2021年02月22日

グニョグニョするサドルを更にグニョグニョに

問い合わせに対して時折奇跡的な回答をする弊社ですが、
BikeyokeのSagmaサドルはレギュラーの硬さが付属していて
スペアでソフトとハードがついてますが、購入された皆さん試してますか?
微調整程度ですが、硬さの違うフィールを体験することが可能です。
そこで最大限の柔らかさが欲しく今日オーダーがあり、そういえば・・・・うちスペアでとりあえず1set有ったわ
ということで受注しましたが、今度自分のもやってみようかな。ちょっと面白そう。


66994.jpg

せっかくだし、保有するスペアパーツを公開。これでもオーリングやゴムや小さい部品の一式ですが、

20台分ぐらいはあります。

単品の寄せ集めで数本分のドロッパーが出来上がるぐらい在庫してます。
何を言いたいかというとBIKEYOKEは導入は高いけど、世界でも評価が高く、
頑張ってスペア在庫してますが、意外とOHが少ないということ(笑)??

本当は必要ですが、いざ必要になった時は、ご安心ください!!! 
ということです。

ということでシーズン前にフルオーバーホールじゃなくても「サービスキット」レベルのメンテナンスもぜひ!!!

posted by Yuki at 15:47| 千葉 ☀| Comment(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月06日

「MTB」BIKEYOKE USP申請の方へ

10月一杯まで実施したBIKEYOKEのオーバーホールを条件とするアップグレードプログラム。
メールで実際BIKEYOKE本社に連絡した方へご連絡です。

サービスタグ 4桁をBIKEYOKEからメール届いていれば受理出来ている事を意味します。

部品は来週BIKEYOKEより発送予定で、日本に到着後弊社から各お店へ連絡する形となります。

@取扱店様にてご購入された方はお店まで一度ご連絡くださいませ。申請用紙に取扱店記載した方に関してはこちらからもお店へ連絡いたします。
ABIKEYOKE本社で直接購入された方も今回いると思いますので、こちらに関してはすみませんが、
弊社の最寄りの取扱店または一度弊社にご連絡いただけますでしょうか?
今回ダイレクトで買われた方も同様のサービス実施しますのでご安心下さい


一人だけシートポストサイズ記載が無い方がいました。メール連絡しておりますが、サイズの返信を土日の間に弊社とBIKEYOKEへお願いいたします。
念のためこちらでもリマインドさせていただきます。

宜しくお願いいたします。
posted by Yuki at 15:58| 千葉 ☁| Comment(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月12日

スモールパーツの在庫

52285.jpg

作業が得意じゃない分。パーツ保有でカバーします。

こちらはBIKEYOKEのドロッパーのスモールパーツです。個数分だけドロッパーを作れれるような感じで保有してます。

BIKEYOKEのドロッパーはメンテナンスも簡単。YoutubeでBIKEYOKE社自身も公開しております。

チャレンジできる方、部品供給はばっちりですのでBIKEYOKEのドロッパーはご安心ください。



posted by Yuki at 11:07| 千葉 ☔| Comment(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月23日

「MTB」Bikeyoke USPの続き

おはようございます。4連休の間にいろいろと細かい質問や問題がありましたので、よりスムースに行えるように、
国内の小売店様とBIKEYOKEドイツ本社と連絡とりながらすり合わせました。

詳細は全て先週掲載したブログにて内容反映しています。
http://yuris.seesaa.net/article/477441248.html

Revive-2.jpg

Q1.完成車についてきたBIKEYOKEのREVIVEは?
→購入されたショップの販売証明書関係の書類が必要となります。
→ダイレクトで海外から個人輸入されたバイクは購入時のmailをPDFでメールに添付して下さい

Q2.お店から購入したんだけど、領収書関係紛失してないです。
→弊社にて国内出荷分は全て日付と小売店様とシリアル全て記録していて、弊社Yuris分は無条件でBIKEYOKEから承認されています。
 但し申込用紙のトップの右側に「ショップ名とYuris」と記載お願いいたします。


当アップグレードサービスの特典はファーストオーナーのみとなります事をご了承下さい。

もちろん弊社にてオーバーホールキットとかもご用意しておりますので
セカンドハンド入手の方はサービスに関してもご安心ください。DIYでもショップ&弊社OHでも承ります。

posted by Yuki at 08:54| 千葉 ☔| Comment(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月17日

「MTB」BIKEYOKE初代ドロッパーのサービスキャンペーン詳細

large_REV160_1_min_185454.jpg

先日ブログでご紹介しましたUSP(アップグレードサービスプログラム) → ★★

今お使いのREVIVE(リバイブ)を現行の2.0の更新された部品にオーバーホールを条件による換装プログラムですが、
詳細を簡単に説明いたします。

@本国サイトのURLはこちら https://www.bikeyoke.de/en/info/bikeyoke-update-service-program.html
A該当DropperはREVIVEのみ(DIVINE, DIVINE SLは対象外)
B申込期間 9/1-10/31まで(以後の申請は無効とします)
Cファーストオーナーである事(購入証明または証明できる事をご用意します)
 →国内の小売店または直売で本国BIKEYOKEから購入された方も該当
 →完成車についてきたDropperも含む
Dオーバーホール(費用は17000円)を条件に下記のパーツを更新及び新調いたします。
 ・Actuator leverage kit 2.0 (2.0仕様)
 ・the 3D forged upper tube  (2.0仕様)
 ・REVIVE - Dropper - Service Kit
 ・REVIVE - Dropper - O-Ring Kit
 ※それ以外に破損・劣化部品が見られた際に追加費用が発生します事をご理解ください。
 ※弊社または弊社の取扱店でのオーバーホールサービス実施を条件とします。


★★プロセス★★
・申請は弊社でもお店でもなく、オーナー自身が直接BIKEYOKEのmailへ、必要書類と共に送付してください
BIKEYOKE= usp@bikeyoke.com
その際にCCでYurisにも送付してください= info@yuris.biz
記入する用紙は@のURLにある一番下の”Download USP application form”をクリックしてDLして記入お願いします。

記入例(クリック拡大で保存可能)
Revive-2.jpg
青文字の部分を記入お願いします。
※トップのBIKEYOKEの右の空きスペースに購入店名とYurisを記入ください、領収書があれば添付で尚良し。ダイレクト購入の場合はBIKEYOKE社の必要条件である証明する書類(メール記録等をPDFにて)を添付してください
※証明書類や事項が無い物はサービスを受けられない可能性がありますのでご了承下さい
※Yurisの国内販売分(出荷時に全て控えている)は最悪証明書類なくてもお受け可能です、但し最初のオーナーのみとなります。
 
・申込期間終了後、BIKEYOKE社にて確認し弊社へ該当リスト送付
・後日各申請に応じた仕様のパーツ類を弊社受け取りサービス実施を開始します。
 →部品は一度に到着しないので、開始はまた弊社の方から順々に連絡とします。
 →依頼は購入されたお店経由でお願いいたします。本国ダイレクトの場合はまたご連絡ください。


以上が簡単な流れとなります。
上記の情報または内容は予告なく変更する場合がございますのでご了承ください。



記憶をたどると2017年1月より展開開始しており、超初期ロットの2017年4月以前まで、商品によって初期不良ありましたが、
基本不良率は今日現在の計算で国内 0.006% となります。
それだけ少なくとても動きも軽い素晴らしいドロッパーであります、当初油まみれになる覚悟をしてましたが、
幸い不良も無く本当弊社もお店もユーザー様も皆さんハッピーではないでしょうか?

今回のキャンペーンは必要か。もちろんサスペンションとまでいかないけど、
油脂類も劣化するので説明書に記載するメンテナンス期間を参考として下さい

・REVIVE - Dropper - Service Kit
・REVIVE - Dropper - O-Ring Kit
の補修部品は常時あります、Youtubeでもメンテナンス公開されています。
https://www.youtube.com/channel/UChMe1JffVj1tEyk7Ae4gOAw/videos

これを機に一度今愛用中の車体をケアしてみてはいかがでしょうか?

ではでは
posted by Yuki at 15:31| 千葉 ☁| Comment(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月11日

「MTB」BIKEYOKE Dropper REVIVEモデルチェンジします。

海外サイトで見た方なら既にご存知かと思いますが、先月下旬よりBIKEYOKEが2代目のREVIVEのプレスリリースをいたしました。
BIKEYOKEのドロッパーって何?可変シートポストって何?は市販の雑誌や他のサイトで検索してみてください。
今回はサクッと更新部分をご説明いたします。


上記のビデオが主にドロッパーREVIVEに関する主なスペックです。ここに今度から213mmストロークのドロッパーが新しく加わります。
不必要と思われますが、BIKEYOKEのドロッパーは差込最下部のツバからレールまでたったの41mm
かなり短い構造になっているため、その分ストロークに転換出来る理由となっております。
実際流通する物として125/160は半々ですが、装着経験あるショップからはリピートで160をセレクトされたりします。
185mmでも時々需要ある位で、最近のフレームワークを見ると213mmも可能性あると思います。
短い100mmを出すよりも185mmよりも長い213mmを出したのがBIKEYOKEの答えでした。

最大の特徴である他社だと起こりうるエア噛みによるサスペンション現象を瞬時にリセットする機能が付いてます。
他社と同じ内部構造ではなく、エアーが流れても大丈夫な構造と言った方が良いのでしょうか?
かと言ってもすぐにスポンジ状態になるような構造でもないですが、万一なった時にリセットですぐに回復可能という事です。




REVIVE 2.0ですが。主な変更点は3点
large_head_new_old_517256.jpg
@インナーとやぐらが一体式
max_actuator_old_new_2_38262.jpg
Aワイヤータイコを止める部分のアクチュエーターが鋳造からCNC削り出しへ
large_Triggy_Alpha_paddle_min_233227.jpg
B Triggy Alpha。シフターにベアリング式が追加




Bは従来のシフターのアップグレードとして今回リリースされることにより
ドロッパーの従来の販売方式である、シフターと本体込みの販売方式から別売方式へと変わります。
具体的
・本体
・シフター(シフターケーブル付属)
・クランプ
これらをそろえる必要があります。従来のシフター及びクランプを使うのであれば価格は同じ48000円税込みの定価となりますが、
新型シフターの「BikeYoke Triggy Alpha」を選択された場合は総額が少しほど上がります。
価格はまだ計算できてませんのでもう少しお待ちくださいませ。


参考重量 REVIVE 2.0
125mm/30.9: 465g
125mm/31.6: 485g
160mm/30.9: 525g
160mm/31.6: 545g
185mm/30.9: 560g
185mm/31.6: 580g
213mm/30.9: 610g
213mm/31.6: 640g



同時にBIKEYOKE社よりキャンペーンとしてUSP(Update Service Program)が実施されました。

キャンペーン内容はこちら
今使っているREVIVEのみですが、オーバーホール(有料)するという条件にて
一体式インナーと削り出しのアクチュエーターが無料でアップグレードいたします。

条件としましては
https://www.bikeyoke.de/en/info/bikeyoke-update-service-program.html
リンクに有る申し込み用紙を記入し、BIKEYOKE本社にメール申請します。(usp@bikeyoke.com)
申請期間は 9/1-10/31 まで
BIKEYOKE社にて集計し後日弊社Yurisに申請者様申し込み分のキットが届いて、
日本でオーバーホールを実施いたします。


費用と部品に関しては現在確認中ですが、16000~18000円ぐらいで予定しております。
また来週に価格も含めたメンテンナンス条件の最終確認決定いたしますのでもう少しお待ちください


large_REV_2.0_185_Santa_1_367590.jpg
posted by Yuki at 17:53| 千葉 ☔| Comment(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月19日

差し込み最短を実現したドロッパー

海外では少し出してつけるのを良く写真で見ますが、日本市場においては
「如何に底挿しが出来るか!?」、フレームにドロッパーを全て入れられるかを良く質問で受けます。
BIKEYOKEのツバ部分は他社と比べて短いので差し込みは少しだけ奥にいけますが、
やっぱり限界を突き詰めるとなるとやっぱり現物合わせになるわけで。

ただBIKEYOKEはそれでも奥に差し込める方とだけは言えます。
もちろん動き・動作・耐久力に関してはイニシャルコストは高い方ですが、相対的に考えて
動きが軽くて、故障頻度が1%未満、で考えると凄くパフォーマンスが高いドロッパーだと自負してます。
詳細は取扱店が一番知っているので良い所、現物はお店までお求めください。

DSC_6969.jpg

GW前に入荷した新型ドロッパーを2本ご紹介。(今更ですが…)

写真左は DIVINE SL RASCAL(ディバイン SL ラスカル)
写真右は DIVINE(ディバイン)

左のDIVINE SL ラスカルは従来のSLのカット可能部分を最初からある程度カットしたモデルで尚且つ
アウターバテッドを無くしてきたので、SLだけだと底挿しが出来なかったのがラスカルモデルにより底挿しが出来るようになった
BIKEYOKEのラインナップで最短で最軽量のモデルとなります。

181012-4.jpg
※ ↑ DIVINE SL カット前とカット後
DSC_6972.jpg
※ ↑ DIVINE SL RASCAL 写真左


DSC_6971.jpg
※ラスカルの操作バルブはパイプの中に隠れているので、全長が短く尚且つ突き出した固定にも対応してます。

右側のDIVINEはREVIVEの簡略化されたi9でいう101と同じ位置づけコストダウンモデル
価格は
REVIVE 48000円税込み
DIVINE 42000円税込み
構成部品数がよりシンプルになり、DIVINEシリーズの特徴であるドロッパーを下げるだけで自動的に毎回リセットする構造となります。
構造構成部品が少ない分、REVIVEより少しだけ軽いドロッパーとなります。
これだとDIVINEでいいじゃん!!!と思いますが、動きの質感はやはり精密なREVIVEの方が一枚上手でした。
言葉にするとオイルが混ざったようなシルキーな動きがREVIVEにあると言えば良いのでしょうか。
REVIVEのユーザーであれば、伸縮動作、伸ばした時、や手で下ろす時の軽さ、その違いがわかると思います。

もう一つREVIVEにはなく、DIVINEにしかない機能として
4個の5mmスペーサーが付属していて、30.9と31.6mmのDIVINEは本体を分解してこのスペーサーを使う事により
125/120/115/110/105へとストローク変更が可能になります。
また別途5mmスペーサー(もちろん国内在庫有り)購入でどんどん短くなっていきます。
↑実はこれが一番DIVINEの特徴と自分は思います。

・そこまでストロークいらないシーン
・とにかくBIKEYOKEが欲しい!!!
これらの需要に対してDIVINEは答えてくれます。

本日BIKEYOKE在庫は
・SAGMAサドル 在庫切れ
・REVIVE
30.9=125/160/185mm
31.6=125/160/185mm
34.9=125/160mm
・DIVINE SL RASCAL
30.9 & 31.6
・DIVINE
30.9= 125mm
31.6= 160mm
・Shifty各色
・Squeezy シートクランプ 34.9mm用

他シフター系小物含め上記掲載するドロッパー及びそれらの補修部品とゴム類は全て在庫ございます。

シーズン中は是非ご安心してお使いください。
posted by Yuki at 16:07| 千葉 ☔| Comment(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月12日

SAGMAサドルが入荷分完売しました。また次回

先日のインプレ以降に問合せとご注文が増えて、今日を持って在庫入荷分の
BIKEYOKEのSAGMAサドル 130mmと142mm両方とも完売となりました


96519709_2922820781147974_6710420993048838144_o.jpg

と上の文章を書くといかにも一杯出回ってると思われてますが、いえいえ、そんなに入れてなかったのが正直であります。
それでもお店で複数個のオーダーもらってるので、今回は入荷から納入したお店様のリストを公開しますので、
先日のインプレで気になる方は下記の取扱店様よりお買い求めください。
お電話は弊社WEBの取扱店一覧をご覧ください。

BIKEYOKE, SAGMAサドル 入荷店舗一覧
東京都
・風魔プラス1様
・小川輪業様
埼玉県
・AST BIKES様

千葉県
・Villagetop様
宮城県
・Dimension様
大阪府
・FunctionJunction様
愛知県
・PRIDEONE様
・人力車様
山梨県
・カルノーサ様
茨城県
・サイクルメンテナンス&カフェWindy様
三重県
・オガワサイクル様
栃木県
・夏草自転車店様


という事でドロッパーの方は補充されましたが、サドルは思いの他今回の人気アイテムとなりましたので、
また輸入したいと思います!!!ただすぐにはBIKEYOKEからも出ないので、2か月コース?か・・・・!?
今5月だと7月ぐらいになる可能性があるので、連絡してなるべく早く国内2ロット目展開出来るように工夫してみます。
1ロット目に関してですが、付属でソフトとハードのクッションが1個ずつ付属してますが
こちらはソフト・ノーマル・ハード共にスペアで在庫してるので、フィーリングセッティングによる変更はいつでも大丈夫です。


DSC_6897.jpg

そしてGW明けの立て続けの入荷ですが、こちらはEVILの最新トレイル最強フレーム(←自社評価)
120mmショートトラベルのFollwoingフレームとなります。 275+/29”

予約分を除きMサイズですが、ブラックとホワイト両方とも在庫してます。

コロナ影響な今ですが、取引先メーカーとの日常会話で欧州のイギリスとイタリアから大きな注文が入ったとの事との事で、
なんとなく、元気が出る明るいお知らせでした♪

毎日 XX新規感染 や XXXの恐怖 と暗いニュースやドキュメント番組ばかりですが、

日々の綺麗さを保つ ””手洗いとうがい”” 一番気軽に実践出来る事です。

基本中の基本を保ちつつ、楽しい事を見つけて笑って行きましょう!!!

という事で最近のブログ更新出来ないのはただ単に忙しいだけ・・・・でした。

紹介した商品まだまだありますよ。

ではでは
posted by Yuki at 16:35| 千葉 ☁| Comment(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月07日

BIKEYOKEのアライメントサドル

先日こちらで説明したBIKEYOKEのサドルSAGMAが入荷いたしました
Blog記事→

DSC_6885.jpg


DSC_6890.jpg
DSC_6891.jpg
前後にショックアブソーバーを搭載。付属でソフトとハードのそれが1個ずつ付属。

デモバイクにつけているのですが、グラベルバイクにつけるとこんな感じ
DSC_6883.jpg
DSC_6880.jpg
DSC_6882.jpg
レールはパッと見専用ものに見えますが、このように普通のシートポストまたはドロッパーで固定可能です。


早速ライダーからのインプレが有りましたのでこちらにご紹介。

「可動すると言ってもグラグラ動きまくる様な感じではなく、さり気なく動くので…良い意味で「言われなけば気が付かない」レベル。

新品のサドルに有りがちな「カチカチでハリハリ」のフィーリングは最初から無く、使い込んでパッドがお尻のカタチになって、レールとベースが馴染んできて撓りが出てきた頃の様な、コレも良い意味で「使い込んだ後のサドル」のフィーリングに近いです。
しばらく走ると「あっ!そうだサドル変えたんだった!」って思います。

感じで言うと、お尻に優しいと言うより腰に優しいサドルって感じですね。
サドルからの疲労に繋がりそうな衝撃はマイルドにしてくれるので、リエゾンでの疲労軽減やロングツーリング等でジワジワ腰にくる疲労に効果有りそうです。

あと、サドルの高さが微妙に合わない様な斜面でのペダリングや荒れた路面のペダリング場面でもペダリングの腰動きにサドルが合わせてくれるので、シッティングでトラクションコントロールしたままペダリングしてイケるのでフツーのサドルとは明らかに違いは感じますね。」



と会話の中での感想を抜粋してみましたが、
・使い込んだサドルのフィーリング
・腰に優しく、疲労軽減・ロングツーリングに効果
・トラクションかけやすい!


とてもわかりやすくまとめられていて、感謝いたします。
そしてこのサドルが某トライアルを専門とするお店様にも興味頂き、まだ取扱店ではないですが、
サドルをテスト導入しております、やはり上にあるペダリング・ロングライドに着目してるらしく、
今後が楽しみだし、それだけこのサドルの可能性を感じました。

130mmと142mm幅の展開。国内入荷し、在庫しております。
是非ご検討くださいませ。

SAGMA サドル
希望小売価格 16,500円(税込)




posted by Yuki at 11:51| 千葉 ☀| Comment(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月28日

サドルでペダリングの抵抗をなくし、ステアリングする。

昨日のブログでちょっと取り上げました
BIKEYOKEのサドル「SAGMA」

DSC_6362.jpg

本日は手元にある実物と共にご紹介。
全長は242mmで横幅は130mmと142mmで展開。
最初に言いますと、SAGMAサドルは弊社の輸入タイミングにサンプルがなかなか合わず
今回浅草の業界向け展示会の5日前にBIKEYOKEのSNSに実物を初めて見て、
急いで生産ラインから一つわけてもらった次第、なので展開は最速でも4月以降となります。

展示会の時に手に取ったショップの方々は触って感じた事
・思ってるよりも軽かった。
はい!私自身も取扱サドルの中でこれは軽いと感じました。

DSC_6368.jpg

ただこのサドルの最大の機能はサスペンションと言ったら大げさになりますが、
少しだけショック吸収するショックアブソーバー性能が入った機能性のあるサドルでしょうか。



・インパクトに対するショックを少しサドル側で吸収するアブソーバーをレール取付前後部に装備
・標準硬さの他に付属で ハードとソフトが1個ずつ付属。
・ペダリングによる足の動きにサドルが左右に傾きながら追従
 →太ももの動きに抵抗が減りより自然になり、パワーの伝達向上
 →トレイルの登坂や平地の移動ペダリング→◎
・下りをメインとする場面でもショック吸収のみならず、少し動く事により足とサドルのコンタクト面が増える
 →ホールド性を高めつつ、よりステアリングコントロール性を上げる事が出来る



DSC_6372.jpg

DSC_6371.jpg

SAGMA 仕様:

・サスペンションレールデザイン
・idbeads™ フォームテクロノジーを使った低反発素材
・表面はPUレザー仕上げ
・カーボン強化ナイロンボディ
・交換可能のショックアブソーバー(ソフト・レギュラー・ハード)
・AL2014-T6アルミシートレール

​SAGMA 重量:
130mm: 210g
142mm: 220g

DSC_6374.jpg

パッケージング:
・SAGMAサドル(レギュラーアブソーバー2個装備)
・アブソーバー。ソフト・ハードを各1個
・BikeYoke ステッカー

希望小売価格(税込) 16,500円
展開開始予定時期 2020年4月より

DSC_6373.jpg


今手元にあるのは1個だけとなります。これはそのままこれから組むEVILのグラベルロードに装着してみようと思ってます。
ではでは

DSC_6375.jpg
posted by Yuki at 10:32| 千葉 ☔| Comment(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月27日

軽量ドロッパーでも注意が必要。

補足説明がございます。

BIKEYOKEの軽量ドロッパーである「DIVINE(ディバイン) SL」ですが、
ストロークは80mm。

チタンボルトなど随所にREVIVEと違い軽量素材を使いつるしの重量で385g
カットも可能で、全長をMAXにした場合は、重量は350gというとてつもないスペックを誇るシートポスト。

但し注意しなければいけないのは
bikeyoke_81946884_115347376658916_6099065091867326623_n.jpg

写真に有るように、シートチューブに挿すアウターケースは写真のように軽量するためにアウターバテッドしております。

短いストローク!!!
 軽いドロッパー!!!

このようにアウターバテッド形状により底挿しが出来ないという事で単純に選ぶのは禁物です。

単純にストロークを殺して使いたい場合は春に輸入予定のDIVINE(ディバイン)をご検討ください
作動の軽快感はREVIVEよりも劣りますが(=伸ばしてからの押し込みの力み具合)、付属のスペーサーで最短125mmから105oへ、別途購入で更に短くできます。
来月DIVINEの30.9と31.6mmの125mmをオーダーしようと思います。




SAGMA_4K_8bit_015-min-min.png

そして展示会で展示したBIKEYOKEのサドル SAGMA

実際手に取り、ショックアブソーバーの構造はもちろんの事、皆さんが驚いたのは意外に軽いという事でした。
今日は写真撮れなかったので明日またサドルを改めて紹介しようと思います。

posted by Yuki at 21:00| 千葉 ☁| Comment(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月20日

サドルが間に合いました。

明日は業界向けの展示会が東京都で開催される予定となっております。
発送業務は明日と明後日休止とさせていただきます。
DSC_6351.JPG
本日間に合った商品がこちら!!!
モザイク物はまだ公開していいかどうか確認中。

BIKEYOKEのSAGMAサドル
SAGMA142_reduced.png

SAGMA Features:

Rail Suspension Design
idbeads™ foam technology with low speed rebound properties
PU-Skin covering
Carbon reinforced shell
Exchangeable shock absorber units with different hardness
Aluminum rails

​SAGMA weights:
130mm: 210g
142mm: 220g


One retail set SAGMA includes:
1pcs SAGMA saddle with 2pcs shock absorbers "regular" installed
1pcs shock absorber "soft"
1pcs shock absorber "hard"
BikeYoke sticker

なんとかダメ元でサンプルをおねだりしたら、1個なら渡せるという事で
急遽FEDEXの最速便で先週金曜日に出して、今日受け取り。
明日展示するのも1個の実物だけなので、BIKEYOKE側でまだ供給が間に合わず受注対応のみとの事で。。
展示終わったらまずはデモ車のEVIL offeringに入れようと思います。

紹介海外サイトはこちら → ★★



そして国内ディーラーの広島県にありますGrumpy様にて
弊社のMud Haggerを紹介していただいてます。単独で動画1本取り上げていただき大変感謝感謝です。

お飾りではなく、本気の泥除けフェンダーとなります。


オンラインショップ購入URL → ★★


さて、展示会の準備しなくては。。
posted by Yuki at 15:08| 千葉 ☀| Comment(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月05日

シートポストの為の泥除け

DSC_5098.jpg

先週土曜日にBIKEYOKEが入荷してきたわけですが、棚卸と倉庫整理で実質稼働できたのは火曜日夕方で
BIKEYOKEは水曜日検品して昨日発送し、今日もまた溜まったバックオーダーを出荷するのですが、
シートポスト泥除けのWillyが届きました。
初回100個で瞬殺されてので今回は200個入れてみました。

初回ロットと違ってBIKEYOKEの黒から白ロゴに変わってます、ただ色変更ではなく
チョイスしたシリコンゴムをより伸ばした時に白くなりづらい材質にしたので区別するのに白ロゴとなりました。
ただそれに伴いコストが上がったと言われて、値上げかと思いましたが、今回は据え置きにしてくれたので
弊社もそのまま今回のロット分は定価の1080円税込みで継続販売したいと思います。




でいつも長期遠征すると必ず刺激を受けて、何か買い物してしまいます。
他人の実践している事を実際自分の中に取り込むという、視野を広げる意味としても・・・・と言い聞かせつつ(笑)
酒・たばこ・賭博もやらない代わりに自分の好きなものに割り当てられるという
かと言って買う時は慎重ですがサクッと決める時もあり。。これがまた悪い癖でもあるんですが…苦笑。

今回は3か月をも悩んでいた新しい機械式時計をよそに、このガーミン時計を海外来客のボスの影響で即決。
物の数日で悩んでいた機械式時計以上の値段でした。スマホで運動のログを取っていたという事も有り
バッテリの減りを考慮しいつしかと思っていたので、それが即決に繋がったのかもしれないですね。
普段の生活や運動を数字として出してくれて「普段の行動を見える化」してくれるツール。
山に行く時も時間測定出来たり、ルート記録したり。
これがある事に、何か動こう!運動しよう!やろう!
ただの時計であると同時にやる気を起こさせてくれるツール。かなりのディープインパクトです!!!
という事で仕事としても使える新しい私のコンセルジュが加わりました。



そして話はまたBikeyokeに戻りますが、写真の赤い部品はShifty(シフティ)と言って
SRAMのリアディレーラーのある部品をこれと入れ替える事によるシフトがスムースにある
チューニングパーツであります。具体的にドライよりもウェットでそのスムースな変速性能が歴然と出る
Bikeyokeの中で人気のアイテム。

ディレーラーのグレードにより既存の部品がカシメ固定の物もありますが、
今回の入荷でそれを打破する部品が標準で付属するようになりました。
これでほとんどのSRAM RDに対応する事が出来ます。
カラーは ブラック・ゴールド・レッド
全色在庫有りの出荷可能です。



では良い週末を!!!

posted by Yuki at 09:21| 千葉 ☁| Comment(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月27日

全部出揃いました。

BIKEYOKE入荷しました。

DSC_4157.jpg

世界最軽量のドロッパー
※最軽量の実現に設定条件有

DIVINE(ディバイン)
と読みます。

・400mmの全長(285mmまでカット可能)
・80mmストローク
・重量385g(カット重量350g)
・ドロッパーカット可能 全長285mmまで
・シフターはトリガー式または2by式
・インターナルケーブル式
・オーバル、カーボンレール対応
・ラインナップ 30.9mmと31.6mmサイズ
・価格 48000円税込み


では検品と出荷作業に戻ります。


最新の小物アイテムはこちら。
DSC_4158.jpg
posted by Yuki at 07:29| 千葉 ☁| Comment(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月17日

世界最軽量ドロッパー

BIKEYOKEからリリースメールの案内が来ましたのでお知らせします。

181012-4.jpg

BIKEYOKE社より新しいドロッパーがリリース
モデル名は DIVINE




用途は XC/Marathon向け
世界最軽量のドロッパーとなります。

・400mmの全長(285mmまでカット可能)
・80mmストローク
・重量385g(カット重量350g)
・ドロッパーカット可能 全長285mmまで
・シフターはトリガー式または2by式
・インターナルケーブル式
・オーバル、カーボンレール対応
・ラインナップ 30.9mmと31.6mmサイズ
・価格 REVIVE 125/160mmと同じ 48000円税込み予定



DIVINE-SL-min.jpg


詳細は簡易動画をご覧ください




日本デリバリーは12月〜で予定しております。
初便と年末もあり、多分BIKEYOKEからの初回生産の予約期限が設けられているので
本日BIKEYOKE社にスケジュールを確認して常に最速のスケジュールで日本で展開させていきたいと思います。

posted by Yuki at 09:30| 千葉 ☔| Comment(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月27日

ドロッパーは常に進化している


BikeYoke REVIVE - Microvalve in action


の動画は今年の3月にYoutubeで紹介されていますが、BIKEYOKEのドロッパーであるREVIVEは常に進化をしております。
空気を3秒で瞬時に抜くという機能を持っていますが、逆を返せばそれは他社の構造と違い簡単にエアを抜くことが出来る分
空気も流れ込みやすいという構造という事になります。

年のあるロットから動画にあるMicrovalveが追加されています。
もちろん去年のどこかのタイミングから切り替わり、今年のロットは全て搭載されております。
今年のユーザー&オーナーであれば、リセット機構有ってもあまり使う事がないはずです。

デモ車も新車導入時は旧車からの流用はせずに全て新品を導入しているので、このリセット機能を使うのは
プロモでわざと混入させる時以外無く、RSDのミドルチャイルドに装着したドロッパーに至ってはまだ一度も作動させたこと無いです。

BIKEYOKEに新モデルというよりも対応クランプサイズとストロークのレンジ拡大をメインに拡張して来てますが、
見えないところの進化も実はしております。

ウェットコンディションで走ったり、使用して1年経過して、粉塵などで動きが少し鈍くなったり
メンテナンスサイクルもあります。目安は100時間使用

BIKEYOKE社では、ご自身でメンテも出来るように簡単なビデオも公開しております。
トライしたい方は是非


または買われたお店にご依頼ください



posted by Yuki at 11:32| 千葉 ☁| Comment(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月09日

小さなスマートアイテム

昨日のエントリー皆さんの「いいね」及びSNSでのシェアありがとうございます。
募金も一つの気持ち、いろんな思いやり方はあると思います。
きっと台湾の皆さんが喜んでくれると思います。昨日のブログ見ていただけるだけで感謝。
皆さんありがとうございました。

今日はちょっと勉強になった小さなスマートなアイテムをご紹介。
BIKEYOKE社のシフターアダプター
・I-Spec U(Left or Rgiht)
・I-Spec B

こちらのアダプターは通常Shimanoのブレーキそれぞれの規格に対して使い
ブレーキレバーとドロッパーシフターを直接一つのクランプで結びつけるアダプターで
クランプがブレーキレバーとシフターでそれぞれではなく一つにすることによって
ハンドル周りをスッキリさせる部品。かなり脇役的なアイテム
P_20180209_102450.jpg

I-SpecUアダプターは今回より右用と左用のラインナップに分かれました。通常は左用です。
なぜ右用が出たか。。。通常右はリアシフターがあるし、シフターのTriggyも左用のデザイン。
実はシフター自身が下記の写真の構造になっているため

TRG Front 01.jpg
左下の”スプリットクランプ(シフターに付属しない単体販売)”無しで下記の条件でTriggyシフターが使用可能です。
SRAM brake + Matchmaker lever clamp
Magura brake + Siftmix lever clamp
Hope brake + Hope Shifter Mount lever clamp
Formula brake + Mixmaster brake clamp
Shimanoに関してはBIKEYOKE社がリリースする I-Spec B or I-Spec IIを使用。
P_20180209_102702.jpg

実はもう一つの使い方としてこの I-Spec BとI-Spec IIは
ShimanoブレーキとSramシフターをワンクランプさせられる機能があります。

実際世界でこのような組み合わせを可能にするアイテムはBIKEYOKE以外に
Problem solvers社, Trickstuff社の3社だけの超レアアイテム

P_20180209_102606.jpg
i-spec2規格のシマノブレーキとSRAM変速ユーザーであれば
左側はドロッパーシフターとブレーキ。
右側は右側用のI-Spec2アダプターでSRAMシフターとShimanoブレーキ
ハンドルから内側は左右共にワンクランプで完結する超スマート仕様なコクピットが出来上がります。


超限定された組合せですが、I-Spec2の左右はもう日本で在庫しておりますので
ハンドル周りをスッキリさせたい方でかつShimanoブレーキとSRAM変速組み合わせの方は是非!!

では良い週末を!!
posted by Yuki at 11:47| 千葉 ☀| Comment(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月08日

ドロッパー2秒でエア抜き

本日は金曜日。今週は今年最後の入荷に合わせて倉庫整理をしております。
最後の入荷は
・DABOMB。先日ご紹介したバイクスタンド含む。
・ダートブランドのBTL BIKESのフレーム702
・インダストリーナイン
の三つで今年を締めくくるべく。。。なるべくであれば入荷時期は分散してほしいですね。

bikeyoke revive reset image.jpg

BIKEYOKEで外からの操作でエア抜きが出来る海外で最高評価を連続獲得する
ドロッパーポスト REVIVE(リバイブ)

本日にて30.9mmの125oが在庫終了となりました。
30.9mm= 160mm, 185mm
31.6mm= 125mm, 160mm, 185mm
が今年の在庫となります。

まず装着してから最初にやる事は「エア抜き」です。
輸送でメーカーから弊社Yurisへ、そして国内の取扱店様への長旅で
ドロッパーは横置きになると、構造上エアーが流れ込むので必ずと言えるほど
最初のセットアップの儀式として必要であります。マスト操作

リセットするとオイルの流れ方がわかるこの動画


実際儀式またはリセットする際のやり方はこちら


posted by Yuki at 16:30| 千葉 ☁| Comment(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月12日

どこまでも伸びていく如意棒



ユーロバイクで発表以降。おそらく・・・多分ですが、
今月上旬からデリバリ開始で日本=弊社の展開も世界の中でも早い方だと自負しております。
そんな125/160mmに続いて185mmを今回入れてみました
もっとも160mmが暫く品切れだったのを補充して、そこで185mm!!
価格は125/160より少し高めの
REVIVE 185mm
対応ポスト径 30.9/31.6
希望小売価格 53,000円税込み

p6pb14994881.jpg

今回のロットからリセットレバーが標準付属いたします。
レバーは従来のシートポストにもつけることが可能です。
reset lever 03.JPG
REVIVE用リセットレバー 希望小売価格 450円税込み
これで工具レスでリセット出来るようになります。
昨日試しに在庫品に装着してみました、Oリングがついてるのでつけるのは結構大変ですが、
その代わりほぼ落ちないと思います。

あと限定カラーでXONが出荷前に提案してきた別注カラーのアップルグリーンとパープルの180oが少しあるとの事ですので、とりあえず買い占め。
DSC_0250.jpg
こちらの情報はお店へ先に連絡しており、予約分で既に抑えてるところもありますので、
枚数に関しては・・・・通常無い物ですので、入荷数は…アップルグリーンとパープルが各10枚でした。
160mmはパープル少数、アップルグリーンも20枚未満?ぐらいはあります。

DSC_6933.jpg
この前のインダストリーナインの入荷でフェンダーも補充しました。
ご検討してた方は冬に備えて小ぶりのフェンダーを是非

明日は急遽弊社都合でお休みします。
来週月曜日から1週間ほど海外出張と国内出張で業務が少し遅れ気味になります。
EVILの入荷はもう確定してますので、大体10/23の週で予定しております。
ご予約のショップ及びユーザー大変お待たせしております。
もう少しだけお待ちくださいませ

posted by Yuki at 15:07| 千葉 ☀| Comment(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月01日

185mm動くドロッパー



p6pb14994881.jpg

PINKBIKEにてBIKEYOKEのプレスリリースがされてます。
https://www.pinkbike.com/news/bikeyoke-revive-185-need-a-little-more-drop.html
新作185oストロークのドロッパー。
いつしかロングストロークが出るとは聞いたが正式のリリースアナウンスと同時に世界のMTB情報サイトで公開されてます。

展開は9月ぐらい?ですかね?弊社の輸入時期に依存という事で。

MTB関係のサイトで1位の評価を獲得したBIKEYOKE。
勢いは止まらず、125oと160oの比率を前125o多めに入れてて、今回は1:1の割合で入れたにもかかわらず
30.9mm, 160mmの在庫残り1本・・・・(予約未出荷分を除き)
先週の金曜日入ってきて凄いスピードで減っております。
取り付け長が短く、それゆえに長いトラベルも使える
エア抜きの機能だけでなく、インストール条件が凄く良いのがポイントか。
他社はわかりませんが、160oが逆転して125oの出荷量を超えております。

新作の他に改良もあるのでこちらは後日にでもご紹介。
とりあえず、速報として

REVIVEの185oがリリースですよ





posted by Yuki at 15:27| 千葉 ☔| Comment(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする