2023年11月30日

MTBファンライドのイベント告知 12/17日曜日

406845248_18108218602352201_5692954653904007280_n.jpg
406237458_18108218605352201_4059664835690647739_n.jpg
406251978_18108218608352201_4345894490263742285_n.jpg

12月17日関東の埼玉県秩父滝沢サイクルパークにて
MTBファンライドイベントが開催される予定です。
弊社のAST/AST FOREST様が秩父滝沢サイクルパークとのコラボイベントとなり。
MTB好きなら誰でも気軽に参加できるライドイベントとなります。
ショップに行ってないからとかそういう垣根を飛び越えて予定が合えば是非参加してみて下さい。

当日弊社はもちろん
・Transition
・RockyMountain
・Santacruz
・Forbidden
・KONA
・UnAuthorised
・SRAM
・PEATYS
・SMITH
・CROSS SECTION などのブランドが出展されます。

うちはというと 昨日発表したREVEL Bikesの他に、YETIとEVILとインダストリーナイン、SINGER、Formosa
その他普段見れない部品を持てるだけ持ち込む予定です。
個々の商品の魅力の説明+誘惑トーク任せてください。

それまでに有る物が間に合えば… ボソ。。。

昨日のお仕事
DSC09638.jpg
DSC09637.jpg

赤はREVELのRAIL29 デモ車予定
YETI SB160 ターコイズ
YETI SB120 LOCH(ロック)
実は3本ともにサイズL !!!  

SB120のロック色はSB140のSage(セージ)と違ってより淡い色合いでした
良い物見させてもらった。同じサイズで同じ色で同じモデル作りますよ
SB120は多分12/17に間に合わないかもなぁ。。。

とりあえず弊社の最新物をこのイベントに間に合わせるようにいろいろ頑張るので
皆来てくださいねぇ
posted by Yuki at 11:27| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月27日

Eだらけ。

最近ふとした時にデザインの方で頭をよぎるが有ります。
EYE.jpg
EEV.jpg
ERE.jpg


このようにアルファベットのEを一つとってもこんな感じでデザインが丸いデザインもあれば”ド”ブロック体やイタリックなテイストがあります。
本当にここら辺デザイン専門ではないので、いつも外にお願いしたりするのですが、
気に入った物は凄く長く使うのですがそれが飽きてこないし、かといって衣替えも必要だしなかなか判断が難しい所。

そういえば最近来年のある大きな業界外のイベントでMTBが登場するかもしれなくて
それの協力してもらおうと取引先ブランドにお願いするもE-MTB提案されるという

E−MTBなんだけど
心からやりたいさ。乗ってみたいさ、市販の可能性の低い物はあえて日本に入れる必要もないし、経験としては必要だろうけど
そんな余裕もなく。ただいろいろと試行錯誤しては期待してたりします。

いつかEが弊社でも取り扱えるその日まで。
今日も入荷が2件… たまったカーボンリムでも検品しますかね。

ではでは
posted by Yuki at 11:00| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月22日

オフシーズンはメンテの時でもある。

1700608800812.jpg

1700608894683.jpg

1700608971320.jpg

1700608816247.jpg

1700608710161.jpg

1700608849802.jpg

1700608739891.jpg

1700608783601.jpg

1700608878715.jpg


皆さんシーズンこれから始まる人もいればひと段落する人もいます。
トレイルシーズン始動前またはサマーシーズン中楽しませてくれたバイクを点検または清掃する時も作りましょう。
スムースな動き、異音、遊びの程度などなど。

弊社はYETIを去年11月に開始して今月で1年経過するのですが、弊社なりにベアリングキットやプーラーkitを準備してみました。
もちろんグリス関係はそれこそ常時在庫しています。
EVILの新型LSも親切にもベアリングは過去物と共通ですが、個別の専用部品もあります。
大体通してどれが消耗品か把握してるつもりですが、意外な所で必要とするものが有ったりしますが。
全てを国内で常時在庫で用意するのは難しいのですが、なるべく早いタイミングで入れるように頑張ります

上に挙げた画像は実際部品に対するスモール部品ですね。実際新商品とは別にこうした部品も半分ぐらいは持ってるし、
BIKEYOKEに至っては部品の集合体で5本は絶対に組める数持ってます。いや、どの仕様も1本(アウターとインナー有り)は組めますね。

ただYETIだけは2年目になるのでどれが消耗品として出るのまだ把握できてませんのでYETIオーナーに関してはすぐに出ない可能性があるので
少しだけお待ちくださいませ。

よろしくお願いいたします。
posted by Yuki at 08:45| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月14日

i9限定カラーオーダー締め切りました。

ごめんなさい、i9社へのオーダーもあるので会社営業時間に合わせて受付を終わりとさせていただきます。
たくさんのオーダーありがとうございます。
それぞれ12月便と1月便で来る予定となります。


DSC09260.jpg
posted by Yuki at 17:50| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月31日

土日の富士見イベントへ行ってきました。今回は乗った!一杯乗った!

まず機械的に宣伝させて下さい。

1.i9のロードディスクハブ+FormosaのカーボンリムC4022 28H 1本買うと1本無料
  ・キャンペーンは今日まで
  ・ハブの色残り ブラック・ピンク・グリーン・レッド・ライム・ブルー・ゴールド のみとなります


2.i9のブロンズカラーは11月14日までがオーダー期限となります。ブロンズの色参考はこちら
F9sE6P-bAAAANoz.jpg
F9sE6bGacAANWSw.jpg

富士見で久々にいろんな方に会えてうれしかったです。
そして今回は合間を見てちょっと壮大な自由研究をやりつつ、二日間の展示が無事終わりました。

PA290510.jpg
3台ともYETI SB160

PA290513.jpg
Pillar spokeのイエローゴールドとローズゴールドの違い。


PA290508.jpg
YETIはターコイズばかりではない、コバルトも深みが有って良い色してます。

PA290511.jpg
EVILの前期最終型のLB(リトルベター)のレコニング
色が気になって調べたらこのモデル フォールアウトグリーンって言うんですよ~★

PA290514.jpg
レコニング前期初期型。せっかく綺麗にするならば。オーナーのこだわりでポルシェカラーのマイアミブルー

PA290512.jpg
私が今乗っているYETI SB140 SAGE(セージ)色。薄い緑でパールかかってます。


当日Yurisステッカーも配布してました。希望する方はまた取扱店へリクエストしてください。

PA290517.jpg

富士見で大きな収穫有り、海外との案件もかなり面白い事が出来そう。

ではでは
posted by Yuki at 11:14| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月28日

今日と明日長野県の富士見パノラマにいます。

PA280510.jpgPA280513.jpgPA280512.jpgPA280511.jpg


サンキューパノラマの土日。
神奈川県のmyx(マイクス)様のMTB試乗会イベントと明日日曜日はレッドブル同時開催。

PA280506.jpg
PA280507.jpgPA280508.jpg
PA280509.jpg

弊社の展示物はこちら。
バイクはEVILとYETIの140mmトラベル。SINGERの2台で
計4台でお待ちしております。


一日目が終わり今日は久しぶりの富士見ライド。
いつもながらの1本目は後悔の連続ですが二本目はパラダイスですね。

今日は2本だけですが、十分に楽しかった。
少しゆっくり休んで今からちょろっとある事をば!!!

明日富士見へ来られる方は是非チケット売り場前の左奥にある真っ白なテントへ。
あ。。もしかしたらいないかもしれませんが、お会い出来たら。。

ではでは

ではでは
posted by Yuki at 20:26| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月19日

ストーブ導入とステッカーに関して

DSC09175.jpg
うちの事務所は外気とツーツーで自然にあふれる場所にあるので 裏山に恐らく熊蜂、数年前に軒下にコガタスズメバチ
ムカデは外で見るけど、事務所はネズミがときたまにゲジゲジと自然にあふれてます。
特にゲジゲジ。。。いつ見ても気持ち悪さマックスでよりによって一番見るという…汗

そんな冬になると石油ストーブとエアコンの2機運転でも寒いぐらいで、芋焼きながら冬しのいでます。
という事で新しいの買いました!!!と言ってもとりあえずは倉庫用ですが今のストーブより強いので耐えられなかったらこちらを事務所に投入とします。

sticker 760760.jpg

弊社には取扱ブランドのステッカー群がありますが、写真には無いですが、
非売品でインダストリーナイン、BIKEYOKE、Pillarスポーク、Fireeyeや旧フォルモサリムデザインのステッカーなどがあります。

写真に写ってるステッカーでYETIとDabombは販売品となります。YETIはこのほかに車に貼るような25-30cmぐらいのロゴステッカーも3色在庫してます。

その中でYurisステッカーが写真で左側に3種類ありますが、
白と黒は希望の方には取扱店経由でお送りしてます、希望する方はお店へリクエストしてください。

i9上にあるホログラムのステッカーに関してこちらは弊社で決めていて
・i9のハブ・またはホイール
・Yuris取扱ブランドのフレーム
・Yuris取扱のカーボンリム
この三つのどれかを満たした条件で1枚のみ差し上げてます。
なので出先でこのホログラムYurisステッカーを所持してる人は上記の何かしらを使っていただいてるという事になります。

ホイールやハブやカーボンリムは一大決心
フレームに関しては大本の芯という事で感謝の気持ちを込めてのつけさせていただいてます。

なのでホログラムのリクエストはすみませんが、お答えできませんのでお許しください。
ブラック・ホワイトであればお出しできます。
i9、Fireeye、Pillar、Bikeyokeは本当に気まぐれで何かきっかけでお店にお渡ししたりしてますので
何か感動するきっかけがあれば!!!お待ちしております。

BIKEYOKEのグリップフェア(1個買ったら1個ついてくる)は明日までとなります。

ではでは
posted by Yuki at 08:56| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月17日

月末はパノラマに集まろう~♪シーズンラストの楽しい二日間 冨士見パノラマ presented by myX

NEW_Grippy Shot 1 Collection ruby-min.jpg
ブログの更新が遅めですが、仕事を黙々とこなしていてちょっとブログに取り掛かれる時間がなくごめんなさい。
他に新規取扱店もいくつか増えてますが更新する時間が…ちゃんとやりますので新規のお店様もう少しお待ちください。
http://yuris.seesaa.net/article/501052780.html
↑先日のブログで紹介しましたがBikeyokeのグリップのフライングブラックフライデーしてて、こちらは20日までなので是非弊社の取扱店までお買い求め下さい。消耗品です。
あなたの素手とグローブの汗と摩擦に耐え抜きつつ、偏芯されたゴム部分でちょっとだけ良いかも?な握り心地

※キャンペーン内容は全て弊社の既存の取扱店のみでの購入条件となりますのでご注意ください



10/28-29の土日、長野県の冨士見パノラマスキー場にて神奈川県のアウトドアグッズも展開するmyX様とパノラマリゾートが共同でイベントを開催いたします。
事前申し込み不要、参加無料。

マウンテンバイクミーティング2023

MTB-Meeting@FUJIMI-2023_1000.jpg
シーズン一年の締めくくりとなる時期のイベントですが、自転車を本気で趣味で楽しむ人は自然季節環境が許す限り一年中乗ってるので冬でも関係ないですね(笑)
大体自転車業界のブランドで速い所だと10月から次の年の新モデル発表されてくるタイミングなので
物流のタイミングが合えば最新モデルがこの月末のイベントでみれるかもしれませんね
myX_logomark_透過.png

という事で是非!参加無料、事前申し込み無料、是非来てください。
会場で代理店の人やメーカーの人を見つけて雑談でもどうぞ。

もしかしたら普段デジタルの世界で知る事のない情報を知ることが出来ますよ?
※少なくともYurisはそれなりに秘めてる物がいくつかあります。

・壮大な自由研究。
・今既に限界ですが、更なる限界への挑戦。

ここに書く言葉としてはとても抽象的ですが、まだシークレットな部分も有り、常に面白い事を求めてます。

ジョイント出来る事があれば小売店でも代理店でもメーカーでもブランドでもインスタグラマー、Youtuber、Tiktokerなんでも来てください。
全てはきっかけと発想から始まります。
イメージを具現化していきましょう!

さて倉庫整理しよ ←地味ですが仕事です。

ではでは
posted by Yuki at 08:56| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月05日

YETI入荷してまいりました。

こんにちは、本日半分ですが、YETIが入荷してまいりました。
今回は完成車キットメインとなります。
昨日i9検品終わったばかりなので今日は国内出荷と価格表反映を終わらせてから検品に取り掛かりたいと思います。
65650ARC.jpg


FormosaのBBで写真のBB92プレスフィットタイプとねじ切りBSAタイプが有りますが、
・BB92はねじ込み式になり
・BSAのねじ切りタイプは外側が変わり、当初工具レスになりましたが今年の3月台北ショーの打合せリクエストのかいも有り、写真には無いですが工具付きで昨日から出荷してます。高級なアルミ削り出し。
DSC08437.jpg
DSC08438.jpg


工具の付属の有無は多少前後してますが、在庫の都合という事でご理解ください。

ではでは
posted by Yuki at 11:51| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月20日

26インチのサスペンションフォーク今年中に出ます!出します!!

ストリートMTBブランド「TUBAGRA(ツバグラ)」が
この夏に26インチのフォークをテストして
今年の秋以降にフォークを国内で展開する予定です。



tubagra fork PRT.jpg


具体的にツイッターで情報公開してるのでこちらに書きますと上の写真で
左が34mmの軽い方(2.1kg 7万円台)で右が36mmの重たい方(2.6kg 5万円台)の2種類を展開する予定
当初の想定した為替レートよりかなり悪くなったため最終的な値段はわかりませんが、上記の価格帯みたいです。


実はこのフォークのお話。私が少し絡んでおりまして、今年の台北ショー前に知人を通してツバグラオーナーであるサモさんが
26インチフォークに対する熱意を聴いて覚悟あれど、どのように踏み入れていいのか悩んでたそうで
私は今年の台北ショーは新規発掘というよりも既存の取引先への4年ぶりの SAY HELLOと台湾の親戚に会うのが目的だったし
現状弊社取り巻く環境でもうお腹一杯なので、新たな経験が出来るという事でお手伝いしたいと名乗り出ました


台湾の先輩方にお願いするも製造元からの厳しいコメントでその中でも現地で1社だけ話を聞いてくれて
帰国してからも展開しやすいように取引条件交渉して、良い着地点を見つけた時点でバトンタッチし、
その後サンプルを入手してテストして、必要な部分を整理して実際販売するまで持っていくことが出来ました。

TUBAGRAで展開するフレーム・ハンドル・ステム・スプロケ・ハブ・リム・ジャンプランプ・バックパックと
全て自分で使って商品化してきてるので商品のサービスに知識とアフターの熟練度はかなりあると思います。
海外とのやりとりで足らない部分を補足的にお手伝いしつつ、自分の経験もシェアしてるので

フォークがリリースされた際は安心してご購入してください。
自転車遊びのキッカケにもある26インチ。現在のMTBは趣味性が高まれば高まるほど正直高価になっていってます。
その中でも気軽に自転車で遊ぶ、マウンテンバイクで遊べるというサモさんの熱意と覚悟に感化されてお手伝いしたいと決めたのです。

2つのモデルですがインナーチューブ径基準で言う
34mmの軽い方(2.1kg 7万円台)
36mmの重たい方(2.6kg 5万円台)


この価格は本当に凄いと思います。
26フォークが少ない今。昔のフォークを中古でネットで探すぐらいなら
最新で新品で買えて尚且つアフターもしっかりしてるツバグラフォークを是非!!!

サモさんの熱意を具体的に実現出来るように
パイプ役としてスムースに物事運べるようにしっかりお手伝いします。

安心してください
TUBAGRAフォーク 


少しだけYurisサポートお手伝いさせていただいます。
posted by Yuki at 09:28| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月24日

8/25---8/30 発送業務お休みします。

dabomb booster 650 camo.jpg
8/25---8/30 発送業務お休みします。
posted by Yuki at 08:45| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月18日

YETIのスペシャルオファーは8月22日まで

Snapinsta.app_363774380_18383725777050022_3276397613109128700_n_1080.jpg

事前にオーダーいただいてるところは抑えられてるところは抑えてますが、
http://yuris.seesaa.net/article/500155707.html

上の記事で案内した通り8月22日火曜日受付分までとなります。
その先の事…大まかな情報は知っていてまだ言えない部分も有りますが総じて少しでもYETIをお考えの方がいたら
この機会を絶対利用した方がいいです。今月はフレーム買うよりも絶対完成車!

そんな私はアパレルまた2枚(Tシャツとパーカー)導入して家族怒られてます。。
怖くてi9のTeeの3枚?4枚も卸したいとか今怖くて言えないです。。

ではでは
posted by Yuki at 15:16| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Made in Japanのブレーキレバーのカスタム

弊社の取り扱いと全く関係ない物ですが、気になった物が有ったのとそれが日本製という事で導入してみた

モーターバイクでレバー形状の変更でクラッチの握りが劇的に変わったので、
今回ツアー主催するトレイルカッターにてMagura用のレバーがカスタムレバーとして販売されたという事で
忖度無しに導入してみました。
DSC08565.jpg


MaguraのMT4/MT5用ブレーキレバーの対応という事も有り、丁度Singerの430S(=ショート)が合致するので1ペア調達しましたが、
届いて表面見るだけでその仕上げクオリティの良さがわかります。
DSC08567.jpg

色4色展開してますが、もちろんシルバー党はシルバーを選ぶに決まってるでしょ(笑)
そして形状を純正にあててみると少しだけ狭まってますね。
多分純正のは感覚的に2フィンガーか1.5フィンガーなのに対してトレイルカッターモデルは少し詰まってました。
欧米系と比べるとアジアンは手が小さいので指先が土俵際のような感じになり、かかりをより良くした感じです。
DSC08569.jpg

そして指で引っ掛けて引くアクションをすると純正よりすこーしだけスリムに感じます(決してMaguraのレバーフィールを損なわない絶妙なR)。
DSC08568.jpg

そしてレバーの表面のドリリングのバリを感じさせずにそこドリルホールが適度に指にひっかかってくれるから
これは間違いなく純正以上のアドバンテージ。

総じてシンプルにまとめると
トレイルカッター カスタムレバー
・レバー形状が少しショート目
・指先のひっかかり=滑り止めの表面仕上げ


日本製造品質でCNCされたカスタムレバー。
価格は片側11,000円でペアで22,000円
バイクのクラッチレバーの同じCNCのそれと比べると…
装着したモーターバイクのレバーの1本にも満たない値段は素晴らしいとしか思えない(笑)

モーターバイクの時は完全に疑いから入って最後まで半信半疑でしたが、自分のバイクに装着して体感して全てが吹き飛びました。
たかがレバーのされど「レバー」カスタム。

430sが適用モデルだったのですが、SINGERショート普段からあまり乗らないから、
来月作る予定のYETI SB135に導入しようと思います、その為にマグラの対応モデルを購入予定(笑)。

カスタムレバーの為にブレーキを買う!!!



レバーカスタムは対応モデルに近い値段しますが、こればかりは体感しないとわからないかもしれないですね。
ちなみにモーターバイクの方は1本2.5万で半信半疑だったけど、
形状変更してスリムレバーになって、握力がそれほど必要なくなり尚且つ披露しない分いつまでもクラッチタイミングの感覚がわかる

まぁ~Singerフレームの入荷検品で今月忙殺されるので、楽しみは来月にとっておきますよ。



あ。購入は日本のマウンテンバイクショップで普通に買えます。
うちで扱ってないからよろしく!

ではでは
posted by Yuki at 10:32| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月17日

Yurisのステッカー出来ました

650yurisdecal.jpg

ここに来て、弊社今年でまる16年の年を取って初めてYuris ステッカーを作成しました。
販売はしません。希望者にのみ差し上げますので希望の方は弊社取扱店までご連絡ください。

フレームの色に合わせてブラック版とホワイト版を作成しました。
左のマークですが、実は会社設立当時からある弊社のロゴでもあります。
YurisのYとRとSを一つのアイコンにしたのがこれ。

2cm×7cmとなりますが、基本ブランドではなく企業名ですが・・・
それでもYurisという響きとロゴが欲しい方がいれば、、

是非是非むしろこちらからよろしくお願いいたします。
posted by Yuki at 13:58| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月08日

富士見MTBファンミーティングへ出展してきました。

おはようございます。やはり月曜日は安定の土日に蓄積された業務を処理するのでいっぱいいっぱいですね
先週の土曜日は諸事情により一日だけMTBファンミーティングへ出展してきました。
fujifrg24.jpg

当日芝スラロームのタイムアタックイベントのフリーライドゲームスが開催されて。
参加者の中に代理店の人たちも混ざって一緒にタイムアタック形式で芝スラを楽しみましたね

そして思ったのはただ芝の斜面を降りるだけのタイムアタックですが、それは悪路でもなければフローを感じさせる
整備されたコースでもなく、ただ設置されたパイロンを交互に駆け抜けていく単純ルール

今年はブースにヘルプも有り、10+X年ぶりに走りました。
基本中の基本のライディングスキルが問われる芝スラ。
コーナーの半分が全て逆バンクという、滑らせるか、耐えるか、ちゃんと荷重かけられるか
人間ABSの限界も含めてすべて基本動作の連続が問われる芝スラ。。

そこら辺の芝斜面ではできないゲレンデならではの距離、
そして普段ゲレンデはパンクなどの理由で降りる事は有ってもコーナーを攻める乗り方はしないので
単純ですがとても奥深いイベントでした。
1・2本目は守る走りだったのでやはりそこは不完全燃焼。(笑)

泣きの3本目でコケル覚悟で攻めるもやっぱりセーブはするが
1・2本目以上に漕ぎや攻めたら、緑の芝が化け物に見えました、
単純に通過させてくれない1コーナー1コーナーが緊張との戦い!!!

単純なルールで安全な芝スラ。スタートからゴールまで見れて
他人の走りや身体使い方を見て勉強にもなるし何よりコケても笑ってられる楽しい芝スラ

何が言いたいかというと「1年に一回しか貴重な単純経験だけ」だから「来年は芝スラ出ましょう」という事です!

当日の1本目はSingerにて出走。
2本目以降は滑りを抑えてフルサスYETIで出陣。
650singer24.jpg


当日はゲレンデに相応しくないですが、ダートバイクも展示してます。
ヘアラインが見えるアルミフレームのDabombのソニックブーム。
650dabombsonic24.jpg
カッコいいでしょ? 

今年もMTBファンミーティングを店長ずの皆様
https://mtbfanmeeting.exblog.jp/
ありがとうございました。


ではでは
posted by Yuki at 08:42| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月04日

明日8/5は冨士見のフリーライドゲームスへ出展します。

365601535_665599922282504_7211731459084564036_n.jpg

PUSHのリアショック ELEVENSIX
情報はワールドワイド、みんなが思う事は一緒。昨日のうちに連絡を取り、こちらに関してはアメリカ国内のみの限定セールという事で海外への販売はNGとの事でした。残念
第二世代のRを買って、1年使ってからOHついでに現行の第三世代SシリーズへUpgradeの格安企画は残念ながら出来ませんでした。
去年の年末セールで買った方は最高にラッキーだと思います。そして第二世代のR所有者もOHついでにSにアップグレード出来ます。作業は弊社ではなくPUSHへ直送してやってもらうので本物のPUSH品質でのOHとなります。
Rシリーズ持ってる方、バイク変更時でも仕様変更やアップグレード可能のPUSHリアショック
導入コストはそれなりですが、その後の手厚いサービスはやっぱり専用製作ならではのサービス。


さて明日は一日だけですが、冨士見のフリーライドゲームスへ出展致します
お持ちする試乗車は
・YETI SB140
・EVIL Offering
・SINGER 430S
・SINGER 460L


YETIのARCを考えましたがやはり弊社のフレームプロジェクトのSingerは2サイズ設定と言えどサイズというよりも
乗り味が全然違うのでARCをお休みさせてSingerの2台を持ちだすことにしました。
たったリーチ30mmの違いですが、全く違う楽しみが出来るフレームです。

1stロットは今日終わってみて工程(=最後の1色ペイント)が終わってるかどうか。
現状日本はお盆を挟むので、お盆明けになると予測します、ずれにずれ込んでますが、いつもスケジュールを厳密に管理し
情報をダイレクトに反映する弊社という事でお許し下さい、ユルフワでお伝えする事も出来ますがそれは出来る限りやりたくありません。

弊社からは4台の試乗と展示ですが、ヘルプで何人かのオーナーが車体参考としてお持ちいただけるとの事です。感謝

完成車での展示予定(かも)
・Dabombのダートジャンプフレーム SONIC BOOM
・YETIのXSサイズフレーム
・EVIL Following ミントグリーン 現行
・YETI いろいろ 

最後のYETIいろいろはもしかしたらYETIが現在展開するEバイクを除き全てが揃うかもしれません。
SB120/140/160/135/165/ARC
跨る程度であれば大丈夫ですが、芝限定での試乗はまたご厚意で展示させてくれるオーナーとご相談ください。

YETIの実物を見たい方は明日、フルラインナップを見れるチャンスがあるかもしれません。
是非弊社ブースまでお越し下さい、

白テントにYETIバナーが目印

P7160294.jpg
posted by Yuki at 08:47| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月01日

今週土曜日は富士見で出展します。

frg200608Title.jpg

今週末は長野県の富士見パノラマスキー場で下りの大運動会「フリーライドゲームス」が開催されます
土曜日 芝スラDH
日曜日 ダウンヒルシリーズ

芝スラはゲレンデレストラン前の芝斜面を使って設置された旗をスラローム方式で走る単純なライドイベント
申し込みはこちらから
https://frgames.exblog.jp/

当日は弊社含めていろんな代理店が出展予定です。
弊社は当日
YETI・EVIL・SINGERの試乗車と取扱ブランドのパーツいろいろをお持ちします。ただ試乗は出展ブース周辺に限ります。
弊社の出展車両の他にもしかしたらヘルプで展示で車両が増えるかもしれません。
当日部品展示もします。弊社は諸事情により土曜日の一日出展ですが、質問疑問要望ある方は是非Yurisブースまでお越し下さい

当日他の出展社はこちら
A&F=KONA ロッキーマウンテン トロイリー
MCインターナショナル=Maguraブレーキ、リバースコンポネンツ
ダートフリーク=SRAM、ヨツバサイクル、E13、SPANK
MAVIC=MAVICホイール
マルイ=総合商社 いろいろあります
メリダ=MERIDA
ライトウェイ=GT,クランクブラザーズ
RIDE BUDDY=フォービドゥン、5DEV、We Are One
ラブバイクス=Transition, RC shoes
ワコーケミカル=ワコーズ
SMITH=ヘルメットとゴーグル
ダイアテックプロダクツ=オーリンズ、ケーンクリーク、UA
ルーキーズ=TITLE
インターマックス=リッチー、オールマウンテンスタイル
Yuris=EVIL, Industrynine, YETI, BIKEYOKE, Dabomb, Fireeye, VHS, Formosa, XON, PUSH, Pillar, Mud Hugger,

以上となります。
芝スラは申し込みが必要ですが、出展ブース巡りは無料ですので是非是非ブースへ遊びに来てくださいね〜

今日は朝四時から起床してアメリカブランドとやりとり、そして午後はちょっと面白い商材の提案で来客予定
夜は地元の花火大会に出るため早上がり。

来年は地元の花火大会に企業協賛するか!?

ではでは
posted by Yuki at 05:33| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月28日

8月もいろいろ入荷してまいります。

おはようございます。金曜日。
会社化してますが、中身は少数精鋭な個人経営業態ですが、さすがに2週間の仕事漬けは体にこたえてきますね
昨日からいよいよお腹壊して…いや息子と昼ごはんの初チャレンジのお店でのこれでもかっていうぐらいのコッテリつけ麺にやられて
昨夜から二人ともぐったりしてます。苦笑

疲れなのか水曜日あたりから起床がぐーたらになり、やる気も全開にならず、一応仕事してますが
やっぱり立て続けのむち打ちは良くないですね、ちゃんとお休みしましょう。

YETIの国内版「色見てみたい」キャンペーンと本国の「SRAM搭載車両」キャンペーン実施してますが、
一つは私の興味で、もう一つはYETI本社の恐らく新型SRAMへのシフトするための一層セールと解釈します。
本国の方はフレームが無くなるというよりもSRAMの従来のキットが無くなり次第だと思います。
新型SRAMはUDH(←知らない人はネットで調べてください)必須ですし、UDHフレームでなければ従来キットは
これでもかというYETIからのボーナスチャンス。

皆さんにとってはどうかわかりませんが、私にとってはある意味夏のボーナス♪真意は言いませんがしっかりとのっかります★
最近違う自転車に関係ない個人ブログを好きで読んでますが、凄く共感できるところが有り自分の励みにもなります。

シンプルに言うと
「頑張った後のご褒美、それがまたこれからの活力になる」

煽るわけではないですが、それはうちの商品でなくても良い、スポーツバイクでなくても良い、自転車以外の物にも言えますが
欲しいという考えがあり、そして金銭が問題であり、全く見えてこない物は除外するとして、少しでも届きそうでその後が不安と思うのならば
迷わず手にしれましょう
。意外と手にしてから人間ってそれを維持するために頑張ってやっていけるものです。

手に入れるまでのプロセス、手にした後に経験出来る事。
人生にとって必ずプラスになります!!!

偉そうに言ってますが、うまく言えないけど、とにかくよく考えて計画して実行するという事ですかね…

現状厳しい事を言いますと日本マーケットは冷え込んでます。
平均して全体という意味でそれは現状私自身体感&直面してます。

だけど,その中でも楽しんでる方はいるし
それを支え、提案するのも紹介側の役目でもあるので私は相変わらず今のまま攻めの姿勢は崩すつもりはありません。

ただ・・・・時々足踏みしたいよねぇ(笑)。。


ダラダラと書きましたが、8月もYurisはアグレッシブに動くよという事ですよ

YETIのSB160のSサイズのターコイズが6月予定便が今月にずれこみましたが、今月末の仕上がり分は予定通りとYETIから連絡ありました。
349580935_996497994859723_895584282946862087_n.jpg
写真がSサイズとなります。Sサイズって基本ブランドで生産が少なくほぼアジアのみ需要になっていて
今回のSB160のSサイズターコイズのフレーム単品グレードは日本に入れられるとしたら国内で4本となります。
349168063_565795169075345_6892420760678776155_n.jpg

SB140のSサイズ、ターコイズはまだ輸入してないけど、スケジュール組して1本確保枠で有ります。
という事でYETIに関しては完成車キャンペーンは9月ですが、フレーム便とちょいとしたアパレルは8月輸入予定


359859694_656102886565541_6897416498119759700_n.jpg
PUSHからはTREK のEバイクRAIL向けとYETIのSB160向けリアショック Elevensix-Sが発表されました。
EバイクのRAILとACS3の部品も多分今日あたりPUSHから出荷される予定。
先日ふじてんでようやくPUSH搭載のEVILをパークでシェークダウンすることが出来て感激♪
当日ふじてんでEVIL9台ぐらいいてびっくりと同時に感謝と幸せで一杯です。
ということでEVILの実車を見たい方はふじてんに行けば絶対という高い確率で見れるのでふじてんへGO!!!
IMG20230511092552.jpg

でそんなEVILですが、数時間前にEVILから出荷の連絡がありましたので来週EVILが入荷する予定です。
INSRUGENTのSpace Botのタッチアップ大変お待たせいたしました。SpaceBotの色は6月にようやくスペアパーツに在庫されてますが、
弊社の輸入都合で今頃になってしまい申し訳ございませんでした。
私の中で一番稼働率の高いEVIL グラベルフレームのCHAMOIS(シャモア)、こちらが入荷し
あと最高のタイミングでトレイルに最高のフレームであるリアトラベル120mmのFollowingも入ってまいります。
ちらっとお話が有ってから5日後にさきほどEVILより出荷、来週入荷。
即納ではないけどかなり速いタイミングでドッキングすることが出来ました。
そんなタイムリーなモデルに今朝EVILの方で、よりXCにフォーカスした完成車kitが発表されました
363821701_652079270288207_2816265582038650729_n.jpg
SID UltimateフォークとXXの新型T-Type変速システムを搭載したFollwoing!
前後120mm。キビキビなトレイルにも使えて尚且つRacey XCに使えるクロスオーバーなモデル
今回のオーナー様。。また言いの選びましたねぇ~♪ありがとうございます。

最後にSINGERは現状最後の1色が塗装待ちで来週工場到着?または運が良ければ来週出荷。。。
本来は海上運送ではなく空輸して遅れた日にち分をカバーします。既に見積を取って腹をくくりました。
絶対素敵なものと思ってますし、何よりもプロトより仕様が良いというのがうらやましいですね。

最高のプロトを作ってそこからコスト計算をして量産モデルに持っていく
多分それが本来伸びる企業

最高と思ったプロトを作って、そこから不満点を洗い出し、少しコストupした良い量産モデルに持っていく
多分これは真似てはならない夢を見る企業(笑)

あなたはどっち??

さて仕事するか!?ではでは
良い週末を


posted by Yuki at 10:13| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月19日

福島。新地パンプトラックフェスティバルに行ってきました。

7月15日と16日と福島と宮城のほぼ県境にある海沿いの新地町の海沿いで開催された
新地パンプトラックフェスティバルに行ってきました。
shinchimap.jpg
※Google map より抜粋

初日は生憎の雨。。3時ぐらいまで降り続き
P7150262.jpg
キッズではなくより高校生から二十歳前後の人たちを中心に雨でも元気よくライディングを楽しんでました。
雨も上がって夕方からオルタナティブバイシクルズ取り扱いの「MTB HOPPER」の発射台でジャンパーによるショーがあり
MTBもBMXのその場にいた人たちは一日目の締めくくりとして大盛り上がり。

当日用意したHopperは2番目に大きいやつで、飛んでそのまま斜面に着地するのですがやっぱり最初は怖い。
そして注目されるプレッシャーもある中でやっぱり盛り上げ役のTUBAGRAメンバーの森田さんから先頭をきってファーストジャンプ
P7150277.jpg

やっぱり盛り上げ上手な森田さんは現役です!!彼に引っ張られてBMXer(名前わからなくてごめんなさい)が初見でいきなり技をメイク
P7150276.jpg

そこからトントン拍子でバリバリ飛んでる人たちによるエアーショーが始まって一日目無事終了。

二日目は前日と違いピーカン照りでただただ暑く、イベント中熱中症防止で時折休憩時間を挟んで進行されましたが
キッズたち、スケート勢、BMX勢。とにかく一杯集まってキッズの多さに嬉しさを感じました。
P7160293.jpg

MTBの世代はだんだん高齢化する中、キッズの存在は貴重です。
彼らを見てると””将来””何か還元したいですね!!!

当日の出展はこんな感じ
P7160294.jpg

P7160295.jpg

P7160312.jpg

P7160313.jpg

P7160301.jpg

P7160303.jpg

猛暑の中かき氷がケータリングで有って本当に助かりました。
361575087_10230914551795366_7405078735492400804_n.jpg


縺励s縺。繝上z繝ウ繝輔z20230716yuris-3.jpg

新地のパンプトラックはアスファルトになっていて、また土と違ってスピードを乗せてリズム良く走る事が出来ます。
ただ路面がアスファルトなので自分の中で速いペースで走るとクラッシュすると擦過傷間違いなしなので
プロテクターつけて安心して走りたかったですが、この日ヘルメットとグローブが車に有って我慢できずにセーフティーライドに徹しました。
普段イベント出展時は乗らないと決めてるのですが走ってみたいという気持ちが強かったですね。

縺励s縺。繝上z繝ウ繝輔z20230716yuris-6.jpg
という事でジオメトリは公開したけど、何用なのかにとらわれないSINGERでロングもショートでも走りました。
※写真はロング。

初めてパンプトラック出展、そして東北エリアの出展。得られるものが一杯ありました。
プライベートでも走りに来たいです!とにかくキッズの多さに感激したイベントでした。
応援でお手伝いしてる企画があります、それが具体的になればこちらでも宣伝したいと思います。




では検品仕事始めます!ではでは


F1Jo7E0aIAA42d6.jpg
posted by Yuki at 09:58| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月18日

土日は東北福島県のパンプトラックフェスティバルに行ってきました。

土日は東北福島県のパンプトラックフェスティバルに行ってきました。



P7160293.jpg

今日は倉庫整理して週明けの注文やろうとしたらFormosaのクランク類が入荷してきたので
検品と倉庫整理に徹します、少しでも長い休みがあると休み明けのオーダーが怖いのと
待ちに待ったアルミクランクの補充便、鬼のバックオーダーをこなす日々が開始となります。

暑いですが今日も頑張りましょう。


パンプトラックフェスティバルのお話はまた後日
posted by Yuki at 10:20| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする