2025年04月03日

サスペンションブランドをやる方向で具体的に動いてます。

昨日弊社の取扱店(静岡県 Gonzo Perfomance bike様)よりSNSを通して紹介ありましたが、
台湾のサスペンションブランド RST SUSPENSION を始める方向で具体的に動いてます。

486940043_1149359410542556_8006944211135282635_n.jpg

国内だと既にパークやストリートで活躍するTUBAGRAにてダート系のフォークが一年以上展開されていて
当初ブランドオーナーのサモさんの国内市場への思いをお聞きして必要に応じて輸入のお手伝いをさせていただいてます
TUBAGRAサイトはこちら https://tubagra.com/
※26”のダートジャンプなどのアクション系のフォークはこちらよりご購入下さい。

具体的に二年前から動き、国内に導入して1年以上経過していて、当時RSTと関係を持ったキッカケから自分もやりたいと思ったけど
当時はYETI開始したばかりだし慌ただしかったのと、自分の中でどこかブレーキをかけてた部分も有り、
ただ昨今の刻々と変わる日本市場の状態も有り、今回gonzo様のリクエストがまさに自分の当時の思いと合致したので
沸々と眠っていた思いが浮き上がって来たのです。

まず皆さんに明確にしたいのは

代理店やるにも代理権というものが存在し、その国独占契約の物も有れば、それ以外の契約形態があります。
もちろん独占契約をすれば、いろんな取引条件を交わさないといけません。
弊社は現状の自社の環境を考慮し、RSTに関して「いち輸入代理店」として国内販売いたします。
内容をシンプルに説明すると
厳選し、輸入した商品に対してのみサービスを行う

独占契約=総代理店ではないので、完成車についてくるフォークのメンテナンス担当はしない
完全にセレクトショップの様な、弊社が展開されるラインナップの中で弊社が販売したいモデルのみを取扱い
販売モデルだけ責任もってサービスを行うというスタイルとなります。
もちろん今後総代理店がいつしか出て来る可能性があるかもしれませんが、その時はその時にまたRST社と確認すれば良いだけの話。

ちなみに弊社Yurisは全ての取り扱いブランドに対して、間に商社挟むことなく全てダイレクトにやりとりしています。
弊社がやると決めた以上、いつものような良さを伝える事はもちろん、販売に対する責任を全うする意気込みでやっていきます。


まずはSINGERにも使えるようにまずは 29” 130/140/150 のモデルを選定しました。
ZVE00883.jpg
フォークのベースモデルの外観はこのような感じになっています、写真はKidsですが、29”デリバリー後 
26” OS, QR or 15mm, Disc
Kids 24/20インチ向けも視野に入れて 展開していきたいですね

台北ショーまでに確かめたかったのはまずはサスペンションの最初の要である「初期の入り」
正直最初の一押しで合格ライン出ました。そのあと輸入するための条件の最終確認と弊社の要望確認

入れるだけじゃつまらない、標準モデルに対して付加価値を付けるための日本人だと当たり前と思っている部分が「え!?」と有ったりするので
それを変更し日本仕様にもっていく。

そしてセレクトらしく、外装をRST社がワールドのスポンサーライダーに供給する仕様にします。
それがこれ↓
ZVE00872.jpg

実際ショーブースにも装着されていた写真
ZVE00889.jpg
ZVE00888.jpg

これを日本の弊社Yurisの標準別注仕様にします。

そして自分のハートに強く刺さったもう一つのスペシャル仕様がこの外装
c.jpg
set rst up.jpg

シルバーバージョンはスペシャルなのでショーブースにも無かったぐらい特別仕様ですが、
こちらも交渉してアップチャージ条件で導入することが可能になりました。

モデル名ではなくブランド名を大々的にシンプルに打ち出したデザイン
Yuris別注特別仕様となんだか高そうなイメージ有ると思いますが、

一つのテーマとして高くなり過ぎた日本市場に愛の鞭を(笑)
高校生の小遣いでも貯めれば換えるサスペンション
自分の当時を思い返せば、当時からフルサスフレーム買うなんてバイトでもしない限りとんでもない金額
でもフロントサスペンションならバイト禁止の高校でも小遣いを頑張って貯めれば買う事が出来た。

物価が今上がった今それが出来るのか!?
今までの当たり前をリセットすれば実現出来るのです!

今や10万、15万、20万、はたまた弊社が扱うPUSHの倒立(多分日本で一番高い)も有る中で、
既存のデモ車にもその数社ブランドをフォークを使っています

選んだサスペンションは、その働きをしっかりこなしつつ、価格を抑えたモデル
いや、そもそもが決めた価格の範囲内で探していたフォーク、
その性能が自分の想像をはるかに超えていた事実、シンプルがゆえのメンテのしやすさ

サスペンションんに何を求めるかだと思います。
弊社は今その思いを一つのバランス点として具現化し、具体的に動きます。

RST サスペンション
29/275+ 130/140/150mm
希望小売価格 7万以下


まずは今月下旬の茨城のMTBフェスでサンプルをお披露目できるように動きます。
ではでは

大きなネタはこれですが、
他にもいろいろ…少しずつね

ではでは
posted by Yuki at 09:44| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | RST Suspension | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月01日

YETI 40周年



Something big is coming.

4.3.2025

日本時間4/3の夜にYETIから何らかの発表が有ります。
数えていけば今年はYETIにとって40周年になる年、
そんなアニバーサリーなタイミングに弊社が携わる事が出来てとても嬉しくお思います。

それこそ昨日も今日もYETIとやりとりしてますが、中学校高校時代から程よくMTBライフを楽しみ
間に写真とか紙の切り抜きを入れられる下敷きで当時のカッコいいMTBの写真を入れてて
その中にもちろんYETIも入れてた「そのYETI」がまさか今日自分が携わるとは夢にも思いませんでした。

是非お楽しみに~。

yeti classic2.jpg

yeti classic1.jpg
posted by Yuki at 09:55| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | YETI Cycles | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月27日

台北ショー一日目

おはようございます。今日台北ショー二日目ですが、実質今日は弊社にとっての最終日。
来月のシーオッター遠征もあるし、台湾はほぼ繋がってるので今回の旅は仕様確認の他、挨拶の旅となります。

まず到着日にそのまま台湾の台北市内で一番MTB色が強いお店、弊社のSINGERやFormosaを扱ってくれている
DIRTY BIKESへ 
https://www.facebook.com/dirtybikes.tw

486383155_10236391872644964_6978758902625630785_n.jpg
486329380_10236391873284980_2520863413513970785_n.jpg
見ての通り恐ろしい在庫を持つお店、最新のものから懐かしいものまで取り揃えているお店。
そしてオーナーもちょいワル風なイケメン、そんな彼が自転車業界じゃなくて普通にモデル業でも良いんじゃないかというイケメンの勿体ないぶり(笑)


ZVE00876.jpg
Formosaのヘッドセット。ある物にそのまま名前ではなく、仕様の共通化カスタム
@44/56
A44/44 Tapered
B41/52
C42/52
写真はプラグはロード向け。
この四つの規格で今後展開したいと思います。7000円ぐらい
このままいくのかもう少し軽さを出して見るのかヘッドキャップの絵柄デザインはちょっと最終的に小変更が入るかもしれません、
デザイナーと相談します。

ZVE00893.jpg
ZVE00894.jpg
Formosaのアルミクランク、試行錯誤してもらったもの、多分ある程度CNCサンプルパターンを含めたプロトが展示されていました。
他の国のバイヤーが立ち止まって見ててなんだか嬉しい気分。

ZVE00880.jpg
昼のBIKEYOKEご一行、台湾勢とドイツ勢と食事、今回ドイツ勢と初めて会ったんのだが、
真ん中のピンクの服がオーナーで身長180pオーバー、185pぐらい?
ピンクが好きで、服は自前、靴下はしっかりとBIKEYOKEのアパレルを履いてました。
BIKEYOKEの食事にピンクつながりでPINKBIKEの人も一緒に食事に同席してました、
なんやらいろいろ白熱してたけどそのうちまた記事でも上がるんじゃないかな(笑)

今だからちょろっと明かしますが、そのオーナーが日本某Sブランドのフレーム担当デザイナーの張本人で有ったり★
もともとBIKEYOKE立ち上げる前はドイツのフルサスも手掛けるブランドでデザイナーとして在籍してましたしね
で今度はグラベルフレームをば・・・・ ボソ   アザマス


上でヘッドセット書きましたが今回の台湾出張の目玉は実際に自分の考えてる日本での基準に沿うものかどうかの確認
そして実際今後のビジネスパートナーとしてやりやすいかどうか、会っていろいろな事柄の確認。
という事でポロっと出しますが、サスペンションやります
ZVE00888.jpg


この他にあと二つやるべきことがあり、一つは帰国後は無し詰めるだけですが、
もう一つはなかなか道のりが遠い、、、答えが見つかるまで迷宮入りしそうです。



実際昨日一日目終わったけど、3つ大きなフロアが有って実質1フロアも回ってない状態 苦笑。
そして今日は弊社にとっての台北ショー最終日。なんとかもがきます。

で昨夜は台湾製造業界のオーナーや遊びに行ったお店の店長と現地エージェントの担当者と食事を楽しみつつ
普段アルコール飲まないので飲まれました、数年ぶりに世界が回る経験をした(笑)
自分の存在が向こうの一つのグループに知れ渡ると、私の生い立ちなのか特徴なのか情報共有されて
初めて行くところに、「あなたが日本のyukiさんね、XXXから聞いてるよ」
ってのがわかると話がトントン進む恐ろしい台湾自転車業界。

笑い話ですが、同席した友達がその新たな企業に「yukiさんはちゃんと捕まえとけ」吹き込んだのはさすがに笑えました。
根回しじゃないけど、業界の狭さを感じた今回の台湾旅、そして話が一気に進むので感謝です。

さて今日も物探しの旅に出かけますか。

ZVE00906.jpg

posted by Yuki at 08:33| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月24日

3/25-3/28 国内発送お休みします。

おはようございます。
連絡遅くなりました。
明日より海外出張いたします。
3/25-3/28 今週いっぱい発送業務休止いたします。

ご不便をおかけいたしますが
よろしくお願いいたします。

BTBT.jpg

とりあえず良い物を見つけては最終確認してくる。
現場で探すものは無いですが、もしかしたらあるかもしれない。
でも既に話し合いをしているのであとは最終確認するのが今回の最大の目的。

ではでは
posted by Yuki at 09:01| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月19日

価格表更新してます。

弊社のWEBにあります、Price and Dataを更新しました。

価格表の更新。
・Bikeyoke 新商品
・Lewisbike 新商品
・INDUSTRYNINE 新商品
・SINGER 今まで掲載失念…

DATA更新
インダストリーナインのHydra2によりシリーズ別にしました。
クリックしてからその先のページで部品構成とジオメトリ図がご覧になれます。


singer analog 11.jpg
画像のSINGERフレームは 460Lで定価98000円税込みとなります。
posted by Yuki at 11:05| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 価格表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

保険としてのインサート 見えないアイテムでも最後の砦



Rim Saverより新作が来月4月に展開されます。
Lightweight (Gravel, XC) 79g
Midweight (Trail, Enduro) 183g 現在展開モデル
Heavyweight (Enduro, Downhill) 249g


rimsaver 11.jpg
保護バンパーとしての役割
リムセーバーが衝撃を吸収するので、リムを岩にぶつけたり、ピンチフラットになる心配がない。

rimsaver 22.jpg
簡単な取り付け
特許出願中のテクノロジーにより、リムセーバーは取り付け時に邪魔にならない位置に移動するので、作業がよりスムーズで簡単になります。

rimsaver 33.jpg
エンジニアリングされたデザイン
リムセーバーの設計は、研究室とトレイルの両方でテストされ、鋭い衝撃を効果的に分散し、エネルギーを吸収します。



そもそもがタイヤの中に隠れてしまうので、ついてるかどうかも分からず
判別するのは付属された青いチューブレスバルブかまたはステッカーをフレームに貼られていればですが、
オーナーしかわからないアイテムとなります。

かなり黒子なアイテムですが、ダンピング性能うんぬんよりも、とにかくリムとタイヤを守る
これがインサート本来の役割


数店舗から取付に関する感想を頂いており、おおむね「楽」との事です。

希望小売価格税込み 17,500円 (1本)
付属品 チューブレスバルブ2本、ステッカー
展開 29 or 275

posted by Yuki at 10:46| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Rim Saver | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月17日

hydra hub残り在庫 20250317

22blogi9sellhub.jpg

Hydra2出た事によりHydra1の25%オフの価値が徐々に出てきました。

本日2025/03/17 の残り在庫
INDUSTRYNINE, Hydra hub 11.5万の25%オフ=定価税込み86,250円
32H
・ピンク 1
・黄緑 1
28H
・ブラック 数set
・黄緑 1
・グリーン 1
・ピンク 1

以上となります。
posted by Yuki at 12:18| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スペシャルオファー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

引き続きスポットなスペシャルオファー継続中

おはようございます。
月曜日で本来は忙しい曜日、だけど業界の期日もあり、少しお暇頂けると思ったのですが
なんだかんだでやる事があります。更新された価格表、BikeyokeやLewisやIndustrynineを近日中にupいたします。
それまではすみませんが、ブログ記事で価格を少し下へスクロールして見つけてください。

土曜日の夜に急遽更新しましたが、YETIのスペシャルオファーの内容を少しずつ開示しています。

対象モデルは SB135の完成車
取扱可能な取扱店は 2025 YETI 特約店のみ

弊社と契約している取扱店は基本弊社の商品全て取扱可能ですが
中でもYETIのみ特約店という枠があります、詳細は控えますが、
それはYETI現物有ったり、取引実績に応じて適用しております。

今回のスペシャルオファーは日本ではタブーになると思いますが、他のブランドの展開する完成車よりも
お求めやすい値段でYETIが手に入れられるチャンス。それゆえYETI特約店のみと限定させていただきました。

一発の入荷で終わると思います。
SB135完成車は275仕様ですが、マレットにも出来るYETIで唯一公式に認められたモデル
(SB165はマレット専用モデル)

もっと具体的に言うと普段は地元トレイルで時々パークならまさにSB135が適合範囲。

世間、いや世界は29”の標準化にしてますが、26”がダートジャンプやパンプトラックでアクション系として活躍している今
29”と26”の中間にあたる275。 

これでなんとなく意味わかるかもしれません。

ただ一つだけ注意してください。

スペシャルな価格でもYETIのARCやASRと電動SB160E以外、スイッチインフィニティー(=SI)搭載車両全般に言える事があります。
40時間の定期的にSIの掃除とグリスアップを愛を持って接してあげてください。

直近ですとFacebookでSB140デモバイクを保有する
埼玉県のじてんしゃ屋 佳様の投稿で紹介されています。2025/1/7投稿
https://www.facebook.com/profile.php?id=100057226489220

そして現役SB135オーナー(神奈川県フォレストバイクのインストラクター)にお願いして過去のメンテ写真もお借りする事が出来ました。
482062916_122204601386244931_9128962034210256791_n.jpg
482078669_122204601410244931_4512181562318173701_n.jpg

1.リアホイール外す
2.SIのピボットを外す
3.スイングアープをサドルあたりと紐でつるす
4.簡単メンテ


が一番楽な作業ですが、これが他社のバイクよりも少し短いスパンでメンテする必要が有ります。

そうなんです!!!YETIは愛を持って接してあげないといけないバイクなんです!


その代わり凄く安定度抜群で速く走らせてくれるバイクでもあります。
表彰台または入賞常連バイクとして。

ではでは


最後に・・・・フォレストバイクは神奈川県小田原にあるMTBを楽しめるフィールド
https://www.forestbike.jp/

合わせて是非チェックしてみてください。
posted by Yuki at 09:16| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スペシャルオファー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月15日

YETIのスペシャルオファーの詳細を少しずつ。。

今日はもしかしたら初めてかもしれない、YETIの電動バイクSB160Eを満タン充電状態からずっと独り占めして
最後の20%切りまでずっと山で乗ってました。USAフルパワーのEP8ですが、
トレイルではどんな時にフルパワー使うんでしょうか。。。5段階に対して自分は大体2か3で事足りてしまいます
フルパワーをトレイルで振り回すにはそれなりの技術がいるんだろうと…解釈してます(笑)

482980458_10236255241109261_5539620643012963833_n.jpg


弊社の取扱店とは別に、条件付き契約で2025のYETI特約店様への特典として
現在スペシャルオファーを実施しております。
メーカー側からの提案ではなく弊社からの提案交渉の元実現した特別企画
無い所からふと思いついてメーカーに提案して双方合意の元実現した企画。
自分の目的はずっと奥の奥にあるので、ここでは言わない。戦略的です。
そしてメーカーから引き出すのも代理店パワーというものです。

482150236_18497767747050022_6991852757253879504_n.jpg

対象は SB135 275専用モデル 完成車キットのみの
スペシャルオファー


その内容は特別過ぎてもちろん条件をクリアして今年の特約店にしか共有しない情報と価格になっています。
そしてその価格も弊社の意向もあり、SNSでは一切開示しません。
SB135 それぐらい破壊力のある価格です。


SB135は275ですが、先日のクランクワークスでも普通に使われているレーシングも出来ればちょうどいいサイズで遊べる
自分からアグレッシグに動いて操るモデルとも言えます。

価格に関して下記の特約店に実際足を運んで価格を開示してもらってください。


順不同リスト

神奈川県、シコーバイシクル
奈良県、mtb garage ZONE
東京都、小川輪業商会
大阪府、輪娯ロード
愛知県、カトーサイクル
神奈川県、マイクス
静岡県、Gonzo's performance bikes
東京都、ナカザワジム
静岡県、CRAFT
東京都、トレイルストア
神奈川県、影山輪業杉田店
大阪府、エコサイクル
神奈川県、Above Bike Store
三重県、オガワサイクル
千葉県、Villagetop
神奈川県、GROVE青葉台
長野県、CLAMP松本蔵
茨城県、Bikeshop Forza
岡山県、WAVE BIKES 総社店
群馬県、TAG BIKE
埼玉県、じてんしゃ屋 佳
東京都、マシューサイクル


以上が今年のYETI特約店となります、
お店の方で直近YETIの取扱または実際YETIのデモバイクを持っているお店となります。

YETIに関しては1機種ですが、今までで一番インパクトのなる内容になると思います。
そして数を決めていて、一発輸入で終了させますのでYETIを具体的に検討してる方
是非SB135というモデルを自分のよく乗るフィールドに当てはめてみてください
少しでも適合するのであれば、絶対おすすめ。

そして締め切りましたらごめんなさい、残りx台となります。

ではでは
posted by Yuki at 20:35| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スペシャルオファー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月14日

BIKEYOKEのSagmaサドルが新しくなって帰ってきました。

SagmaA.jpg
※VitalMTBより引用

3/13ドイツ時間発表という事で昨日の夜頃にメディアサイトで記事が上がっていました。
ppVkQik0cY59G750.jpg

BIKEYOKE 新型Sagmaサドル 「SAGMA 3D」がリリースされました。
具体的に座面のみの刷新で、今だから全て明かしますと、運動靴のA社のBoosterシリーズと同じ素材だったのが初代。
今回の二代目は3Dプリントとなります。

3d.jpg

3Dプリントをすることにより今までフォームで厚みがほぼ均一だったのが、部位によって硬さのコントロールが出来るようになり
結果乗り心地に直結し、もっと座り心地の良いサドルになったという事です。
ただでさえダンパーが前後について初代モデルはそれはそれはお尻が痛くならない素晴らしいサドルだったのだが、
楽しみでしょうがないです。

実は1月の業界向け展示会でBiekyokeからお借りしたけど、終わった後に返却しないといけなかったので
物だけ見て触ってで実際取付できませんでしたが入荷は4月を予定しております。
DSC03639.jpg
BikeYoke-21.jpg

初代との違いは色分けが無く、基本フルブラック、そして2枚目の写真でオプションとしてワンポイントタグを別売で
白とオレンジとピンクが用意されています。

ざっくり仕様はこちら

Bikeyoke SAGMA 3D
レール: 7x10 UD カーボン、7x10 鍛造 AL2014-T6
アッパー素材: 3DマトリックスTPU
シャーシ材質:カーボンファイバー強化ナイロン
ショックアブソーバー技術
利用可能な幅: 130 および 142 mm
重量(カーボン):240〜250グラム
重量(合金):260〜270グラム
色: 黒
カラーアクセント: 黒、グレー、オレンジ、ピンク
希望小売価格(サグマ 3D アロイ): 199 米ドル / 199 ユーロ
希望小売価格(サグマ 3D カーボン): 249 米ドル / 249 ユーロ


Bikeyoke SAGMA 3D Lite
レール: 7x10 UDカーボン、7x7クロモリ
アッパー素材: 3DマトリックスTPU
シャーシ材質:カーボンファイバー強化ナイロン
利用可能な幅: 130 および 142 mm
重量(カーボン):205〜215グラム
重量(合金):260〜270グラム
色: 黒
カラーアクセント: 黒、グレー、オレンジ、ピンク
メーカー希望小売価格 (サグマ 3D ライト合金): 159 米ドル / 159 ユーロ
希望小売価格(サグマ 3D カーボン): 199 米ドル / 199 ユーロ

それぞれにカーボンが付くとカーボンレールモデル
それぞれに幅は 142mm or 130mm の二種類
Sagma 3D ダンパー付き
Sagma 3D Lite, Liteという言葉が付くとダンパーレスの通常のサドルになります。

種類はというと
@SAGMA 3D 142
ASAGMA 3D 130
BSAGMA 3D 142 Carbon
CSAGMA 3D 130 Carbon
DSAGMA 3D Lite 142
ESAGMA 3D Lite 130
FSAGMA 3D Lite 142 Carbon
GSAGMA 3D Lite 130 Carbon

代表的な値段で行くと 定価税込み
「サドル」
SAGMA 3D 142 33,000円
SAGMA 3D Lite 142 27,000円
「ハンドル」
Barmate アルミ ブラック 15,800円
Barmate アルミ デュアルカラー 17,000円
Barmate Carbon 44,000円


本国とほぼ値段変わらないというのをお分かりいただけましたでしょうか?
サドルで見ると純粋に3Dプリントサドル(重量260g)だけで見るとBikeyokeという名前がついて2.7万はなかなか競争力のある部類になります。

ハンドルとサドルは4月入荷予定となります。
ご予約はお店までどうぞ、価格は全て取扱店様へ連絡済みです。

ではでは

S__10854403.jpg

T80Owc7eBKnYVtB4.jpg
posted by Yuki at 09:51| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする