2024年12月17日

台湾出張から早一週間。

台湾出張は先週一杯で、実質日本での仕事開始は昨日と今日ですが、一週間は本当にあっという間ですね。
先週の今頃は「明日と明後日の打ち合わせリクエスト」項目などを結局ホテル付近の屋台でご飯食べてホテルで整理してたなぁ
いろんな楽しい事を作れそうで、それと同時に来年の今あるブランドもいろいろ更新してくるので
自分的には全てが楽しみでしかないです。自分の台湾での打ち合わせは余り詳細に公開出来ず
全ては来年の業者向けに公開しようと思います。

または何かちょっとした形で何かを出してみたり・・・・どうでしょう。。
面白い企画はありそうなのでいろいろ試してみたいですね


それはそうと日本では自分の力不足でもあるけど、海外の情報系サイトで
2024年のベストMTBを選ぶ項目でXCとトレイル部門でREVELがベストチョイスとして選ばれました。
トレイル部門で、意図的にREVEL社が呼びかけしたというのもあり、二つとも選出されたのでは?という内容があり、
その可能性はあると思いますが、そのあとに出てくるCanfieldのベストチョイスは
例え意図的に操作が有ったとしても同じサスペンションシステムが使われている

CBF=キャンフィールドバランスフォーミュラ が素晴らしいという事なんです。
下り最高ではなく、登りもロックアウトしなくてもグイグイ登っていけるシステムで
国内ではYETIを販売するお店さんのテストライドでは「YETIキラー」と言わせるほどのREVEL。

日本ではまだまだこれからですが、ジオメトリだけでいうと先進的ではないですが、
乗ってみるとそのバランスの高さにうなずくレベル by 11月の試乗会など

海外のそのベストチョイスのリンクはこちら、翻訳機能で是非見てください。
revel ranger boy.jpg

https://www.singletracks.com/mtb-gear/the-best-mountain-bikes-of-2024/

RascalのLサイズを所有したい。。。

ではでは
posted by Yuki at 19:27| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | REVEL Bikes | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月28日

REVELの整備性は実に良いかもしれない

ブラックフライデー 逆オークション
本日のレート 11月28日 今日含めて残り3日
YETI SB140, 43万
YETI ARC, 14万
EVIL Offering, 23万


気が付けば11月28日 今日含めてあと三日。
どうでしょう?意外と心理戦で
「どうせもう他で入札されてるので買えるわけないよ」とあきらめてる人。
「残り物には福が有る」という奇跡はあるかもしれません。参加した人にしかわからないイベント



purple rascal 650.jpg

今日今週の試乗会イベントに向けて自転車の小さな調整してて、慣らし的な部分で
REVEL BIKESのリンク部増し締めとグリスアップですが、
写真のように実はボルトと止めてるナットのシステムの工具の共通化とトルク管理も一定の15Nmというのもあり、
凄くサクサクメンテナンス作業が進みます。整備性かなりGoodです
何よりも受け止める側のナットが楕円でフレームの中に埋まるのでボルト&ナットですが、
基本六角レンチ1本で全て固定から脱着が簡潔するという


DSC03345.jpg


軽快に走り、整備性も良いREVEL。今日グリスアップして改めて感動。。
Mサイズは自分には小さいからRascalのLが欲しい。凄く欲しい。

DSC03338.jpg

467571757_1351914509113483_4288278988641592948_n.jpg
posted by Yuki at 13:27| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | REVEL Bikes | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月22日

REVEL 130mmのフルサスペンション RASCAL

REVEL 130mmのフルサスペンション RASCAL

これはパークで試乗用製作しました。

rascal 1.jpg

Mサイズ、リアトラベル130mmと今のカテゴリ分けだと 120/140/160 とEVILやYETIと違って 
115mm Ranger
130mm Rascal
155mm Rail29 と少しショートなラインナップですが、痒い所をついてるのでしょうか?

ブレーキはもちろんルイスも体験してもらいたいのでスタンダードなLH4を投入
ローターも推奨の2.3mm。重いけどかなり安定するブレーキングを体感してもらえると思います。
ブレーキが欲しくなるかもしれないけど、今使ってるブレーキブランドが対応するかどうかは各お店へご確認ください。

DSC03074.jpg
REVELの特徴としてダウンチューブのサイドでブランドロゴを表示してるのではなく下側になっています。
フレーム全てに下半分が艶消し塗装となっていて実は手が込んでるお化粧を施されているんです。


グリップはラッキーな事に間に合ったのでFormosaのClub Sport(クラブスポーツ)を装着
グリップ直径が30-31mmなので丁度中間値になり、実は中間値ってブロック高さが低めなので
グリップに寄れ感が感じられないから柔らかさを感じない代わりに、コンパウンドの少し柔らかいのにして
グリップ感を出してます。
DSC03066.jpg
※写真のFireeyeのステムの赤が凄く深い赤で発色良し

写真のクラブスポーツはブロックでグリップを出してるのに対して、
スーパースポーツはスリック表面に溝を入れてるので、同じ少し柔らかいコンパウンドでも
スーパースポーツの方がよりゴムのコンパウンド硬度を感じ取る事が出来る。本当に例えるとほど良いスポーツタイヤ

実はこれ以上にもっと柔らかいゴムをサンプルで同時にもらってるけど、スポーツを超えるサーキットスリックな感じで
素で握ると感動するけど実際使ったらどうなのかそれはこれから試験通して確認します。
一発終了とまで行かないけど、そんなよりマニアックでレーシーなコンパウンドも欲しいですか?


DSC03072.jpg
レベルバイクって一見普通のバイクに見えて他社ブランドのバイクとシルエット似てるから、見た目のインパクトは無いかもですが、
リンクは聴き慣れないCBF(キャンフィールドバランスフォーミュラ)システムで
ショックの所に実はBBの上にリンクが一つあって、どの環境でも最高のペダリングとブレーキとサスの動きを分離させるリンクシステム
下りがとても得意とかではなく、自走するトレイルをメインとシンプルに考えて良いと思います。

どうしても気になる人はこちらにアクセスして翻訳機能使って参考してみてください。
CBFの説明→ ★★


REVEL全般に言える事は、色のチョイスが素敵、そしてツートン(上艶、下艶消し)がこれまた上品。
RASCALのこの色の他にもう一つは金色ですが、そっち方がREVELはモデルのアイコニックカラーにしてて、創始者のAdamも金色乗りなんですよね。。
そんな実物は11月初めの土日に冨士見でお見せ出来ますので是非富士見へ行きましょう。

DSC03050.jpg


ではでは
posted by Yuki at 10:46| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | REVEL Bikes | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月24日

新しい事務所に行ってみたい!

461091610_954071846745769_7613017239849282681_n.jpg

おはようございます。3連休は地元は大風吹いてたような、実は子供に風邪移されて頭痛に悩まされてました。
日中元気になって少し無理すると夜は頭痛になったという連休でした。今日は朝からなんとなく調子良さそうです。

その間にアメリカのREVEL BIKESがなんと倉庫からちょっとした事務所っぽい所へ引っ越ししたんですよ。
同じカーボンデールという田舎ではあるけど、凄く素敵な場所になったそうです。

461217968_954054946747459_8583272633197293896_n.jpg

461165876_954054916747462_3938694197608839040_n.jpg

461241795_954054920080795_2476095625501251250_n.jpg

461064133_954054980080789_3993124863866006815_n.jpg

引っ越しある程度終わってからのペロッと1投稿ですが、やっぱり何週間も見えない引っ越し作業があるんですよね。

さてさていつミドルサイズのバイク作ろうか
posted by Yuki at 08:58| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | REVEL Bikes | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月06日

REVELのミドル?ショートを乗ってみたくなった。

今弊社が持つマウンテンバイクのトラベルレンジは真ん中140mm前後またはそれより短い傾向がありますが、
多分地元良く気軽に乗れるように意識的に揃えてるのかもしれません。

REVEL BIKESの良さを自分が感じた事をなかなか言語化出来ず、
今回は海外のレビューサイトを見つつ、共感できたポイントだけを少しだけ増幅してご紹介します。
少しでも購入の参考として役に立てたら嬉しいです。

DSC00353.jpg

今持っているのはモデルの中でも一番ロングトラベルのRail29、それでもリアは155mmですが、
前後PUSHで揃えたりとデモバイクでもドリーム過ぎる組み合わせなので
今度は真ん中モデルのRascal(ラスカル)、リアトラベル130mmを作ってみたいと思ってます

457149774_935738358579118_6634395142551257031_n.jpg

その際は「ちょうど良い」「現実的な」で標準で現実的な試乗車として作れたらと思います

457001127_935054025314218_3450549003267619349_n.jpg
写真はRail29の新色版


REVELって自分のRail29をいざ乗ると取扱の
EVILとYETIとも違いREVELは軽快さを一番感じるバイク

一言でいうとこれにつきますね。

ロングトラベルモデルのRail29で感じたのは全てが軽快で、他のバイクと同じ作りにしてもハンドルが高めに仕上がる、不思議と登れる。
これをレビューサイトから得られる情報を当てはめると

シャープなハンドリングでアンチスクワットが適度に有り良く登るのでリアショックレバーをopenにしても上手くトラクションがかかる。
これがREVELが使っているCBF(キャンフィールドバランスフォーミュラー)リンクシステムの特徴なのかもしれないですね。
そして自分もDemoで使う際に思って急遽サイズ変更したのはリーチとホイールサイズが他のブランドと比べて少しだけ小さく、
現行のミドルモデルのラスカルで言うと
Mサイズ リーチ 451mm
Lサイズ リーチ 471mm

小さなバイクで違う表現で言うとRASCAL(ラスカル)はダートジャンプのXCバイクとPINKBIKEが表現してます。
決して下りばかりではなく、登りと下りをそれぞれ50%ずつ振ったバイクでシングルトラックや里山で軽快に走れるというのが
どこのサイトでも良いレビューとして紹介されていました。

DHレーサーのオフシーズンのトレーニングバイク、または1台を持つ里山のメインバイクとして
マルチに活躍できるバイクがREVELのRASCAL(ラスカル)。

もう一つショートのモデルはRanger(レンジャー)ですが、日本ではあまりなじみのない120mmレンジですが、
私が海外の取り扱いブランドのオーナーズグループで見る限り、実はショートトラベルオーナーが結構多数います。
パークばかりでなく自走で楽しむ文化もしっかりあるため、ショートレンジのバイクも浸透してるんだろうなぁ。。。

ミドルのRASCAL(ラスカル)作って乗ってみたいと同時に
なんか120mmというショートレンジを日本で浸透させたいですね…ボソ

457047370_935054001980887_2581198409767907353_n.jpg


ではでは


※画像は赤いREVEL以外は全てPINKBIKEより引用。
※PinkbikeのRASCALレビューはこちら
 

2024年05月07日

グラベルロードの体験車両やっと5か月ぶりに完成した。

ずっとずっとルイスブレーキが展開するキャリパー待ちだったのがようやく到着したので先週装着。
そしてグラベルバイクが完成しました。

REVEL ROVER
revel 650 rover.jpg

ざっくり説明すると
フレーム=REVEL, ROVER, size L, Mint
ホイール=INDUSTRYNINE, Torch ディスクロード限定色 ブロンズ
ブレーキ=レバー Shimano GRX, キャリパー Lewis BB2-Ti
コクピット周り=リッチーのフレアハンドルなど、ステム80mm突き出し
サドル=Bikeyoke, SAGMA142 Carbon
ドロッパー=Bikeyoke, REVIVE 27.2
変速系統=SHIMANO GRX
クランク=Formosa Carbon Crank 170mm
タイヤ=マキシスのRAMBLER 700*40c
ローター=Galfer 160mm
ペダル=取扱店 Toxic Works オリジナル加工モデル 予定

※ペダルに「シトメボレ」
650 toxic pedal.jpg

※フレーム選んだ理由
REVELを取り扱うにあたり、長年乗って来たEVILからの乗り換えで気分を一新したくEVILのマットブラックから新鮮の明るい色の中で
REVELのこのミント色は丁度色切り替え時期でもあり、REVELにビジネスの観点で相談するも
「自分の好きな色が一番!」という事でなんとなくコーヒーライドにぴったりな色でチョイス。
立ち姿は狙った通り、あとはコーヒー飲むのにふさわしい格好で乗るだけ

※ブレーキがルイス(LEWIS)の理由
特にルイスというよりもREVELを取扱決定してからふと気になりだしたブランドで使ってみたく、フレームは去年の12月に入手するも
ルイスといろいろ代理権利の確認をしてはブレーキ待ちで、まさか5か月かかるとは思わなかった…
結果、装着してからライド二日目にしてフロントフォークをへし折るんじゃないかというぐらいの制動力を手に入れた。
何よりもチタンボルトとチタンピストン写真のグレードもあるから迷わずこれ一択。
オーダー時にミネラルとDOTの選択。パッドはAVID Elixerタイプ
bb92ti 650 lewis.jpg


※ホイール i9 Torchを選んだ理由
去年の11月?10月?ブロンズを選んだ時点で実は既にi9担当から代理店への公式通知をする前に水面下でSolixの存在を教えてもらいましたが
悩みに悩んで過去に限定色が出てそのうち出るだろうと思ってたのが実際二度と出る事が無かったので今回は
605ノッチと回転性能よりも見た目で選びました。←意味合い的には Torch Road VS SoliX Road
フレームはミント、ホイールはブロンズ。頭の中でなんとかシミュレーション出来てたけどやっぱり実物は格好良かった。
bronze 650 i9.jpg


今回はとにかく色味の外見のイメージでバイクを作り上げました。
もちろん各部の詳細はREVELの完成車キットの仕様に合わせて作成してます。

一番の難所。そしてこれは皆さんに事前にお伝えするべき部分でもありますが。
BIKEYOKEのREVIVE272のワイヤー引き方式は Rear Feed(タイコがドロッパー側)。
Shimano GRXのシフトレバーの方式はタイコがシフト側である Front Feed
お互いにタイコを必要とする規格なので今回はお店で加工に加工をして取り付けてもらいました。
この経験を元に次回から作業加工時間が大幅に短縮出来ますが、
写真にあるBikeyoke 272 DropperとGRXは基本要加工となりますのでご注意ください。



EVILのCHAMOISからREVELのROVERに乗り換えましたが、
CHAMOISの開発コンセプトがそもそもローアンドロング!
作り方もMTBベースなので、ハンドルをちょっとフラットやローライズにすればXCっぽいバイクにもなるんだけど
今朝EVILのFacebookにアップされたCHAMOISの動画はこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



動画の様に飛んだり跳ねたりそんな事も出来てしまうのだが、
皆さんグラベルをどのように遊びますか?


とりあえず私のグラベルライフが始まった事をお伝えしました。
オシャレバイク最高です♪
posted by Yuki at 09:16| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | REVEL Bikes | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月22日

REVELの旧色片側(赤)完売。グラベル入荷予定

rail29 sold out shred velvet.jpg

昨日の情報公開からの即決ありがとうございました。いろいろ日本経済が厳しい世の中ですが、
ブランドと常に対話し難しい現在の日本にとってどれが一番いい着地点を探した方が良いのか。

弊社代理店と言えども大量に入れてるわけではなく、少量ではありますが、
まんべん無く在庫し常に需要にアンテナを張りながら運営しています。
国際送料が高い今、マイナスにならなければ必要に応じて単発でもエアーを飛ばしたりしてます。

大量に在庫抱えて、滞留してセールという手段で流通させる。
大手ブランドはまた持ち直す体力ありかもしれませんが、中堅以下は一度その価値が定着すると回復するのに凄く時間かかるし
もしかしたらそのままその位置に留まる可能性も有ります。

少なくとも弊社は販売しつつも常にブランドの立ち位置を今までの経験を通して考えるようになりました。
台北ショーでもまた違うジャンルで大きなブランドから話が来ましたが、それの展開をすると今のバランスが一気に崩れえるので
時に欲張りも良くありません。

在庫もそれなりにしてますが、コロナだから在庫過多も無く、いつもよりも少しだけ在庫はあるかもしれませんが、
弊社なりにコントロールしてるのでご安心ください。
メーカーからのプレッシャーを調整しつつ国内でノビノビとやらさせていただいております。

という事でREVEL 旧色のRail, Lead King
1710975264335.jpg

EVIL BIKES, 旧モデル(と言ってもUDH リアハンガーの際程度)のOffering, Wasabi shadow
1710975588132.jpg

引き続きよろしくお願いいたします。

427994734_10163399139315760_5746054155032872379_n.jpg

気になるREVELのチタンフレームTiradeをやっぱりバイクにしたく、意を決してオーダーするも在庫NGとの事で、
次の入荷が数か月先と言われ意気消沈。。。代わりにグラベルのROVER現行色 オーロラ size M を入れます。
1711063940198.jpg
1711063956145.jpg
1711064255129.jpg
1.ケーブルフルインターナル
2.1x駆動システム。前は50tまで対応
3.タイヤは700*50c/27.5*2.1まで対応

自分のROVERはミントですが、組み上げたらこんな気軽な感じで再度「町」中走りたいです♪

楽しみぃ~

ではでは

posted by Yuki at 09:07| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | REVEL Bikes | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月21日

REVEL Bikes, ロングレンジのモデルRail29に新色追加

おはようございます。
週末からREVELとYETIの新物発表もあり、慌ただしいリリースラッシュです。
YETIは予定として聴かされてますが、REVELはRASCALのデビューが本当の新作でよりロングトラベル155mmのRAIL29も新色として追加されてました。
433110238_830698472416441_6599960037184130337_n.jpg
433194456_830698389083116_8558241612984164008_n.jpg

WEBとしてはRAIL29 170とありますが、完成車パッケージが従来160mm前フォークに対して、前170mmフォークへと採用変更です
フレームに関しては具体的に変わった部分は無く色のみの変更となります。

より明確にわかる色としてこちら
433119515_831598218993133_2308244523253723432_n.jpg
FLOW STATE (フローステート)

432633551_831598258993129_3238339876395370267_n.jpg
COWBOY COFFEE (カウボーイコーヒー)


まぁ~あれですよ。落ち着いたブルーにブラックの2色ですね。

完成車にするとこんな感じ。
433104093_831598235659798_7392205688936964360_n.jpg
433095525_831598262326462_865078634723442744_n.jpg

Rail29
希望小売定価 598,000円税込
 (価格表反映済み)


言い方悪いですが、RAIL29 160(以後、Rail29 旧色)との比較は完成車の区別で 160と170。あとは色が違うだけです。
ちなみに在庫で最近本国当時セール時に抑えて新型RASCALと入れたRAIL29 旧色は価格セール据え置きの49.8万。
Mサイズ各色1本ずつ在庫してます。


1710975299437.jpg
1710975264335.jpg
赤が Shred velvet cake(シュレッド ヴェルベット ケーキ)
ダークメタリックブラウンがLead king(リードキング)

Rail29 旧色
希望小売価格 498,000円税込


miteyo oreno revel.jpg
650 rover solix.jpg

見てよ。俺のバイク、REVELの
赤いRail29とこれから組み立てるグラベルROVER(ローバー)去年取り扱いの時点で新モデルや新色を知ってましたが
自分はあえて「乗りたい色に乗る」を選択しました。

欲しいと思う時に手にする時が一番価値がわかる時。
もちろん様々な理由により一旦我慢するもやっぱり欲しいと思えばそれが本当に欲しい物でもあります。

Rail29新色と旧色は全く傾向違いますが、ダークでも旧型はダークブラウンメタリック、新型は写真見る限りブラック。
色違いで10万。。。ちょっとした車やモーターバイクの特別色オプションのアップチャージと思えばワケないですね。
と言いつつもやっぱり10万は差が大きいので、旧色はMサイズ今月あえて入荷させたばかりですが、
気になる人は是非これを機会に。

国内だと選ばれ人気のダークブラウンで行くか、私のデモバイクと同じ赤で行くか。(笑)


ちなまみにEVIL BIKESの1個前のOffering(リアトラベル140mm), size M, Wasabi ShadowもこちらもあえてEVILヨーロッパから引っ張ってきました。国内1台のみ
希望小売価格 50万税込み (3/21現在)
現行 Offering LSとの違いは UDHハンガーとリアショックマウント部分の取付仕様利便性向上の2点のみ、ジオメトリ変化無
・UDHハンガー SRAM新型無線つけない人にはどうでも良い規格
・リアショックマウント部分の取付仕様利便性向上 =旧型のコツ教えますので面倒でも何でもない
・1年ごとベアリング無償支給
限りに無くブラックに見えるワサビシャドウで140mmの万能モデル。
1710975559168.jpg
1710975588132.jpg
本国にはもうX-Largeのみの在庫。
どうでも良い話ですが私はこの型の黒から現行のLS赤に乗り換えた OfferingからOfferingへ(笑)


私から見たらチャンスの3本の49.8万と50万のカーボンフレーム
価格的にはとても高いですが、かっとび系のEVIL、優等生のREVEL 
価格は同じでも乗り味は全く違います。

ではでは
posted by Yuki at 08:53| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | REVEL Bikes | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月14日

""MTB"" REVEL(レベル)ってどんなマウンテンバイクブランド?

マウンテンバイクブランドを好きになるきっかけって何ですか?
横のシルエット?構造や性能?色?ブランドコンセプトやストーリー?


弊社が取り扱うブランドで EVIL(2016)、YETI(2022)、REVEL(2023)と有りますが、
共にカーボン素材をメインとするフレームブランドで、価格帯はそれなりにします。
ただそれぞれ皆ストーリーがあるし、サスペンション構造も違います。

今回はREVELについてどのようなブランドかを説明したいと思います。
ブランドのホームページや本国がスポンサーするライダーを見て、パッと思ったのはレースで速さを競うような事も無ければ、激しいアクショントリックをバンバン繰り出すような事も無く、アクショントリックをやる人もいれば、アドベンチャーやMTB女子ライダーもいたりと幅広く、REVELのカテゴリに関してもマウンテンバイク、グラベル、ファット、プラスを網羅したラインナップとなっています。

428665367_816586443827644_3250443405545185895_n.jpg

417561555_823898419763113_5119537640645717650_n.jpg


一番REVELらしさが出てる動画がそれこそ先ほどREVELのFacebookにアップしたこの動画にREVELのブランドイメージの全てが詰め込まれています。




マウンテンバイクを衣服のように生活の一部として捉え、マウンテンバイクで出来る可能性遊べる可能性を常に意識していて、
REVELが思うイメージを自らショート動画という形であらわしてみました。
これはホームページを通してではなく、私自身がREVELを取り扱う中でREVELの数人に具体的に「どのようなブランド?」と聞き
その通りの動画だと今回確信しました。
チラッと出る世界を旅するオーナーのAdamはInstagraで東南アジアにいるかと思いきや先週末開催されたセドナフェスティバルにも表れて。
ホント凄い人だなぁって思います。旅を通してREVELの広めつつヒントを探してるとも言ってました。やっぱり視野は広くないとね

430206117_18300644125195539_8656863425916315538_n.jpg
430816191_18300644122195539_4309823258564446706_n.jpg
432287093_18300644101195539_4640257283397506037_n.jpg

写真はセドナフェスティバル、新型Rascalの二つの色

こちらが弊社に到着した現物のMサイズのラスカルです。リア130mmトラベルのREVELにおいての万能モデル
DSC00281.jpg
手前に写っているのは現在日本に入ってきているPUSHの唯一の1本の倒立フォーク。
今日あと少ししたら赤いREVELのRAIL29取り付ける予定です。


個人的に気になった先月末発表になったチタンハードテール Tirade
何が凄いってSINGERを作ったのでこれは凄いとビックリしてるのが、スライドエンドの部品までもしかしてチタンじゃないか?という件

428019006_812690357550586_8900229243427696273_n.jpg


ちょっと一台作りたくなりました。

クロモリ SINGER
カーボン YETI ARC
チタン REVEL Tirade
アルミ Dabomb Sentinel

う~ん、悪くない!!



ではでは

posted by Yuki at 08:30| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | REVEL Bikes | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月01日

REVEL BIKESから新型RASCAL v2 が発表されました。

2/29にREVELもPUSHも同時新作発表でそれを紹介するのもなかなか労力いります(笑)。

REVELはYETIやEVILと違って120/140/160mmのリアトラベルではなく
REVELは
RANGER (レンジャー) 115mm フロント推奨120mm
RASCAL (ラスカル) 130mm フロント推奨140mm
RAIL29 (レイル) 155mm フロント推奨160mm

と少し短く、フロントフォークはそんなリアトラベルに対して少し長いフォークが特徴のフレームモデル

RACAL v2 フレーム
希望小売価格(税込) 59.8万


今回はそんなどのブランドでも一番売れ筋の万能ジャンルの140mmクラスのフレームをブラッシュアップしてきました。



色は
ポニーボーイ
一言。素敵な金色。

ピノ・ナール
RascalV2_PG_XT_45-min-1536x1152.jpg
429577122_10161418495842354_3060707184834349038_n.jpg
一言。なんとなく R33 ミッドナイトパープル?

程よいリアトラベル量と丁度いい140mmフロントフォークでリアエンドはUDH規格。UDHと言うとSRAMのトランスミッション無線変速システムと連想しますが、一番はリアハンガーの汎用統一化により壊れてもどこでも手に入りやすいリアハンガーとして評価すべき素晴らしい統一規格。
REVELのCBFリンク(Canfield Balance Folumura)に現代トレンドのジオメトリーに更新してより綺麗なサスペンション作動線を描くという新型RASCAL

初代RASCALと比べて更新点をまとめると
・横方向の剛性が20%アップ (カーボンレイアップの見直し)
・ピボットベアリングとアクスルの大径化 (路面情報よりわかりやすく、メンテナンスサービスの負担低減)
・v1と比べ150g軽量化。リアショックレスでMサイズ2810g。初代より5%軽量化
・UDHリアハンガー
・ピボット保護の為にBBのすぐ上にガードが標準装備 ←YETIとEVILにもこのようなもの標準装備して欲しい
・身長190-203cmライダーの為に XXLサイズの設定。(M=165-178cm、L=175-185cm)
・ヘッドアングルはV1同等、リーチ各サイズ少しずつ身長
・V1対比 チェーンステー少し長く、BB少し高く、ホイールベース・スタンドとスタックハイト共に増加

revel_rascal_v2-11.jpg

ピノ・ナールの色は暗い所では黒、太陽光だとメタリックな紫艶ですが、REVELバイク全体に言える下半分はマット仕上げにしていて、塗装にもこだわっています。とりあえず実物見てみたい、多分今現地の空港で飛ぶ準備または成田にあるかも?
この下半分をマットに塗り分けるのはやっぱり下側は泥はねとか艶有りだと傷が目立つ分マットだと目立ちにくいのでこれまたバイクの実用性と美しさとして考えられてるなぁって思いました。

がっつり下りとかには130mmはちょっときついけど、CBFのフワッとした乗り心地とサスペンション効率から得られる不思議に思えるトラクションの良さ、軽いホイールと組み合わせたらサクサクトレイルで登れそうな予感がします。

レースをがっつりやるようなバイクではないけど、仕事後のちょいライド、1日中トレイルで登ったり下ったりする相棒としてうまく付き合えるバイクじゃないかと思います。


究極のトレイルバイクになるかもしれませんが、XXLを追加する事で高い伸長のライダーに対応したつくりにした分
V1から変わって少し底上げ大型化してるので
Sサイズは155-168cmと選ぶ際に注意が必要かもしれないです。
…165pあればMサイズで良いと思います。(私情挟みました)



創始者のアダムミラーが直々にRASCAL v2を紹介する動画。


ではでは良い週末を
posted by Yuki at 10:58| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | REVEL Bikes | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月16日

REVEL BIKES, TIRADE

427994734_10163399139315760_5746054155032872379_n.jpg

REVEL BIKESからチタンハードテール29erの新作
Tirade
(なんて読むんだろう?)が発表されました。

フレーム売りの場合
希望小売価格 45万税込み



フレーム自体は去年取扱決定した時に今年のロードマップを教えてもらいましたが
向こうに量産型が到着したてホヤホヤで、実際直近便には間に合わず
こちらは来月便で入れようかなって思います。

フロントフォークは140mmと既存のEL JEFE(フロント推奨120mm)とたった20mmの違いですが、
EL JEFEはアドベンチャーやバックパッキンを楽しむモデルに対して
Tiradeはより走りを楽しむモデルに仕上げていて、同ブランド内のフルサスペンションモデルのRASCAL(ラスカル)と同じコンセプトとなっております。

PINKBIKEの記事
https://www.pinkbike.com/news/revel-releases-tirade-titanium-hardtail.html

BIKERUMORの記事
https://bikerumor.com/revel-tirade-titanium-hardtail/

427968009_10163399139300760_3714296168379579184_n.jpg


UDHハンガー。チューブは3/2.5チタンで、強度が必要な部分は6/4チタンを採用。


横の立ち姿に美しさを感じます。
ヘッドチューブからリアエンドまでの一直線に述べるシルエットも綺麗だけど
写真のようにオーソドックスの形ですがマウンテンバイクらしさ一番感じるなぁって。。
もうそんな年ごろになった今年。。。

アグレッシブに時にはスローにじっくり楽しみましょう★★

良い週末を。
posted by Yuki at 17:12| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | REVEL Bikes | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月07日

最新のデモバイクにはあらゆる気になる物を入れている

最新のデモバイクにはあらゆる気になる物を入れている

と言いたいところですが、最新のデモバイクは最近作ったYETIのSB120でしたね(笑)
せっかくなので三台並べた写真を撮ってみた。MTBでもより趣味性に思いっきり振った取扱ブランド勢です。
DSC00084.jpg

特にしがらみもないので好き勝手に使ってますが、それまではずっとMAGURA。そして一昨年あたりからHOPEを少しずつ
DSC00095.jpg

で先日チラッと見せた中国発のこれからのブランドのLEWIS(ルイス)。
会社の規模は多分自分の想像以上に大きいし気になるので見聞広めるついでに今年は中国ショーにも足運んでみようかな


DSC00131.jpg
そんなルイスブレーキは現在REVELのRail29に装着されてます。って去年の11月末から使ってますが。
先日の公開からちらほら気になるリクエストもあり、実測してみた。

DSC00124.jpg
削り出しのキャリパーですが、かなりコンパクトで全幅37mm。所持する他社は大体40mmOVER。

3mmローターを使うHOPEのV4は別格の44mmでした。通にカッコいいから良しとするけど
LEWISを取り扱う際にはMAGURAを残しての所持HOPEは全放出になると思う。去年年末に導入するも・・・・しょうがない

ルイスの何が凄い?
・フル削り出しがカッコいい。
・ローターが2.3mm入る
・レバー調整機能二つ(レバーアジャスト、パッドコンタクト)
 タッチをグニャリまたはカチッとの変更が自由自在。。←これは凄い
・導入時にメッシュホースでしたが、現在はより良いケブラーホースへ変更
・やっぱり何よりもフル削り出しでカッコいい。
DSC00125.jpg
DSC00126.jpg

一番は現在欧州から徐々に火がついてるのと更に次のステージを知ってるから楽しみに出仕方がないです。


LEWIS(ルイス)がREVEL(レベル)についてて、これからちょっとした長期テストですが、
バイクの露出を避けては通れない道という事での公開ですが、これと同等またはこれ以上のもう一つのアイテムが
このREVELに搭載=部品の入れ替えを予定しています。

REVEL自身も今月何かが起きる…とでも言っておきましょうか


さて REVELのグラベルもそろそろ組みますかね。
DSC00132.jpg
2024にはフェードアウトする色のROVERですが、この色が好きなのでこれを選びました。
REVELはそこら辺に関しても承諾してくれたので近日中に組みます。


こちらは全て事後になりますが、Pillarスポークのアルミニップル、しかもMV14, 14mmロングでオーダーする際にたまたまピンクが数年ぶりにあったので取りました。
435個。。。。435個しか輸入できなかったですが案の定完売です。
1台多くても64個ですからね。
DSC00122.jpg


さて、今日も仕事頑張りましょう。
posted by Yuki at 09:20| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | REVEL Bikes | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月06日

ブランドが近年やっていること

大々的に完成車メインのブランドを除き、フレームからスタートしたブランド。
弊社が近年取り扱っているEVILを2016年から始まり、2022年にYETI, 2023年にREVELがそれになるのですが、
彼らは近年の傾向としてフレーム単品はもちろんの事単品で展開しておりますが、
完成車としても販売しています。

特徴としては自社でも組み立て部門が用意され、アメリカ国内においてですが、実際にブランド内で組み立てて納品しています。
そしてここ数年皆様もインターネットやSNSやっていれば既にお分かりだと思います。ブランドからの直販というビジネススタイルが開始されてます。
EVILやREVELは開始当時からやっていますが、YETIもついに去年の9月か10月よりアメリカ国内で直販を開始しました。
※YETIからは事前に今後の動向などは知らされている。

Youtubeやブランドのオフィシャルメディなどで検索するとファクトリーツアーで内部風景見れますが、
いろんな作業風景が見れます。もちろん弊社取り扱い以外のブランドも公開したりしてるので見ると新鮮ですよ♪

424976701_805145951638360_6787804469908395204_n.jpg
424993053_805145841638371_7047702602189875312_n.jpg
424989390_805145711638384_3839242564306862088_n.jpg
424990190_805145924971696_5517137022080142657_n.jpg

この四枚の写真は弊社が去年年末から取扱開始したREVEL BIKES。
2019年創立してから今現在までブランドのみならず創始者のアダムは常に外からの刺激を受けるべくいろんな国を旅して
傍らREVELの宣伝しあるっているほどかなりのトラベラーでもあります。

adaada revel.jpg

Adamはオーナーではあるけど、経営に縛られたくないためか実は弊社が取引開始するちょっと前にCEOを社員に委任したぐらい自由人
今もREVELの現オーナーではあるが、経営の最前線から退き、世界で旅をしつつREVELの為に出来るヒントを今日もどこかにお出かけしてます。

ちなみに弊社とREVELでお話しする時、REVEL社内のオンラインミーティングで本人は業界の友人とモンゴルの奥地にいたほどです。
今日私が知る限り去年の11月から今日現在まで台湾2回、タイ、メキシコと旅してます、そして彼の投稿見ると次に日にはREVEL本社にいたりとかなりのアグレッシブな人。ちなみに30代前半。尊敬しちゃいます。


そんなREVEL BIKE

そもそも日本に弊社が取扱開始して今現在まだあまり見かけてないと思いますが、そもそもサンプルしか入れてません。
理由は年末年始と弊社の輸入のスケジュールがぎっしりでパンクしないため今少しずつずらしております。


423717192_802590961893859_630016492418827671_n.jpg
写真のモデルは ショートトラベルモデルのRanger(レンジャー)。
フルサスペンションは同じ製造工程で同じ労力でただ形状がショートなだけで価格はロングトラベルフレームとそれほど変わらず(搭載されるリアショックで値段差があるぐらい)。
故に最初のフルサスフレームとしてどうしてもロング寄りなモデルを選択しがちですが、北米だと普段用でペダリング重視するので実は120mmも人気なジャンルです。
弊社で日本で展開する流通で行くと120mmのジャンルは流通少ないです。でもそれをチョイスした人達またはお店を通じて理由を聞くと
ほとんどが一度ロングトラベルを経験してからこの良さを認識するとの事でした。

一発目から120mmのショートトラベルジャンルを選ぶのは難しい判断だと思いますが、
140mmレンジのフレームモデル以上にトレイルで操る楽しさを味わう事が出来ます。

そんなREVEL、YETI、EVILの輸入は今月2月にどーんと入ってきますのですが
シーズン前…そんな急な心変わりを弊社は精一杯サポートさせていただきます。

ではでは



posted by Yuki at 09:36| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | REVEL Bikes | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月05日

REVEL Bikesの価格

すっかり冬になり、事務所がエアコン+石油ストーブを朝に点火しないと手がかじかんでしょうがない。
REVEL BIKESの価格を完成車はまた後程、取り急ぎフレーム類だけ先に簡単な紹介と共にご連絡します。


RANGER(レンジャー。REVEL最新作)
希望小売価格 598,000円(税込み)
リアトラベル115mm、フロントトラベル120mm

Rangerv2_frame_tang_45-min-1536x1152.jpg


RASCAL(ラスカル)
希望小売価格 498,000円(税込み)
※本国セール期間中につき49.8万。
リアトラベル130mm、フロントトラベル140mm

Rascal_blue_x01_45-min-1536x1152.jpg


Rail29(レイル。)
希望小売価格 498,000円(税込み)
※本国セール期間中につき49.8万。
リアトラベル155mm、フロントトラベル160mm

DSC09665.jpg


ROVER(ローバー。REVEL's グラベル)
希望小売価格 326,700円(税込み)
※本国セール期間中につき32.67万。
カーボングラベル

Rover-Aurora-BlackNugget_CooperW-JillT-Crown-923-1244-min-1536x1025.jpg

Tweedy(トゥイーディ。ダートジャンプ)
希望小売価格 180,000円(税込み)
レイノルズ853採用のダートジャンプフレーム

Revel_Tweedy_RunIn_Compress-1536x1025.jpg


EI Jefe(チタンMTB 29"フレーム)
希望小売価格 430,000円(税込み)
MTBライド、パッキングスタイル対応のチタンフレーム

ElJefe_Riding_SouthMtnAZ-13-min-1536x1025.jpg


R+ v4(アールプラス、チタングラベル)
希望小売価格 500,000円(税込み)
フォーク付きのチタングラベルフレーム

R_FB_side-1536x913.jpg


Wayward(ウェイワード, チタン)
希望小売価格 449,800円(税込み)
チタン29オールマウンテン、アドベンチャー、バイクパッキング向けフレーム

RevelTi_Wayward_Warehouse-5380-min-1536x1025.jpg


Big Iron v2(ビッグアイアン、チタンファット)
希望小売価格 449,800円(税込み)
チタン27.5”ファットフレーム。Outside Magazineにて2021年間最優秀ファットバイク賞モデル

BigIron_MRT8852-min-1536x1025.jpg


取り急ぎフレームラインナップを整理してみました。
MTBのカーボンの方で本国セール対象になっているキット物もあるのでそちらも時間を見て作りたいと思います。

ではでは
posted by Yuki at 10:15| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | REVEL Bikes | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月01日

REVEL デモバイク今日作ります。

本来であればREVEL BIKESを少しずつどんなブランドかストーリー、弊社の取扱の開始までの成り行きなどを説明したかったのですが、
何せ如何せん年末スタートという事も有り、いろいろラッシュする必要な事も有れば、
我が美しき島のフォルモサに突然の黒船来襲により流れ弾が飛んで来ましたが、
とりあえず歴史に学びXX和親条約は結ばずに、この来航を気に一気に流れに乗る事にしました。

なので今日はすみません、今日はデモバイクの製作にいそしみますので発送はほどほどに…
製作するモデルは実際もう手元にあるこちら
DSC09645.jpg
DSC09642.jpg

REVEL BIKES, Rail 29
リアトラベル 155mm
カーボンフレーム暫定価格 50万税込み位



ではでは 皆さんも私も楽しい週末を
posted by Yuki at 10:03| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | REVEL Bikes | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月29日

REVEL Bikes 取扱開始します。 Yuris

おはようございます。昨日の夕方から何やらSNSで騒がしく知人から連絡が有り知ったのですが、
弊社がアナウンスする前にどうやら情報がリークしたみたいなので本当はまた演出気味にお知らせしようと思いましたが
今回は普通の形で皆様にお知らせいたします。

アメリカ、PUSHそしてYETIと同じコロラド州にあるブランド 
REVEL BIKES の取り扱いを開始いたします。

revel-bikes-logo.png

https://revelbikes.com/

399611580_754081170078172_314504327547209196_n.jpg

思わぬタイミングでのお知らせとなりましたが、
これが年内を締めくくる弊社の2大イベントである新しいカーボンリムとは別尾新規取扱のお知らせでございましa.

404688566_762110305941925_5402011346415855605_n.jpg

REVEL BIKESは2019年に結成されたとても若いブランドで、創始者のアダムミラーはファットバイクのBorealisやチタンブランドのWhycycleのオーナーでもあり、現在は全てREVELに統合しました。なのでMTBのラインナップでもファットバイクとチタンバイクのカテゴリまで網羅しております。

404772961_762110302608592_816542204830169723_n.jpg

凄いのが集まったスタッフ陣でENVEの創始者であるJason Schiers、Rosckshoxや今は無きリンクサスペンションのTrust Perfomanceのエンジニア、他アメリカで有名ブランド勤務経験のあるスタッフが集まって立ち上げたブランドでもあります。それが2019年。
近年で言うと去年の秋に台湾に中継倉庫を作り現地に委託ではなく社員を在籍させるなど4年にして物凄いスピードで成長しているブランドです
何よりアダムのアグレッシブな行動力に感心します。
revel-bikes-taiwan-adam-Miller-1536x922.jpg


今回は前代理店からの移り変わりもあり、少し申し訳ない部分があります。
移行にはいろんな事情が有ります、それに対する弊社の決心とREVEL BIKESの意向を信じていただければと思います。
スムースな移行を考慮し、REVEL bikesと確認し前代理店の意思を尊重して向こうにある在庫は弊社では買い取らない形ではありますが、
REVELのサービスはそのまま引き継ぎしますのでご安心下さい。

404739332_762110285941927_5785975315120140510_n.jpg

実はサンプルフレームも既に弊社に到着しています。
思わないタイミングでのアナウンスになりましたが
また仕事の落ち着いたタイミングで価格表と共に弊社WEBにも反映していきたいと思います。

宜しくお願いいたします。

Yuris 篠塚

402042596_758236079662681_8813033805446086249_n.jpg
posted by Yuki at 06:32| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | REVEL Bikes | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする