実は今日から渡米して、明日から開催するシーオッターへ視察してくる予定となっております。
取扱店様へは事前にお知らせしていて、なんていうか駆け込みオーダーもあり、
かなりハードな配送日々を過ごしておりました。
やっと一息ついて、飛行機に乗るのですが、実は昨日?一昨日?ルイスバイクのブレーキが到着しております。
今回の一押しのモデル名 AE
ブレーキレバー部削り出しにもかかわらず 前後セットで3.8万税込み


数店舗に送っておりますが、残りは来週帰国後の発送となります。
発送前に開封していろいろ見ると3.8万前後セットにしてはかなり突き抜けた満足感があると思います。
LHシリーズから上は上位モデルは
インテンスDHチームも使っていれば
zinkbikeのオーナーのキャメロン・ジンクも使っています。
https://zink.bike/


モノブロックキャリパーはLH4と同じパッドを使用します。
14*17mmの異形4ポッド
チタンピストンではないのですがピストンが金色着色されてますね


レバーの上面と正面の写真。
正面からだと上位モデルと比べて肉抜き軽量造形されていないのでここら辺がコストカット部分でしょうかね
レバーの引きは従来展開の上位モデル比べて気持ち重いけど、それでも軸にベアリング採用であくまで比較したレベルの話

小売店様からも高評価のキャリパーボルトこちらは同じステンレスボルトを使っています。
調整機構はリーチアジャストのみでコンタクトポイントを省略した形になります。
オイルホースは通常と比べて一つ下のランクを使っています。
ルイス担当者とこの前仕事の話と雑談を気が付いたら1時間ぐらい話してて
結論は来月の上海ショーに来てっと言われてますが、台湾行って、アメリカのとどめに上海はちょっとパンクしそう。。
ショーよりも工場見学へ行きたいですね♪
インテンスチームへスポンサーしてるのですが、ギブアンドテイクという事でいろんなフィードバックを受けて
話を聴いた程度ですが今後の展開にちょっと期待してしまいますね。
もちろん宣伝広告で費用発生してますが、それでもINTENSEは2年連続使ってるという事で性能評価の一つの指標として捉えてもらえればと
AEの対応ローターは1.8-2.3mm厚
今お使いのローターも使えますが、是非ルイスの標準2.3mm厚みローターを使ってみてください。
カッチリブレーキに化けます。重いけど制動力の安心感はけた違いです
是非シーオッターからの発信そして、AEも来週からご期待ください
ではでは