2025年03月14日

BIKEYOKEのSagmaサドルが新しくなって帰ってきました。

SagmaA.jpg
※VitalMTBより引用

3/13ドイツ時間発表という事で昨日の夜頃にメディアサイトで記事が上がっていました。
ppVkQik0cY59G750.jpg

BIKEYOKE 新型Sagmaサドル 「SAGMA 3D」がリリースされました。
具体的に座面のみの刷新で、今だから全て明かしますと、運動靴のA社のBoosterシリーズと同じ素材だったのが初代。
今回の二代目は3Dプリントとなります。

3d.jpg

3Dプリントをすることにより今までフォームで厚みがほぼ均一だったのが、部位によって硬さのコントロールが出来るようになり
結果乗り心地に直結し、もっと座り心地の良いサドルになったという事です。
ただでさえダンパーが前後について初代モデルはそれはそれはお尻が痛くならない素晴らしいサドルだったのだが、
楽しみでしょうがないです。

実は1月の業界向け展示会でBiekyokeからお借りしたけど、終わった後に返却しないといけなかったので
物だけ見て触ってで実際取付できませんでしたが入荷は4月を予定しております。
DSC03639.jpg
BikeYoke-21.jpg

初代との違いは色分けが無く、基本フルブラック、そして2枚目の写真でオプションとしてワンポイントタグを別売で
白とオレンジとピンクが用意されています。

ざっくり仕様はこちら

Bikeyoke SAGMA 3D
レール: 7x10 UD カーボン、7x10 鍛造 AL2014-T6
アッパー素材: 3DマトリックスTPU
シャーシ材質:カーボンファイバー強化ナイロン
ショックアブソーバー技術
利用可能な幅: 130 および 142 mm
重量(カーボン):240〜250グラム
重量(合金):260〜270グラム
色: 黒
カラーアクセント: 黒、グレー、オレンジ、ピンク
希望小売価格(サグマ 3D アロイ): 199 米ドル / 199 ユーロ
希望小売価格(サグマ 3D カーボン): 249 米ドル / 249 ユーロ


Bikeyoke SAGMA 3D Lite
レール: 7x10 UDカーボン、7x7クロモリ
アッパー素材: 3DマトリックスTPU
シャーシ材質:カーボンファイバー強化ナイロン
利用可能な幅: 130 および 142 mm
重量(カーボン):205〜215グラム
重量(合金):260〜270グラム
色: 黒
カラーアクセント: 黒、グレー、オレンジ、ピンク
メーカー希望小売価格 (サグマ 3D ライト合金): 159 米ドル / 159 ユーロ
希望小売価格(サグマ 3D カーボン): 199 米ドル / 199 ユーロ

それぞれにカーボンが付くとカーボンレールモデル
それぞれに幅は 142mm or 130mm の二種類
Sagma 3D ダンパー付き
Sagma 3D Lite, Liteという言葉が付くとダンパーレスの通常のサドルになります。

種類はというと
@SAGMA 3D 142
ASAGMA 3D 130
BSAGMA 3D 142 Carbon
CSAGMA 3D 130 Carbon
DSAGMA 3D Lite 142
ESAGMA 3D Lite 130
FSAGMA 3D Lite 142 Carbon
GSAGMA 3D Lite 130 Carbon

代表的な値段で行くと 定価税込み
「サドル」
SAGMA 3D 142 33,000円
SAGMA 3D Lite 142 27,000円
「ハンドル」
Barmate アルミ ブラック 15,800円
Barmate アルミ デュアルカラー 17,000円
Barmate Carbon 44,000円


本国とほぼ値段変わらないというのをお分かりいただけましたでしょうか?
サドルで見ると純粋に3Dプリントサドル(重量260g)だけで見るとBikeyokeという名前がついて2.7万はなかなか競争力のある部類になります。

ハンドルとサドルは4月入荷予定となります。
ご予約はお店までどうぞ、価格は全て取扱店様へ連絡済みです。

ではでは

S__10854403.jpg

T80Owc7eBKnYVtB4.jpg
posted by Yuki at 09:51| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月12日

BIKEYOKEから新しいハンドルバーがリリースされました。BARMATE(バーメイト)シリーズ

BarmateA.jpg
写真は VITALMTBより引用

3/11 Bikeyokeから新たなカテゴリへの展開 ハンドル
   BARMATE(バーメイト)シリーズがリリースされました。
※先にフライングリークすると3/13に現在展開する商品に関する更新版も発表される予定です。

BIKEYOKEはフルサスペンションのヨークからスタートし、その後、ブランドの代名詞とも言われるドロッパーをリリース
サドルのSagmaと来て、グリップのGrippy、そしてステムのBarkeeperまでリリース

全ての商品に対して「Bikeyokeとしてタダ出した」ではなく、一つ一つの製品に特長を持たせたリリースになっています。

@ヨーク=専用サスペンション縛りからの解放で普通のリアショックが使える汎用性の拡張
Aドロッパー=完全空間密閉隔離ではなく、行き来できる空間でも瞬時に正常機能にリセット出来る。デメリットを消した構造
Bサドル=フォームのみならず座面下にダンパーを内蔵し、お尻の痛みを緩和しつつ、フィットしペダリング効率をサポート
Cグリップ=パッと見、真円でも少しだけ肉厚調整し手のひら部に厚みを持たせ指先部分を薄く設計されたグリップ
Dステム=86gと鍛造軽量のステム、且つカテゴリー5(Enduro, DH対応)

強度試験期間はドイツの EFBE

そんな今回のハンドルももちろんステムと同じ最高カテゴリー5のアグレッシブなライドに対応する品質証明を受けています。
DSC03655.jpg
Barmate Carbon

DSC03650.jpg
Barmate

アルミは通常形状のアルミですが、カーボンに関しては特徴があり、ハンドルの立ち上がり付近の形状がつぶされていて
柔軟快適性を少し持たせている点。そしてステムとシフターやブレーキのクランプ部分にチタンメッシュを入れて対クランプ強度を上げています。

Barmate Carbonの仕様詳細
強くて丈夫なカーボン構造
垂直コンプライアンスのための楕円形
ASTM F2043-13カテゴリー5認定
主要なクランプ部分にチタンメッシュで補強
幅: 800mm
スタック: 50 または 65 mm (約 20 または 40 mm の高さに相当)
リーチ: -35 mm
アップスイープ: 6度
バックスイープ:9度
ステムクランプ幅:最大65mm
重量: 260 グラム (50 スタック) / 265 グラム (65 スタック)
希望小売価格 270 米ドル / 270 ユーロ
DSC03659.jpg

Barmateアルミの仕様詳細
AL7050合金
ASTM F2043-13カテゴリー5認定
ブラックまたはブラック/シルバー(デュアルディップアルマイト)仕上げ
幅: 800mm
スタック: 50 または 65 mm (約 20 または 40 mm の高さに相当)
リーチ: -35 mm
アップスイープ: 6度
バックスイープ:9度
ステムクランプ幅:最大85mm
重量: 325グラム
希望小売価格(ブラック)89米ドル / 89ユーロ
希望小売価格(ブラック/シルバー):99米ドル/99ユーロ
DSC03654.jpg

グラフィックの質感も高くコクピットの固定やカット寸法の目安ラインも有ってとても機能的なハンドルバーに仕上がっています。
アルミに至ってはブラックの他にシルバーを混ぜたデュアルというカラーがリリースされてますが、ブラックもシルバーもヘアライン仕上げでとても質感を感じさせる一品になっています。

aaaaafoisujofjjf.jpg

ハンドルバーでのリーチ&スタック(ライズ)


今まで通常ハンドルバーの規格を表す言葉でいうと 幅とクランプの他に
ライズ、アップスイープ、バックスイープがありますが、
実はハンドルの形状でライズの終わる位置によりそこから始まるアップスイープ角度が同じでも最終エンドで高さが変わってまいります。
わかりやすいようにライズの終点部分を赤目印しました。
そして上の図のハンドル1とハンドル2を重ねた場合
同じライズとスイープでも形状の違いにより最終的のハンドルの高さが違ってきます。
図だとサイズが急激に立ち上がったハンドル1の方が高いというのがわかります。

なのでBikeyokeとして提唱する仕様はライズではなくスタック!リーチはまたマウンテンじゃなくてバックスイープや違うジャンルのバイクで関係するのでこちらはまたいつかBikeyokeから説明有れば紹介しますが、まずはライズではなくスタックという考え方

中央芯から両端芯という考え方は言われてみれば納得ですよね??
BIKEYOKEの考え方が今後マウンテンバイク業界でどう影響していくのか、
はたまた標準化されていくのか静観したいと思います。


そして・・・・そんな規格よりも今の既存の考えに当てはめたらどうなのよ!!っていう声も絶対あると思います。
そんなも面倒くさいので私はあえてBikeyoke社に聞いてませんがそれとなく示唆すると素晴らしい門外不出の方程式の様な計算式をもらったので
これは代理店の家宝にします(笑)。
多分聞かれたのかVITALMTBのサイトで親切に提示されてました。

BARMATE 50スタック 15-25mmライズ相当
BARMATE 65スタック 30-40mmライズ相当


確かに65はFormosaのF53(ライズ35mm)と比べるといくらかエンド部分が高かったですが、
そこはやはりBikeyokeの考え方で行くとライズの終わる部分が違うのと5度upのFormosaと6度upのBarmateの差も出たのかなって思います。


VITAL MTBでの紹介記事はこちら → ★★

1741739952118.jpg


角度、デザイン、装着した時のイメージ
ドイツブランドのBIKEYOKEの考え方はいかがでしたでしょう??

入荷は4月中となります。

ではでは

「サドル」
SAGMA 3D 142 33,000円
SAGMA 3D Lite 142 27,000円
「ハンドル」
Barmate アルミ ブラック 15,800円
Barmate アルミ デュアルカラー 17,000円
Barmate Carbon 44,000円
posted by Yuki at 09:44| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月15日

BIKEYOKEのドロッパーの作動音聴いた事有りますか?スコンと音がします

おはようございます。千葉県はシトシト雨です。
今日はちょっと起床時に自転車の音を楽しみたく今使ってる自転車のメカメカしい作動音ちょっと撮影しました
ffffffffffffffffffffffffffffffff.jpg


ブラックフライデー 逆オークション
本日のレート 11月15日
YETI SB140, 56万
YETI ARC, 27万
EVIL Offering, 36万

弊社の取扱店であればどこでもオーダー可能です。
少しずつ下がってます。
どんなイベント?かはこちらをご覧ください。 → ★★
最終日11/30でいうと
YETI SB140, 41万
YETI ARC, 12万
EVIL Offering, 21万
これはそれまで誰も入札が無く、最終日に入札すればこの金額で買えるというセルフクリスマスプレゼントになります

さてなんとなく作りたくなった動画ですが、作動音を撮りたくデモバイク全てのドロッパー作動とアクションを見ると
実はBikeyokeのDropperで1台だけ普及版のDIVINEをREVELバイクの赤いバイクに使っていて
作動ボタン押してからスパンと伸びる反応はワイヤ引きなのでほぼ一緒ですが、作動感が少しオイル減衰な感じがしますね。
REVIVEもDIVINEも両方オイルとエアーですが、フラグシップのREVIVEの方がよりエアー感が強いというか
サドルを手で戻すのも軽く軽快感を感じます。

ってそもそも戻す時ってお尻でどかっと座るので関係ないですが、
手で戻す前提の商品でもないしね(笑) 軽快に作動するというそれだけ動作にロスが無いという事です

動画後半に
・i9のHydra MTBハブ音 690ノッチ
・FormosaのMTBハブ音 72ノッチ
・i9のロードTorch(先代) 60ノッチ の収録してます
どうぞご覧ください。 

不定期更新ですが、チャンネル登録も宜しくです。



posted by Yuki at 09:59| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月10日

BIKEYOKEの弊社が持つ限定カラーの在庫を本日開放します。

silver freak for you.jpg

先日ご紹介したBIKEYOKEの限定シルバーカラーを予約分を出荷しきってから少しだけ経ちますが
実は予約分に対して1-2本ほど余分にオーダー在庫してます。

シルバーバージョン
サイズは
@30.9/160
A31.6/160
B30.9/185

この3種類のみとなりますが、在庫はそれぞれ1~2本のみとなります。
先日発送したお店の在庫なのか既にオーナーが決まっているのかわかりませんが、
こちらが正真正銘のラスト在庫。世界も含めて流通分が終わればシルバーロットは終わりとなります。
底差しするとツバの部分しか見えませんが海外みたいに少しアウターケースを露出する使い方すると
そのレアカラーを思う存分見せつける事が出来ます。

https://www.yuris.biz/yurisspecialoffer.html

同時に旧バージョン2.0も引き続きありますのでよろしくお願いいたします。
現行の3.0と2.0の違いはこちら

1.スタックの高さを5mm下げる新しいサドルクランプ
2.新しい360°回転可能なフットユニットにより、シートポストの全長がさらに10 mm短縮されました。
3.取り付けが簡単な新しいスライド式ケーブルバレル
4.新しい BikeYoke ケーブル (3mm ハウジング + 0.9mm 研磨コーティングされたステンレスワイヤー)
5.5mm単位での調整スペーサー(4x5mmスペーサー付属)
6.3D鍛造ワンピースアッパーチューブにより剛性と強度が向上
7.新型作動アクチュエーターでよりスムースに
8.サドルの取り付けを容易にする円錐ワッシャーを内蔵した2ピースのサドルボルト

一番は5mm、下15mmの合計20mmのコンパクト化ですが、
寸法にシビアな環境じゃなければバージョン2.0お買い得ですドロッパーとなります。

是非合わせてご検討ください。

ではでは
posted by Yuki at 11:16| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月03日

BIKEYOKEの限定色ドロッパー既に出荷してます。

bikeyoke dropper silver revive limilimi.jpg

お店によっては到着のお知らせをしてますが、
実はBiekyokeのシルバー限定ラスト生産分が到着して
静かに今週の初めから出荷しております。
これが本当のラスト生産便。

お問い合わせは小売店までお問い合わせください。

スペシャルオファーコーナーも是非ご検討ください。
https://www.yuris.biz/yurisspecialoffer.html


REVIVE 2.0 34.9/185 は販売終了となりました。



posted by Yuki at 08:52| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月30日

BIKEYOKEアパレル。着心地Good。

BIKEYOKEファンに捧げます。

ドロッパーやグリップ、ステム、サドルをリリースするBikeyokeですが、
今度は・・・・またいろいろお楽しみどうぞ

ドロッパーだけでも十分な破壊力ですが、恐らくSagmaサドルに関しても
皆さん衝撃受けたのではないでしょうか?跨ってペダリングした瞬間にお尻に追従する動くサドル

まだ在庫あるかどうかわかりませんが、広島県のGrumpy様に在庫あれば
リンク → ★★




それらを経て完全にファンになった方にこのオシャレな服をご紹介。
もちろん今各サイズSからXLまで 1着ずつ在庫してます。

Bikeyoke 3/4 Jersey
Black-Tee-Front_1920x1920.jpg
Pink-Tee-Front_1920x1920.jpg
Pink-Tee-Back_1920x1920.jpg
Jersey_size_1920x1920.jpg

BikeYoke Racing Jersey RePET
Racing-Jersey-RePET-front_1920x1920.jpg
Racing-Jersey-RePET-rear_1920x1920.jpg
Jersey-Logo_1920x1920.jpg
1722302097415.jpg


Bikeyoke 3/4 Jersey は グレーとピンク の2色展開
定価税込み 5500円

RePETジャージは 1カラー
定価税込み 6600円


3/4は7分袖で普段着にも使ってます
代理店たる人間はもちろんこれらフルコンプリート済み。

王道のアパレルメーカーもあるけど、たまには愛用するブランドのアパレルもチェックすると
もしかしたらお気にが見つかるかも??

ではでは
posted by Yuki at 10:30| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月24日

BIKEYOKEのSAGMAサドル今日入荷してきます。

BIKEYOKEのSagmaサドル、今日メーカー在庫分を全て買い取りました。
と言ってもそんな大量という事ではなく前回よりは数量少ないですが、保有する在庫なので
暫く次の生産まではお預けとなります。

入荷するのは
・Sagma142、ブラック =残念ながら取扱店にて予約完売
・Sagma130、ブラック =入荷後在庫あと半分ぐらいは
・Sagma Lite 142, black only = アブソーバー無バージョン在庫有り
・Sagma Lite Carbon 142, black only = アブソーバー無バージョンカーボンレール在庫有り


SAGMAはショックアブソーバーだけではなく、実はサドルの内部のフォーム質と表皮にもこだわっていて、
今だから公開します
市販前に半年間実際テストライドとして日本もその試験国の一つになっていました。

86603.jpg
※お尻に優しいSagmaサドル
※さわやかオシャレIndustrynineグローブ 

日本の担当はハードテールでの里山ライドはもちろんの事、
日々の通勤にも使い、ストリートというよりもアクションライドで使う基本テクニックを毎日の通勤路でためしてもらう。
一件大した事無いと思いますが、実は日々使われてるママチャリ、学チャリ、通勤車両が一番過酷な環境だったりします。
その中でサドルの擦れやズボンもサイクルイングみたいな滑る素材ではなく普通にジーンズやチノパンのシチュエーションで
苛酷にイジメてきました。

サドルのフォーム角度により表皮の擦れだったり、座り心地だったり、
本国は何と言ってるかわかりませんが、自分が思うに、日本でフィードバックした要素を半分以上反映してるので
ほぼ Develop and Update, in Japan って言って良いですよね??

記憶で2020年発売。今に至る。
耐久摩耗に携わった日本テストTeamもなかなかでしょ?

という事で今日入荷すれば検品して発送したいと思います。

ではでは


posted by Yuki at 08:37| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月08日

MTBerでシルバー好きな人なら絶対この投稿を見てください。

BIKEYOKE66 silver campain.jpg

画像に有る通りです。
世界で200本ちょいの限定シルバー、ほとんどが本国で消化する割合。
今や入門用の完成車にもついてくるMTBにとって画期的なドロッパー。
わざわざ降りてシートポストを上下しない=乗車率を上げた 2010年以降の画期的なアイテムの一つ。

ドロッパー=可変シートポスト


Bikeyokeが。。多分他の代理店にも言われたんでしょうね。
そしてそもそも弊社のオーダーが15本に絞られたというのもあり、瞬殺されてしまった幻とも思ったアイテム。

そんな底差ししたらほぼ見えないけどシルバーなドロッパーポストなんて他どこにも存在してないので
これはと!!!欲しいと思った方は是非弊社の取扱店までご予約下さい。

@対象モデル
REVIVE 3.0
30.9/31.6/34.9 クランプ
トラベルは 125/160/185/213mm

A対象期間
今日から6/13日まで

B完全受注対応



今回は数量に対して一刻も争う必要も無いですが、その代わり予約期限は6/13となります。
実は今週月曜日6/3にBikeyokeより言われ、6/7金曜日までという超タイトな期間で、
弊社が忙しすぎてお手上げしたのを多めに1週間延ばしてくれたので

今日、今事務所に来てブログを書いてます。
なので是非ご希望の方はお店へ予約下さい。
通常の3.0ブラックは普通に在庫ありますが、どうしてもって方は1度だけのチャンスです。


ではでは


posted by Yuki at 08:48| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月14日

BIKEYOKEが第三世代に進化します。

BIKEYOKEが第三世代に進化します。

と行きたいところですが、確かに3.0へと進化します。
BIKEYOKEのドロッパーポストはフレームやサスペンションみたいなフルモデルチェンジのような画期的な機構が無い代わりに
良いと思う物はロットごとではないですが、このようにバージョンとして進化してきました。
その際の進化に対して価格はそのまま。良いと思う構造&品質を上げて来たのがBIKEYOKE。

BIKEYOKEのドロッパーでもフラグシップであるREVIVEシリーズを更新しました。
今回は簡潔に要点をまとめますと

REVIVE 3.0
1715657240629.jpg

@サドルクランプと下部作動アクチュエーターの薄型化。
 上5mm、下10mmと合計15mmの薄型化ですが、下の10mmは結構大きいではないでしょうか?
Aそしてアクチュエーター自体も見直され、もっとスムースで動きの軽い作動感を実現
Bアクチュエーターに固定するイモネジで固定する小物部品も不要になり利便性の向上


BikeYoke-Revive-3-mountain-bike-dropper-seatpost_new-actuator-linkage-detail-1200x675.jpg


BIKEYOKEのREVIVEの一番核心となる技術の凄さは、特許取得済みのユーザー側で操作出来るブリード油圧内部構造であり、シールをすり抜けて漏れる空気を取り除くことができ、スムーズな動作をより長く実現します。



これはBIKEYOKEが2016年に正式登場してからずっと採用してきた方式で、メンテナンスビデオも公開してるので簡単に分解出来てメンテナンスが出来ますね。
3.0となって今度から展開となりますが、電動無線のREVIVEもすぐそこです。。。もう少しお待ちください。

先日お知らせしたシルバーの限定版の15本も予約で完売となっております。
世界で200本ちょいですが、これでも選ばれた代理店とディーラーまたは本国ドイツでしか買えないものとなりますが、こちらもバージョンは3.0でのお渡しとなります。


なお日本の残り在庫2.0はほぼ定価1万引いての特別販売をいたします。
もちろん今回のは3.0はガワでの進化となるので、2.0から3.0へのアップグレードはそのクランプとアクチュエーターを買えば

2.0から3.0に進化出来ます。

ちなみに1.0から3.0への進化は
@一体型インナーチューブ
Aサドルクランプ
B下部作動アクチュエーター
※1.0でも最初期型はマイクロバルブの内部構造部品などの追加が必要


そんな2.0から3.0の部品のアップグレード値段はまだわかりませんが、
とりあえず今から日本弊社独自の企画で2.0入れ替え価格を実施いたします。

在庫も開示しますので売り切れの際はご了承下さい。

revive30.jpg


ユーザーフレンドリーなイージーメンテナンス
ほぼ永遠に安定作動するBikeyokeドロッパーこれを機会に是非!!!

ではでは
posted by Yuki at 13:02| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月09日

2024年05月08日

残念ながらREVIVEのシルバードロッパーは本当に限定となりました。

Revive 3.0_silver_B1_1920x1920.jpg


残念ながらREVIVEのシルバードロッパーは本当に限定となりました。
200本ちょいの全量限定の中日本への割り当ては20本未満です。


代理店のパワーバランスだったり一番はドイツ最優先という事で
ご理解ください。その割り当てられた20本未満でこれから昨日アナウンスしてから予約頂いたところに割り当てていきたいと思います。


当初の本国のみの消化予定だったのでそれで代理店に情報が来なかったのね。
それにしてもなんと悔しい事でしょう。
日本の市場・・・・円相場が良ければもっと買って在庫するのに…


非常に非常に残念ですが、弊社のオーダータイミングが早かったのか遅かったのかもわかりませんが、
昨日のオーダーで恐らく全部埋まると思いますが、

34.9mmの 125mmと160mmは今脳内把握の時点では枠あります。。


何よりも全クランプサイズの中で125mmのトラベルサイズの生産総数はその中でもたったの20本
125mmストロークがたったの20本!!! です
200本overの限定生産でも仮に200本にしても125mmのシェア率は 1/10 。。。。



フレームのSサイズ並みに需要無いのがよくわかりました(笑)

ではでは
posted by Yuki at 11:50| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月07日

シルバーカラーのドロッパー。ドイツから返答が来ました。

Revive 3.0_silver_B1_1920x1920.jpg

BIKEYOKE REVIVE
ドロッパー


詳細数は言えませんが、全サイズとストローク展開のトータルで
世界でも限定200本ちょいとの事でうち数本日本に分けてくれるとの事。

ちなみにそれを知って私のシルバーオーダーは
30.9/125=20本
30.9/160=20本
30.9/185=10本
31.6mmも上記同様。100本でしたが全て却下されました。

欲しい人は今すぐにでもお店へリクエストを出してください。
1点だけ
★確実割り当て保証は出来かねます

以上です。
今から予約受付開始いたします。
posted by Yuki at 09:32| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月04日

無くなると騒ぎだす不思議な現象

A.jpg
写真はBikerumorより引用

在庫コントロールで意図的に在庫開示したりしてますが、自分の中で開示条件を決めています。
詳細は控えさせていただきますが、BIKEYOKEの隠れ良きアイテムの動くサドルのSAGMAの定番142と130ブラックが在庫切れてしまいました。

次の入荷予定は、そもそも現在オーダーもかけてない(まだオーダーする余裕がない)ので、次の入荷を聞かれても未定としかお答えできません。
他のカラー物やSAGMAカーボンとかなら在庫あります。

人って物が無くなるとなんで急に騒ぎ出すんでしょうか!???

そんなSAGMAサドルは何が特徴?って聞かれればこんな感じ


↑が弊社からの紹介動画ですが、

こちらは広島のお店Grumpyのスタッフ池田さんが実際導入して使って動画を通して紹介しています。
ふとYoutubeサーフィンで見つけて感激! 本当にありがとうございます。


使い始めの動画感想


実際数日使っての感想

という事でBikeyokeのサドル購入ご希望の方は

Grumpy 様 定期在庫
https://ride.grumpy.jp/products/ec-2401151042?variant=47775191204142
※数日前に出荷してるので今は売り切れでもそのうち買えるはず

小川輪業商会様 常時在庫
https://ogawaringyo.shop-pro.jp/?pid=150839006
※オーナーも愛用しつつ定期在庫している


Will Bicycle様 常時在庫
https://www.willbicycle.net/%E3%82%B5%E3%83%89%E3%83%AB/
※常時在庫してるお店、ステムもお勧め


そんな私もSAGMA出てから全てのデモバイクにSAGMAサドルをつけてきてますが、今回のYETIはYETI純正、REVELにはDabombのカモ柄ですが、EVILや他のバイクは皆SAGMA

そんな私もこの動くサドルに魅了された一人です
ギリギリまで隠し通したいけど、手に入れた人にだけこの良さを知ってもらいたい!



参考URL Bikerumor
https://bikerumor.com/bikeyoke-sagma-saddle-with-carbon-or-lite-regular-rails-plus-barkeeper-raw-stem/
posted by Yuki at 10:14| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月10日

間違いだったのか物が来て初めて新しい事を知る

DSC09864.jpg

今日は朝一から発注作業を済ませ、時間がある限り検品作業をしてるのですが、
Bikeyokeのフルアルミでネジ付きのワンピースヘッドセットキャップ Topper
重量 5g
希望小売価格 2300円税込み

黒のみかと思っていたら今日確認したら紫が届いてて、サイトを確認したら初めて多色展開を知ったという。

IMG_20230607_162510-min.jpg

なので国内は黒と紫が現在在庫有る事になりました。
ブランドロゴも陰影で浮かび上がる処理されていてとてもすっきりしたデザインとなっております。
何よりも 軽量アルミワンピース

ではでは
posted by Yuki at 10:52| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月21日

こんな細かい部品までスペアで用意してます。スペアパーツ在庫豊富

もうアホでしょ?
土日に受けた宿題で今朝在庫確認したらバイクヨークのドロッパーの小物部品
ストロークによって特定の部品になるのですが、これが3本あるって事は、
部品だけでこの仕様でこのサイズ別に3台分保有してるという事がわかりました。
そんなスペアパーツの注文して保有してます。

367764921_824428132482805_3205277755023394886_n.jpg

部品もこの二つ合わせて1本分用で1600円ぐらいの定価。
他に用途無いし、Biekyokeは初期投資は高いけど部品はそれほど高くないし
何よりすぐ供給できるのが弊社の自慢でもあります。

毎年少しずつ向上小変更出来る所はしてるし
動きが滑らかで毎年ベストチョイスに上位を連ねるぐらいロングセラーモデル

思い切った仕様変更はないけどその分常に熟成させてる作動間の良いモデル
何よりもあんまり壊れないので弊社にとってもとても手離れの良いアイテムで良かった良かった。


さて10時過ぎにSINGERフレーム勢が来るのでこれから下準備してきます。

では最高の月曜日スタートでもしましょう。
posted by Yuki at 09:42| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月22日

BIKEYOKEから無線ドロッパーとペダルとカーボンハンドル

BIKERUMORからBikeyokeの無線ドロッパーが紹介されました。
で読んでスクロールしていくと

BikeYoke-Revive-Wireless-electronic-MTB-dropper-seatpost_on-bike-1536x1024.jpg

・無線ドロッパー
・ペダル
・カーボンハンドル


無線ドロッパーの全長は有線と比べてトータルで10mmの全長増加(底部13mm増加だけど、頭スタック部分を5mm削減)に抑え
充電は素敵なUSB-Cポート

ペダルはピンも本体も交換できるモジュラー設計、ペダルのサイズ、ピンの位置の変更など
勝手な想像ですがこの方式であればペダルの形状もupdateしていけるんじゃないかと勝手に想像してます

ハンドル、ライズ部分の形状を少しつぶす子により上下のしならせる構造でグリップ、シフター、ブレーキのクランプ周辺にチタンメッシュ材を混ぜたハンドル


ペダルとハンドルは現物にしてきたプロトですが、ドロッパーは早ければ???

情報は少し聴いてて、操作に対する反応もそこそこ速いです。

確実に言えるのは日本で販売するし、展開開始する際は日本の人たちは早い段階で手にすることが出来ます

これぞ代理店パワー!!! (笑)

BIKERUMORの紹介記事はこちら→ ★★


ではでは
posted by Yuki at 11:11| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月10日

27.2mmのドロッパーでしかもカット可能!

1683679733093.jpg

BIKEYOKEからグラベルなどのドロップバーにも使えるドロッパーが発売されました。
REVIVE 27.2


トラベルは80mm、全長は400mmで、短いシートチューブでのロングエクステンションに対応していますが、より短いポストが必要な場合や軽量化したい場合には、300mmまで切り詰めることができるように設計されています。
650650IMG20230509103250.jpg

300mmに切り詰めると、重量は340gを切る。
もちろん、REVIVE 272には、特許取得済みのREVIVE油圧システム(ブリーディング機能付き)が搭載されています。この油圧システムは、そのスムーズな動作と信頼性で、すでに海外の雑誌やメディアで行われた様々なドロッパー比較テストにおいて、REVIVEは常に高評価を獲得しています。

REVIVE 272
希望小売価格 57,500円(税込)
※作動レバー付属無

他のドロッパーと同様、整備性を重視しました。自転車のすべての可動部品、特にサスペンション部品は定期的なケアが必要であり、そのケアもBikeyokeがYoutubeで公開しているように簡単に分解メンテできる構造となります。スペア部品やメンテに必要のスモールもほぼ完備しているのでご安心ください。スモールサービス/ロアレッグ」は、10分もかからずに行うことができ、特別な技術や工具は必要ありません。ショックポンプさえも必要ありません。BIKEYOKEのすべてのドロッパーは、常に熱心なバイカーのために設計・製造されています。

650650IMG20230509103241.jpg

とここまでずらずらと書きましたが要は新しいドロッパー27.2mmが新たに展開して、実際国内でも在庫有るよという事です。
今日オーダー受けたら今日はダメですが明日には出荷出来ます。
当初はDIVINE SL系で来ると思ったらまさかのREVIVEシリーズで尚且つSLの特徴のカット可能がくるのは意外だったなぁ~。

写真の左側にオーダー分の37mmシートクランプ。
そして
SINGER用のSqueezyシートクランプ初回ロット分も届いております

プロトフレームはあくまでプロト
開発したというレアな一台になりますが、量産はそのプロトを上回るこだわりとなっているのでちょっとだけ羨ましくも有る。。

ではでは
posted by Yuki at 10:10| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月14日

BIKEYOKEのドロッパーファミリーに27.2mmが追加されました。

27.2mm BIKEYOKEドロッパーついに出ました。
但し、27.2mmという直径が細い棒になるため、トラベル量は80mmまでとなります。

Drop: 80mm (infinitely adjustable)
Length: 400mm
Weight uncut: 385g/375g (standard/Ti-bolts)
Weight cut (300 mm): 340g/330g (standard/Ti-bolts)
Remote compatibility: any cable remote with cable clamping on remote side
Pricing: $370 USD / 370€ EUR


ReviveA.jpg
画像は Vital MTBより拝借

紹介URLはこちら
Vital →★★

今日はサイクルモードのお手伝いでビッグサイトまで



posted by Yuki at 08:07| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月19日

軽量サドルと新色展開とローカラー トレンドの色とマニアウケのローカラーと軽量オタク必見

650barkeeper raw.jpg

rawrawbar650.jpg

今回の新作?新色もの その1
SAGMA142 purple
barkeeper 鍛造ステム ローカラー

新作の物もちゃんとあるのでこれから検品します。

BIKEYOKE

SAGMA LITE サドル  169g
posted by Yuki at 10:56| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月06日

ローフィニッシュカラーのステムがBIKEYOKEのBarkeeperにてリリース

ローフィニッシュカラーのステムがBIKEYOKEのBarkeeperにてリリース
同じく35/45/55mmだろうけどすっかり入れると忘れてました。
そしてこの年末のタイミングで今から入れるのはちょっとキツイ、間に合えば少し入れますか?
Barkeeper RAF angle back.jpg
Barkeeper Spacer-Bar.jpg
Barkeeper Spacer.jpg

気になるのが二つほど
・35mmクランプから31.8mmに落とすクランプスペーサー
・DIVINE廉価版の特権であったストローク殺しスペーサーがついにREVIVEにも


さぁ~どうする。。とりあえず一つずつ整理していきましょう。
昨日YETIに確認したら今週末にパッケージングが完成するとの事、自分の目標日に間に合わなく残念。
でも今年入荷はします!

そして今ブログ書いてるこの瞬間にも今月便のインダストリーナインが入荷しました。
限定ホイールの5setも今回入っております。
詳しくはこちら
http://yuris.seesaa.net/article/493525548.html
基本北米のみの限定モデル100set中、5setを日本に持って来れました。
行き先は上リンクのブログ記事に賛同したお店を掲載しておりますのでどうぞ今日からお問い合わせください
あるかどうかわかりませんが・・・出荷前に記念写真でも撮ろうと思います。

YETIのアパレルも別便
EVILも今月便行けると言われたけど業務的にパンパンなので来月にしました。
そしてYETIもEVILも枠全然取れるので今から来年向けにバイク作りたい方は是非お店へお問い合わせください。
比較的に早いスパンで日本に引っ張ります。
posted by Yuki at 10:30| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする