2024年12月24日

なんだかんだで一番乗っている自転車はSINGER

おはようございます。今日はクリスマスイブ・・・・だったみたい(笑)
昨日ちょっと暗い話ではありましたが、実は今年のどこかのタイミングで既に決めていたので
いつもながら自分にとっては一つの通過点です。衝撃的だったかもしれないですが、
来年はそれを上回る衝撃をお伝え出来たらと思います。

で普段事務所地区にある水汲みや自販機、周りのチョイ乗りに一番活躍するのはSINGER。
やっぱりハードテールは気軽に何でも使えますね。
特に突起したポイントもなく普段使いにもマウンテンバイクの遊びにも使えて
尚且つ今弊社が提案&提供できる品質を最大限に

singer lover long 202412.jpg

ずっと落ち着いて使っているのはマレット仕様+130mmフォーク
ホイールはi9のストレートプルのENDURO Sカーボンですが、好きすぎてちゃんと前後275仕様にも出来るように前輪は275と29"のそれをちゃんと保有してます。
そしてちょっと知人の使い方を見て自分も導入してみたグリップ左右で色違い。
オレンジと水色を使って車体を明るく持ち上げてみた。欠点は二つを買わないといけないのですが、
左右の組み合わせ違いでBikeyoke出してくれればいいのに。。。

???代理店側でこのプランを募って限定XXsetで用意して需要が有れば販売しても良いのでは?
と今思いましたが興味あればリクエストかけてください、検討します。

写真のSingerは460L、リーチが460mmのロングですが、
ショートの430Sと比べるとフレームのシルエットがMTBらしい形
430Sはというとプレイバイクのような一直線のシルエットになります。

数日前にお店のGrumpy様がタイムリーに動画で改めて紹介しています。
良さがどこか改めて説明しているのでどうぞ動画をご覧ください。

色はネットで検索するとイレギュラーで限定カラー出てますが、
それは限定カラーとして企画したフレームカラーです。問い合わせで有りますが
SINGER 基本カラーは
上の写真の クレヨン
下の写真の バサルトブラック


色はただ無難とトレンドのクリーム?グレー系ではなく、こだわった色なので
ブラックはべた塗ではなく、太陽光にあたると金にも紫にも映える素敵なブラック
クレヨンは基準ベース色比べて再現が難しく差異1%前後まで追い込んだ色。




ブランドプロジェクトチームのノウハウがいろいろ詰まったSINGER。
次作れるかどうかわかりませんが、またお願いするとしたら違うカテゴリですかね??

ではでは
posted by Yuki at 09:17| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | SINGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月20日

SINGER ショートが入荷しました。

水曜日と木曜日と二日間東京の有明で業者向けの展示会へ視察しに行ってまいりました。
今回うち??? はい、悩んでるうちに応募締切してしまいましたので残念ながら参加出来ず
再申請のヘルプ声もありましたが、台湾からの取引先企業も有ったので今回は終始アテンドに徹しました。

他社の良い物見れたし、今度のデモバイクに採用するアイテムも具体的に見れて良かったですね(笑)

今週の週初めにSingerフレームが届き、これから検品してご案内するのですが、
今回はロングを少し、ショートを多めに入れてみました。
DSC09269.jpg
写真はロング。
リーチが460mmでシートチューブが390mmとなります。
自分の好みはこっち。現在はマレット仕様でフロント130mmで運用中

ショートはこちら
DSC08196.jpg
P7250316.jpg

リーチは430mmでシートチューブは350mmとまたがるとコンパクトなフレーム
リーチでたった30mmですが、その体感差はとても大きいです。

シートチューブが両方とも400mm切っているので純粋に
@リーチで選ぶか
A大きめまたは小さ目で選ぶか
Bシルエットで選ぶか

事細かく気にして選ぶ必要はなくそんな大雑把な判断で良いと思います。
フォークも大体140mm前後
Singerの国内オーナーに聞くと275で140-160mmで運用。
29は130-140mmで運用。 
前後29”の人もいたり、それぞれの楽しみ方が見れて純粋に嬉しい

現在標準でSingerステッカーはガンメタ付属してますが、オプションでXXゴールドも用意していて
バサルトブラック色にXXGoldあるとこれまたシックでカッコいい
P7250319.jpg


youtube で検索かけてみるとSINGERフレームでいろいろ紹介されてる動画やライド動画が上がっているので
是非参考にしてみてください。最後に弊社の不定期更新の動画も載せておきますのでご参考にどうぞ



大阪のお店 Cycle Flower様
SINGERのみならず、ルイスブレーキや他いろいろ紹介してもらってます、更新率高めなのでMTBerはチャンネル登録是非!



広島県のGrumpy様、フレームそしてBikeyokeのサグマサドルの良さ、はたまた気になるインダストリーナインのロード605ノッチのハブもインプレがあります。MTBからグラベル、自転車ライフまで幅広いコンテンツを日々アップしてます。こちらもチャンネル登録お勧め


ライディングインプレ。KEN-DAさん取り上げていただきありがとうございます。いつも見てますよ~


自社製作。フレームに対する思いとこだわりをつめてみました。

どうぞご参考ください。

今回の展開色は標準色のみのクレヨンとバサルトブラックです。
限定色は限定色らしくその生産ロットのみとなります

@RUST FOREVER(ラストフォーエバー)
防錆処理をしてない、ダーククリアを吹いただけの間違いなく早く錆びるフレーム
その味を楽しめる向けの限定色

ADark Sideダークサイド
防錆処理を施し、金属パイプのような塗装。本当の生クロモリじゃないけど
通常のクレヨンとバサルトブラックと同じパイプ内側にまで防錆処理を施した色

@とA合わせて国内で展開は実は37本です。
噂によるとまた@を隠し持っているお店があり、関西地区にあります。
通販希望ではなく、店頭販売を希望されてるとの事なので、錆という味わいを受け入れられる方
そして店頭販売という条件になりますが、それでも欲しい方は問い合わせいただければそっと教えます。

限定色を持っているお店がありましたら教えてください。
誘導いたします。



業務連絡
・昨日i9 突発便入荷
・昨日ルイス フラットマウントブレーキキャリパー類入荷
・来週 PUSHリアショック入荷予定

以上
ではでは 良い週末をお過ごしください。

運動会シーズン
posted by Yuki at 10:23| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | SINGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月26日

錆びるフレームが入荷してきました。SINGER 第二ロット本日到着

SingerRustforever.jpg

一日の締めくくりに実は皆さんにお知らせがあります。
12月入荷予定だったSINGERフレームの第二ロット。
船便を使うと必然的に1月20日前後のスケジュールが今回はいろんな奇跡が起きて
12月22日に集荷し、今日26日に到着しました。

SINGERのフレーム勢、第二ロット生産分
今回も飛行機でやってきました!!!


写真は 第二ロット生産分の限定カラー ラストフォーエバー

第一ロットのダークサイドは金属地肌のような塗装ですが、
今回の第二ロットは金属の地肌そのものにダーククリアを吹き付けた奥行きのある色

当然防錆処理を施してないので経年劣化で錆びます。
焼きあがった時点から錆は進行していきます。それを味とするかNGととるか
こだわりはこのローフィニッシュは製作チームの計らいでローを以前に塗っている工場にこれだけを別枠で出してるという事でしょうか。

今回はショートサイズは入荷前に完売しておりますので
残り枠はロングがございます。

発送は年始1/10以降ぐらいになると思います。


それにしても今日も狂ったように仕事した。
明日入荷と思ってたSINGERが今日到着。

タイムリーにマレット、またはミックスホイールのお話が弊社の取扱店の
GonzoBike Performance様にて記事が上がっているので是非ご参考下さい。

MIXホイールとか、マレット仕様とか・・・実際どうなのか??という話

SINGERはマレットにも対応した設計となります。

もしかしたら…マレットの波が来年来るかもしれません。
・・・とだけでも言っておきましょうかね。

ではでは
posted by Yuki at 17:26| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | SINGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月09日

思う事がありいろいろ試したいことを実際に試してみた。

singer65029.jpg

SINGERの第二ロットの現状。溶接も終わり品質管理のチーム員がチェックしてOK出たので
現在塗装に回してるとの事です。今度は船便を使うけど今年になんとか間に合わせてたいですね。
275ベースでマレットにも対応とこちらはEVILのインサージェントモデルからヒントを経て
図面確定前に急遽対応できるようにデザインチームに小変更してもらいました。

ブランドって専用のデザイナーがいてフレーム工場と言いますが、デザインは工場に任せずに製造委託という形で依頼する流れみたいです
弊社のSINGERもブランドと同じプロセスで製作されて今回はご厚意で作ってもらいましたが本来であれば1デザインだけでもカーボンリムの型代を数倍超えるぐらい結構な金額がします。

ジオメトリに関しては実は最近の出来事ですが先進的でトレンドを抑えてたという事がわかって凄く嬉しかったなぁ
そんなこんなんで今一度29”の車輪を前後に組みました。リアセンターをマレットからそのまま420mmのままで29*2.4が入りました。
マレットから前後29”になると腰高感が増えてましたがそれはマレットで慣れてたので違和感程度ですが
乗ればまたいろいろ見えてくるものがあると思います。逆にリムの直径ダウンの26+も面白そうですね。
これは以前EVILでCallingというモデルが275/26+のコンセプトで打ち出してました。

これだ!!っと特定のジャンルをフォーカスしてないので楽しみは無限大です。
なんかSINGER用にクロモリフロントフォークを作りたいと春先に思いをはせてますがまだ腰が上がらず。

今回はホイールでいろいろ試したい事があったのでせっかくならSINGERに29”を装着して体験もしようという事になりました。

そして壮大な自由研究も一段落したのでいろいろとまとめて皆さんにそのうち紹介できると思います。

日中も忙しければ代理店業は海外のやり取りをリアルタイムでやりたいとなると深夜や早朝で仕事してたりします。

いろんな事を同時進行はなかなか刺激的ですが少しだけ休みたいときもあります。
という事で昨日は海外調達仕事はお休みしました。

さてまた明日に備えますかね。終わりなき仕事
ワクワクが私のエネルギー

ではでは
posted by Yuki at 22:10| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | SINGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月24日

SINGER MTBフレームにもUDH仕様が!!!

SINGERクロモリフレームにUDHが対応できるoption!!!!
これで最新のSRAM Flat-Tの無線変速が使用できるようになります。
第二ロットでは標準採用せずにこちらは別途購入のオプション扱いといたします。



詳細わかり次第またアナウンスいたします。

そして第二ロットも本日溶接完了となりました。
本当のローのRUST FOREVER(ラストフォーエバー)の数量の方はこれからプロジェクト品質担当が
現地でチェックしてローに使えるレベルのフレームをピックアップしての作業となります。
今回はショートとロングのクレヨンとブラックは今日現在枠ございますので引き続き予約お待ちしております。
但し今度こそコスト削減で船便で運ぶのでお許しください。とりあえず12月までには展開出来ます。

ではでは

posted by Yuki at 12:54| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | SINGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月08日

SINGER初回生産の内訳とその他いろいろ

おはようございます。Yurisは千葉県にあり今台風が接近していて、実は早朝少しだけ会社に行って
昨日のうちにもらった注文などを荷造りして今朝宅配業者の営業所へ持ち込みしました。
本日はこれから強くなるので発送業務はお休みとさせていただきました。

SINGERフレームの発送もひと段落して来週あと数件で弊社からの配送は完了します。
最初の生産本数は100本(うちダークサイドの初回限定カラーは20本)
内訳

●430Sのショートと460Lのロング
クレヨンとバサルトブラックの標準色は 20本ずつ
●ダークサイドは430Sのショートと460Lのロングは共に10本ずつ
合計100本

2nd生産は70本 今日現在半分予約済み
2ndロットの限定色が本当のダークローフィニッシュ(錆びます)につき内訳開示不可。

車体にしたお店様から乗った感じを聞く限り
430と460のリーチ、たった30mmしか違わないけど、フロントセンターが変わる分
乗り味が全然変わってくるし結構参考になる意見が多々ありました。

21292.jpg

とりあえず後ろのスライドエンドは415mm〜435mmまで変わるのでそれをやってみると
また乗り味が違う感じのバイクになります。極端に違えば体験体感できることも変わってきます。
何が自分にとって素敵なのかを是非探ってみてください。

初めての自社企画のフレーム、部品とまた違う経験で改善すべき部分も見えてきたので
次の生産分と未来の為により良くしていきたいですね♪

リジッドフォークとかあると面白そう。
面白い事を考えるとキリが無いですね。

では良い週末を。
関東地域の皆さんは是非防災対策を。
posted by Yuki at 09:32| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | SINGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月05日

SINGERフレーム引き続き配送に努めてます。

おはようございます。久々のブログ更新です。
実は8月20日前から風邪をひいてしまい、夏風邪ってなかなか長引く物ですね。
仕事でSingerの発送などで少し無理したり夏休みの頂いてる時に台湾(Formosa)へ行って
向こうの習慣って空間がとにかく冷房ガンガンで外は暑くその極端の温度差にまたやられ
やっと!やっと今日体調が回復したかな?って思います。代わりに家族に全員移してしまってますが…汗

フレーム発送はあともう少しで初回ロット終わりますが、とにかく発送の連続で写真撮影もままならず
代わりにお店様の綺麗に撮影して紹介していただいて凄く感激と感謝しています。

370468613_987689082583616_5444030563415773063_n.jpg
370342237_987689069250284_3906843156531317353_n.jpg
371325596_987689075916950_737299430426685384_n.jpg
371293011_987689085916949_5660532594636280379_n.jpg
写真は埼玉県のAST FOREST様にて
Facebook https://www.facebook.com/ASTFOREST
初回生産分の限定のダークサイド(錆びない鉄)が入荷しております。

373561497_773223328145200_830142414865351349_n.jpg
宮城県のDimension様にて
Facebook https://www.facebook.com/DimensionMTB
まさしく見たかったシルエット。自分のデモ430sよりも細身のタイヤで今でも軽快に走りそうなマウンテンバイク

371350898_802054838300527_4816850165332756640_n.jpg
石川県のじてんしゃにのじ様にて
Facebook https://www.facebook.com/TRAILNINOJI
パープルをこよなく愛するお店、色のカスタムはいつも参考になります。

372634890_732086388929015_7107653033475053240_n.jpg
兵庫県のビッグマウンテン様にて
Facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100063829800931
標準色の下にXXゴールドのオプションステッカーを重ね貼の見せ方にホワイトタイヤ。


他にも完成されたSINGERがありますが、また時間を見て紹介していきたいですね。

8月にご案内したYETIの完成車ですが、SINGERの配送が終われば、Dabombの入荷と共にYETIのそれらを輸入する予定です。
SINGERをグラベルに仕上げるというアイディアも有り、これはこれで楽しみです。
特に尖がらせた何かを持っていなく、特化するよりもシルエットと細部のこだわりで末永く持ってもらえるフレームで有ってもらいたいです
ドイツブランドデザイン
アメリカンブランド製造品質 によって結成されたクロモリフレームプロジェクト

1ロットは100本、2月の時点で完売しました。
2ロット目は70本ですが、年内の予定で予約受付中です。

そして弊社取り扱いのFormosaの何かを進化させたく今企画して動いてます。こちらも年内には答え出したいですね。
すっごい楽しみ!

ちょっと子供の稲刈り体験を見に行ってきます
ではでは
posted by Yuki at 09:09| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | SINGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月25日

初回便のSingerフレームを半分ほど出荷完了してます。

今日から私が30日まで海外出張になりますので発送業務休止しております。

初回生産分のSINGERを大体半分ぐらい国内発送完了させてます。
初回生産分は弊社=代理店側では2月初旬の時点で予約完売しているのであとは弊社の小売店への流通在庫分となります。
2サイズ展開をしてますが、身長で選ぶのも一つの目安と同時に乗り方で選べるようにしたのもこのフレームのコンセプトの一つ
サイズにそれぞれ名前を設けていて

21292.jpg

430S と 460L

数字は今MTBのトレンドで大よそのサイズ感がわかる数値である「リーチ」
あとに続く英語のSとLはスモールとラージではなく

リーチ430mmの短いショート
リーチ460mmの長いロング

と分かりやすく区別させてます。
そもそも長いドロッパーもさせるように
430Sにはシートチューブ長 350mm
460Lにはシートチューブ長 390mm 

とかなり短めに設定しているので自由度は非常に高い設計となります。

プロトが出来上がった時点で前後275、マレット、前後29、1か月通勤ストリート酷使
設計想定サイズでもメーカー特性の太いタイヤつけてみたり。26インチはさすがにまだやってませんが
イメージしたこのフレームの答え合わせを冬の間に完了しています。

特に何かに突出してるジオメトリでもなく、普遍的なジオメトリでデザインと色に少しだけこだわり
車輪径を275とマレットにフォーカスしたSingerであります。

29”バージョンの声も聞きますが、残念ながらそれは暫く考えておりません。
開発当初設計のドイツ在住の設計担当からそもそも「29”で開発を!」と言われて私が断ってるぐらいですので
29”は他のメジャーブランドや大手完成車ブランドが出してますからSINGERがそれにある筆必要性が無いのです。

この考えはEVILのインサージェントというモデルを参考にし開発開始して、2023年今年の4月にYETIが275(マレット初公認)のSB135を出して
Pinkbikeのウィスラー開幕レポートで今年は本場のMTBパークで275がそのまま推移し、29”が減って、マレットが増えたという面白い結果もあり、
去年の春の構想がたまたま!!!たまたまフィットしてしまって、自分のイメージが海外の一部の人たちにもあるという事に喜びを感じました。

このフレームで進化できる要素があれば、ガンガン進化させたいですね。
チーム員の助言による1発で絶対的な強度テストパスもあり、工場の経験も踏まえて
無難なパイプ厚(ここは私が関与出来ない専門分野)にしましたが、余裕があれば薄いバージョンでマイチェンしたいですね。


メーカー公表の数値って・・・・
弊社のものだから実測値で言うと
460L(ロング)のフレームだけで3kg、リアハンガー類を含めると3.2kgです。
チーム員の担当するブランドの物(6回〜7回作り直してる)と比べると天と地の差ですね。

これに関しては私自身のこだわりで軽くしていきたいですね♪


SINGERは何(なに)向けのフレームと周りに決められるのではなく
このフレーム、このシルエット、公開されたジオメトリであなたが何に使いたいのか!!

です


ではでは
posted by Yuki at 08:24| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | SINGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月16日

SINGERフレーム勢は本日のフライト。

おはようございます。弊社Yurisは昨日までお盆休暇を頂いていて今日から仕事開始します。
今日のお盆Uターンラッシュもありそうですね。お盆中は朝夕の墓参りと地元でゆっくりのんびり過ごしてました。
そして普段仕事だと国内業務に忙殺されるところをゆっくりと海外取引先と次の企画や話し合いをして、

既存有る物から何かまた新しい事が出来る事がわかったのでこれからいろいろ勉強して実現に向けて動きたいと思います。
↑ここ大事!!!開発に費用突っ込むつもり


そして同時にお盆前に細かく納期とプロセスチェックをしてきたSingerフレームもようやく完成し昨日工場より出荷されました。
本来はコスト抑えるので海上輸送ですが、今回はこれ以上遅らせたくないので全量を空輸で運ぶことにしました。

参考日数 臺灣〜日本
海上輸送 約20-25日 
空輸(FEDEX) 約3-4日


という事で遅延が無ければ明後日金曜日に弊社に到着する予定です。
土日はゆっくりと検品でもしますかね…箱が私の業務怠慢でオーダー遅れてしまって到着が22日火曜日になるので
土日〜月曜日まで検品DAYにして今会社にある残りのフレーム箱で予約順に発送いたします。
27F0CDF9-6031-439B-9AA0-E747E68B2D69.jpg
標準色
・クレヨン
366806759_800589425405187_8805660514861537763_n.jpg
・バサルトブラック
367433826_800589492071847_5049528849552675172_n.jpg
限定20本
・ダークサイド(半艶?艶消し?)

367470336_800589378738525_2428514547368677552_n.jpg

製造側の都合で塗装工場を切り替えましたが、先日も言った実質アップグレードは本当に品質Good!
色サンプルプレートに対して色誤差の機械で測定して難しいクレヨンがサンプルフレームで2%前半から1%ちょいまで色合わせてきました。
クレヨンとバサルトブラックは某自動車メーカーの実際の色見本を手に入れてそれに合わせて調色しましたが、
実車もそうですが、実はクレヨンの方が難易度が高くサンプルフレームでも色公差2%台、バサルトは1%前後でした。
コストも上がったけどなんていう素敵な量産版!

誰か保有する(世界でたった1台の)プロトと交換してくれるなら喜んで交換しますよ♪(笑)

クレヨンとバサルトは標準色でそれなりにあるのでふと試したかった色のダークサイド20本に入荷する予定のお店はこちら。
サイズや複数本の所も有るので気になる方はお店へお問い合わせください。

順不同
・茨城県 Windy様
・愛知県 カトーサイクル様
・三重県 オガワサイクル様
・茨城県 TAS CYCLE様
・栃木県 Trail Lovers様
・東京都 風魔プラス1様
・埼玉県 AST FOREST様
・大阪府 輪娯ロード様
・千葉県 Villagetop様
・愛媛県 Cycleshop Meets様
・北海道 ロードキッズ様
・奈良県 ZONE様
・神奈川県 Sico Bicycle様
・静岡県 Gonzo Bicycle Performance様

改めて言います。
明後日入荷予定の初回生産分は全て完売となっております。
弊社の問い合わせよりも取扱店のお店様へお問い合わせください。

今予約出来るのは第二ロットとなります。
・クレヨン
・バサルトブラック
・2nd版 限定ラストフォーエバー(ブラッククリアコートのローフィニッシュ)
 ※2ndロット入荷後在庫余れば開示します。

ではでは
posted by Yuki at 09:47| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | SINGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月09日

少しずつ進めています。SINGER 塗装。

460ll singe 650.jpg

自転車の製造業界に工程が遅れ、納期遅れという言葉は存在するのであろうか。
そのスタンダードはなんなのか。。ごめんなさい。私からしたら7月中旬には日本展開開始してる予定ですが、
大きな割合を占める溶接工場からは10日ほどの遅延。塗装も最速で1週間と言われましたが、結局は順番並びで多分20日ぐらい塗装工場にスタックしてますが写真のように少しずつしっかりと進めています。

この一枚の写真で製造側に携わる関係者ならわかっちゃうかもしれませんが、
当初予定していた塗装工場が何らかの理由で廃業?なのか納期の関係で受け入れNGなのかわかりませんが、
違う塗装工場にチーム員の判断で移動したのですがこれが実質アップグレード。。。汗
ハイエンドフレーム勢をお客に持つ塗装会社にシフトとなりました。 
コスト的に本来依頼する所が良かったのですが、ハンドリング都合でしょうか、
本来依頼する所を持ち上げる意味で品質は変わらないと思います

製造風景なので他にも写真や動画送ってくれてますが、この写真のみ公開とします。
バサルトブラックの色ですが、とりあえず高画質で見ると「壮観!!」の一言。

もう少しお待ち下さい。

SINGER
430S
460L
posted by Yuki at 09:06| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | SINGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月25日

SINGERの近況。ステッカーサンプルが到着しました。

DSC08099.jpg
大変お待たせしております、本来は6月末完成でそこから船便に載せて今頃日本到着してこれから国内配送というスケジュールでしたが、
業界あるあるの遅延で昨日の時点でSINGERフレームの状況はバサルトブラック、クレヨン、1st限定ダークサイドのどれかの一つの色がまだ塗装から工場に戻って来てない状態との事です。
弊社としても遅れた分に対してカバーできるのは船をやめて3-5日で来るエアーに切り替える事によって遅延した分を圧縮して
10日前後の遅れに抑える事でしょうか!?いろんな意味でスペシャルなフレームになりますね(笑)

到着までもう少しお待ちください。

その間に先週金曜日にステッカーが届きました。量産前のサンプルという事でグロスとマットを手にしてみましたが
実物に合わせるとなんとなく艶のフレームに艶消しのステッカーの方がカッコいいので艶消しに決定。
P7250340.jpg

フレームにガンメタが標準で付属し、XXゴールドはオプション扱いでご用意いたします。
フレームの色にガンメタは自然に溶け込むような形で主張性が抑えられて、シックに仕上げる事も出来れば
カラーアルマイトパーツや色物を簡単に取り入れる事が出来ます。
ロゴサイズも3つ用意して、ヘッドチューブロゴにも出来るサイズを2種類用意
あとパイプに沿って貼れるデザインも2枚にしました。
直線デザインとヘッドロゴは1枚ですが、文字は切り抜きタイプと複合型になるので
切り抜きは貼る時マスキングして基準を作ってから貼ると綺麗に貼れると思います。
最もステッカーシートの付属なので自由にお使いください、自転車にも車にもどこにでも。

仕上がりサンプルとしてドライブサイドをガンメタにして、ディスク側をXXゴールドにしてみました。
P7250339.jpg
1枚貼りのSINGERマーク
P7250331.jpg
P7250327.jpg


P7250310.jpg
P7250312.jpg
ヘッドチューブは切り抜きロゴ+1枚小Singer

P7250317.jpg
P7250319.jpg
XXゴールドでも真ん中サイズのSINGERロゴ
P7250318.jpg
XXゴールド トップチューブの前側に貼ってみました。
P7250326.jpg

艶消しと言えども日光に当たるとメタリックのような輝きを鈍く発してて艶有りとまた違った味わいで
私と相方は有無も言わさずに艶消しで一致。

XXゴールドのステッカーシートはオプションですが、こちらはまた後日お知らせします。

ステッカー会社に依頼するわけだし、せっかくだから昨日ふと思いつきですが、
Yurisのステッカーを作ろうと思います。こちらはお配り用。
代理店の名前だしブランドでもないので需要はそもそも無いと思ってますが、
欲しい方がいましたら弊社の取扱店へリクエストして下さい。

サイズ的にはインダストリーナインの非売品ステッカーと同等のサイズ
1.細長長方形
2.丸シール
完組ホイールについてるi9のステッカーを手にしてる方ならわかると思います。

↑とりあえず考えてみた。


さて。。。今日こそゆっくりしよ
posted by Yuki at 10:22| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | SINGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月07日

量産品は必ずプロトよりも優れているというのはこういう事だ

クロモリハードテールプロジェクトは弊社の企画商品でもあり、今この瞬間他社の新商品リリースの中に
トレイル遊びにおいては26<27.5”ほぼほぼ29”の立ち位置の中、27.5”専用やマレットのモデルもちらほら見るようになりましたね。
ここに来て本当に本当にうれしく思うし、設計してくれたドイツのイケメンデザイナーにもちゃんとフィードバックしないとね!

自社企画が故のSINGERの工程を余すことなく公開します。
昨日完成して、今日生産管理担当が実際塗装前の状態を検査してくれて合格を出しましたので、これから塗装です。

管理担当はアメリカブランドのキーパーソンで彼の工場選定と最終確認でブランドが良くなっていくのを目にしてるので
本当に安心してお願いできるし、ブランド基準品質目線で見れくれた事に感謝
そして今回フレームを作ってくれた工場も管理担当の彼も
「ガセットやヨーク、他の細部は手を抜いて部品選定する部分も有るけど、このフレームは本当にこだわり抜いてて作ってても気持ちいいし仕上てみると本当にバランスが良い」という双方からの評価をもらいました。

作ってくれる側にも感謝だし、管理してくれる側にも感謝
デザインしかり。もう企画にかかわってくれた皆さんに頭上がらないです。

singeryoke650.jpg

小さなヨークですが、小さな文字を凸刻印で入れました。
写真で見ると大きく見えますが、あの小さなヨークにだし、
塗装したら文字が潰れる可能性あるので潰れない似せたフォントにしてました。


singergusset650.jpg
@ガセットのR
 多くのフレームはただのプレートですが、これは折り曲げて尚且つタイヤに沿ったR形状にしてます。
Aボトル台座
 プロトは割り切って不採用にしましたが、やっぱり山遊びするには有った方が良かったのでダウンチューブに採用
Bシートクランプ
 絶対にBikeyokeの極薄のSqueezyクランプを入れたかったしチューブブランスで34.9mmの直径パイプじゃなかったので、34.9mmになるシムを作成して取付、もちろんSqueezyと現物合わせしてつけた際にその段差が隠れる高さにしてます。

写真は今回は2枚のみの公開ですがまた少しずつ紹介していきたいと思います。


マジでプロトばらしてこれで組みたい!!!(笑)
posted by Yuki at 16:27| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | SINGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月03日

SINGERの生産状況について

こんにちは、一日の仕事終わりにブログにてSINGERの現在の生産状況を説明します。
シンプルに現在遅延しております。。。

初めての生産という事も有りいろいろ気を遣う部分もあり、少しだけ遅れがあるようです。
工程としては今週溶接完成して、ここに一発品管を入れて無事パスすれば
塗装に回すのですが、日数は7-10日。
工場に戻って来て最終品管をしいろいろ梱包して発送ですが、
当初だと海で運びますが、今回は遅れた分をコスト上がりますが、空で全量運びます。
当初予定の7月20日前後から少し送ると思いますが、なんとか・・・なんとか遅延を最小限にしたいと思います。

430s singer yuris 650 black warehouse.jpg

SINGERもう少し。
もう少しだけお待ちください。



・Pillarスポークのローズゴールドやブラスニップルのオーソドックスなシルバーも予定であれば明後日水曜日に入荷してくる予定です。
・VHSは本日にて(未発送の取り置き分含む)初回ロット分完売となります。数日空きますが来週には第二ロット入荷予定となります。

DSC08179.jpg
posted by Yuki at 16:55| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | SINGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月30日

本日 SINGER, Rust Foreverの予約最終日

忘れてました。本日SINGER 2ロット目のRust Foreverの予約期限最終日
※転売防止の為、割り当て出来なかった場合は標準色どちらかを必ず選んでいただきます。
※到着時も含め錆びに対するクレームは一切受け付けません。


1686721796247.jpg

詳細はメニューのカテゴリから過去記事をご参考ください。

ではでは
posted by Yuki at 13:57| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | SINGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月23日

クロモリが本当に好きな人が行きつく所はこれでしょうか?ローフィニッシュ SINGER

SINGERフレーム
第一ロットも完成されないまま第二ロットの予約をふんわりと取扱店レベルから開始しておりますが
今日から本格的に全公開いたします。納期はざっくりと夏の終わりから秋のトレイルシーズンにかけてとなります。

標準色のクレヨンとバサルトブラックはそのまま、
第三のカラーとしてRUST FOREVER(ラストフェーエバー)
を希望者だけに作ります!!!

1686721796247.jpg

正真正銘のローフィニッシュ。名前のごとく永遠に錆と御伴にします。良く言えばエージングと共に育ててあげてください
生の金属に防錆処理をせずに地肌露出のまま透明のクリアではなく写真のように透明ブラッククリアを吹き付けます。
ほんのり艶消しになるので凄くシックに見える仕様のローフィニッシュです。
ローという事で材料時点から見た目良質のパイプを選定し、溶接していく形となり、指紋や油分や汚れを含め全て塗装ものよりも神経を使いながら仕上げていく手間暇かかるのでそれを嫌がる工場と交渉してきました。錆に対するクレームはしない、そしてこれから言う条件を了承することにより作ってくれることになりましたので購入条件をお知らせいたします。

上記の条件により工場がロー渡し出来ないと判断した場合は塗装版(クレヨンまたはバサルトブラック)へ強制変更となるので、オーダーに対して全数渡し保証は無いので、弊社の受注に対して余分に5本ぐらいの枠を入れてオーダーする予定です。
これにより6月末ぎりぎりの予約順番分に関してご希望の色を渡せない場合があるのでご了承ください。

事実上RUST FOREVER希望者のみの仕様となります

SINGER、RUST FOREVERの購入条件
@応募期間は2023年6月一杯といたします
A製造完成した時から錆は発生する可能性がある為、錆に対するクレームは一切受け付けません。
B転売防止のため、生産数から漏れてしまった場合の通常色へ変更に対するキャンセルは不可とします
C予定価格は105,000円(税込み)前後となります


プロジェクトチームのブランドが苦渋の決断したストーリーを理解し、製造側のリスク回避でずっと避けてきた中で
弊社は外観クレーム、仕上がり条件リスクを全て了承する形での生産となります。

本当に欲しい人、クロモリの錆をそのフレームのオリジナルの味として受け入れられる方にだけ手にしてもらいたいです
※RUST FOREVERの錆びやすいという意味は通常色(防錆処理+塗装)と比較しての意味となります。

通常色のクレヨンとバサルトブラックは色が乗る前にパイプの外と内側に防錆処理を施してるので錆びづらい仕様

という事で順番が早ければ早いほど手に出来る可能性が高まるRUST FOREVER.....
RUST FOREVERも1ロット目のダークサイドも両方実物見てます。
両方ともカッコいいし、由来を知るとSINGERのプロジェクトチーム凄さがわかると思います。

ではでは
posted by Yuki at 09:32| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | SINGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月21日

始業前の日々のアクティビティ

息子のサッカー土日送迎漬けでほぼ1日フリーという日がずっとない状態で、今度は大切の大会があるらしく夜走ることになりレザインのライトを片手に学生チャリで伴走しながら付き合うスローライフ。もう自分のペースだと追いつかなくなって子供に負けるのをいよいよ悟りましたのであります 苦笑

始業前に健康の為にとジョギングや自転車乗ったりしてますが、今日は久々にSINGERに乗りました。
YETI、EVIL、グラベル。フルサスやハードテールをとっかえひっかえ乗ってるとこのバイクはこれが良くてあのバイクのあそこを同じようにしようとか改善または調整したくなる事が出てきますね。
今回は乗り出すまでにタイヤの空気圧の調整とチェーンの軽く洗浄からの油差しからスタート。
DSC08119.jpg

YETIのARC軽さから来るダイレクトな弾かれるような俊敏さ
暫くずっとカーボン系に乗ってたからクロモリSINGERは一瞬取り回しが重く感じました
乗り出すとクロモリの特性なのか蹴りだされる瞬発力というより一瞬貯めてから推進力に変換される感じ。
フロントアップ動作はARCとチェーンステー長も違えば、前回最後のRideのフォークリバウンド設定だったのでいろいろ弄り回す

とりあえずついてるブレーキのタッチも含め、SINGERについてるブレーキはかなり好きな部類。

DSC08102.jpg
DSC08123.jpg

ついてるタイヤはMaxxisの27.5*2.5でクリアランスは余裕ですねもっとも2.6で設計していますが、
29のホイールも遊びで入れたら入ったので好きに使ってください。

写真のクレヨン車体の太陽光で浴びるとこの色になります。
DSC08125.jpg
まさに目指していた色!というよりもそもそも採用したクレヨンとバサルトブラックは実際の車ブランドの純正色に合わせて
ペイント工場が調合してくれた色で、バサルトブラックはほぼその色で、クレヨンは2%ぐらいの公差まで追い込んでくれました。
数字で出すという事はそれを実際測定する機械があるという事で、大手ブランドが定める基準に入る公差でもあります。

あと写真のサイズは460Lでリーチが460mm、シートチューブ長は390mmと低くあえて設定することによって
皆様に少しでも長いドロッパーを使ってもらえる意味で設計しました。参考として慎重180p+160mmドロッパーで突き出した状態で登坂する状態です。その際のドロッパーはBikeyokeを使ってもらえると最高ですね
ちなみにプロトは使ってないですが、量産版はBikeyokeの軽量極薄シートクランプのSqueezyが採用されます。

SINGERフレームの凄い所はデザインがドイツで、製作工場は台湾ですが、製造担当はアメリカのチームが担当する事(仕上がりの時に工場へ行って最終チェックまでしてくれるという…汗)で品質基準がブランド目線で見られるという事です。
私にとっての恩返しはもう決めてますが、一杯長く恩返ししたいと思います。

ジオメトリは公開していますが、基準値で組んでも良いですがそれはあくまでも推奨値であり、
必ずそうでなければいけないというわけでもないです。ゆえに数値的にも特に尖がっても無く
シルエットもオーソドックスなダイヤモンド型、430Sに至っては前のトップから後ろの軸エンドまで一直線のタイプを採用しています。

貴方はSINGERをどのように乗りたいですか??
posted by Yuki at 10:57| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | SINGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月20日

SINGERの第二ロット生産について

この前の限定20台のダークサイドカラーは発表から30分で完売しましたが、
ダークサイドは第二ロットではなく初回のロット生産分でずっと秘めた20本になります。

現在工場と第二ロットの納期を詰めておりますが、
とりあえずクレヨンとバサルトブラックは引き続き確定でこちらは標準色として継続予定
そして第三の色を取り入れるのですがこちらは特別色になるのかちょっと手間がいる色になるので
少し値段が上がる予定ですので本当のコスト計算が出来上がったらまたお知らせしたいと思います。

460L 275.jpg

SINGERはフレームとステッカーシートでのお渡しとなります。
ロゴ位置はあくまで参考。モデルとなる 460Lと430Sはステッカーには取り入れてません。
貼らずに他の所に貼るのも良し、カッコいい貼り方を見せて下さい。

そして新しいオモチャを手に入れました。これで和室撮影が綺麗になるかも?
DSC08096.JPG

posted by Yuki at 12:03| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | SINGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月12日

SINGER初回ロット完全完売となりました。

SINGER初回ロット完全完売となりました。
即決していただきました皆様ありがとうございました。

第二ロットはオーダーしたばかりですが、こちらは夏以降?秋口ぐらいとなりますので
また詳細がわかり次第お知らせいたします。

posted by Yuki at 12:28| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | SINGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

SINGERクロモリフレームの空き枠公開。合計20本

こんにちは、この記事は事前に予約投稿しておりました。
これも実はすでに2月の時点で増産枠の中で決めておりました。
限定色という形の扱いではなく、

試してみたい色!
”敬意”を払う色!
  という事で

この色を選びました!

カラーコードは ダークサイド

DarkSide Singer Yuris.jpg
※写真のフレームは参考

ローカラーの鉄のような色合いでザラメのような表面に金属素地のような感じの色です。
何より塗装なので錆びません!半艶?艶消し?っていうのが何よりもカッコいいです!

本数は各サイズ共に10本ずつ
430S=10本
460L=10本


この枠に関しては事前にお店への通知せず、今回この時間を選んだのは
学生や社会人の昼休み、そしてショップのオープン時間でもあるという条件で設定しました。
今このブログ投稿を見てる人だけが知る空き枠情報です。

第二ロットの予約をいただいてる方やお店も有りますが、クレヨンでもバサルトブラックでもないので
すみませんが切り替え不可とさせてください。完全に今からの同時スタートラインの新規といたします。



第二ロットもオーダー許可出たので既にオーダー済みで納期がシーズンオフぐらいにもらえると嬉しいなぁ〜。。。
第一ロットは最初の製造ラインのセッティングなどもあり、最初は慎重に生産する必要があるので時間かかりましたけど
第二ロット以降は比較的に早くなる傾向があるようです。(どこでも同じか)


何度も言うけどプロトよりも良くてこのフレームのプロジェクトチーム構成はYurisの取引先ブランドのまさにその部門を担当する人達なので
デザイン細部はもちろんの事、出来上がってくるまで随所ブランドが世に送り出すまでのプロセスと考え方を教えてもらってるので
良い物である事は間違い無く言えて、何よりブランドの商品って出すまで「こんな事までやってるんだ〜」ってのが凄く勉強になりました。
やっぱり組織でありチームなんです。

構想、図面一枚、工場選定、色選定、仕上がり品管、それまでのハンドリング
ここに上がってきてないけどフレームの強度試験。←これな!!!
ここでは機械の試験でしか取り上げませんが、試験テストのためにだけ4本を割り当てて潰してます(ストレステスト終わった後各部確認して破棄)。汗
ケチケチな私は当時その検査終わったプロトモデルで2本組むよ、とお願いしたけどダメと言われ…これもコストなんだなぁていう実感。

デザイナー、製造担当、工場の長年の経験でSingerフレームのパイプ厚は攻めてないので
一発で通るように選んでもらいました。
ちなみに製造担当のブランドのそれは7回目のプロトでようやく今の軽さと強度が出たそうで、市販するまで2年間かかったそうです。
コロナ影響もあり、去年の4月からの構想ですが、攻め過ぎてない分うまくいってる方との事です

作る側ってホントに大変です。まだ量産流通させてませんが、まだまだ続きますね。

では ダークサイド をどうぞ
posted by Yuki at 12:01| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | SINGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月08日

★MTB★SINGERクロモリフレームのジオメトリ

マウンテンバイクのクロモリハードテールフレーム
本当に少しずつですが情報を制限してるにも関わらず1月業者向け展示会の後に初回生産分増量にもかかわらず
予約にて埋まるという信じられない結果になってとても驚いてます。

計画では2月中にジオメトリを公開しようと思いましたが、生産仕上がり予定スケジュールが6月末だったので
早過ぎてもその間どうすれば??という思いも有ったし初回ロットの生産流れの都合で第二ロットのオーダーも受け付けてもらえなかったのですが
ようやく6月にもなり納期が少しずつ見えてきたし第二ロットも受け入れ許可もらえたのでジオメトリを公開したいと思います。

本来なら車体とジオメトリという流れで今まで来てて、それに対してこのバイクは何用というなんていうか固定観念が入るところも有ったので
それを完全に取り除きたく、素直にMTBでもそのシルエットからどんな風に遊びたいかという皆さんに想像してもらいたいという思いも有り
あえて伏せておりました。29インチがトレンドで当たり前の今、あえて27.5”という選択をデザイン担当のドイツブランドの人にも開発当初に言われ
「アジア用に作りたい」押し通してきて、EVILのINSURGENTの275にマレットというコンセプトを取り入れて同じようにマレットにも対応できるジオメトリにしてもらい、ある意味自分の中では最大の賭けでもありましたが、
シーオッター前のYETIのSB135という275とマレットという新モデル発表で俄然自分の思いに自信がつきました!!!

Singer Long.jpg

SINGERフレーム ジオメトリ 2サイズ
@460L(ロング)リーチが460mm
A430S(ショート)リーチが430mm

★★設計ベース
フォーク肩下寸法 534mm
ヘッドアングル 65度(推奨フロントフォーク27.5”=140mm、29”=130mm)
シートアングル 75.5度
BB高さ -38mm
チェーンステー 415-435mm(スライド調整式)
リアタイヤ 27.5*2.6”まで
シートチューブ長 460L=390mm、430S=350mm

★★仕様
テーパードヘッド 44/56
BB ねじ切り73mm
シートポスト 30.9mm
リアハブ 148*12mmBoost
ポストマウント 160mm仕様
Max チェーンリング 34t
ボトルマウント 2か所(シートチューブとダウンチューブ)

★★付属品
・リアアクスル
・シートクランプ Bikeyoke Squeezy
・SINGER ステッカーシート


価格 98,000円(税込)

460L 275.jpg


肝になるヨークはこんな感じの量産版となります。SINGERというロゴ入りがフルオリジナルであるという証明。
フルサスペンションと違ってパイプの集合体であるハードテールでありますが、よく見るとトップチューブの造形にもこだわりあったり
オリジナリティの高いデザインとなります。
ゆえにステッカーレスでもこのフレームはSINGERである事がわかります。
blog yoke yuris singer.jpg

先週工場から送ってもらった写真、前三角までの工程が終わったとの事です。
改めて見ると写真の本数で多いなぁって思うのだが実際は…、それまでにフレーム箱準備しておかないとです。。
blog singer manufacturing process.jpg


ジオメトリはPDFでWEBの「Price & data」の欄に置いてありますので
是非弊社ホームページへアクセスしてご覧ください
Price & dataに弊社の最新の価格表も置いておりますので是非ご活用ください
posted by Yuki at 10:37| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | SINGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする