今日から12月の普段日スタート。先月開催した今年の目玉商品イベント
Yuris 先行ブラックフライデー 当選したお店様へ今日メールと電話にて当選の連絡通知する予定です。
一杯ご参加ありがとうございます。これまた僕も翻弄された面白いイベントでした。
来年他の代理店からこんな面白いイベントあると良いと期待しつつ、その際は僕も参加しますよ(笑)
ありがとうございます。さて週末は神奈川県小田原にてフォレストマニアへっ参加出展してきました。

当日であった悪魔と歌手(自分物ですが)
プロテインフォロイン日本だと敬遠がちですが、ある程度MTB楽しんでる人で、所有する人誰もが満足する実は140mmでもなく120mmの世界。
言葉では伝わらないけどいろいろ試乗して出した結論がやっぱり自分のバイクレンジが一番という感想なるという玄人な世界
ザクオファリンとても悪そうなヅラ!120mmをボタボメしたあとに140mmを説明するのはもはや言い訳に聴こえるけど、
120mmは本当にマニアックな世界で、万能にそつなくこなすのはやはりこの140mmリアトラベルレンジ。
どのブランドもラインナップのある140mmレンジ。いろいろ乗ると良いですよ。
一つだけ言えるのは EVILの乗り味が好きになったらEVIL しかないという事
それぐらい独特なバビューンとロケットのような癖のあるバイク

自分の
SINGER。試乗なく一日終わるかと思えば、HT Loverに出会い、こちらをかなり乗り込んでくれてました
嬉しいですねぇ~、自分もDemo所有の中で稼動率高いのはやっぱりこのSINGER LONGとグラベルバイクです。
当日のバイクたちいろいろありますが、かいつまんでいうとこちら
REVELのRail29前後PUSHで、ルイスブレーキ搭載してます。
YETIのASRクロカンバイクなイメージですが、その作り方も出来る、だけど公式にサグ30%をとるバイクでもある、
後ろフレームがわざとしならすしっとりに感じるフレーム、シャキっと走るけど実はカミソリシャープでもなく
XCもこなすけどトレイルまでも普通にこなせるメンテが楽な方のYETIです
重量はペダル込みで10kgちょい
こちらも同じくショートトラベルマニアへ捧げる素敵なバイクの一つ。
YETIのSB165珍しくターコイズ色設定の無いバイク。
絶対にターコイズじゃないといけないのか?いや、そんな事も無くこちらは濃いブリティッシュグリーンのような緑ではなく
少し青を混ぜた濃いめなグリーン。画像処理で色味変わってますが、こんなテイストなんです
そのグリーンに輝く標準で装備されるオレンジコイルはもはやアート。

2週間ぶりに会ったイッヌ。この子はしっかりとモデルっぽいポージングをしてくれて
ちゃんと自転車にまたがれるアイドルでもあります。

インダストリーナインはハブだけじゃない、ステムとヘッドセットもあります。
イベントでたびたび耳にする「これ触ったら欲しくなっちゃうから」という言葉が有ります。
もちろん「買ってもらったら最高」は販売側の最終的ゴールですが、
私から伝えたい事一つあります。
それは「
与えられた機会は見逃さずに是非体験してください」
実物を触ったり見たりする事によって得られる答えがその人の中に形成されるはず
ネットの情報、仲間内の情報は参考であり、最終的に自分の中での作った答えが絶対だと思っています。
企業、販売店、代理店がせっかく体験できる場を作ってくれているのであれば、
是非それに甘えてみてください。YES or NOという答えが明確になるし、
YESになった場合は次のステップも見えてくると思います。
ただ代理店側として一つ言いますと体験実施出来ない時はそれなりに理由も有る事もご理解いただきたいです。
コースや試乗条件によっては弊社試乗を開放しない時もありますが、その際はお許し下さい。
その時は整備不良だったり??
いえいえ、ではでは
posted by Yuki at 09:14| 千葉 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|