
※VitalMTBより引用
3/13ドイツ時間発表という事で昨日の夜頃にメディアサイトで記事が上がっていました。

BIKEYOKE 新型Sagmaサドル 「SAGMA 3D」がリリースされました。
具体的に座面のみの刷新で、今だから全て明かしますと、運動靴のA社のBoosterシリーズと同じ素材だったのが初代。
今回の二代目は3Dプリントとなります。

3Dプリントをすることにより今までフォームで厚みがほぼ均一だったのが、部位によって硬さのコントロールが出来るようになり
結果乗り心地に直結し、もっと座り心地の良いサドルになったという事です。
ただでさえダンパーが前後について初代モデルはそれはそれはお尻が痛くならない素晴らしいサドルだったのだが、
楽しみでしょうがないです。
実は1月の業界向け展示会でBiekyokeからお借りしたけど、終わった後に返却しないといけなかったので
物だけ見て触ってで実際取付できませんでしたが入荷は4月を予定しております。


初代との違いは色分けが無く、基本フルブラック、そして2枚目の写真でオプションとしてワンポイントタグを別売で
白とオレンジとピンクが用意されています。
ざっくり仕様はこちら
Bikeyoke SAGMA 3D
レール: 7x10 UD カーボン、7x10 鍛造 AL2014-T6
アッパー素材: 3DマトリックスTPU
シャーシ材質:カーボンファイバー強化ナイロン
ショックアブソーバー技術
利用可能な幅: 130 および 142 mm
重量(カーボン):240〜250グラム
重量(合金):260〜270グラム
色: 黒
カラーアクセント: 黒、グレー、オレンジ、ピンク
希望小売価格(サグマ 3D アロイ): 199 米ドル / 199 ユーロ
希望小売価格(サグマ 3D カーボン): 249 米ドル / 249 ユーロ
Bikeyoke SAGMA 3D Lite
レール: 7x10 UDカーボン、7x7クロモリ
アッパー素材: 3DマトリックスTPU
シャーシ材質:カーボンファイバー強化ナイロン
利用可能な幅: 130 および 142 mm
重量(カーボン):205〜215グラム
重量(合金):260〜270グラム
色: 黒
カラーアクセント: 黒、グレー、オレンジ、ピンク
メーカー希望小売価格 (サグマ 3D ライト合金): 159 米ドル / 159 ユーロ
希望小売価格(サグマ 3D カーボン): 199 米ドル / 199 ユーロ
それぞれにカーボンが付くとカーボンレールモデル
それぞれに幅は 142mm or 130mm の二種類
Sagma 3D ダンパー付き
Sagma 3D Lite, Liteという言葉が付くとダンパーレスの通常のサドルになります。
種類はというと
@SAGMA 3D 142
ASAGMA 3D 130
BSAGMA 3D 142 Carbon
CSAGMA 3D 130 Carbon
DSAGMA 3D Lite 142
ESAGMA 3D Lite 130
FSAGMA 3D Lite 142 Carbon
GSAGMA 3D Lite 130 Carbon
代表的な値段で行くと 定価税込み
「サドル」
SAGMA 3D 142 33,000円
SAGMA 3D Lite 142 27,000円
「ハンドル」
Barmate アルミ ブラック 15,800円
Barmate アルミ デュアルカラー 17,000円
Barmate Carbon 44,000円
本国とほぼ値段変わらないというのをお分かりいただけましたでしょうか?
サドルで見ると純粋に3Dプリントサドル(重量260g)だけで見るとBikeyokeという名前がついて2.7万はなかなか競争力のある部類になります。
ハンドルとサドルは4月入荷予定となります。
ご予約はお店までどうぞ、価格は全て取扱店様へ連絡済みです。
ではでは

