2024年12月20日

PUSHのACS3、PUSH社の最終ロット押さえました。。残り3setの枠

aaccss yuris push.jpg

おはようございます。導入実績のあるお店様からのリピートオーダーもあり、
昨夜PUSHへ確認したら予約分除いて最後にあるのは

・ACS3 Lyrik/Yari/ Reveletion35, 160mm kit = 3セットのみ
これは今朝予約分と上記の3セットすべて押さえました。

あと170mmと弊社が保有するFOX36向けの150/170mmキットのみとなります。


無くなると急に動く。検討されている方がいましたら是非この機会に導入してみてください。
コイルキットじゃなくて、200gちょい重量増加でもコイルとエアーの良さを両方取り入れた魔法のキットです。
200gぐらい断食で瞬間的に痩せてライドに行けばいいさ(笑)


PUSHのリアショックもオフシーズンに向けて依頼がポツポツ着ております、
PUSH社は25日から休みに入るので来年始業日に合わせて発送して1月の便で最後のACS3キットと共に輸入する予定です。
弊社はサービスセンターを持たない代わりにリアショックは全てPUSHにお送りしているので、時折柔軟な対応やサービスハプニングもあり、
日にちはかかるけど割り切って作業はPUSH本社に依頼するのも意外と良かったと思いました。

代理店としてのハンドリング任せてください。


あとチラッと公開しているブロンズ?ローズなFormosaカーボンリムですが、
930TR(前輪に)と930EN(後輪に)の組み合わせが必須で
前後32Hと前後28Hという枠を突発的に用意してます、興味のある方は取扱店までお問い合わせください。
これは思いを形にしてみたのでカスタム費用は発生しない通常価格にてご提案となります。
_20241203160830.jpg

ではでは

posted by Yuki at 08:55| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月18日

北米関係のブランドはそろそろ連休に入ります。

acs silver.jpg

北米関係のブランドはそろそろ休暇に入るが、PUSHのACS3キットが余りにも人気過ぎて
実は入荷して保有分も含めて入荷して入荷分が残り1setとなってました。
写真はFOXのACS3キットになりますが、従来の在庫含めあと150/160/170mmがご提供可能です。

価格は据え置きの ACS3 3万税込み 


多分…思うところが有って、料理で言う事の味変を求めての需要でしょうか!?

ほぼ瞬殺完売状態のROCKSHOX

味変またはオーバーホールのタイミングなのか

ついでに の気持ちでやると大いに感動します。
この構造を導入するには多分通ってるお店様で誰かが導入してないと
未体験で手を出しにくいアイテムだと思います。がアメリカ生まれブランドでサスペンションエンジニアが考慮したアイテム
そしてその技術が今年からリリースした倒立にも採用されるほどの素敵な構造。

今のサスペンションで合致するのであれば導入&体験して、
その先の倒立という究極の芸術品もあります

と言いながら今ROCKSHOXのLyrik, YARI, 35mm Reveleation の在庫がないので
全ては予約になりますが、今週集めてまたPUSHにオーダーして今年のPUSHオーダーを締めくくりたい
です。
タイミング的に来年年明け渡しでしょうか!?

posted by Yuki at 09:52| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月05日

おかわり便が届きました。PUSH.

100537_0.jpg

かなり自転車市場がいろいろと困難の中、弊社、私は常に楽しい事を模索してるし
小さい便でもコツコツと調整して輸入しております。



PUSHの入荷分がこちら、ほぼACS3の3万円セールキットです。
FOX36 150/160/170mm
Lyrik 160mm

共に数セット在庫分を在庫枠として少しですがご用意しております。

FOXに関してですが、展開は
@FOX 36シリーズ 2016-2020
AFOX 36シリーズ 2021-2023の二種類
ですが、

出荷はAの状態で出荷となります。
100538_0.jpg
@にする時は、写真右にボールペン先の黒いスペーサーを取り除いてください。

さて、インダストリーナインの検品…をば

ではでは
posted by Yuki at 11:42| 千葉 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月26日

PUSHのACS3が余りにも人気過ぎて新規オーダー以外に少しだけ小枠在庫します。

先週の休みはずっとやってみたかったハイキングをしてっきました。
達成感を味わってみたくてそして自分の足で登るという行為、あの山この山ではなくてあえて自転車で遊んでるエリアの山。
tukutuku experience.jpg
結果やっぱり自分の思っている通り素晴らしい体験だったなぁ~。
大きな木や高度で変わっていく植物のゾーン、空気もひんやり気持ち良く。
歩いてる時、自転車目線でついつい見ちゃうのがマウンテンバイカーだったり(笑)
今回の山はルートがいくつかあるのでまた違うルートで今度登ってみようと思います。

ブラックフライデー 逆オークション
本日のレート 11月26日
YETI SB140, 45万
YETI ARC, 16万
EVIL Offering, 25万


いよいよ今週がラストベッティン。泣いても笑っても今週がラスト、世間含めていろんなブラックフライデーありますが、
今年の弊社の企画は直感的でワクワクするブラックフライデーでした?
最後まであなたも私もハラハラドキドキしましょう。

冷静に考えて
YETI SB140 41万
YETI ARC 12万
EVIL Offering 21万    ARCなんてSINGERフレームに毛が生えたような価格帯になってて激汗です。


先週木曜日にアナウンスしたPUSHのACS3キット
先週の金曜日から土日にかけてACSを知るお店様からのリピート注文が大量にありました
PUSHのACS3が余りにも人気過ぎて新規オーダー以外に少しだけ小枠在庫します。




最近のYoutubeは優秀で字幕機能もあるので、5年前の海外アメリカの有名のお店が紹介するPUSH ACS3
出たてはフォークの保証だの、果たして性能はだので二の足踏むこともありますが、
今だからこそ今でもカスタム該当のフォークを使ってる、または実は行きつけのお店にバーゲンで販売されているフォーク
狙い目です!!!

全く周りにいなければこのキットに疑問を感じる方もいるかもしれません。
動きやスムースさ程言葉で説明する事が難しい物はないです。

今回のリピート注文は価格のバランスポイントが完全に合致したんだなって思いました。
新品フォークをやる勇気どころか最新のRSフォークのバターカップついてるとダメだし、
FOXは2024はわかりませんが、2023(リズムとEを除く)までなら使えます。

少しの重量増しと引き換えにコイルで初期から中間とボトム付近をエアで仕事させる
全て美味しい所だけを抜き取り、それでもってコイル構造なのでズボラな管理も出来ちゃうという。

余分在庫は160mmの
@FOX36 (150/160/170)
ALyrik, Yari, Revelation(35mm)
これだけ週末+昨日まで予約分を除き昨夜オーダーしました。
スペアはもちろん供給しますが、キットは今回の確実確保してますので
3万円税込みで自分にちょっとしたフライングクリスマスプレゼントはいかがですか?


フロントフォークが生まれ変わります

ではでは
posted by Yuki at 09:14| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月21日

PUSHのACS3と倒立NINEONEフォークは同じ構造

昨日は20日締め切りというのもありちょっとした休みのタイミングを利用して、
親戚の用事でちょっと千葉市へお出かけ。まさに千葉市内のパンプトラック付近。
昨日は雨だったから仕方ないけど、今度半日ヘルプして半日乗ろうかなぁ~

本日の逆オークションレート
ブラックフライデー 逆オークション
本日のレート 11月21日
YETI SB140, 50万
YETI ARC, 21万
EVIL Offering, 30万


いよいよSB140が40万台に突入します。
ARCも来週には20万以下
EVILも明日から20万円台。   あなたならどこを指値入札しますか?

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

アメリカに送ったお菓子いろいろ到着して楽しんでもらったようで良かったです。
やっぱり抹茶系と日本冬季限定やポッキー、ハイチュは破壊力強いみたい♪
まさかスーパーで買い物のかご二つ満載させるとは思わなかった、買い物としてもとても楽しめました(笑)

PUSHの倒立フォークですが、色はブロンズとブラックがあります。

動画で是非字幕で日本語を選択して見てください、社長のダレンが直々に商品の魅力について説明してます。
普通のフォークならクラウンとインナーチューブは圧入させてますが、PUSHの倒立であるNINEONEは精度を高めて実はただの接着と熱を利用した組み合わせで、最終的にねじ止めにて固定してるのですが、そのアライメントの一つの指標として刻印されたロゴが綺麗に揃っているという事
DSC00249.jpg
PUSHで時々紹介してて、INSTAGRAMの方がより細かく先の情報が掲載されてるのでPUSHの魅力をより知りたい方は
PUSHのIGをチェック https://www.instagram.com/pushindustries/


倒立のNINEONEのダンパーの他に繊細な動きの役割を担っているのがこちら自社のACS3のシステムを入れてます。


@初期から中間は繊細な動きをするバネに仕事をさせ
A中間からボトムまではシームレスにエアーチャンバが介入して、エアーの特性が現れる
というハイブリッド構造。
デメリットをあえて言うならば重量増加ですが、今までの国内試乗で、実際乗った人がみんな口合わせて言うのが
PUSHは持つと重さは少し感じるけど、乗ると全く動きが自分の想像以上にプラスに働き重量増しが吹き飛ぶ

E-MTBを実際SB160E所有してわかったのが、重量は決して全てではない。
Eのフルサイズは限りなく重いけど乗るとそれもまた吹き飛ぶ、重さには理由がありますが、
鋭い挙動を抑え安定にも貢献します

超絶の軽さは絶対的な武器ですが、それもまた諸刃の剣でありますが、
ちょっとした重量さなら、使い心地、効果、自分に合うかどうかを優先しても良いじゃないかなって思います。


同じシステムを実は倒立じゃなくても単体カスタム品としてラインナップしているので改めて紹介しつつ
PUSH本国にてACS3のセールを実施してるので弊社も実施します。


国内定価半額をちょっと切る、
ACS3 セール価格 税込み 3万円
2015-2022 RS PIKE ACS kit (Charger2.0以降、バターカップ不可)
2016-2022 RS Lyrik/Yari ACS kit (Charger2.0以降、バターカップ不可)
2016-2020 FOX 36 ACS kit
2021-2023 FOX 36 ACS kit


PUSH acs3 650.jpg

今持っているフォークでオーバーホールついでに。
または小売店で売っている旧型フォークをカスタムベース安く買ってPUSH化

体重別にバネも取りそろえてますが、セールにつき在庫品のみが対象となりますので
気になる人は弊社の取扱店までお問い合わせください。

よろしくお願いいたします。
posted by Yuki at 09:20| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月30日

一週間ぐらい頭痛に悩まされた 風邪でした。

息子に軽く風邪うつされ、鼻が怪しくなり徐々に頭痛になり、
また鼻に少し違和感を感じたり、頭痛は立ち上がるとズキンズキン痛かったり
なんとか昨日の夜から体調が回復しました。
3連休を棒に振り、この土日も静かに自宅で過ごしてました。

今週はちょっとした過激なイベントが控えてるので体調を整えなければです。

先週のお仕事としてアメリカから到着したリアショック
PUSH INDUSTRIESのリアショック
ELEVENSIX(イレブンシックス) - S


P9250623.jpg
P9250625.jpg

イレブンシックスは全て車種専用設計のリアショックで販売時にいろんな機械で解析されます。
オーダー時に体重と車種と乗り方を伝える必要が有ります。
オーダーの際には確認してください、逆を言えばPUSHのラインナップに適合するモデルは
アメリカで今ブイブイ言わせてるフレームとも言えます。一つの参考としてどうぞ。

残念ながらそれに合致しない車体は
汎用モデルのSV EIGHTが有ります。内部構造こそそれ向けの最適ダンピングでない代わり
バネやリアショックとフレームに合わせるハードウェアアダプターも汎用で使えます。
内部構造はそれこイレブンシックスのそれとほぼ同じなので
単純にセット回路がイレブンだと2系統有るのに対し、SVは1系統のみと考えていただければシンプルにわかりやすいですね。

PUSHのショックはロックアウトが無い分、ダンピング調整で調整していけますが、
カスタムショックブランドである以上。なかなか良い仕事してくれます。

今年もEVILのライダー KURT SORGEのレッドブルランページ(崖飛びイベント)にリアショック搭載させてます
kurt sorge 1.jpg
kurt sorge 2.jpg


セットが二系統で車種専用設計のELEVENSIXだけじゃない
汎用のSV EIGHTもなかなか良いショックですよ♪

DSC02001.jpg

倒立もしっかりと国内在庫してます。
在庫の色はブラックではなくブロンズとなります。

ではでは

posted by Yuki at 11:28| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月20日

PUSHのフォークブロンズが到着しました。

PUSHの倒立フォークがお盆期間中に到着し、少しずつ発送しております。と言っても数本程度ですが。
DSC01998.jpg
DSC01997.jpg

今回はブロンズを入れました、2便ほどブラックが到着し、ブロンズがようやく製造ラインに載せられたので
今回の輸入となりました。本国も通常に受付再開になったみたいですね

写真のように最新を払ってゴムマットの上でチェックしたり、本数が少ない分1本ずつ検品して動作確認しての発送をしております。
※もちろんFormosaのアルミクランクも1本ずつ検品してますが…こっちの方が大変 苦笑

飾られた写真ではなく、入荷写真で横に寝かせてますが、やっぱり本家の写真の撮り方が素敵。
高額商品こそ本来このようにしないとな~って勉強させられます。

実際アッパー部分はアルミ無垢から削り出され、セラコート薄膜セラミック塗装を施してからシリアルをレーザーで刻印されています。
449929149_866201282222366_527281858950596653_n.jpg
450511159_866201312222363_5531361929566707214_n.jpg

写真をアップでフォーカスしたり実物をしっかり細部まで見ると本当に芸術レベルの作り方

1721273285745.jpg
455695611_888225993353228_1452305395612604341_n.jpg
455248112_888225926686568_4860751574603023848_n.jpg
455872671_888226096686551_994534448067687519_n.jpg
456044810_888225956686565_2405171545927308837_n.jpg
455716154_888225880019906_853210237686210141_n.jpg

最初紫のライトは雰囲気を醸し出してるのかと思ったらふと前職の記憶をさかのぼると
予測ですがこの紫色の光写真はもしかして蛍光浸透探傷検査??

考えすぎでしょうか?でもPUSHって量産ブランドでもないから、多分想像以上にやり過ぎてる部分があるから
写真をみてふと思ってみました。

これから入手するオーナー是非ではなく絶対楽しみにしてください。

そして全開にブラック(現在在庫切れ)引き続き今回はブロンズを在庫となります。

1.トラベル量は分解して部品の位置変更
2.コイル弊社各レート在庫有り
3.ロワーパーツ(オフセットパーツ)で275/29間の変更

導入は本当に決心のいる価格ですが、実は万能で
PUSHサービスはオーナーのみが知る素晴らしい物です。

ではでは
posted by Yuki at 09:36| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月03日

作業ビデオも有ってとても整備性良き

仕事の受注に合わせて、オーナーの体重向けにスプリング変更


nineninie2.jpg


外部キャップでいきなり内部にアクセスする構造ではなく、実は化粧キャップ的な洒落た構造になっています。
そしてその手で洒落たキャップを外すといよいよ中にアクセスするためのキャップが露出してきます。
ただのキャップではなく、自社がそれまでリリースしてたACS3と同じ構造の
ABS=Air Bump Stop、ストローク中盤から後半にかけてバネからエアーに切り替わるシステムの部品が露出してきます。
↓写真

ninenine1.jpg

で手のひらにある付属の工具で開けてあげるとバネが表れてめでたく交換という作業。

バネ交換するコツは
@ディスクマウントネジを緩める=ABSが外れやすくなる
AABSを外す
Bバネ露出交換、グリスを一杯塗布する
CABSを戻す、トルクは25lb
Dディスクマウントのネジを締める 3.5lb

たったこれだけの作業。そんな作業ビデオはこちら


・内部スペーサー入れ替えでトラベルチェンジ可能
・別途購入必要ですが、コイル交換の簡単作業
・予定ですが、下の部品変更でオフセット変更、これにより29/275対応。

イニシャルコストは高いですが、実は整備性も良く、1本でほぼ対応できる仕様のフォーク。

では仕事に戻ります。

では仕事に戻ります。
posted by Yuki at 13:06| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月13日

MTBリアショックでPUSHが上品でシルクの薄い手袋と比喩された

1718238288579.jpg
※画像 PINKBIKEより

おはようございます。ちょっと前のPINKBIKEの記事ですが、
アメリカのPUSH INDUSTRYがリリースするリアショックで車種専用の11.6の他に
取付アダプターからコイルまで汎用可能な汎用型リアショックSV8が去年年末に発売されましたが、
そのSV8がPINKBIKEでしっかりとインプレされておりました。

調整幅が広く、とにかくグリップ感トラクションに優れているとの評価になりました。
もちろんアメリカ製でフラグシップの11.6と同じ社屋で作られています。

価格はRockshox, FOX, Ohlinsと比べて1番高いダンパーではありますが、量産というよりも
テーラーメイドなアメリカ製リアショックと思えば良いんじゃないかと思います。

SV8 revel red.jpg

技術的な特徴はというと
・高速と低速圧縮ダンピングは24クリック
・リバウンド18クリック
・ダンパーセットはAバージョン(300-500lbsバネ)とBバージョン(525-700lb)
を体重範囲で選択
日本人はほぼタイプAでですね

ここでPINKBIKE通して知ったのは、AとB以外に追加料金で好みのダンピングセットに出来るらしく。。
それならOHのタイミングでやれば良いし、11.6のみならずSV8にもそのサービスが有るんだと感心

・油圧ボトムアウト
ストロークエンド最後の15%で作動しボトムアウトを開始するのですがここはメーカーにて設定固定。

・保証
リアショック。11.6も同じですが、オーバーホールするごとに1年間保証が付与されます。直近のソーシャルメディアだと初期11.6もメンテした記事がありました。


11.6は車種専用設計。瞬時の切り替えレバーで1つのショックで二つのセットが作れますが、SV8はそれを1回路のみのリアショックを思えば良いです。その代わりロックアウト機能とかないので、長い登坂アプローチの場合、バイクの特性に応じてダンピングダイヤルを触る必要があるかもしれません。


PINKBIKEでは性能と具体的なそれまで使っていたショックとの比較を用いての説明でしたが、
比較はそちらをご参考ください。

私から言えるのは、PUSHは買ってからの柔軟なサービスが存在という事です。
詳細はここに書くとそれが当たり前のように思われるので控えますが、
こちらからのリクエストに対して、ビックリするぐらいな答えや対応されたりします。

導入のイニシャルコストは高いですが、弊社はサービス拠点じゃない代わりに本社送りのメンテナンスになり時間がかかりますが
その分満足度の高いサービスとなって帰ってきます。

それがテーラーメイドと例えた理由でもあります。

ではでは
posted by Yuki at 10:15| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月19日

PUSHの前後サスペンションがYETIのブースに



YETIのブースに出現した往年のペイントが施されたSB140
そしてさりげなく前後にPUSH INDUSTRIESの倒立フォークとELEVENSIXが搭載されている

同じコロラド州のアメリカンブランド♪


それより昨日はフィンランドにあるMTBブランドのPOLE Bicycles が破産宣告で現在買収先募集してるとの事で
自分的にもなかなかパンチのあるニュースです。

なぜかというと、Huck NorrisがPOLE Bicyclesの傘下?(または別事業)にあるからです。
Huck Norrisと連絡とる時、時折Poleのアドレスで来たり、
実はオーナーのレオからもPoleの日本エージェントやらないかと過去に話があり
あくまで「仲介エージェント業」でこちらは諸事情により辞退してますが、やりとりが実はLINEだったという
だからレオのLINEアカウント持ってます。日本が好きで時々来てたみたいでそれにしてもアジアのアプリのLINEを使っていたことに感心しました。


という事でHuck NorrisはPoleがあのような状態なので弊社のインサート部門は暫くお休みになるのが
確定いたしました。弊社に現在在庫も無く、ずっと希望仕様のインサートをオーダーしたくても全然向こうが作ってくれなかったので
今回の件でなんとなくいろいろ理解できた気がします。


まぁ…何が起きるかわからない世の中、海外の業界ニュースでシーオッターで既にこれまた大きなビックリニュースが出たぐらいなので
今年は大きな変化の年である事は間違いないです。

今日はゆっくりしようと思います。。。

posted by Yuki at 08:58| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月18日

PUSHの倒立フォーク、人気あり過ぎて水面下で受注停止となりました

2月19日前後にPUSHの倒立フォーク発表されまして、事前にプレオーダー入れた3本のうち
代理店へは最低限1本を発表日前後に出すという事で、日本には弊社が先週取り付けた倒立フォークNINEONEがその唯一の1本。
実際装着してみて、感じた事やメンテシムとして実際ばらしてみたり思ったことをPUSHにフェードバックをします。
その為の1本だと思っています。

DSC00354.jpg

残り二本は
千葉県 Villagetop様 (フリー在庫?)
静岡県 Gonzo Performancebike様 (フリー在庫?)
への割り当てとなります。


残念ながらPUSHでは公式に発表してませんが、オーダーが自社生産の生産キャパ遥かに超えたため先週木曜日に代理店向けに今後の納期を明確にするのに一時受注停止という連絡がありました。
対象は発表日以降全てのオーダーとの事なので残念ながら納期が一旦不透明となります。
但し順番はそのまま入っているのでPUSH内部でスケジュールが明確になった段階で受注を引き受けるとの事です。

なので現状国内の受注公開しますと 受注開始後の引き渡し順番
東京都 トレイルストア様 (客注?)
京都府 一条アルチメイト京都様 (客注?)
愛知県 カトーサイクル様 (フリー在庫?)


今回は具体的な入荷を開示とさせていただきました。
トラベルチェンジは内部の構成変更だけで、体重別のバネは弊社在庫完備するし、実際UserレベルのDIYでバネ側ばらしてみて自分の想像よりは簡単な気がしました。

DSC00345.jpg
黒ローター、ブロンズレッグ、ブラックキャリパー。お互いを邪魔せず渋い共演でしょ?♪




DSC00350.jpg

キャリパーは今愛用する中国ブランドのルイスブレーキ。かなり良い仕事してくれてます
NINEONEの29と275への変更は恐らくこのブロンズ部分のオフセット部品を変更するだけじゃないかと推測。

残念ながら一時受注停止で、定価はお世辞にも言えず税込み39.8万とかなり高く
実際海外でも高いコメントが見られるけど、他あまりやってない分野だし、
PUSHのこだわりが細部いたるところに見られるのでそれが価格に反映してくるのかなって思いました。
複雑な機構ではなくシンプルの中の一つ一つにこだわりを持っています。

作業していただいたVillagetop様より
コラムカットしたけど、このコラムメチャクチャ硬く切るのに時間がかかったと有って、改めて思い出すと
動画でなんとなく聴き流してたけど、オーナーのダレンが
オートバイと違ってダブルクラウンではないので剛性確保が凄く重要でコラムにも・・・・といろいろ話してたのがそれなのか?
とりあえず今週PUSHとフィードバックと共に答え合わせを使用と思います。



posted by Yuki at 09:04| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月12日

PUSHの倒立フォークの他に必要なもの?

おはようございます。昨日月曜日に先週の海外出張もあり、昨日まとめて入荷しました。
・REVEL 海外出張一日目(受け入れのみ、新型RASCAL)
・PUSH メンテナンスリアショック、倒立フォーク1本Yuris向けのみ
・INDUSTRYNINE 毎月定期便 

INDUSTRYNINEからは 3/14(日本時間3/15)に何かが発表される予定
431826508_805329364956310_3689117509514032765_n.jpg

台北ショーでSINGER向けのUDHハンガーを持ち帰りました。、現行タイプと違ってスライドエンドがUDHなだけで、
新たに148mmBoost軸(172mm*P1.0mm)とUDHのハンガーが必要になるので、次のロットにUDHを適用となると純粋にUDHハンガー部分のコストが乗ってきます。
UDH 650 singer.jpg
実際プロトに取り付けた写真。軸はYETIのリア軸が使えたので流用。
スライドを止めるボルトの間隔が広く、尚且つスライド設計の都合上チェンステー長が従来の最短415mmから2cm下がって、最短435mmになってしまいます。後ろへの移動量も10mmぐらい。
乗ってみると違和感なくマイルドなバイクに変貌を遂げてます。
他のブランドを見るとやはりUDHあとから対応させようとすると構造上チェーンステー長が後ろに伸びる傾向にあるようです、最初からUDH設計にすると415mmまで行かないにしてもいくらか近づけられるかもしれませんが、フレームのシルエットや製造ジグがリセットされるのでいろいろ模索中。ととりあえずコストを抜きにした話。
次のロットを全てUDHで採用するか、オプション扱いで用意するかこれから詰めていこうと思います。





inverted fork push 650 yuris.jpg

PUSHの倒立フォークですが、今わかってる時点でお話ししますと29”からの先行販売
・275”は夏以降にリリースですが、多分下のマウントブラケットを変更するだけだと思うので実質1本のフォークで部品の付け替えで275/29”へと変わる?(オフセット違いのブラケット)
・ストローク変更はフォークを開けて内部のピン位置を変更する。詳細は下の動画にオーナーDarrenが自ら説明しています。
・コイル仕様なのでストロークに応じたバネレートは既存展開するACS3 kitのコイルレート参考と同じように選ぶとの事
 ※ACSと同じ色分けでもACSのバネと共通ではないのでご注意下さい。

上の写真が日本に届いた最初の1本。木曜日に装着する予定です。

参考バネページ
https://www.pushindustries.com/products/acs3-fork-coil-conversion-kit




日本、弊社ではPUSHのサービスセンターとしては機能しませんが、責任もってPUSH本社に発送してメンテナンス業務を承っています。
そして・・・・ほんの些細な事ですが、弊社PUSHにディストリビューターとして認めてもらえました~♪
Yuris PUSH.jpg


ではでは
posted by Yuki at 10:43| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月01日

PUSHの倒立フォーク 140/150/160/170 27.5/29" 本日公開

A.jpg

皆さんPUSHの倒立を聞かされて検討してて長年待ってた方もいると思います。
2/29 アメリカ時刻 AM7:00 に発表されました。

PUSH INDUSTRIES
フォークモデル名 NINE ONE(ナインワン)

色 ブラック or ブロンズ
トラベル量 140/150/160/170 (分解内部調整にて)
車輪径 27.5/29”
バネ側は ACS3ハイブリッドコイルの改良型?
ダンパー側は リアショックのELEVENSIX
ディスクマウント 180/185、200/203mm ユニバーサルマウント
重量 2780g
参考本国定価 2600ドル
希望小売価格 39.8万(税込)



020123_Push_NIne0ne_v4_h19-Edit-4.jpg
020123_Push_NIne0ne_v4_h19-Edit-3.jpg

去年のシーオッターのプロト状態では、一般の人たちはおろか代理店の人でさえも搭載されたバイクを触る事が出来ないほど実物は目の前に有れどトップシークレットでした。
今だから暴露しますが、あの時はフォークガードを射出成型を待つだけでリリースは2023年の夏ぐらいとありましたが、あれから伸びてのアナウンスという事は最終的な微調整だと思います。

今まで世に出てきたシングル倒立で想定されるデメリットを低減または排除した上での2年?3年越しのリリース。


429938065_784677743708054_6267182314142004237_n.jpg
内部圧の開放ボタンの写真もありますが、深く伸びた上のクラウンはねじれ剛性の確保のデザインにもなっています。
下の写真のエンド部分ボルトオンにしたのは恐らく車輪径やオフセット変更を簡易にするシステムだと思います。事前にもらった資料は紙っぺら1枚だけなのでフォークの全容は実物をしながら確認していくしかないです。
ディスクマウントは別途アダプター不要で写真のように180/185、200/203mmを一度にカバーできるデザインになっています。
そう考えると275/29のフォーク別に製造するのではなくここだけ交換すれば製造は一つで済むという製造にとってもユーザーの汎用性にとっても素晴らしい事であります。

429965904_784203820422113_6808280313163112411_n.jpg

フォークの心臓部(バネ側とダンパー側)
バネ側はACS3コイルで培った技術を採用。コイルの作動時の静音化にACS3採用の収縮チューブを採用せずに「サイレントサラウンド」の潤滑機構を使って同時にスムースに動かし、ダンパー側は低速および高速圧縮ダンピングは 28 クリック、低速リバウンドダンピングは 18 クリックで調整できるため、ライダーはパフォーマンス、快適さ、コントロールを適切な量に微調整することができます。リアショック11.6をフォーク向けにリファインした設計で外部調整のみならず、弊社ではやりませんが、本国送りでOHする際に内部チューニングも出来ます。

140/150/160/170 ユーザー側で調整可能のトラベル
NINE.ONE は独自のトラベル調整システムを備えており、ライダーは追加の部品を購入することなく、フォークのトラベルを 140mm から最大 170mm の間で 10mm 刻みで内部調整できます。

スピードサービスシステム機構
高性能フォークには定期的なメンテナンスは不可欠。オーナーはアウターチューブのスピードサービス機構にてフォークをバイクから取外すことなく簡易潤滑のメンテが出来るような作りにしました。


Push_3-4_V1-2.jpg
※フレームはWe are one の Arrival 国内取り扱いはライドバディ
 リアショック PUSH ELEVENSIX
フォーク PUSH NINE ONE

何と言ってもコロラド州のPUSH社内で一貫生産しているので最高の品質・耐久性・パフォーマンスを提供出来ます。
量産出来ない分、商品化するまでのとことんの追求と1本1本製作してからの性能測定も含めPUSHは市場に出荷してきました。

ELEVENSIXやSV8リアショックと同じく
1年保証経過後に通常OHを推奨し、OH実施後に1年の保証が付与されます。
中古譲渡でも購入時の証明、または最後に受けた小売店が発行する伝票があれば保証継承出来ます。
詳細は弊社の保証概要の項目をご覧ください

メンテサービスを受け続ける限り、セカンドオーナー以降でもPUSH保証が受け続けられる事になります。
量産ブランドにはないメリットだし、リアショックのElevensixに関しては柔軟な提案もしてもらえる
サスペンションを社内で製造する会社の強みではないでしょうか?


日本でのこれからの展開

1本目 ブロンズ 弊社Yuris REVEL Rail29に装着します。
2と3本目 ブラック 千葉県 Villagetop様
          静岡県 Gonzo Performance Bike様

1本目 近日中にPUSHより集荷、または出荷されたか
2と3本目 3月末に完成、4月入荷?
4本目以降は 予約受け付けます、そしてレンタルデモで導入しようか考え中。決定した際にはレンタル希望店は歴代リアショックのオーダー実績のあるお店から優先とさせていただきます。

大量生産出来るPUSHではなく1本1本作っていくので、今年の夏までに目にする事あまりないかもしれませんが、

倒立ってもうロマンですよね??

ではでは

更に深堀したい方は下記の海外のリリース関係の情報をご覧ください

PINKBIKE 紹介記事 → https://www.pinkbike.com/news/push-industries-releases-nineone-inverted-fork.html

BIKERUMOR 紹介記事 → https://bikerumor.com/push-industries-nine-one-inverted-suspesnion-fork/

Vital MTBでオーナー ダレンへのインタビュー
posted by Yuki at 09:33| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月10日

PUSHのリアショックはOHすれば永遠に保証が継続する

オーナーのダレン氏が自ら説明する、オーナーによるプレゼンはなんだかオーラーを感じます
https://www.facebook.com/reel/1020742212348775

保証継続プログラム 
Facebookのアカウント持っている方であれば上記のリンクを是非見てください。
PUSHのリアショックのトップグレードのイレブンシックス、と去年年末に発表したSV8(エスブイーエイト)。
こちらは他社と違って、自社生産のリアショックでもあるので、最初の登場が2016年?から現在の3世代目まで作られてきてますが、
リアショックの定期的メンテナンスが必要という事もあり、ただメンテナンスを出せばいいだけでなく、
トップの11.6リアショックに関しては標準OH以外にも、ダンパーの仕様変更も無料の範囲で変更可能で
尚且つOHサービスを実施することによって1年の保証が付与されます。
それはトップの11.6も普及版のSV8にも同じことが言えます。

保証は使用中に起きたオイルリークまたは予想しない本体の不具合をカバーするプログラムとなります。
11.6に関しては専用モデルになりますが、対応モデル範囲内での仕様変更に関しても柔軟に対応するので
既存オーナーにも手厚いサービスを供給可能です。

当プログラムはファーストオーナーのみならず、セカンドオーナー以降にもOHサービスを受ければ
その権利は引き継がれます。…第二世代のリアショックを手に入れられるならばOHついでに第三世代へアップグレードが出来るというスペシャル裏技も出来ちゃうという事です。

言ってしまいました…☆彡

という事で PUSHのダストシールもよろしくお願いいたします。
二つの役割、内部オールの潤滑保持と外部のゴミや汚れの遮断。
耐久性にも優れたPUSHのオリジナルダストシール



ではでは
posted by Yuki at 20:29| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月25日

38mmのフォークダストシール、PUSHのSV8ショックいろいろ入荷

先週PUSHが入荷してましたがいろいろとやる事が多くパンクしておりましたが
オーダーのリアショックが無事到着してて、自分用のSV8リアショックも到着しております。
PUSHのフラグシップのElevensixがEVILについてますが、写真左のSV8、PUSH汎用リアショックはREVELにつけてお正月の間乗ってみたいと思います。
PXL_20231220_013210732.jpg

バネとショックレデューサーは他社汎用OKとあるのでバネは普通の物かと思ったらちゃっかり11.6ショックと同じハイパーコイル使ってました。
PXL_20231220_074647460.jpg
HyperCoil / PUSH って刻印あるし、PUSH改めて凄い。ハイパコとどんな関係よ!!!

PUSHの低フリクションシールに38mmが新たに仲間入りしました。

PXL_20231220_074617484.jpg

こちらはFOXとRS両方とも対応してます。但しFOXとRS以外の38mmは検証してませんのでそれ以外はチャレンジしてみて下さい。
ダストシールは外部からのごみ侵入防止、そして内部のオイルの潤滑の保持しつつ外に飛び出さないという二つの機能が有り
下の動画を見ると2重構造になっております。シールのグリス含有量も純正対比で多めに入っていて
つけた瞬間の摺動抵抗性能というよりも使っていくうち摺動性能を保持し続ける耐久性に重点を置いたPUSHシールとなります。

OHするのでしたら是非使ってみてください。





Formosaのカーボンリムのモデルチェンジ、そしてラインナップ整理も兼ねて
弊社のアウトレットセールを後ほど更新します。
気になる方はチェックしてみてください。
早い者勝ち。
posted by Yuki at 10:13| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月30日

PUSHから汎用性のリアショックがついに発売される 

おはようございます。昨日本当はPUSHのリアショックの発売日でこのリアショックを書きたかったのですが、
思わぬタイミングで急遽新規取扱ブランドREVEL BIKESの発表に切り替えました。
もう少し自分のスケジュールで動きたかったのですが、そこら辺は柔軟に対応という事で。

という事で昨日はPUSHのリアショックで待望の汎用タイプのリアショックが発表されました。
SV8

p5pb25928160.jpg

SV8 汎用ショックの仕様はこちら
希望小売価格 165,000円(税込み) ダンパー+コイル+レデューサー

• Melonite QPQ 高強度スチールシャフト
• 28 クリックの高速圧縮調整
• 28 クリックの低速圧縮調整
• 18 クリックの低速リバウンド調整
• 油圧ボトムアウト
• 標準アイレットおよびトラニオン オプション
• eMTB 互換
•ダンパーチューンタイプAとB (体重対応範囲)
☆リアショックサイズラインナップはこちら☆
• 180 x 50-55mm トラニオン
• 205 x 60-65mm トラニオン
• 210 x 50-55mm 標準アイレット
• 230 x 60-65mm 標準アイレット


今まで特定のバイクモデルにのみ展開されていたフラグシップの11.6sリアショック。
そのレバー切り替え式2系統のそれを今回はシングルバルブにして、ダンピングをほぼ同じ仕様にしつつ
且つ通常のMTBから電動MTBまで使えるように幅広い互換性を持たせたリアショック SV8

・耐久性が有って
・シングルバルブにより軽量
・高性能のハイパーコイルばね
・11.6sと同じく同じPUSHにて社内生産
・補償内容も11.6sと同じ
1701308612950.jpg

コンプレッション高速と低速共に28クリックずつ、リバウンド18クリックの外部よりダイヤルで調整幅を持たせ、11.6sと同じ油圧ボトムピストンを採用して後半最後の15%の所で踏ん張り感を出す構造。ピストンと固定式ボトムアウトがトップモデルのそれと違って簡略化されてますが、それでもノウハウが一杯詰まっているSV8。
リザーバーのエアー圧も95psiと低く路面の追従性に優れています。

ストローク長を付属スペーサーで2.5mm単位で調整出来ます。その範囲内であれば移行が可能となります。
そしてバネと車体に取り付けるアダプターのレデューサーは他社の使えるので流用すればコストも抑えられます=ダンパーのみの購入も可能です。

汎用を持たせて尚且つ機能を絞ったPUSHリアショックのSV8は、マスブランドのトップモデルたちと比べると現地で1000ドルとハイエンドな価格帯となっていて、そして弊社はサービスセンター認証の代理店ではないですが、PUSH本社に返送しPUSH品質でサービスをまた受けるつつサービス後の保証も受けられます。
そしてPUSHのリアショックは最初のオーナーのみならず中古で買ってもPUSHオーナーとして保証サービス適用期間中であれば、
オーナーであるサービスを受けられるという事になります。

簡単に言うと…1世代目、2世代目のPUSHリアショックオーナー リセールが良いって事ですよ(笑)
特に今メトリックしか販売してない今、そのフレームに乗っている限り他に欲しいオーナーがいるのも知っています。
裏技的な部分も実際あるし、それはわざわざここに書く必要もないので、現役オーナー様はどうしても…ってな時はご相談ください。

マスブランドではない自社でこだわって製造するPUSHだからこそ出来るサービスでもあります。

最後に・・・・ここまで書くと11.6sいらないだろ?って思われると思いますが。
SV8は
・自分でセッティング出せ
・大容量ピストン(11.6) VS 従来型ピストン(SV8)
・チューンドボトムバンパー(11.6) VS 固定式ボトムバンパー
・3D球体タイプの取り付けアダプター(11.6) VS 通常レデューサー

やっぱりトップモデルにはトップモデルの仕様というのが存在するんです。
その分11.6sは高いですが、このSV8も是非ご検討下さい。

もちろん REVELのRAIL29 テスト車両にも搭載予定です。
※今週PUSH完成するらしい。11.6sドレッドノートオーナーお待たせしました、来月入荷予定です。

ではでは


オーナーのダレン氏による直々のSV8の外観解説。


posted by Yuki at 11:10| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月22日

38mmのシール結局出すことになりまして…発売となります。3倍のグリス含有量

PUSHから太い38mmのダストフォークシールが発売されました。

400182675_723284526514043_5221317712393421699_n.jpg

RSのZEB用とFOX38用の低フリクション寄りのダストシール
共に従来のように超絶な良くあるストンと落ちるようなそういうテロテロ系ではなく
あくまで純正と同等の摺動抵抗ですが、染み込ませたグリス量は純正比の三倍にしているので
装着してすぐの体感は至って普通ですが、その後の耐久性がエッライ違いそして既に好んで使用するライダーもいるほど…

まぁ~マニアックな製品ですよ。フォークバラス前提ですしね。


P91.jpg
WEBを除くと倒立フォークに PROJECT NINE ONE という欄が増えてますね。
価格の問い合わせをされますが、私にも全くわかりません。
価格帯はとりあえず日本で展開する高いなぁって思うフォークと同じ価格帯と思って貯金していただければ購入できると思います。
あとは私の思いをどこへ着地点にするのかお楽しみにどうぞ!


皆が期待する倒立フォークですが、こればかり見てるとPUSHからさりげないカウンター攻撃がそのうち入ると思います。
ボソ


ではでは
明日の祝日  RIDE ON !!!!

posted by Yuki at 17:08| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月03日

倒立フォークに憧れますか?相当テストしてます。

マウンテンバイクのお話。
もう数年レベルでの企画もので倒立フォークを形にして今試用していろいろなDATA取り段階だと思います。
それが向こうのYoutubeチャンネルでも公開されればそのままこちらに転用できるのですが、
ショートな情報なのでInstagramになってしまいますが、IGのアカウント持っている方なら是非フォローして最新の動画を見てください。
倒立の動きが見れます。

https://www.instagram.com/pushindustries/

1696294174440.jpg
posted by Yuki at 10:10| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月28日

★PUSH 直すならアップグレード★35mmのRSフォークの圧縮ダイヤルからオイルリークしたオーナー諦めないでください

★PUSH 直すならアップグレード★
35mmのRSフォークの圧縮ダイヤルからオイルリークしたオーナー諦めないでください

シンプルにタイトルでまとめました。
お店からの情報を元にPUSHにも確認しました。
ROCKSHOX社で35mmインナーを使用している PIKE LYRIK BOXXER でチャージャーダンパー2.0または2.1使っている方で
経年使用により圧縮ダイヤル付近からオイル漏れやにじみが確認できしてしまった方。
保証期間内であればそれは思う存分そのサービスを使った方が良いと思いますが、
ここではそのサービス期間が終了した場合についての第二の選択肢をご紹介。

基本ダンパーは分解推奨しないとされています、PUSHの圧縮ダンパーシステムのHC97はそもそもダンパーを分解するカスタム部品なので
それをしてしまった場合当然ながらフォークの保証期間中であろうと適応条件外れてしまいます。

現状純正での回復はダンパーロッド一式を新調するしかないですが、問題はその圧縮部品の周囲が起因であれば
一層の事分解して、PUSHのシムレス式ダンパーシステムへ換装するというのも面白いと思います。
1687906704248.jpg
1687906719296.jpg

HC97の定価は 44,500円(税込) + カスタム費用(こちらは弊社取扱店へご確認ください)

今なら純正同等またはそれ以下の費用とオーバーホイールついでにより優れたダンパー制御システムにアップグレードできます。


HC97に関する以前の紹介記事はこちら http://yuris.seesaa.net/article/465212573.html

DSC_4859.jpg
フォークがチャージャーダンパー2.0か2.1かの確認はダンパー側を外してみて、赤いロックリングがあるかどうかで判断します。
赤いロックリングがあれば換装可能です。


Charger2.0や2.1のフォークはまだまだ新しい。
PUSHからのHC97を装着した時のチューニングサポートページもありますので
https://www.pushindustries.com/pages/hc97-support
是非オイル漏れのフォークを捨てて新しいフォークにシフトする前にこの可能性を検討してみてください。

でも‥‥捨てるなら安く買い取りますよ?(笑)

原状復帰ではなく調整機能とダンパー性能がよりUpgradeしたフォークへ

ではでは
posted by Yuki at 10:10| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月12日

PUSHのリアショックはまさにトラクションの鬼

Its "damping", not "dampening".
1683849122166.jpg
今朝PUSHのオーナー、ダレンが自分のIGに投稿した写真。


直近のPUSHからこんな発表が!!!要注目!

PUSHの倒立フォーク
P4210337.jpg
P4210339.jpg
詳細はある程度知りつつもより明確の情報も代理店側も把握できておりません。
大まかな情報を知りたい方は弊社の取扱店までお問い合わせください。
価格はわかりません、でも今のリアショックの価格を参考にして、他社のリアショックとフロントフォークの価格を参考にすれば
大体の価格帯がわかるんじゃないでしょうか?

もちろん”それなりの値段”はすると思います。

IMG20230511092552.jpg
フロントフォークは汎用出来ますが、リアショックは特定のモデルにのみ展開となっております。
そんな対象モデル乗ってる人は本当にラッキーと思っても良いと思うレベル

なので全くあり得ない発想ですが、いつも冗談で言ってる事、
「PUSHを付けられるフレームに買い換える」。。(笑)

今デモ車のEVIL OFFERINGにつけてますが、それまで使っていた純正RS社のエアショックからの換装となります。
暫く11.6に乗ってて感覚忘れて、そしてしばらく期間が開いて今回あえて純正仕様で暫く乗ってから11.6に交換したわけだが、
一発でわかるこのPUSHリアショック11.6の凄さ

その良さを言葉で表すのがとても難しいのだが頑張って自分なりの言葉で言うのですが、
もちろん本体の構成仕様で言ったらいろいろありますが、体感として衝撃を受けたのは

PUSHはとにかくトラクションが凄い!

まず体重に合わせたPUSH 11.6はそのままポン付けでつけて、すぐにサグが出て、尚且つ最初からおおまかな最適セットとセッティングカードあるのであとは微調整する程度だと思います。

サグの状態でそこで一つのプラットフォームを形成します、そのサグがとれた状態でラリーカーのように
そこからも伸びるし縮む。単純にそんな行為ですが、足に伝わる情報は衝撃と路面形状なんですが、これが凄く良いバランスなのです。
無感触ではなく、路面の感触を感じつつ接地感もあり、「ここから自分が荷重したいのか抜重したいのかいつでもどうぞ」という感覚に陥るのです。

そしてゼロから動き始めてボトム付近までの動きがエアーで言うとどこかデジタルに感じる部分があるのに対して
PUSHの11.6は完全アナログ、ストロークしてる間はとてもスムースで動いてる間に純正で感じるわずかな抵抗が全く持っての皆無。

路面情報を感じ取りながらコシがありスムース過ぎるリアショック。

本当に久々過ぎるから余計にその性能にたんまげました。

キャンバー斜面に突っ込んでスリップダウンするんじゃないかという時にグリップ
そして自走で砂利登坂で空転しそうなシチュエーションでもしっかりグリップ

自分の語彙力、表現力。言葉ではこれが限界ではありますが、
PUSHの凄さに改めて感心。つけるなら11.6がついてるOfferingにつけて前後PUSHしたいですね♪

PUSHのみならず今はメーカーがセット推奨値出してるのであれば一度それに合わせてセットして走ってみると良いと思います。
いじるのはそれもまたメーカー推奨を基準&起点に変更していくと良いと思います。
昔と違って今の機材は本当に進化しています。

ポン付けがほとんどの今、加工に対して時折ハテナマークが出るかと思いますが、
ほんの20年前以前は・・・・以下省略。

で何が言いたいかというと、PUSH最高です

では楽しい週末をどうぞ


posted by Yuki at 12:47| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする