2024年07月11日

VHS入荷してきました。ビデオテープ

VHSのビデオテープという名詞はもしかしたら10代の人たちは知らないかも?

そんなVHSが今年初めてにバージョン3.0になり、やっと。。。弊社とメーカーのやりとりの壁を乗り越えて
やっと連絡取れる手段が見つかり、輸入する事が出来ました。連絡取れてからが早い早い。
配送業者の予定では明日の予定だったので、その下準備で今日ブログで通知しようと思ったら入荷してきました。

DSC01384.jpg

今回はバージョン3になって、
1.貼る面積をカーボンスイングアームに対応できるように広く
2.凸の空洞部分を見直ししてよりチェーンの接触音を静かに
3.空洞の見直しつつも耐久性を確保し、尚且つ貼るベースを薄くして曲げに対して貼りやすく

DSC01385.jpg
DSC01386.jpg

全てが使う上でのプラス要素ではないでしょうか!?
これにスポンサーうんぬんは無いと思いますが、ワールドカッパーの間でインテンスチームやシンジケートライダー以外に
使う人は使ってるんですよ。


さりげなくPINKBIKEの記事で紹介されるバイクについてたり
p5pb26865431.jpg
参考URL →


こちらにも
1720657650466.jpg
1720657678352.jpg


ブラックのみの展開
価格は50円ほどアップして

VHS 3.0
希望小売価格 5000円税込み

となります。 2024年7月11日現在
posted by Yuki at 11:17| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | VHS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月04日

VHSは複雑な形状に追従し、尚且つ消音効果が凄いのがわかった。

VHSを早速導入したオーナーからインプレがありましたのでご紹介します。
細身のフレームは対応するかと言われると全部有るのは幅が余ってしまうのでそこは切って貼ってという作業になりますが
出来るんじゃないかと思います。

113902.jpg

フレームはKonaのHonzoのアルミフレーム

113900.jpg
113901.jpg

写真で見るとディスク側のチェーンステー形状の通り結構独特な形状をしていますが、
VHSはこの形状でも普通に追従して綺麗に貼ることが出来ます。

WEBに掲載した装着ビデオを参考に貼る前に油分と埃などを除去が前提となります。
粘着力も3Mなので適度に良く、少しずつ押し付けながら気泡ゼロ貼出来ると思います。
スマホのガラスフィルムを貼れるのであれば全然余裕です

一つだけ確実にわかっているのは他社のフレームはわかりませんが、
弊社取り扱いのEVILはトップギアの時は既にクリアランスがゼロに近いので残念ながらVHSはダメですね

写真のHonzoフレームでコブが4つほど余ったそうで、
プロテクションという事で他の部位にも流用できるので全部使いきれる商品ですね

※気泡を抜きながら押し付けて貼っていくと気持ち伸びます、単純形状だとタイトめにカットしても良いかもしれません、一度カット前に触って材質を確認されると良いと思います。


一番凄い所はやはり消音効果との事でVHSの公式ビデオで出ているマイクをわざとライド音を録音する大げさなビデオクリップありますが、
あれは本当のようで「カチャカチャ」の音が無くなり、タイヤと地面が接する音、荷重の音のみらしく、違和感が凄かったとの事です
時間できたらSINGERでちょっと試してみようと思います。


昨日にてVHSの特別第一ロット価格が完売となりました。
第二ロットは来週展開出来るように調整したいと思います。

初回特別ロット 4500円税込み は弊社出荷(取り置き含む)分は完売となります。
VHS 第二ロット以降のロット出荷 は通常の4950円税込み となります

「カラーVHSは?」と聞かれますが、最低オーダー数量があるので暫くブラックで行きます。

カラーVHSは協力店舗で5-10setのオーダーがあれば実現できるかもしれません。
そしてカラーVHSはそんな協力店舗でしか買えないという事にもなりますが、
現状私自身がビビってますので、「どうしても!!」の声が大量に有る場合は重い腰を上げようと思います。

ではでは
posted by Yuki at 09:06| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | VHS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月29日

VHSテープを新規取扱開始いたします。

おはようございます。本日より公開いたしますがニュージーランドの小さなアイテムブランドですが、
VHS(Velocity Hucking Systems)の取り扱いを開始いたします。



304745889_522785496514383_5467953561965648678_n.jpg

本国サイト https://vhsmtb.com/
Instagram https://www.instagram.com/vhs.mtb/
Facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100063488107708

※とりあえずフォローとチェック、ブックマークしてください

一言で言う事のチェーンステーに貼る為のテープ。今だといろいろ市場に有りますが、
2020年にリリースされてから毎年どれかの海外メディアで受賞する使えるアイテム。
★受賞歴★
・Best tech of 2020 - GMBN
・Tech briefing January 2021 - Pinkbike
・Best of 2022 - World of MTB



130864413_222345209350817_3140502969941881715_n.jpg
90003072_129317998653539_2434016623011561472_n.jpg

受賞歴だけではなく実績として現在ワールドカップで様々な選手やメカニックのチョイスで使われているという事です。
直近だとSam Blenkinsopのバイクでしょうか
p4pb24924731.jpg
※Pinkbikeより、今月初め

GiantのDHプロトフレーム
p6pb24924733.jpg
※Pinkbikeより

主に下り系のシーンで使われるこのVHS他に
・キャニオンチーム(Tahnée Seagrave)
・UR Team, George Brannigan
・UNNO, Angel Suarez Alonso
・Airdrop bikes Team
・Athertonbikes
・インテンスプロトやMondrakerDHプロト
・ダビンチ
・Pinkbike Racing Team などなど

スポンサーワールドレーサーもいれば、何よりもレーサーがかかえるメカニックが好んで使っているという事です。
普通に海外の写真を流してみるとフィッティングが自然過ぎて純正に思ってしまうほど実はVHSだったりします。

VHSの寸法
長さ - 350mm
幅 - 70mm
高さ - 10mm

基本切って貼っての商品になりますが、紫外線に強く、フレームを守り且つチェーンの暴れる音を静音して
純粋にタイヤが地面に押し付ける音を気持ち聴けるVHS
参考価格は本国で44.9ドル

日本では
VHS 2.0 Slapper Tape
希望小売価格 4950円(税込)



但し初回ロットは特別に 4500円(税込) でご提案いたします。
※初期ロットというのは初回入荷分となります。
※在庫切れた際のご予約は通常価格になります。





コンタクトは昨年秋以降、いろいろあって途中でくじけそうになりながらも
なんとか繋げました。あと数時間後に事務所に到着する予定です。
品物来るまでアナウンス出来なかったのは、やりとりの流れが現状スムースではなく、
VHS自体がニュージーランドでDHチームを立ち上げて来年WC参戦とチーム運営に忙しいとの事で
なかなかビジネスの方が進まないのですが今後善処してくるみたいなのでなんとかすり合わせていきたいですね。

発送は恐らく早ければ今日から行けると思います。

ではでは
posted by Yuki at 09:21| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | VHS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする