2024年07月01日

SUBARUのブースで一杯勉強になりました。

先週金曜日から昨日日曜日まで幕張メッセでアウトドアをテーマにしたショーが開催されました。
半分はキャンピング関係の小物で、半分が車が占めているショーで端一列にケータリングがある感じのショーでした。

車もキャンプをテーマに軽トラキャンピングカーやゴージャスなトラックタイプ
自分自身がこのテーマでは初めての体験で、気づいたのは車メーカーでは何かしたら自転車がブースに飾られてたり
必ず自転車を交えての展示をしてたという事。

その中でも同じにもMAVICカーが使われてるSUBARU社では自転車の見せ方ノウハウがあるというか
イメージしやすい自転車ライフの提案、同時に弊社の自転車を格好良く見せてくれたことに感謝です。
revel650650.jpg

650650650.jpg

crosstrek 650 blue.jpg

この広々とした空間。

SUBARUブースには
SANTACRUZのMTB2台(うち一台E-MTB)、グラベル1台
弊社からは
YETI cycles, MTB 1台
REVEL Bikes, MTB 1台, グラベル1台 合計6台でした。


DSC01215.jpg


SUBARUの関係者にお話を伺うと
・車と同時に自転車にも興味があったり
・もともと自転車やってるのでこういう載せ方の参考
・実は凄い自転車達がSUBARUブースに有るという事

パステルカラーまたはアースカラーが結構自転車やってない方から好感で
これならちょっと自転車始めてみたいとか

思いっきり自転車ショーにフォーカスしたイベントではなく
まさに一般の方に見せるのはこういう場しかないし、業界で言う先端を走る自転車をどんな風に見えるのだろうかと
好奇心で一杯だったのでとても勉強になりました。

今回はSUBARU社に展示のお誘いを頂き感謝で一杯です。
もちろんREVELとYETIにも報告済みで写真も送信済み♪

tokyo tokyo.jpg
最後は素敵なSantacruzに囲まれて記念撮影

カッコいい走りはもちろん、ストレスから解放される素敵な自転車ライフも大切です

ではでは
posted by Yuki at 10:25| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月28日

SUBARU Booth にある Yurisの3台の展示 1グラベル2MTB

SUBARU Booth にある Yurisの3台の展示 1グラベル2MTB

DSC01128.jpg

今日から幕張メッセで東京アウトドアショーが開催で、9〜11ホールですが、
SUBARUは第9ホールにあります。正面から入って左奥にあります。

DSC01217.jpg

今回はSUBARUの他にMTBやロードバイク、グラベルバイクが何台か展示されてます。
少しクロスオーバー的な環境にあるのでしょうか!?いろいろと刺激をもらった一日でした。
ではまた明後日日曜日

REVELバイクからはマウンテンバイクとミント色のグラベルバイク
YETIのSB120というショートストロークのフルサスバイク 実は楽しい
PUSHの倒立フォークや汎用タイプリアショック
新興ディスクブレーキブランドのルイスブレーキ

弊社が持つ今弊社一押しの商品を満載してみました。

実はサンタクルズも今回一緒に展示されています

サンタクルズとYETIとREVEL
部品のPUSHとルイスブレーキ
細かい所でSB120に装着してるFormosaのコンプライアンスカーボンリム。。

言い出したら終わらないから、まずは車を見てください。

会場の左一番奥のベンツスプリンターもなかなか素敵な車です。
DSC01171.jpg

ではでは

posted by Yuki at 21:30| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日から今週出荷休止の幕張近辺ウロチョロしてます。

おはようございます。只今事務所でいろいろ整理仕事したら千葉県の幕張へ行きます。
今日幕張メッセで日曜日まで開催する東京アウトドアショーがあり

https://2024.tokyooutdoorshow.jp/

車も有ればアウトドアグッズもあり、総じてアウトドアに関連するものがあればなんでものショーです。
その中でいくつか自動車メーカーが出展していて、オートサロンに続いてSUBARU社からお誘いがあり
現在SUBARU社が作り上げているアウトドアをテーマにした車体を盛り上げ装飾するのに
弊社のデモバイクが選ばれました。

オートサロンと車体が違って今回は3台!
@REVELのグラベル ROVER
AREVELのMTB Rail29
BYETIのMTB SB120


それぞれ弊社なりのフラグシップな部品を満載せてたドリームビルドスペックとなっております。
凄くワクワクしてます

5555555555555.jpg
写真は LEWIS, LHT 最上級モデル
   INTENSE RACING TEAM 本年度採用

アウトドアショーに行く予定だった方は是非SUBARUへ
Yurisバイクを見たい方でついでにちょっとアウトドアに興味ある方は幕張メッセへ
幕張イオンまたは幕張コストコの予定だった人はとりあえず寄り道で幕張メッセへ

是非気分転換にどうぞ! 
今日は午前中、今から行く
日曜日は終日幕張メッセまたは周辺にいます。

どうぞ!
posted by Yuki at 08:22| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月27日

今日の予定。配送業務は休止

昼前後 取扱店訪問
午後 幕張メッセでイベント向けの自転車搬入
夜 家族の送迎で自宅から1時間の所への送迎。

ワクワクする一日過ぎて、訪問時間までおとなしくWEB仕事してます。
発送は出来ませんのでご理解ください。

ではでは
posted by Yuki at 08:39| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月25日

東京アウトドアショー2024のSUBARUブースにREVELとYETIを展示します。

blogblogoutdoor.jpg



とつぜんですが
東京アウトドアショー2024のSUBARUブースにREVELとYETIを展示します。






DSC00343.jpg

revel 650 rover.jpg

sb120ll for blog.jpg

アウトドアをテーマにしたSUBARU展示車両のイメージキャッチ用にディスプレイされる予定です。

気になるYETIやREVEL、実物はどんなものか、REVELにPUSHの倒立フォークや新興ブランドのLewisブレーキなど
いろいろ新しい部品もついてるのでかなりインパクトのある車体となります。

自転車のイベントじゃないのではたしてアウトドアのファンの人たちにどんな風に映るのかとても楽しみであります。
日曜日は終日会場にいますので是非声かけてください

という事で発送業務は木曜日と金曜日お休みとなります。

ワクワクしすぎて仕方がないんですが・・・

よろしくお願いいたします。

ではでは
posted by Yuki at 17:38| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月13日

BIKEYOKEのシルバーのドロッパー。本日予約最終日

BIKEYOKEのシルバーのドロッパー。
本日予約最終日となります。

スペア・・・そもそもアウターケース壊した人日本で歴代いませんが
スペアのシルバーロワーケースは恐らく出ませんので
貴重なドヤ顔出来るアイテムをGETできる最終日となります。

何年も使えてしまうBikeyokeのドロッパー

よろしくお願いいたします。

BIKEYOKE66 silver campain.jpg
posted by Yuki at 12:40| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月11日

アドバイス。ニップルの話。ジオメトリの話。サドル欲しい方は急ぎで予約せよ。

巷でなぜか最近急沸騰してるBikeyokeのサドルはいつ発売したか。
それは2019年となんだかんだで正式流通は多分2020年夏だと思いますが、それでももう4年ぐらいは経過してるサドル。
発売からすこーしずつ地味に知る店ぞ知る特定のお店でしか取扱ってませんでしたが。
ここに来て一気にSagmaサドル始まって以来の流通量。

広島県の取扱店 Grumpy様でも紹介されていります。


SAGMA130と142のブラックは現在在庫切れていて、カーボンモデルなら在庫ございます。
そして今日Biekyokeに在庫確認してオーダー入れてますので早ければ今月、遅くても来月には入荷する予定です。
とりあえず今日現在向こうにある在庫をオーダーしたわけですが予約で既にSagma142は枠半分ぐらい埋まってるので
入荷前にご希望に添えられない可能性がございますのでご了承ください。
Sagma130であれば142に比べて若干余裕あります。
展開は実はブラックのみだけではなく、他にパープル・ピンク・オレンジ・グリーン・ブルーがあります。
ブラックは無いですが、他の色は少数ではありますが、しっかりと在庫してます。
sagmalineup.jpg


弊社リムの展開をしてますが、WEB自体の更新はかなり遅れ気味ですが、気づいた方いると思いますが、
FormosaのリムのERDを公表しなくなりました。それはなぜかと言うと
リムに使うニップルによってスポーク長が変わるという事です。なのでスポーク長計算サイトもいろいろありますが、
あくまで計算参考値であり、確定ではないのでご注意ください。
85598.jpg
この画像でわかりますか?
上のニップルが良く使われるニップルで、ニップルのマイナス面を基準とした距離をERDとなってますが、
下のニップルだと頭が有る分、ネジ山がタイヤ側にオフセットしているのでスポークも更に奥に行くことが出来ます。
奥に行けば破断しづらくスポークやニップルにも実は優しい仕様なのです。
それらの有り、弊社はERDを公開しない事にしたのです。

ちなみにPillarスポークでいうと
上にあたる画像は PillarだとMV14(それでも画像のニップルより頭ブ厚め)
下にあたる画像は PillarだとDSN16

実はPillar社に「世界の手組市場はDSNばかりなのに、なんで日本はMVばっかり?」
と良く聞かれます、DSNの方がタイヤ側から工具でより強く締められるし、
見える部分のニップルも傷つきにくいという一石二鳥さ。
それでも日本はMVタイプを使うのでこちらを分厚く在庫してますが、
実はDSNも在庫ありますので、見えないところの力持ち部品。必要な方は是非お店にリクエストしてください。



そしてダートジャンプフレームのジオメトリ
1718077804133.jpg
昨日ちょっとお店と話が有り、凄く勉強になったのはトレンドや場所柄によっては推奨伸長は必ずしもそれではないという事。
EVILに例えるとMサイズとLサイズのオーダー
日本で流通してるのはSとMがそれまで主でした。トリック系だと推奨身長が参考になるんですが、
今日本でパンプトラックがあっちこっち出来て、リクエストはMとL

パンプにおいてですが、興味本位で聞くと、リーチ&スタックだけで見ると
facfacevil.jpg
↑EVIL Faction2

Tweedy REVEL.jpg
↑REVEL Tweedy

EVILのFaction2なら170pまでがMでそれ以上がL。
確かにMだとリーチ399mm、Lで414mm
REVELなんて1サイズでそのLよりも大きい430mm

確かに今一度EVILのMを思い出してみるとなんだかんだでコンパクトに感じたし、
430mmのリーチがREVELなら、Singerの430Sもまさにリーチ430mmで作ってあるし。

同じ430mmでもREVELは26”、Singerはベース275” 推奨フォークも違う。

あとわかる範囲で言うと

EVIL Faction2, レイノルズ520クロモリ、設計の中身や開発ストーリーを知っていて手に持つと本当に軽い
REVEL Tweedy, レイノルズ853クロモリ、みんなと違う素材で作りたかった、まだ触ってないから何ともでも製造品質は保証出来る
Singer, 430S, リーチが430mmでTweedyと同じ、ただそもそも自由に遊ぶためのコンセプトなので実は29”フォーク入れても使えるような作りにしてあるため上記の2モデルと比べると全然重い。

Tweedyはまだ実物見た事ないのですが、関係者と友人関係というのもありREVELの誕生から今までの進化をほとんど教えてもらっていて、クロモリの作りしかり、カーボンフレームの製造品質もかなり高いレベル基準にあります。
REVELの製造元はあの・・・・いや。。 うちのやってる〇〇〇〇と同じになりました。
弊社にある在庫も全て〇〇〇〇と同じロットとなります。

以上とても言いたかった余談でした。仕事に戻ります。

ではでは
posted by Yuki at 13:13| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月05日

輸入代理店のお仕事をなんとなく紹介。

弊社がやってる業務をなんとなく皆に知ってもらいたくザックリとですが、簡単に紹介します。
うちの会社は構成人数二人、私と経理兼包装/発送業務で構成された会社で基本社会人またはバイト・パートしてる皆さんなんとなくわかると思いますが
一通りの運営に関わる仕事をほぼ二人で回してる状態です、もちろん外注に委託する部分もありますが、いざ棚卸してみると多いもんですね(笑)

海外調達 (メール連絡、直接電話)これがアジア圏なら日中、欧州または北米なら夜から明け方に通して必要に応じてリアルタイム対応する時も有る
国内業務 俗に言う営業業務と配送業務
経理と会計 妻と税理士に私が丸投げ
倉庫業 大企業ならどこかのエリアで別枠で所有し、そこに人間を配備する、または完全委託。これは配送業務も関係してくるところですね
サービス部門 アフターやクレーム対応でしょうか?
企画開発 新しい商品の開発や市場リサーチ
宣伝広告 商品を実際さまざまなメディアを使っての拡販業務
総務 会社にかかせない細かい整理と運営をスムースにする業務
実務作業 実際の倉庫整理運搬、清掃、商品の仕様組み立て作業

部署で言うと総務・経理・管理・営業・広報・購買・サービス・作業・倉庫
こんな業務の細分化をすると感じでしょうか?

でいざ商品を細かく見ていくと

展示会に参加したり
440022887_296491563506534_8507202993476325137_n.jpg
P1160522.jpg
地道なアピール活動

イメージを作る為のデモバイクの製作と運用
DSC00343.jpg
実際自分で乗ったり体感した事を自分の言葉でリアルに伝える


普段見ないカスタム部品をSNS使って紹介
DSC00122.jpg
カスタムはブラックだけじゃない、そしてカスタムの魅力を発信する

商品が入荷すれば検品作業
DSC00682.jpg
日本の玄関口はここにあり!

商品の細かい説明やアフターの説明
DSC00566.jpg
0mmオフセット 有ったら嬉しい
DSC00113.jpg
ハブばらすコツなど

MTBだけじゃないロードやグラベルも展開している
DSC07044.jpg
DSC06927.jpg
ブログでは登場回数少ないですが、密かに流通していて物によってはMTBより流通している皮肉さよ(笑)

今年から開始した小径車向けカスタムホイール
DSC00383.jpg
少しずつ展開している

展示会への視察
DSC09979.jpg
DSC09986.jpg
自転車業界だけじゃない、他業種への露出。
SUBARUとTOYOブースにて展示 2024オートサロン

企画商品開発
DSC09220.jpg
世界のトレンドを研究しつつ自社ブランドに落とし込む。
コンプライアンス(柔軟性)に優れたFormosa(フォルモサ)のMTBカーボンリム
研究期間 半年
※現在は24Hの可能性をテスト中今日現在で4か月目 1000qイジメ突破。

新規ブランド突撃
444920500_18443292934050022_7148910825264786405_n.jpg
一番苦労したYETI。3年かかりました。
しつこすぎて2回ほどはっきりと断られた実績有 (笑)

直近で始めるブランド ルイスブレーキ

DSC00916.jpg
DSC00521.jpg
MTBの他にフラットマウント用油圧キャリパーも展開



どうでしょうか?
なかなかな業務内容な密度ですよね?
時折ミス多発する事もあり迷惑をかけてしまう部分もあります。
新規取引希望のお店や一般の問い合わせへの塩対応をするつもりもないのですが、
返事ない時は完全に失念しているのか、またはちゃんと覚えていてタイミング見てまた対応してる…つもりです。


今日も一日頑張りましょう。

ではでは

あ!?なのでルイスブレーキ注目してください

これが一番言いたかった
posted by Yuki at 09:17| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月30日

棚卸業務にて5/30-5/31お休みします。

本日5/30から明日5/31まで棚卸業務につき
国内業務を休止いたします。ご不便をおかけいたします
よろしくお願いいたします。

tanaorosi2024.jpg
posted by Yuki at 07:51| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月28日

ハイトの低いロードカーボンリムとi9の入荷いろいろ

BIKEYOKEとYETI、i9と大物の検品も終わりそれなりに配送もしながらやってきてますが、
時々1日ぐらい配送業務をやらずの終日検品の方がもしかしてはかどる?とか思ったりしますが、
なんだかんだで少しずつ同時進行しながらやってます。

代理店業で人数少ないと必然とオフタイムの時も何かしたらやる事があるのが実態だったり
土日は自分の自転車整備や少し空いた時間に地元で自転車乗ったり、パークはもはや憧れで
地元で出来る事を探しがちになります、でもなんだかんだで生活の中で身近にあるのは地元エリアなんですよね
あとは自分がその時どこにどれぐらいのウェイトを置くかですね。
問い合わせでそのような事も聞かれたりしますがやっぱり思うのは、今自分が何に一番楽しいと思うのかだと思います。

さて、検品の合間にブログ書いてますが、
c3022 formosa carbon rim blog.jpg

入荷した3箱分のカーボンリムの検品を今日から始めてますが、
リクエストに応じて久々のハイト30mmのカーボンリムの24Hと28Hを入れました。
リムのインナー幅は22mmで、メーカーは25cから行けると有りますが、チューブレスレディ構造のフック有タイプにしてますが
なんとなく28c~が綺麗に収まるんじゃないかなって思っています。

ロードのカーボンだと40mmや50mmとハイトの高いリムが選ばれがちですが、
30mmは横風の影響を受けにくいし、何よりも絶対的な軽さを誇ってます。
見た目の迫力の高いハイトリムの陰に隠れてますが、実は30mmも少しずつリクエストを頂いております。
という事で30/40/50mmハイトの24Hと28Hが今日現在常時在庫となりましたので是非ご検討ください。


DSC00679.jpg
DSC00680.jpg
インダストリーナインのSシリーズはスポークがストレートから首曲がりのJベンドタイプになり
その代わりハブの色が選べるようになりました。
Sシリーズは相変わらずの28Hでラインナップしてますが、
トレイルからよりアクション系に振った完組にしては珍しくセンターロックが標準となっています。

剛性性能重視のストレートハブ版はもうi9からは取れなくなり、弊社の在庫分となったので

フラグシップに近いストレートプル型
恐らくi9側の生産合理化都合で落とされたストレートプル型

Trail S, 29 and 275
Enduro S, 29 and 275
Trail S carobn 29"
Enduro S carbon 29"
が現在弊社が持つ日本の最後の在庫となります。


DSC00681.jpg

時々聞かれますが、ファットハブ、インダストリーナイン復活してます。
ただ一時期と比べるとファット需要が減っているので現在は常時在庫を持たず、受注対応納期2か月となります。
日本にないからと言って弊社は取りません、ではなく普通に引っ張りますのでどんどんお店にリクエスト投げてください。

弊社は輸入代理店です、輸入しないでどうするよ?
ガンガン引っ張りますので気軽にどうぞ!

ではでは
posted by Yuki at 09:40| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月24日

REVIVE 3.0 入荷しました。

p5pb26574601.jpg

昨日BIKEYOKEのドロッパー version 3.0が入荷しました。

日本では限定シルバーの割り当ては15本のみで弊社オーダー分は全て完売となっております。
※世界の代理店ではなく本国と選ばれた代理店にのみ割り当てとの事。
という事で 日本代理店Yurisは レベル15 です(笑)


2.0は引き続き少しだけお安くして販売してます。
気になる方はお店へどうぞ。

3.0の値段は今弊社に掲載してる2.0の定価と同じです。

物が良くなって、値段据え置き。
2.0は在庫限りで少しだけ安くなり、部品を買えば2.0から3.0化出来る

メンテナンスもしやすい、ちょっとした仕様変更も出来る
それがBikeyokeの良さの秘密。

あなたのBikeyokeは何年使ってますか??

ではでは
posted by Yuki at 09:52| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月17日

透明感溢れるファンタジーなペダルを入手した

こんにちは、金曜日の夕方の今ブログを書いてます。
昨日も今日もちょっと時間に余裕が無く、出来事を報告というか

弊社の取扱店の静岡県にあるToxic Works様がオリジナル商品を展開する中
直近で新規リリースしたアートのようなペダルが発売されて、直感的に反応し購入
弊社もペダルの取り扱い有れど、グラベルバイクのペダルを丁度探してて、そのイメージがまさにドンピシャでした。

ペダルのベースはMKSですが、どのモデルかはわかりませんので詳細はToxicさんへお問い合わせください。

red pedal toxiic.jpg

最終取り付けます。
では今日退社します。


良い臭圧を
posted by Yuki at 17:57| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月02日

円安はさておき、GW期間中は休む。そして休み明けは入荷ラッシュ。

GW中日の営業最終日。今日は新しいデモバイクを作るので発送作業仕事は11時前まで。
気持ちいいゴールデンウィークを送ってもらってもらいたく、直近のイベントをシェアいたします。

・GW明けに入荷?YETI入荷。オーダー完成車や衝動デモフレームASR
・今日かGW明けに入荷インダストリーナインの定期便。今日は無いかな?
・GW明けにFormosaのアルミクランクが入荷します。 170mmのブラックとシルバー
・Lewisブレーキの経験共有イベント シェア分は日本に到着済み
・GW明けにFormosaのカーボンリムがいくつか到着します。


YETIに限って言えばこの2か月で3回の入荷って…汗



ごめんなさい、新しいマシーンにワクワクしてしょうがないから今日はここまで。
やっと数か月待ったグラベルバイクが復活するのです。
あといろんなタイミングが重なり、チタンハードテールのREVELを起こすか、デモバイクらしくない大衆REVELフルサスを作るか。

とりあえず頭冷やしてきます。

Yuris-FB-Logo.jpg

ではでは
posted by Yuki at 08:30| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月30日

GW半ばの仕事は検品の検品

GW早くも半ばですが、弊社は暦通りの運営をしております。

今日はYETIの小入荷とこれから皆さんと一緒にあの気になるインテンスチームが来月のDHレースでも正式採用した
噂の中国ブランドのLEWISブレーキがいろいろ届いたので取扱店にも参加してもらって試していきたいと思います。
lews 650 arrived.jpg

こんな感じでまずは半分、標準色ラインナップと小物関係が届いたので今日は開梱して仕分けして明日より検品開始予定

DSC00492.jpg

2.3mm厚みのローター



DSC00493.jpg

商品1台分ずつ綺麗にDVD買った時と同じような包装で来ます。私の方で確認&検品するので
全て開封されますが、凄く梱包が丁寧です。キャリパーにもシリアル番号1個ずつ入ってます。

DSC00494.jpg
DSC00487.jpg

写真はグラベルやディスクロード向けのチタンボルトにチタンピストンモデル 
通常モデルからチタンモデルの価格帯。。。15000円から18000円のふり幅の税込みでしょうか?/個
詳細は既に大まか決めてるので取扱店までどうぞ

とにかくカッコいい。


YETIはこの2本が到着。またGW明けに別の物が入荷予定。
為替相場の激しい上下運動ありますが、弊社はコンスタントに入れてるのでいつでも待ったなしですね。
その分しっかりと責任もってお届けさせていただいてます。

sb165 650.jpg
YETI SB165MX
オレンジバネが良いアクセント。そしてこのスプルース色深みが有って素敵


asr 650 yeti.jpg
YETI ASR
言っちゃっていいですか?感想、、カーボンハードテールって思うぐらい軽い
そしてリアショックのリモート用のシフターも付属したキットとなっております。

両方ともサイズM、私もASR組むことにしますが違う色にします。



シレっと4/30に発表したBIKEYOKEの3.0 
Revive 3.0_silver_B1_1920x1920.jpg
Revive 3.0_silver_B3_1920x1920.jpg
Revive 3.0_silver_B4_1920x1920.jpg

これが先日ブログに書いたフルモデルチェンジではない「熟成の域」としての部分改良です。
もちろん従来のBikeyokeドロッパーも物だけ入れ替えればバージョン3.0に変更可能。
フルモデルチェンジではない、どんどん良くしていくスタイル、導入価格は少しだけ高いけど
常に進化をやめないBikeyoke。

そして私自身偶然今日見た本国サイトにシルバーモデルがあるもんだから内部の人間に聞いたらどうやら本数限定らしい。
今夜オーナーにおねだりしてみます。果たして日本に持って来れれるか!?
持って来れるとしたら何本絞りだせるのか。。。

部品だけ買ってシルバー化するのは残念ながら出来ないようです。

GWはゆっくり休みたいのでメーカーは待ってくれないし、為替相場も騒がしいですが
常に弊社も対応していかないとですね★

ではでは

また明日も明後日もやりますよ
posted by Yuki at 17:55| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月23日

意外に知られていない事実を今日こっそり教えます。

おはようございます。

中東時勢は戦争で荒れ、台湾はずっと揺れて昨日も大きな揺れが有って花蓮のビルがまた2棟倒壊したらしい。by親戚談
そして日本はあまり最近報じてないけど慣れて来てるのか安定の最悪の安定してる円安レート

輸出で原料を海外から入れてない事業はそれはまさに嬉しいボーナス時期であり、
海外の人にとって見れば日本は最高の旅行場所ですよね。5000円の料理が飛ぶように売れるってそりゃー納得します。

弊社はピュアに100%輸入に頼ってる事業ですが、残念ながら価格にも反映してますが、
それなりに定めた希望小売価格でみえないところ、コストを圧縮する施策をしてます。

650hihihiace.jpg

辛い事ばかりではない、嬉しい事もあります。嬉しい事や良い事が有るからこそ、辛いという経験も出来るという事です。
その時が来たらそれを試練と思って行動すれば良いのです。そこで終わるのではなく次につなげるための反省点と反動だと思って。
これが弊社Yurisの活力であるのです。

偉そうに語って申し訳ございません、日々それと向き合いながら自分を鼓舞しないと
代理店業は見えないプレッシャーが有りなかなかキツイ物です。


今だからこそいろいろブランド保有してますが、数年間はそれは本当に大変な日々でした。
どこでそのチャンスを掴みとるかのタイミングだと思ってるし、今現在満足もしてなく常に次のステージを模索してます


ブログやFacebookなどで弊社が最近価格帯が高い物ばかり取り上げてるのですが、
それは単純に仕事としてその商品の魅力と良さを伝えるべく
「どこが良いのか?何で良いのか?」をいろんな視点で紹介して、
少しでも皆さんにその商品の良さを理解してもらって、高いだけじゃないというのを知って欲しいので紹介してます。

それがポンポン流通するかというと現実はそんなに甘くないのです、例えそれがハイエンド過ぎて雲のような存在でも少しでも共感してもらえればそれでいいのです。
私自身もその雲のような存在を少しでも地上におろして(=最大限にプラスに感じさせる)みんなと分かち合いたい立ち位置の人間で、このブログを見ていれば私はオーラーも無ければ、着飾る事も無いのをわかってもらえると思います。


実は弊社を支えてるメインのビジネスはミドルレンジのアイテムやお買い求め安いアイテムなんです。
ハイエンドアイテムは弊社にとってそれはYurisを知るきっかけだったり、名刺だったり、鎧だったりで支えるというよりも
インパクトとしての役割を担っている事実。


DSC_4169.jpg
DSC03199.jpg
DSC_4174.jpg
DSC09106.jpg
DSC_5985.jpg
2007073036.jpg

写真のアイテムは
弊社の創業から取り扱っているDabomb Bikes、他にFireeyeもありますが
かれこれ15年以上取り扱っているブランドであり、色遊びまたは初めてのカスタムとしてお手頃な価格帯で展開してきました。
為替相場の変動で全てが底上げした今、それは高価格帯の商品は元から高いから少しの値上げでもとんでもない値段になりますが、
今一度お手頃価格帯のアイテムに目を向けてみると… 

あらま…人間って不思議な生き物で高い物を見た後に安い物を見ると凄く安く感じちゃう(笑)
そんなビジネス商法も有るわけで。

まぁ正直に言っちゃってますけど、それとは別にいつもハイエンドの物ばかり指くわえてみてるだけでなく
たまには中堅クラスのブランドを見ると意外な発見が有るかもしれません。


それは弊社のDabomb、Fireeye、Formosa、XONとかじゃなくても他社ブランドでも良いです。
わからない事があれば小売店なり代理店(=弊社は大丈夫、直売はしませんが誘惑はします)にでも気軽にお問合せ下さい。


大事なのは手にしたい商品の魅力を一杯知る事です!

ではでは
posted by Yuki at 08:42| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月16日

今日残りの親知らずを抜く為、午後より活舌悪くなります。

おはようございます。私事ですが、昼に残り片側の親知らずを抜く行事を紹介してくる予定です。
前回は自前で用意した痛み止め弱めのやつを飲んだのが間違いでその日当日は見事に痛すぎて死にましたので
今日はしっかりと処方されようと思います。

最近は小さいながらビジネス面でのストレスも有り、嬉しい出来事も有り。
ただそんなストレスも考え方を変えれば新たなスタートという捉え方も出来るし。
実際私自身はそうしてきたので何か新しい事が始まるのか?

代理店業をしてると、自分で自転車のお店で買い物する時にそのブランドの商品の先を見る癖が出て来てしまいます。
その取り扱ってる代理店はどんな感じとかまぁ~仕事柄いろいろとね。

昔で言う毎朝の新聞の様に弊社のブログを毎日ネットサーフィンで定期的にアクセスしてくる皆様に感謝。
今日は特に深い内容も無いですが、多分弊社のブログを見てる人たちは、マウンテンバイクをある程度乗ってて楽しんでる方達ばかりだと思います。
そうじゃないと、ただそのブランドを輸入する代理店の日記なんて興味ないですよね(笑)
うちは取扱ブランドの魅力であれば精一杯濃い所まで伝える事は出来るけど、
幅広い情報を一変に収集するのはやっぱり小売店や国内や海外の情報サイトだと思います。

Yurisはそんな取り扱いブランドが海外にオフィシャルアナウンスをするのとは別に
多分ブランドの良さを違った角度で伝えたり、普段知る事のないブランドの違った面を伝えるこそが私の仕事と思ってます。

もちろん意を決してブランドと取引をすると決めた以上、責任を持って取り扱うのですが、
時折ブランドの神対応に私もハッとさせられたり、Yurisの神対応っぽい事もしてこそ
代理店の価値と認知度なのかなって思ってます。

自転車業界には無いかもしれないけど。。

いつしかSNSで自分が一番感動するセリフを見つけたいものです


今日も親知らず抜かれたら仕事午後頑張るぞ!

Yuris しのつか

MTB TOYO EVIL Wreckoning.jpg

posted by Yuki at 09:15| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月15日

YETI ARC製作動画 3本色違い

YETI ARC製作動画 3本色違い







posted by Yuki at 08:18| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月02日

先週はフォルモサの旅に行ってました。

フォルモサって知ってますか?
台湾の又の名で、ポルトガル語で「美しい島」という意味で、昔台湾島を見たポルトガル人の船員がこう呼んだ事から名前が定着したそうです。
なので台湾へ行くといろんなところでFormosa(フォルモサ)という言葉を目にする時があります。

Formosaのブランドの名前にしたのは、植民地時代の台湾人(今だと80歳後半の御爺ちゃん御婆ちゃん達)が日本のインフラ整備や良い文化を残していったのを感謝するという気持ちと同じように、世界の自転車事業は今台湾によって支えられているのでその感謝の気持ちと日本の皆にFormosaという言葉を知ってもらってそれが台湾に繋がるという思いを込めて展開をいたしました。

そんなFormosaに3月の初めは仕事、先週は春休みをもらって、子供と姪っ子たちを連れて遊びに行きました。
P3290571.jpg
※写真は台北市龍山寺の傍にある剝皮寮歴史街区

台湾には日本の建築物や文化が沢山残されていて、台湾もそれを残そうという動きも有ります。

P3290573.jpg
帰りの飛行機がたまたま日の出てるうちだったので富士山をパシャリ。

P3290579.jpg
そして自宅ではないですが、自宅付近の上空千葉県(香取市)と茨城県(神栖市)を記念にパシャリ


昨日の仕事初めの初日からREVEL BIKESの入荷が有ったので、検品しつつ。
先々週に入荷したアルミリムと一緒にいろいろ出荷にお勤めしてます。

ではでは
posted by Yuki at 12:10| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月25日

眼鏡を導入しました。新しい世界を知る感動。

免許は裸眼でギリギリパス出来ると感じた去年。
なんとなく妻の運転用メガネと共に視力を測定すると軽く乱視が入っていたことがわかり。
認めたくはなかったけど、仕事のPC画面でやっぱり時々見づらいので、それでストレスを感じるならばと
意を決して眼鏡を作り、実際物にして外の世界を見ると

DSC00374.JPG


一言・・・・・


目に見える世界が一眼カメラで撮影した単焦点レンズ世界の連続だったという・・・・


今までPCの画面が劣化した、テレビが劣化して表示がボヤケてきたと思ってたけど、
どうやら自分の目がダメになったという事がわかった。


それにしても眼鏡かけると全てが、写真のようにカリカリに見える。。


仕事中と運転は眼鏡を装着する事にしました。


明日から今週いっぱい春休みします。
ということで今日は猛烈に仕事します。

ではでは



posted by Yuki at 08:53| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月18日

月曜日なので言いたい事が一杯。

月曜日はたまった話題も多ければ土日のたまったオーダーも多々あり、
淡々と言っていきます。

DSC00350.jpg

写真でよく写っていませんが、先日お話したインダストリーナインのストレートプルハブを採用するSシリーズが
徐々にJ-bendタイプのハブにシフトしつつあり、通常であればJ-bendになりますが、
ストレートハブ採用のホイールで弊社の残り在庫は以下の通り

27.5”
・Trail S
・Enduro S
29”
・Trail S
・Enduro S
・Trail S Carbon

Enduro S Carbonはこれから受注分(確約分)と弊社の在庫をオーダーしますが、実質これがストレートプル仕様のラスト便と思って下さい。
色遊びは出来ないけど少しでもフラブシップのストレート構造(Sシリーズはステンレススポークが故にスポークの入手性が良い)に
近づけたい方、ご検討の方はラストチャンスです。



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



P3080658.jpg
P3080652.jpg
P3060544.jpg
台北ショーのDabombブースでチラッと有った。
マットグリーンカモのハンドルとステム、新色とハンドルは新作採用色ですが、実際今度入れようと思います。
価格や詳細をこれからDabombと確認いたします。またお知らせします。
3枚目のはなんとなくキャプテンアメリカカラーと自分のイメージですが
こちらは参考出品なので欲しい人は是非教えてください。



DSC00361.jpg
DSC00360.jpg

時々聞かれますが、Formosaのコンプライアンスにとことん振ったカーボンリム
各 32Hと28H
・930TR Trail前後、またはEnduro前
・930EN Enduro後 または Enduro前後
・730TR Trail前後、またはEnduro前
・730EN Enduro後 または Enduro前後


実際去年の夏比較するために作成したホイール。テスト完了につきお店への貸し出しが可能になりました。
仕様は
32H
リム 前930TR (470g)、後930EN (500g)
スポーク Pillar エアロスポーク WIng20
ニップル Pillar MV14 アルミニップル
ハブ Formosa MTB Boost Hub

コンプライアンスに振ったカーボンホイール。アルミホイールのような乗り心地、だけどアルミホイールには無い推進力のあるホイール

レンタル希望店はリクエストお待ちしてます。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

650 rover solix.jpg
REVEL BIKES グラベル ROVER
フレームとホイールと詳細部分は揃った。残りはブレーキキャリパー
中国ブランドのLEWIS Brake(ルイス)のこれを使います。
a9f42698ac62996f.png_20240109163714_800x800.jpg
2_a6b7a5f1.jpg_20231114185008_800x800.jpg
3333_02bfdb38.jpg_20231114185027_800x800.jpg
77777_c03309d7.jpg_20231115115650_800x800.jpg

せっかくなので使うのはピストンとボルトをチタン採用のグレードに
1111_7f550af7.jpg_20240109164802_500x290.jpg

色展開はこちら
22222_c7dc368b.png_20240109162131_800x800.jpg
11111_78878b4c.png_20240109162124_800x800.jpg
33333_83836c13.png_20240109162137_800x800.jpg
posted by Yuki at 09:32| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする