2016年09月14日

2017 29" Kwela

2017モデルとして最初に登場するのは29”のアルミハードテール
Kwela(クウェラ)
14292378_1186270068110111_4608650721282386584_n.jpg
14316970_1190193157717802_2246700451951705774_n.jpg
まだ詳細もらってないのですが2色展開で完成車構成もあるらしく
これはグレード別でカラー分けてるのかちょっと確認してみたいと思います。

14322732_1190556921014759_7497973242049817169_n.jpg
それにしても久々に見ます。。ピーターマリッツバーグ♪

p4pb3285752.jpg
2009年にデビューしたダウンヒルフレーム「Makulu
参考→ PINKBIKE
今や標準装備のリアポストマウント規格をいち早く採用し、BOSサスペンションを搭載して
かなり当時話題になったフレーム。
ネーザンをトップが長めのオリジナル製作やリアサスペンションのセッティングいろいろ直接聞けて今までの考えがくつがえされた記憶があります。

当時のチームはKENDA Morewoodでネーザンレニー
とMitchell Delfs
惜しくも資金の問題でチームは解散、のちにフランスのUR(United Ride)がMorewoodを使用し、数年後にミックハナーとミックの妹のTracey Hannahが加入
tracey-hannah-morewood-makulu-8.jpg
これがトレーシーが使っていたピンクのMakulu。

PS 現在URチームは日本でも展開しているPolygon Bikesを使って世界戦を回っています。

代理店として入手できる情報はまだ少なく、それに加えここ連日ちょっと環境が変わりつつあり、
それの準備も有ってなかなか優先順位で行動に移せてないのですが気軽に連絡取れる方法でちょっとコンタクトしてみようと思います。
って電話すれば一発解決ですね★★南アフリカか・・・・汗

余談にはなりますが、クリスキングから新しいBBが発表されてます。
Chris-King-Threadfit-30-bottom-bracket-threaded-bb30-mm-spindleEurobike-day-3-4-18.jpg
Bikerumorより
30oスピンドル向けのねじ切りBBですね。これでFORMOSAのカーボンクランクでも選択の可能性が出てきました。
もちろん弊社もねじ切りBBは「Formosa, BSA BB」として販売しております。
それとは別にBB92の規格も今度FORMOSAよりリリースする予定。
こちらの価格に対しての品質CP性が凄く高く、かなり自慢の一品になるアイテムではありますが、
今手元になく、来る時は日本展開開始の日となりますのでもう少しお待ちください。
posted by Yuki at 06:40| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月16日

Morewoodの再出発

今年の一月にMorewoodの再出発のアナウンス
→ ★★

世界的に650Bが流行りはじめた時と同時に社内の経営者同士の摩擦もあり、
Morewoodは結局その波に乗り切れずにダウンヒルのMakulu275とクロスカントリーのZula275をリリース後
ここ2年更新もなくこのままフェードアウトしてしまうんじゃないかと懸念してきたところに
再出発のアナウンス。

新たなる共同経営者とのタッグチーム編成
新たに迎えたパートナーは同じく南アフリカで展開しているブランド
Momsen bikeのオーナー、Victor Momsen

実は台北ショーの時にオーナーのRichardは残念ながら今年は忙しくお会いできなかったのですが、
代わりにVictorが来てるとのことですので、初対面ではありますが、2016のMorewoodについてちょっとミーティングをしてきました。

具体的にはまだ言えない部分がありますが、27.5と27.5+はもちろんリリースする予定との事。
完成車ラインナップっぽい事もチラッと聞いてますが、kitなのか車体なのか。
私の気持ちとしては出来ればキットの方が嬉しいですね。倉庫が何せ完成車に対応してないので、
あくまで小物をメインとする事務所兼倉庫なので…
もう一つはいろいろ調べなくてはならないことがありますが、その猶予として
Morewood 2016は今年のユーロバイクに正式発表とのことですのでそれまで
ゆっくりと勉強と市場リサーチしてみようと思います。

new new factory morewood.jpg 
この写真3/15の記録でRichardがエンジニアと一緒に新しい自社工場に向かうところです。

小さな弊社を受け入れてくれた南アフリカのブランド
Morewood Bikes(モアウッドバイクス)
期待してます!
posted by Yuki at 05:35| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月23日

Morewood Makulu27.5"インプレ

2015モデルより27.5”のダウンヒルバイクがチラホラ
代理店の業界向け発表会で登場しております、弊社の方でも
日本では早い方のシーズン開始の今年の6月よりデリバリ開始しております。

そんな中弊社スポンサーしています。
山口県のチーム@Van-Quish(バンキッシュ)のko-jiよりMakulu275のインプレがありますので
そのままこちらに掲載いたします。
西日本でイベントを開催したりと凄くアグレッシブな方ですので
イベントも含めて今後西日本の方は是非チェックしてみてください
http://vanquish01.exblog.jp/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
a0085632_23313718.jpg
(photo by kumi)
サスペンション
F:FOX FLOAT RC2
R:CANECREEK DOBBLE BARREL

※MOREWOOD MAKULU(26inch)、フロントフォーク:KGH誉からの乗り換え

【見た目】
・フレームのつくりがとてもコンパクト。
(ホイールベース26inch:1158mm 27.5inch:1202mm +44mm)
・リアタイヤとリアショックのマルチリンク間のクリアランスがとても狭い。
・雨タイヤが無いため、装着したことは無いが、少々気になる。
おそらく、ホイールベース(タイヤの径が大きくなり、且つ、ヘッドアングルも寝かせて設計されているため。)やリアセンターが長くなりすぎることを防ぐための設計かと。
・それ以外は、フレームの細さが気になるが、デザイン(リンク)はキープコンセプト。素材もアルミのままフレーム重量を600g軽量化したところは凄い。

【ファーストインプレッション:駐車場】
軽い。車輪が大きくなったことの違和感は無く、軽い、こぎやすい、ヘッド(ハンドルの高さ)が低い。AMのような印象すら持った。
ハンドルの切れ込みにやや違和感を覚えた。前のフォークより長くなり、キャスター角が寝たから仕方ない違和感だ。
a0085632_23341252.jpg
(photo by 中嶋さん)

【インプレッション:コース】
・ジープロードなどで、とにかく良く転がる。サスを使った進むと言う部分以上に、とにかく転がる!と言う印象。このあたりは27.5及びINDUSTRY9のおかげか。
・シングルトラックのタイトコーナーで初めはジャイロを感じた。積極的な倒しこみが必要なのだろう。言い換えれば、少々コーナーがたるい。車重の軽さでカバーしている。
それでも、フレームがコンパクトでリアセンターも短いため、乗りなれると車体、車輪の大きさは感じることは無くなった。
コースインしてしまえば、ハンドルの切れ込みの違和感も感じることは無かった。

車重
MAKULU26 : 19.94kg
MAKULU 27.5 :16.4kg
約3kg の軽量化は大きい。
10384754_346424868849431_7052315725587771373_n.jpg
(photo by katuya)

【総評】
以前のMAKULU(26インチ)に比べて、どっしりとして、ギャップやバンクなどで、どんどん進んでいく印象はやや薄れ、ライントレース、ラインチェンジがしやすく、軽快な乗り心地となった。実に振り回しやすい。
フロントフォークがFOXのエアになったことで、いっそうの軽快感を得た感じもある。
CANECREEKのダブルバレルのセッティングにはまだ時間がかかりそうだが、セッティングの幅が広く、ライダーの好みに合わせやすい。とにかく27.5か26かと言う違和感は無い。
よく、27.5はストロークが伸びた印象と言われるが、正直なところ、そういう感覚は無いが、ルーツセクション、ギャップが続くような場面でのライントレースはしやすく、車輪の径が大きいので、こなしやすい。
その辺りがそう言うインプレになるのだろう。
特にオフキャンバーでは、驚くほど調子良くライントレースできた。
色々な違和感は最初だけで、意外なほど普通に乗りこなせる。
正直、食わず嫌いだったが、軽快に楽しく乗り回せて、心地よいダウンヒルができる。
a0085632_10255638.jpg
(photo by N.gawa)

【課題】
現状では、一般ライダーにはタイヤやチューブの選択肢がない。
現段階なら、シュワルベのマジックマリーがおすすめのタイヤといえる。
Jシリーズ開幕戦の箱館山のようなコースなら、漕ぎも重量も軽い、ミニオンFのAMタイヤ2.35でも良さそうである。
チューブに関しては、少し厚いものが欲しい。とにかくパンクが多い。いっその事チューブレスレディのタイヤとホイールであれば、チューブレスにした方が良いだろう。
この辺りは、2015からは各社27.5のマシンラインナップを増やしてくると思うので、少しずつタイヤ等の選択肢も増え、選択肢も充実してくるだろう。


1780750_738857219568390_5252610523194619576_n.jpg
(photo by 中嶋さん)
posted by Yuki at 11:50| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月20日

275の里山フルサス出来ました。南アフリカ

東京のディズニーリゾート近くにあるお店
匠CRAFTにて 
Facebook ⇒ ★★

弊社取り扱いのMOREWOODの100oストロークフルサスペンション
ZULA275が出来上がりました。
10502465_685152618232315_7811713278432718473_n.jpg
Zula275 サイズM

もちろん今年から話題の規格の650Bの車体となります。
こちらは純南アフリカ製ではるばる向こうからやってきたフレームで、
後は100oストローク、前は120oストローク対応で142oのリア幅でテーパードヘッド。
お手軽仕様に最新のホットな規格を一杯取り入れたフレーム。そして軽い。

重量という意味合いではなく、ヘビーでインパクト有るフレームが多い中
シンプルの直押しにこだわったブランド、近年凄く進化したリアサスペンションにより
最近シングルピボットが改めて注目浴びりつつあります。

そして自社製作という強みを生かし、今回はカスタムカラーをチョイス
アップチャージは10800円となります。
オーナーの希望により以前のラインナップで好評のキャンディーブルー。

フレームは税込みで216000円。
あえて税別表記すると20万のフレーム。
このカスタムカラーを使ったフレームは税別で言うと21万。

趣味としてのチャリンコ
遊びとしてのチャリンコ
スポーツとしてのチャリンコ

世界で一つの物を貴方に

DSC_4008.jpg
Makulu275 サイズS
DSC_4012.jpg

DSC_4013.jpg
Zula275 サイズS
DSC_4017.jpg

Yurisのyukiでしたわーい(嬉しい顔)
posted by Yuki at 09:28| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月09日

650BのDH参加率高いです。

昨日ワールドカップがイギリスで開催されて
上位入賞バイクが650Bがほとんどの結果となりました。

去年は650Bはあり得ない…そんな流れもありますが、
今年は完成車メーカーの他に弊社が取り扱うフレームメーカー「Morewood」でも
単体で275=650BのDHフレームをリリースしてきてます。

弊社の方で現在下記のDHフレームを在庫してます。
Makulu275フレーム+FOX40 RC2のセット

10409842_295912540567331_1888269488_n.jpg

もちろん既存の26”のDH用のカーボンリムやインダストリーナインの完組26”DHも在庫しております。
世界の流れは650Bに向かっている事実を受け止めつつ、その国その国の環境の都合もあるので
これから先日本の下りシーンはどの方向に向かうかはわかりませんが、
受け入れる物を受け入れ、自分に最適な規格を選んでいければいいのではないと思います。
DH機材は高いですからね。650Bに移行してもよし、26”のままで楽しむのもよし
弊社はMTBの代理店らしく、26/275を頑張って供給していきます。

それで今・・・・実はFORMOSAの275のDHカーボンリム・・・・
良い感じに仕上がってるとメーカーから連絡入りました。
というよりも4月から聞いてはいるのですが、納得いく仕上がりになったみたいですね。
完成次第もちろん 投入しますよ
posted by Yuki at 08:52| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月22日

Morewood275届きました。

13018.jpg

Makulu275+ダブルバレルAIRの仕様
345,000円(税込)となります。

27.5対応のフォーク当時心配して、Morewood社に何セットか用意してもらいました。
在庫として今フレーム&フォークセットの即納が出来ます。

Makulu275+2014 FOX40 RC2(+130,000)
※フレームとフォークのセット販売価格となりますのでご注意ください。


あと今回は予約の段階でカスタム色のMakulu275もあります。
こちらは後日upします。
posted by Yuki at 09:17| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月01日

Morewood275 Makulu + FOX40

4/15前にMorewood社より出発予定の今年初便・・・・遅延してしまっての今頃ですが、
いよいよでございます。

完成版はこちら
10171140_453338521464353_2049159667_n.jpg

ユーロバイクはこちら
BWP2684.jpg

ダウンチューブのグラフィックが変わってますね。

予約分以外に一台のみ 在庫セットがございます。

Makulu275(CaneCreekリアユニット付属) S size+FOX 40
3450,000フレーム価格+130,000円フォーク
セット価格 475,000円 税込価格となります。


このほかにZula275 S sizeも入荷予定となります。

posted by Yuki at 11:00| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月16日

2014のダウンヒルフレーム二つほど

Morewood社で26”のMakuluが製造から上がってきました
今年はライムグリーンとホワイトの2種類となります。
1459178_567555956648195_1597347897_n.jpg
1471372_567118920025232_1368113216_n.jpg
1094969_599672096769914_2049378465_n.jpg
994124_599672113436579_1250462057_n.jpg
1525771_599672156769908_169572765_n.jpg
1536496_599672136769910_235094693_n.jpg
基本去年と同じですが、何かしらの小変更はあるんじゃないかと。
2013の現物と比べてみないとわからないレベルですが、今までがそれがあったので、
リンクボルトの固定方法とかが実際に有ったので。Makulu発売最初の頃
リンク周辺のボルト編成が少し違ったり、リンクが少し違ったり、
ちなみに今初代Makuluのマイルドなリンクセットをスペアだけ1セットあります。
ご要望の方は特価で出しますので取扱店までお問い合わせください。

あ!?肝心なことを言うの忘れました。
今年は意図的に弊社275DHを日本市場に提案してますので、
26インチMakuluは今年入れてないです、ただご要望があれば引っ張りますので
気軽にご連絡ください。引っ張るのが輸入代理店の仕事ですから。

そんな275 Makuluもそろそろ出来上がりそうなので予約された方はそろそろご準備を
1383197_544792558924535_1564896960_n.jpg
比べやすいように↓に26”版を貼りますので違いを見比べてみてください
1471372_567118920025232_1368113216_n.jpg










posted by Yuki at 08:40| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月27日

Downhill National Championships 2013 – Ride.io Team Video

Downhill National Championships 2013 – Ride.io Team Video from Ride.io on Vimeo.


Downhill National Championships 2013 – Ride.io Team Video
posted by Yuki at 08:27| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月12日

Morewood & Ferrari

1175051_577242889004696_527787868_n.jpg
posted by Yuki at 15:48| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月10日

650BのDHフレーム+FOXフォークセット

IMG_7212.jpg
2014年にMorewoodから26”は従来通りMakuluが販売され、
そして新たな提案として650B版ダンヒルフレームをリリース。

IMG_7221.jpg
100oストロークの650Bは言うまでもなく凄く良い評価の中。

果たしてダウンヒルに650Bは必要かexclamation&question
走破性は当然大車輪の方にアドバンテージはあるけど、オールマウンテンやクロスカントリーと違い
各関節部位の仕事量が半端ないのと剛性だったり、ライダーの体格もかかわってくるし。
まだ未知なる部分もあれば、これから開発するメーカーもちらほら。
そんなMOREWOODはユーロバイクを一つのきっかけとしてリリースしてきました。
って今年の初めには聞かされましたが…
s780_2014_Morewood_Makulu_650B_Prototype_DH_Bike.jpg

s780_2014_Morewood_Makulu_650B_Prototype_DH_Bike2.jpg
基本構造はMakuluの26”と変わらずジオメトリと細部を少し味付て650B用に仕上げております。

650Bのダウンヒル部品現時点では市場ではまだまだこれからな所もありますが、
大きくなものとしては「フレーム」と「フォーク」でしょうか。
チョイサスのZula275は選択肢多いので大丈夫だとして、
ダウンヒルに関しては確実な入手としてMorewood社に相談したら、
2014-40-float-fit-rc2-b-f-main.jpg
2014 FOX Float 40RC2 を調達してくれるとの事でした。

一応現時点で考えているのは
・フレーム単品販売 325,500円 with FOX RC4 税込
          335,000円 with Canecreek DB(Coil or Air) 税込
・フレーム+フォークセット フレーム価格+X円 

Morewood社からの連絡となりますが、納期は年末を予定との事です。

フレームとフォークを共に買い換え考えてる方。
初めてのカスタムDHバイクを考えている方。

650Bダウンヒルという選択肢を日本に投入したいと思います。

Yurisのyukiでしたわーい(嬉しい顔)


posted by Yuki at 09:41| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月18日

最近週末はまっている事、地元散策

最近週末妊婦中の家内もついに元気な息子の世話の限界の為か、
子守りをしなければならない状況になり、ぶっちゃけ遠出も出来なければ
チャリ遊びなんてもっての他な現在。

意地でもチャリ乗りしたいということで、朝散策を楽しんでおります。
大人になると車が移動手段になり、移動範囲が一気に広がる変わりに
身近な物を見なくなったり、そんな中で自転車で移動するといろんな発見が出来ます。

最近はまってるのは日本家屋の本化粧の家や数奇屋だったり、あと神社めぐり。
寺と神社の造形美に感動してます。
好き嫌いもあるのでここで載せません、それでも見たい方は私個人のFacebookを見てください。

そんな自転車を混じえた写真はこちら
1239024_10201958408109871_2043636501_n.jpg
移動中に見つけた神秘な森林♪
1264354_10201958261066195_504788273_o.jpg

1278103_10201958261426204_2049605755_o.jpg
車体はオールマウンテン、万能なMorewood Sukumaです。2014も26"のこれ継続販売。

1277810_10201958263506256_319905592_o.jpg
地元の香取神宮、大きい杉。

最後に2014のMorewoodは特に大きな変更もなく、
グラフィックの刷新と27.5"のラインナップ追加ですね

IMG_7212.jpg
Makulu 27.5”

IMG_7221.jpg
Zula 27.5"

価格とジオメトリはわかり次第またお知らせいたします。
posted by Yuki at 06:48| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月29日

Morewood 650B Makulu

EUROBIKE 2013
Morewood Makulu 650Bが撮影されました。
本当に直前までMorewood社も代理店への公開が無かったので、
私自身皆と同じタイミングで見ております。

ラインナップは知っておりますので26”のMakuluと平行に販売していくようです
s780_2014_Morewood_Makulu_650B_Prototype_DH_Bike.jpg
26”との違いは
・新型ダウンチューブ
・新型リアスイングアーム
・新型シートチューブ周辺
・新型リンク
・83oBB, 157mmリア幅
・44/56 ヘッド規格
・リア160o ポストマウント
s780_2014_Morewood_Makulu_650B_Prototype_DH_Bike2.jpg

付属ショックは FOX RC4

またいろいろと出てきますねぴかぴか(新しい)
posted by Yuki at 17:06| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月26日

Morewood IZIMUとKALULA

ホームページ更新しました。 MorewoodのKalulaとIZIMU

IZIMU http://www.yuris.biz/morewood%20izimu.htm
KALULA http://www.yuris.biz/morewood%20kalula.htm

ジオメトリや推奨フォークを見るとこの2つにフラグシップのMAKULUとで
ざっくり住み分けて考えると
Makuluは純粋DHレーサーでとにかくタイムを追求する為のフレーム
KalulaはMakuluの心臓部をまとった自由に遊ぶフレーム
IZIMUはMakuluの心臓部を省きつつ、Morewoodのこだわりぬいたシンプルで軽量を貫くフレーム、
遊んで楽しい・サンデーレーサー向け。軽量・シンプル
もっと言うとノーメンテでも良いほど

Makuluから枝分かれしたこの二つKalulaとIZIMUの区別は心臓の他にジオメトリの方でも
ちゃんとはっきりしていて、
IZIMUはシンプル構造でもちゃんとDHなジオメトリにしているのに対してKalulaはより楽に楽しむ為の装備を備えつつちゃんと里山にも対応出来るジオメトリに仕上がっていて170mmフォークも使えるようになっている。

3つともGRAVITYに近い方向ではあるけどそれぞれ違った路線がしっかりと確立していて、ライダーが求める凄く痒い部分で住み分けております

大は小を兼ねると言う面でストロークを見ずに
それと同時にフレームのコンセプトやジオメトリを見てください。


russell-welding-the-swingarm-for-nathan-rennies-makulu.jpg

Yurisのyukiでしたわーい(嬉しい顔)
posted by Yuki at 06:42| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月12日

Morewoodのページ作成開始

おはようございます。
DABOMB、Fireeye、BTR Fabricationsの商品紹介ページがひと段落ついたので
今度はMorewood bikesのページを作成開始しました。
フラグシップモデルのフレーム Makulu が出来上がっております。
http://www.yuris.biz/morewood%20makulu.htm

makulu-back.jpg

南アフリカ製作のフレームで3年前に取扱を始めて当時は
Kenda Morewoodチームで Nathan Rennie と Mitch Delf

次の年からは今はポリゴンに乗る
Hutchinson United Rideチーム が2年ほど活動 ミックハナーやトレーシーハナーやファビアンコージンなどの選手が在籍するチームですね。

今年は特にワールドカップへの参戦は無く、地元南アフリカで活動してますが、世界中に根強いMorewoodファンが絶えずFacebookなどのSNSを通じて交流してますね。
シングルピボットにこだわりを持っているブランドで、シンプルなゆえに今でも過去のモデルを最新の部品で組みなおしたりして自慢してたりと。
シンプルなシングルピボットだからこそ、過去も受け入れられるのでしょうかわーい(嬉しい顔)

ROAD:MTB=3:7 な比率。
デザイナーも修行から帰ってきたことだし、来年きっとわくわくさせてくれるでしょう。

最近の取り組みとしてブログやFacebookはもちろんの事、具体的に商品紹介のページを編集しております。
ホームページはこちら 
http://www.yuris.biz/index.htm

商品紹介ページは「取扱ブランド」よりお進み下さい。

ブログでガーッと検索するよりも各ブランドでカテゴリ分けしているので、今まで以上に探しやすいと思います。

価格表のところにはPDFで現在の価格一覧と各ブランドの詳細DATAを掲載しております。

凄く簡単に編集しているので、華やかなページではありませんが、どうぞご覧下さい。

Yurisのyukiでしたわーい(嬉しい顔)


posted by Yuki at 06:52| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月09日

Morewood入荷情報

スプリットピボットリンクシステム使用。

Sukuma 150oトラベル SとM FOXユニット付属 
Jabula 170oトラベル SとM FOXユニットまたはケーンクリークAir付属
それぞれ白と黒入荷しました。

上のサイズと色が現在の在庫となります。
DSC_9789-thumbnail2.jpg

xlarge_BikeJabula1.jpg

通勤でDHバイクを抜かして一通りDemoバイクを使ってますが、
Sukumaが一番登りも含めて軽快ですね。本当このシステム凄いかもしれないです。

Sukuma(FOX) 220,500円
Jabula(FOX) 220,500円
Jabula(Canecreek) 241,500円

今だけプライス。。。。ご存じのとおり今日の為替相場は円安傾向
それなりに抑えての値段設定ですが、整理出来次第値上げの方向で考えております。

Yurisのyukiでしたわーい(嬉しい顔)

posted by Yuki at 14:09| 千葉 | Comment(2) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月19日

Morewood Tシャツ予約受付

すっかり遅くなって申し訳ございません。
すっかり忘れてました。。。

MorewoodのTシャツ、実は新デザインでしかも5種類になりました。
サイズは S,M,L,XL,XXL 5サイズ展開
但し日本よりもワンサイズ大きいです。

1.jpg
No.1


2.jpg
No.2


3.jpg
No.3


4.jpg
No.4


5.jpg
No.5


是非この夏シーズンにお使いください。
プロモーション価格 1980円/枚

少量生産らしいのでご予約受付中です。
確実の確保@予約期限は4月いっぱいとなります。
posted by Yuki at 09:14| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月26日

台北ショー@Morewood

台北ショーでMorewoodのオーナーRichard氏とミーティングしたり
ランチしながら今後の事についてお話ししました。

Richardは台北ショーの前に台湾のハイドロ管の資材調達のチェック及び
いろいろ今後の台湾側のエージェントとの打ち合わせをし、私と同じ
台北ショー最終日の飛行機で南アフリカへ帰国との事でした。

2年ぶりの再会でとりあえず311地震の事を言ったりと、
世間話が半分仕事の話が半分ぐらいですね。
どうやら日本と正反対の南アフリカの自転車市場はMTBが大半を占めるそうです。
国も違えばシェアも違いますね。そんな事もありRichardには感謝の気持ちでいっぱいです。

523705_397659030295214_1257521672_n.jpg

Morewood社は現在工場移設に伴い納期が若干伸びてますが、
同じピーターマリッツバーグ市内ですが、工場を小さくしつつ、製造ラインの見直しと
塗装設備の新調をしたとの事です。今までの製造ラインですとあっち持っていったりこっち持っていったりと
製造における効率が悪く、今度の工場は「コ」の生産ラインにしたとの事。

Morewood社のデザイナーのファビアンがノースアメリカの某ブランドで2年ほど修業を積み
再びMorewoodに戻ってきたそうで、どこのブランドかは突っ込まなかったけど、
Richardかなり気合入ってるます。

アパレル関係の新調、テントブースとかも今後販売するとの事で凄く楽しみです。
今回はスマホで見せてもらったので画像は無いですが、現行ロゴ版も有ったり元祖版もあり
こちら結構楽しみです。

南アフリカで最近いろんなブランドが世界展開してるみたいですが、
「SAでMorewood以外にHome Madeなとこある?」と素朴な質問をしてみたら
Morewoodだけだそうです。そして将来台湾生産分のSukumaとJabulaとKwela29”を
全て南アフリカ生産に切り替えたいとの事で。

Kwelaは簡単だと思うけど、SukumaとJabulaはSplit Pivotリンクのパテント料と
生産コストの一番高いシートチューブ、それの形状の見直しをしたいとの事です。

ハッチソンユナイテッドチームが2013からポリゴンへスイッチしましたが、
Morewoodはまだまだ行きますよー♪

データと今後のはっきりしたスケジュールがわかり次第また
紹介したいと思います。

Yurisのyukiでしたわーい(嬉しい顔)
posted by Yuki at 09:59| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月14日

Sukuma AMプロジェクト

420009_4734162471706_391735735_n.jpg

576061_4734161831690_908786678_n.jpg

544321_4734161311677_1341376147_n.jpg

580602_4734165391779_248952407_n.jpg

576712_4734166151798_1204808399_n.jpg

481224_4734162991719_1996872169_n.jpg

374417_4734166831815_735085682_n.jpg










posted by Yuki at 10:24| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月23日

2013 Morewood届きました。

先週土曜日南アフリカから届いたMorewood。
月曜日に通関をし受け取り、昨日検品&予約分の発送をさせていただきました
以下が全て在庫即納となります。

Makuluピュアダウンヒルレーサー
色=黒(白ステッカーまたは赤ステッカー指定)
サイズ=S,M,L
「搭載リアユニット」
FOX RC4= 262,500円(税込)
Canecreek DB= 273,000円(税込)
774502_376353155794762_551563999_o.jpg
サイズ S(リアユニット FOX RC4)
カラー ブラック+レッドステッカー

774381_376405669122844_369166022_o.jpg
サイズ S(リアユニット FOX RC4)
カラー ブラック+ホワイトステッカー

Kalulaフリーライド、ダウンヒル
色=黒、ロー
サイズ=S,M,L
「搭載リアユニット」
FOX RC4= 241,500円(税込)
Canecreek DB= 252,000円(税込)
774926_376405462456198_1420139662_o.jpg
サイズ S(リアユニット FOX RC4とケーンクリーク版)
カラー ブラック

775196_376357252461019_440489022_o.jpg
サイズ S(リアユニット FOX RC4)
カラー ロー

やっぱり実物は迫力が違いますね。
今年のグラフィックは洗練されていて黒も実は艶消しだったという事も発見

Yurisのyukiでしたわーい(嬉しい顔)

posted by Yuki at 09:28| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする