2021年08月25日

「樹脂ペダル」もう少しだけ強く、そして軽く。作れるもんなんですね。

Fireeye社から最新のペダルがリリースされました。夏前にアルミペダルのBroilとGrillの2世代目がリリースされ
現在国内に流通してます、ピンの数も凄い事・・・・税込み1万で各6色展開。今在庫減ってきてますが、また来月入荷予定

そして樹脂ペダルも大胆に少しだけ強く、そして軽く…ちょっとだけトレンド?なのか。時間が長すぎて若干過ぎてるかもしれませんが、
それでも出してきました、

モデル名 Fireeyeの「SKITTLES BB」
スキトルズBBと言います。

219FB8BB-3632-40EC-B0F0-9D9610826CDA_result.jpg

クランク取り付け部分に通常よりも大きなベアリングを採用し、そこをボディで全部覆った構造で
強くできた分シャフトを短くすることが出来て結果。従来のSkittlesよりも20g軽くすることが出来ました。


1629774743057_result.jpg
1629732487748_result.jpg
1629731818152_result.jpg


Skittlesと踏み面積は変わらず、ボディの隆起ペダルの端っこに位置してますが、
ただもしかしたらペダルの内側またはクランクと足干渉気味の癖のある方は気になるかもしれません←あくまで推測。

何よりもアルミペダルでは結構見られてる構造でも樹脂ペダルではほぼ見ないです。
今後少しずつ出てくると思いますが、いつもながら台湾ブランドでもあるFireeye、海外の声は代理店よりFeedbackされ
世界から集まるトレンドや製造の最前線の情報と考察の上でコストパフォーマンスの高いパーツをリリース。

そんなフルカラーで毎回在庫を圧迫させてくれるFireeyeですが、弊社の育て親でもあるので
Yurisが存続限り、育て親達を頑張って布教します

Skittles BB

・ダート、オールマウンテン、エンデューロ
・素材 ナイロンファイバー
・軸 4130クロモリ
・サイズ 113*105mm
・厚み 18mm
・シールベアリング採用
・色 白、黒、赤、黄緑、橙、青、紫
   レモンイエロー
・重量 343g(クロモリ軸)
     
・希望小売価格 7,700円(税込)

9月上陸予定
ご予約受付中
※従来のSkittlesの派生モデルで代替ではなく、追加ラインナップ
※従来のSkittlesは8/30より、原料高騰のため 5000円より5500円税込みの価格変更とさせていただきます。

p_1629732681136_result.jpg
posted by Yuki at 10:11| 千葉 ☁| Comment(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月20日

大型ベアリングを使った樹脂ペダル。

650 skittlesBB Vintage.jpg

Skittles BB(スキトルズ BB)
詳細DATA=これから

来月=9月ぐらいには日本に到着予定すると思います。

軸取付付近により大きなベアリングを備えたモデルで、アルミタイプが一杯流通する中で
樹脂ペダルで採用するのはなかなか珍しいと思います。

カラー
ブラック・ホワイト・パープル・レッド・オレンジ・イエロー・ブルー・グリーン

ではでは
posted by Yuki at 10:26| 千葉 ☀| Comment(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月19日

Fireeyeの切削ステム

nazonostem.jpg

前の記事で取り上げたFireeyeのCNCタイプのステムですが、
Talon AMシリーズの新型ではありますが、形はほとんど変わらないけど小変更が加えられております。
名前はまだわかりませんが、CNCタイプという事でおそらくTalon AM系と推測してます。
価格はまだわかりませんが、仕様はこちらになります。

「Talon AM」(仮名)
31.8mmシリーズ。突き出しは35mmと40mmの2種類
35mmシリーズ。突き出しは35mmのみ
カラー=ブラック・レッド・ブルー・パープル・オレンジ・アップルグリーン
価格=2021/08/19 本日現在確認中



そしてFormosaのアルミリムですが、
Formosa alloyrim_result.jpg

5月に追加してオーダーして当初今月末の仕上がり予定ですが、思いっきりずれて11月となりました。。
リムの275と29”のブラックもシルバーも尽きて(厳密には275完組有り、28H黒275が2本在庫あり)
すっからかん状態。海外輸出もあってかリピートオーダーもあるので、この納期遅延は結構な痛手・・・・

という事でFormosaのアルミリムは無いですが、Dabombは275と29とFireeyeは26と275があります。
こちらは若干余裕ございますのでご検討下さい。

さてさて月末から来月にかけていろいろと流動が激しいシーズンに突入します。

ではでは
posted by Yuki at 16:48| 千葉 ☀| Comment(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月17日

Fireeyeのペダルは今なら12種類の中から自由に選べます

DSC_9227.jpg

先週入荷してすぐにアップしたFireeyeのペダル
Broil(左)とGrill(右)の二世代目2.0シリーズですが、とりあえずシルバー覗いてリムやハブと同じラインナップの
ブラック・レッド・オレンジ・パープル・ブルー・ライム の6色を展開してます。

IMG20210617080008.jpg
Grill 2.0



IMG20210617080053.jpg

真ん中の軸から両端にかけて立ち上がった形状で、棒を踏んでるというよりもペダルを全体で踏みつける形状仕上げとなっております。



IMG20210617080258.jpg

今回のピンは初代の裏から六角穴付きボルトの細いピンからこのように表から先端をテーパードにした形状のピンに変更してきました。




重量のプロトと比べて全体的に15gぐらいペア重量が軽くなっております。
実測値はこちら
DSC_58701[1].jpg
DSC_58421.jpg


長い軸には長い軸の良い所もあるし、
軽さを重視した短い軸もあります。軽さとガシガシ使える強さ
あなたはどっち?


981E954B-5A4B-4150-9F8C-47654BC600F6.jpg
posted by Yuki at 08:37| 千葉 ☁| Comment(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月30日

Fireeyeのアルミペダル Grill 2.0 5月に入れますよ

650B GRILL2.01.jpg

Fireeye Grill 2.0
定価 10,000円
Silverはまだ出来上がってないですが、定番の6色まずは到着したそうなので、
早速GW明けに入れる方向で考えております。事前にプレオーダーで在庫を発注しております。
ただ相当前という事もあり、何個発注したかも忘れてますが、恐らく今からオーダーをもらっても大丈夫な数量は確保できると思います。

何より・・・・去年の6月の予定だったはずが大幅に遅れてしまった事。
本当に申し訳ございません、メーカーと生産側の問題ですが、それを把握できなかった私がダメダメですね。
去年はメーカーの言いなりにもうすぐもうすぐ連呼してますが、ようやく「もうすぐ出来る詐欺」から卒業できると思います。苦笑。

ではまずはGWのシーズンインをこの時世ですし、
限定されたエリア且つ大きなけがにだけ気を付けて楽しみましょう。

ではでは

posted by Yuki at 16:25| 千葉 ☀| Comment(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月01日

Fireeyeのペダルがようやく見えてきた。

silver formosa.jpg
black formosa.jpg

おはようございます。昨日の画像のシルバークランクがあまりにも破壊力が強すぎたのか
枠埋め予約が少しと。。。来るまでに1ロット終わりそうな気配…。ありがとうございます。
第二ロットは7月を予定していますので、ご検討の方はご参考ください、1回目はどうしてもプロセスや製造で少し予定がずれましたが
2回目は細部の仕上げ含めて全て1ロット目で確認してるので大きなずれはないと思います。

2ロット目に軸を止めるキャップボルトのカラーをオプションとして導入して遊んでも良いかもしれないですね。
こちらはリクエストあればその前に導入しても面白そうですね。

Formosaのアルミクランクは今日か明日工場より出荷予定、来週入荷します!!!


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
そして本日から4月。今日はエイプリルフール。
ジョークネタは残念ながら今年はなく、4月から始まるもの
国内販売価格全て税込表記へ
今まで他社では税別表記で弊社はずっと税込表記としてもしかしたらパッと見の価格勝負でNGになったケースもあったと思います。
でも消費者としてやっぱり支払総額がすぐ分かった方がすっきりという事で、ずっとポリシーとしてやってきましたが、
ようやく肩並びが出来ました。なので弊社の価格は今月も変わらず価格表そのままとなります。(商品欄で旧価格のままもあるかもしれませんが、価格表が最新となります。気づき次第訂正いたします)

650 Grill20 Fireeye.jpg

Fireeyeの新型ペダル。間に合えば今月GW前に入れらえたら入れたいですね。
こちらが最新直前画像で、ここからレーザーとペダルピンの装着作業となります。実に長かった。本当に長かった。
とにかく今月の弊社のFireeye定期便に間に合わなくてもGW開けたらそのための便を作るのでとにかく入れます!!!
価格も初代と変わらず据え置きとなります。


エイプリールフールネタじゃないですが、

自転車を構成する骨格を現在企画しております。
ベストな品質&調達管理者とドイツのデザイナーで構成されたチームで
フルオリジナルのクロモリフレームを今年のどこかのタイミングで!
ふわッとしたコンセプトが現実へ……。お楽しみに。

ちょっとだけ公開できるとしたら
「今のマーケットにありそうでなかった要素を詰め込んだベースフレーム」

今年に企画して今年に実現させる。構成されたチームの手腕や如何に


ではでは
posted by Yuki at 10:25| 千葉 ☀| Comment(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月24日

「MTB」前ハブに5mmと9mmスルーあるの知ってますか?

現行のMTBのフロントフォークの固定軸のトレンドはBoost15mm(=110*15mm)
少し前は15mm(=100*15mm)
15mmが出回るその更に前だとQRと20mmの時代にさかのぼりますが、

フォークの種類やレトロ好きによっては今でもQR系を使ってるバイクやオーナーがいると思います。
20201007-012_1024x1024.jpg

写真がそのQRと呼ばれる形状のフォークエンドで
QRから15mmへと剛性の兼ね合いで進化していきましたが、実はQRのエンドを細分化していくと
5mmと9mmスルーがあります。


DSC_8771.jpg

弊社取り扱いのFireeyeのハブですが、今だとこれらをノンブーストと呼びますが、
ノンブーストの5/9/15mmで分けております。
写真の右の赤ハブが従来のQRのハブで5mm直径のクイックリリースの棒で固定します。
写真の左の黒ハブがFireeyeも含め数少ないけど9mmスルーという規格のハブがラインナップされています。
(別途9mmのQRスルーまたはナット締めAxleを用意する必要があります)

DSC_8772.jpg
写真の様にハブを立てて、平の部分でちょうど100mmの高さになります。
赤ハブのちょっと出てる部分の直径が9mmで1枚目の写真のフォークの9mmの溝にガイドの役割も果たしつつ装着して5mmのQRで固定します。

そのでっぱりのガイド役割により脱着が簡単です。ガイド部分の9mmをすべて棒にしたのが9mmスルーという事になります。
固定力とがっしり感はやっぱり5mmと9mmでかなり違ってきます。

リアの135*5mmと135*10mmの関係も同じ事が言えます。5mmよりも10mmの方ががっしり止められて剛性出せる構造となります。

話を簡潔にまとめるとQR時代のフォークとフレームを今から少しでも今風にアップグレードするには
フロントは9mmスルー
リアは10mmスルー を使えばガッシリしたバイクになります


その上の12mmスルーが進化系であります。今日はQRにもスルー規格があることをご紹介します。

まだまだQRは捨てたもんじゃないですよ♪
posted by Yuki at 10:13| 千葉 ☀| Comment(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月28日

「GRAVEL」完組39,800円(税込) 数量限定

papirus650.jpg

700cディスクオフセットリム採用。
限定販売&数量未定。

フロント 5mmQR or 12mm or 15mm
リア 135*5mm or 142*12mm
フリー Shimanoのみ
※カラーバージョン

700c For グラベル完組ホイール
希望小売価格 39,800円(税込)


続く・・・・
posted by Yuki at 11:04| 千葉 ☀| Comment(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月19日

Fireeyeのクリップレスペダルが復活します。

1584586060661.jpg
HotClipペダルシリーズ
LサイズとMサイズを過去に展開し、Sサイズも予定していましたが、一度は販売終了する方向で動いていたのが、
クリップ式ペダルの需要がやはりあるという事でこの度Sサイズも新たに加えての復活となりました。

カラー展開はいつも通りこのカラーバリエーションでそれぞれのサイズに展開
1516679128290.jpg

p_1516678367547.jpg
1516681485927.jpg
HotclipL.jpg
Hot Clip - L
Lサイズだけは片面外して、フラットペダル化出来るように変換するピンが標準で付属となります。
ペア重量はカタログ値で 498g
希望小売価格 15,000円 (税込)


p_1516617154712.jpg
HotclipM.jpg
Hot Clip - M
ペア重量はカタログ値で 436g
希望小売価格 14,500円 (税込)


p_1580446509588.jpg
HotclipS.jpg
Hot Clip - S
ペア重量はカタログ値で 378g
希望小売価格 14,750円 (税込)


価格は2020年3月19日付けの価格となります。
posted by Yuki at 11:59| 千葉 | Comment(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月14日

久々にFireeye新作ペダルが出ます。

Fireeyeから新しいペダルがリリースされます。
凄くオーソドックスの形状ですが、前作と何が違うか・・・・
もちろん形状は少しブラシュアップされてますが、

新型BROILとGrill
内側と外側にピンが二つずつ追加されました!


Broil.jpgbroil2.jpg

BROIL 2.0
素材=アルミ6061-T6
ベアリング=シールドベアリングとDUブッシュ
アクスル軸=クロモリ
サイズ=105*105mm
厚み=17mm
カラー=Orange/ Apple Green/ Blue/ Purple/ Red/ Black
重量=360g




Grill.jpg
grill2.jpg

GRILL 2.0
素材=アルミ6061-T6
ベアリング=シールドベアリングとDUブッシュ
アクスル軸=クロモリ
サイズ=105*105mm
厚み=17mm
カラー=Orange/ Apple Green/ Blue/ Purple/ Red/ Black
重量=419g



価格は前作同様据え置き価格
税込みのジャスト1万となります。



BROIL 2.0は軸が半分ちょいでまでの重量を重視したアルミペダル、但し走るステージに岩などガレてる所でペダルヒットするとペダル外側のサービスホール周辺が潰れる可能性があります。=外観的にダメージ受けやすいので精神的ダメージが大きい、でも軽い!!!
GRILL 2.0は重量が重い分軸が外側まで行っているので頑丈なペダルとなります。

ペダルはヒットと言っても消耗品ですので、好きな方を選べばいいと思います。

4月頃入荷予定。予約は本日より受付いたします。

本日BTL BIKESの26”ダートフレーム 702が入荷します。
Mid Night, Black OPは完売。残り真っ赤なキャンディレッド Hot Rodであれば在庫ございます
ダートジャンプやパンプトラックに是非!!!
posted by Yuki at 08:47| 千葉 🌁| Comment(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月13日

Fireeyeから新作ペダルが

84225827_2644872332299197_5938556709294309376_o.jpg

85187559_2642692032517227_4060994507259248640_o.jpg

GW前までにはお届けできそうです。
詳細は明日にでも
このブランドの入荷が終わったら次のブランドの入荷。検品終わったと思ったらオーダーラッシュ
やっとすべてが終わったと思ったら、新製品発表と購買計画。

ハハハ。。。

でもちゃんと遊びたいと思います。

日曜日は地元の会合かぁ。。。。
posted by Yuki at 16:17| 千葉 🌁| Comment(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月05日

カラーカスタムの選択肢(パープル)

DSC_6211.jpg

自分のバイクを色付けする時に、選択肢として出てくる色物パーツ
Fireeyeにフォーカスして今ある物を全て集めてみました。

パープルバージョン

もちろんこれの他にXONローターやINDUSTRYNINEのハブやステムもありますが、今回はFireeyeのみ

意外とあるでしょ?

Fireeyeは
部品によって7色展開(Black, Red, Orange, Blue, Purple, Apple Green)があります。
どの部品がその色展開あるかは弊社webにてご確認ください。

写真だけ見ても「リム・ステム・ハブ・グリップ・チェーンリング・ハンドル・ペダル・ニップル・ヘッドセットキャップ・スポーク」
これだけ種類が豊富にあります。もちろん写真に写ってる物の他の色も在庫ございます。

DSC_6215.jpg
ちょっと見づらい部分ですが、金属部品は基本アルマイトでスポークはパウダー塗装、樹脂ペダルは樹脂に直接着色となっております。

DSC_6216.jpg
ステムに関しては薄いレーザーロゴがステムの側面に散りばめられていて光の反射で浮き出るカッコよさ!!!


正統派のブラック・シルバーでまとめ上げるのも有り!!
森やトレイルの中に入っても存在感を放つカラー物もまた気分を持ち上げてくれます。


top.mtb.moments_72486842_2458551644388787_4825124744438100110_n.jpg
写真はFanatic Bikeより拝借
インダストリーナインの完組でアルミスポークのパープルバージョン

是非貴方が思い描くバイクを完成させてしてください
posted by Yuki at 10:29| 千葉 ☀| Comment(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月01日

お手頃のFireeyeのアルミCNCペダル

Fireeyeのペダルで樹脂ペダル SKITTLES がありますが、こちらは現在全色在庫有ります。
skittles650.jpg

それの他にアルミペダルもあります。
FireeyeのBROILとGRILL

Fireeye社の在庫が残り少ないという事で、今回はタイミングが悪くブラックが無かったです。
と言ってもブラックであれば他の選択肢もいっぱいあると思うので、カラーペダルでそこそこの重量で発色の良いアルマイトがご希望であれば
是非ご参考にどうぞ

650-broil-2019.jpg
Broil(ブロイル)
軸が半分ちょいなので重量はGrillと比べて軽い分、外側のヒットでボディのメンテナンスホールが変形する可能性がある。
重量とデザインを全面的に押し出したペダル
1564623373685.jpg


Grill-650-2019.jpg
Grill(グリル)
軸が外側まであるオーソドックス形状のペダル。Fireeye同社のBroilと比べて50gほど重いですが、それでもペア重量400gを切るペダルとなります。
ガシガシ行くライダーにお勧め。


写真に載せてますが現在両方とも
レッド・オレンジ・アップルグリーンの3色のみとなります。


???

なんとなくわかります。写ってる他の物も気になるという事を・・・・



ではでは


弊社の取扱商品を是非貴方の手でシェアしてください。
タグ付けは #yurisbuzz
posted by Yuki at 11:42| 千葉 ☀| Comment(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月17日

第三世代の樹脂ペダル Skittles in Fireeye Bikes

Youtubeで曲を流しながら仕事したりするのですが、本日の冒頭にRAWシリーズが有ったので反射的にクリック。
曲の無い走行音だけのビデオ個人的に好きです。

ライダーはオーストリアのFabio Wibmer


バイクは弊社と取扱と関係無いですが、この動画の他にHope社のRAWビデオもいつもハードリピート再生ですね。

Fireeyeの新作の樹脂ペダル”Skittles(スキトルズ)”が入荷しました。
今回は前回のカラーに加えてパープルが追加しての8カラー展開となっております。
DSC_4845.jpg

Fireeyeでは歴代樹脂ペダルは
Softsweets(ソフトスウィーツ)→Hot Candy(ホットキャンディ)と来て今回のSkittles第三作目となります。


1作目から2作目への変更は大きいのですが、3作目は2作目のイメチェンでしょうか。
イメチェンはあくまで私個人的な感想となります。

DSC_4840.jpg
DSC_4842.jpg

HOTCANDY
p_1502779130826.jpg

Skittles
DSC_4852.jpg

ピンの本数は同じ、HotcandyよりもSkittlesの方がボディががよりクランク側に伸びているのがわかりますでしょうか?
Fireeye社からの値段は2作目よりも高いですが、国内では据え置きの

Skittles 定価税込み5000円
カラー ブラック・ブルー・イエロー・ホワイト・パープル・レッド・グリーン・オレンジ


DSC_4843.jpg
既に国内デリバリしております。

Hotcandyの形状がお好きな方は弊社とお店の在庫分のみとなりますのでご検討の方は早めにどうぞ
第二世代のペダル形状はなくなり次第終了。
弊社在庫は残り ブルーとホワイトとオレンジ


DSC_4831.jpg
Fireeyeのドロッパーシートポストも在庫有り、30.9*150mmは現在無いですが、
以下の種類は在庫ございます↓
30.9*125mm
31.6*125mm
31.6*150mm

京都府のワイズロード京都様が紹介いただいております。
ブログはこちら → ★★

posted by Yuki at 13:08| 千葉 ☁| Comment(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月02日

オイルスリックは流行っている?

Pinkbikeで紹介されていますが、今年はいろんなブースでレインボー(=オイルスリック)仕上げが見られました。

紹介記事はこちら→★★
DABOMBの新作ペダルもありますが、こちらは後日紹介

弊社でいうと一つの物にいろんな色があるとしたらこちら
DSC_4711.jpg
ピラーのレインボーコートスポークですね。
昨日も朝もカットして出荷します。

DSC_4676.jpg
昨日も今日も同じく出荷予定のBTL 702ダートフレーム。26”は絶滅しません。
ダートでも日常としても活躍しています♪


DSC_4712.jpg

Fireeyeも届いたので、Fireeyeのドロッパーとステムと新作ペダルが今回の目玉

DSC_4719.jpg
TALON FG (突き出し45mm、31.8mmクランプ)
35mmのブラックがメーカー販売終了したので45mmを入れました。10mm長いですが、それでもブラック
または35mmが短く感じて、かつ50mmだとちょっと長く感じる貴方へ

DSC_4717.jpg
新作の樹脂ペダル Skittlez(スキトルズ)
カラーは
Black, Purple, Red, Orange, White, Yellow, Apple Green, Blue
合計8色。


春休みの間は子供たちを借り出して、Formosaのハブ箱折りの社会勉強させてます。
ではでは
posted by Yuki at 10:04| 千葉 ☀| Comment(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月30日

Fireeyeより新しい樹脂ペダル

Fireeyeより新型のプラペダルが発表。あなたは現行のHotcandy(ホットキャンディ)とどちらが好き?

51286877_2036297139800347_3669893586989613056_n.jpg
51045556_2036297173133677_1734491300897488896_n.jpg
50775334_2036297209800340_8554760961624375296_n.jpg

FIREEYE 2019 New SKITTLEZ nylon fiber pedals
#8colors
#Weight360g

価格は現行樹脂ペダルのHot Candyと同じ
税込5000円


形状の好みですが、Hot Candyも並行して無くなるまで販売します。
Hot Candyなくなり次第終わりとなります。
新型のペダルは来月=2月の予定で動きます。
posted by Yuki at 18:06| 千葉 ☁| Comment(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月17日

新製品情報。と初回100個のみ

Fireeyeのドロッパーシートポストですが、
浅草の展示会に間に合わせるために本体だけの入荷が年末に有りましたが、
レバーが先週到着しましたので今週から順々に出荷しております。
FEDS geometry.jpg
FEDS cable.jpg

仕様
材質:AL7075-T651アルミ
配線:ワイヤー式(インターナル)
カラー:ブラック
トラベル:125mm or 150mm
全伸長時の全長:396mm(125)、458mm(150)
シートポストサイズ:30.9mm or 31.6mm
重量
30.9, 125mm = 565g
30.9, 150mm = 665g
31.6, 125mm = 580g
31.6, 150mm = 680g

希望小売価格 29,000円(税込)


過去記事はこちらをご参照ください → ★★

レインボーホイールはインダストリーナインだけじゃない
14番スポーク限定であればパウダーコートのFireeyeのスポークを使えば
この様に製作する事も可能です。
28782853_1490604691069100_3224436401207329196_n.jpg

ただしFireeyeのカラースポークはネオンイエロー(3000円)を除いて
38本入りで2300円となりますので、希望カラー分金額が加算されていくかたちとなります。
希望者同士で募っての共同購入がお勧めですね。出来ない事は無いです。

そしてFireeyeの今企画中のペダル
49209920_1913388235447614_5753279971992797184_n.jpg

48906506_1906502922802812_2605896232035418112_n.jpg

コンセプトは今展開しているGrillとBroilペダルと同じ軸長が異なる二つのペダルですが、モデルチェンジというよりも
少し上のグレードの様です。よりクランクに近づけて、ベアリングをアルミボディで囲い込むスタイルのペダルです。
3月の台北ショーでFireeyeブースあるのでそこで完成版が見れると思います。


BIKEYOKEは「泥除けのWilly(ウィリー)」
Willy1-min.jpg

定価は1080円税込み で展示会で予約ももらってますが、先ほどBIKEYOKEから連絡があり。
弊社オーダーの300個はNGで…100個のみの初回割り振りとの事でした。
煽るわけではないですが・・・・予約分も含めて....ご希望の方は駆け込み乗車された方が良いと思います。
多分完売すると思うので、初回入荷分のショップをその際に情報公開したいと思います。


Willy_rear-min.jpg

ではでは。
posted by Yuki at 11:48| 千葉 ☁| Comment(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月28日

年末商品紹介@Fireeye

やっぱり年末を飾るブログは弊社のスタートからずっと日本で展開しているFireeye BIkes

48906506_1906502922802812_2605896232035418112_n.jpg

既存のGrillペダルとBroilペダルと違うシリーズとして新たに展開するとの事
3月か4月に期待ですね。

同じく29”のダウンヒルマシーンの展開やブースト規格の浸透もあり、
インダストリーナインではすでに世界展開してますが、ついに手ごろな価格帯として
Fireeyeの20mmブーストもラインナップとして来年加わる予定です。
46486307_1858825514237220_772696107250614272_n.jpg
20mmと20mmブーストは何が違う?と言われるとフランジが広がったのもそうですが、そもそも今までの20mm規格は
ハブの100mm幅に黒いキャップ部分が伸びて110mmの幅を実現してたのですが、ブースト規格がきっかけに
どうせならばキャップ分の延長を止めて、その分ハブの幅を110mmに拡張しよう。
と上の画像をふまえて考えればいいのではないでしょうか?

弊社が現在扱うFireeyeのFH-15Bは通常の20mmに対応するためにベアリングを大きくしてるモデルなのでご注意下さい。
わかりやすくまとめると

46631312_1858844434235328_1789902044077752320_n.jpg

既存展開ハブ(フロント)
FH-15=5/9/15mm
FH-15B=20mm対応モデル 15/20mmのみ、
    20mmを入れるためにベアリング大径化、FH-15より重い
FH-15110=ブースト規格15mm


新商品展開予定
FH-20 Boost =20mm Boost使える。
      20mmを入れるためにベアリング大径化、FH-15110より重い
      15mm キャップでBoost15mm使える


FH20 Boostはとりあえずブラックから来年展開してみようと思います。
カラー物は受注対応にて
posted by Yuki at 10:25| 千葉 ☀| Comment(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月19日

Fireeyeからもドロッパー

Fireeyeがようやくシンプルなドロッパーをリリースする事になりました。
構想1年以上。それだけドロッパー市場も熟成されてきているという事も言えます。

FEDS.jpg
FEDS ドロッパーシートポスト

仕様
材質:AL7075-T651アルミ
配線:ワイヤー式(インターナル)
カラー:ブラック
トラベル:125mm or 150mm
全伸長時の全長:396mm(125)、458mm(150)
シートポストサイズ:30.9mm or 31.6mm
重量
30.9, 125mm = 565g
30.9, 150mm = 665g
31.6, 125mm = 580g
31.6, 150mm = 680g


希望小売価格 29,000円(税込)


FEDS zerooffset.jpg
ゼロオフセット量

FEDS cable.jpg
シフター付属

FEDS cable route in.jpg
インターナル式、カートリッジ式

FEDS geometry.jpg
詳細ジオメトリ


posted by Yuki at 13:56| 千葉 🌁| Comment(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月14日

グリップの派生版

ブランドでも全部取り扱いは無いのですが、弊社のの標準在庫以外でもしリクエスト有って
納期も弊社の輸入に依存するのであれば入れられます。

今回はこちら
p_1502869610115.jpg

FIREEYE BIKESのグリップですが、
通常はGoosebump-R
で外側はプラスティックのキャップでハンドルの空洞を埋めるタイプですが、

今回は写真に有るように外側は全部アルミのキャップでかぶせるタイプ
Goosebump-C


p_1502869616010.jpg


リクエストに有ったのは今回エンドユーザーであるレーサーからの声で
レース時にハンドルの穴がふさがれていないとダメで。
理由は転倒時にハンドルが刺さる危険性があるという事だそうです。
転倒またはプラスティックの劣化?または何らかの理由で一度プラスティックパーツを外したりすると外れやすくなったり
あるいは転倒の衝撃により外れてなくなったりするのでそれを完璧に脱落リスクをゼロにする方式のグリップとなります。

こちらは限定的ですが、スポットでまずはブラックを在庫してみました。
ご希望の方はお店までお問い合わせください。

Goosebump-C
希望小売価格 2,300円(税込)


posted by Yuki at 16:59| 千葉 ☁| Comment(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする