2021年03月19日

アルミクランクの入荷時期がそろそろ見えてきた。

そもそもの展開予定のアルミクランクの予定時期からの遅延や他社のクランク納期遅延などいろんな要素もあると思います。
凄く最近問い合わせコンスタントにありますが、先週レーザーも終わり、アルマイトも完了しましたがちょっとしたマイナー修正が必要となり
それも含めてなんとか来月初めぐらいにはお目見えすると思います。

AL650-formosa-alloy-crank.jpg

ことごとくの納期修正ですが、国内展開開始というゴールまでの工程を考えるともうすぐそこなので
ブログを通じて今回情報をシェアいたします。モヤッとしたまま物事を紹介してもしょうがないですよね

とりあえず170mm初回入荷分は完売してるので
第2ロットをオーダーしました。第2ロットは7月〜8月ぐらいの予定となります。


このアルミクランクはすでに展開済みのFormosaカーボンクランクと互換性があり、
30mmスピンドルは同じなのであとからカーボンアームへステップアップも可能です。
ワンランク上の軽さと剛性がカーボンクランクとなります。

9800円税込みというパッケージは以下の3点セットとなります。
・クランクアーム左右
・30mmスピンドル
・クランクスペーサー


別途チェーンリングと30mmスピンドル用のBBが必要となります。
BBはねじ切りとBB92とPF30をFormosaで展開してるのでご心配なく。

Formosaのチェーンリングの取り付け規格はSRAMダイレクトを採用しております。
現在国内で展開しているFormosaのSRAMダイレクトはShimano11s~SRAM12sまでで
歯数は 28/30/32/34/36tのブラックとレッド

今回のアルミクランク展開と同時にSRAMダイレクト規格でShimano12s向けのリングも同時展開いたします。
歯数は 28/30/32/34/36t のブラック

なのでShimano12sをすでに使ってる方、またはこれからバイク作る方も気軽にチョイスいただけるラインナップにしました。
今からだと弊社の初回入荷分の在庫枠は165mmと160mmしかないので、あとは170mmのご予約のお店の在庫販売分になると思います。

もう少し…もう少しだけお待ちください。

ではでは
posted by Yuki at 08:51| 千葉 ☁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月12日

アルミクランクの進捗状況。

もう少しです。
期待して下さい。

Formosaアルミクランク

アルマイト前のバフ状態のベース表面。
ここからレーザーとアルマイト工程を得て終わりとなります。

生々しい作業途中で指紋べったりのクランクですが、それぐらい輝いている表面仕上げとなります。


S__38142000.jpg

今度こそ楽しい土日を
posted by Yuki at 17:29| 千葉 ☁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月28日

「ロード」特注のカーボン仕様対応します。

丁度去年の今頃納品したリムとなります。写真整理で珍しいなぁって思って掲載したら
twitterの方でなぜか反響が有ったのでこちらにも掲載します。

DSC_6417.jpg
DSC_6419.jpg

バトンホイール3スポーク仕様。
表面仕上げは粗めのカーボン織模様で艶有。
品質の証明としても含め、FORMOSAのロゴは入れさせていただいております。

通常ラインとして在庫してませんが、FORMOSAの品質で、バトンホイールお探しの方は一度取扱店までお問い合わせください。

そして今週入荷したカーボンリムで仕様オーダーしたリムはこちら。
DSC_8601.jpg
ロードのキャリパーブレーキ用ですが、オーナーがMTBの模様が欲しいという事で。
有料オプションですが、製作させていただきました。
同時到着したトラック競技向け””常用10BAR””も昨日発送しました。
今日あたりお店に到着してるかな?


という事で通常ラインと定めたリムの通常在庫の他にちょっと特別仕様もご用意可能です。

posted by Yuki at 12:34| 千葉 ☁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月24日

「グラベル」39800円のホイールはコスパが高い

大変お待たせいたしました。
年末は本当に忙しいです、というよりも毎年12月は頑張って販売ではなく、私自身の傾向として
翌年に持ち越すといやなのでなんとか年内に仕入れたい!!!
という意味の分からない目標で重なってくる年末需要に自分を忙しくしてる気がします。
ようやく今日は発送が一息かと思ったらまだまだ倉庫整理が待っていました。

以前取り上げて紹介した39800円のグラベルホイール!!!

こちらは実際リムが弊社に入ってきて、車輪にしてからの出荷をしてるのですが、ちょっと予測以上のファースト受注に混乱し、
いくつかのショップ様がキット出しでも良いよと申し出頂き大変助かりました。
なので、キット出しは既にご覧になってる方もいると思いますが。うちへの到着が昨日が初めてのお披露目。

DSC_8418.jpg

MTBのFireeye社のハブを使い
フロント12mmにして、リアを142mmの12mmスルーの仕様へ変更。
MTBなので6穴ですが、ローターの選択肢は一杯あります。
今回のオーダー製作分はほぼわがままカスタム仕様で
ハブ・スポーク・ニップル・リムと全てが選べる仕様となっているのでいろんな組み合わせが見れました。
第二ロットも製作中となっておりますが、単品で買うと3万近くするハブに
リムはブラックとシルバーが選べて、尚且つリムは偏芯+チューブレスレディというトレンドを抑えた仕様となっております。

DSC_8416.jpg
ライム仕様

DSC_8411.jpg
オレンジ仕様

DSC_8414.jpg
レッド仕様


DSC_8440.jpg
そして弊社チョイスで1setを在庫として製作したのがこのパープルホイール
ブラックスポークがしめるなか、ママチャリと同じカラーシルバースポークにここ最近新鮮に感じつつ、
尚且つスポーツサイクルでもレアなシルバーリムを使った組み合わせ。

他ではあまり見たい組み合わせで、色遊びでこんなことが出来ます。
ポップに仕上げたい方は是非チェックしてみて下さい。

リム単体重量は実測 460g (700c/29”)
papirus.jpg

リム単品は税込み7500円となりますが、
この39800円税込みグラベルホイールセットはリムが終了次第販売終了となりますのでご了承ください。

DSC_8442.jpg

ではでは

posted by Yuki at 13:48| 千葉 ☀| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月19日

「MTB」カーボンバー表記ミスのご連絡。

DSC_8139.jpg

カーボンバーその物に不具合は無く至って調子が良いのですが、
取扱店様からのご指摘により印字ミスが発覚しました。

バー自体は全幅780mm(実際は公差範囲で780mmちょい)ですが、
カット目印で全幅寸法を記載しましたが表記ミスでした。
線と線の間隔はきっちり5mmですが、左右で5mmカットすると-10mm

カットする作業を省略できるために中間値の780mmにショート化しましたが、
今後カットされる方は念のためカットする方はご注意くださいませ。

miss-type.jpg
posted by Yuki at 10:20| 千葉 🌁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月30日

「MTB」アルミクランクは9800円税込み。2021年2月展開予定、予約受付開始。

DSC_7969.jpg
ふじてんで乗って得られた事を元に今日ちょっと午前中いろいろと調整しました。
ホイールは前後異形で前が29”で後ろが275”。タイヤは共に2.6”
真横からから撮影するとこんな感じになります。リアの方が明らかに直径小さいです。
フレームは275+/29”の前後同径設計のフレームですが、最近気になる前後異形をやってみたくてやりました。
同径設計なので対応ではないですが、PPに前後異形やってみたいと伝えたら、No.5もそうだけど結構面白いよって言ってたので
今回やってみる事にしました。オフィシャルではないけど、悪影響というわけでもないので、とりあえずは自己責任の範囲ですね。

ダメであれば、また戻せばいいし、何よりも気になる事があれば実際使ってみるしかないですね。
お金かかるけど・・・・汗。平地は凄く旋回性が高くとにかくヒラヒラ状態でこれがトレイルになったらと心配しましたが、
そんなピーキーに感じる事もなる乗れたので一先ず好感触、あとはこれから一杯乗って情報を得ようと思います。

DSC_7972.jpg
DSC_7977.jpg
左右に実際アルミクランクをインストールをして駆動側艶有、ディスク側艶無しにしました。
艶有は綺麗ですが使っていくと効き足や足の配置で擦れが出てくるのでとりあえず今の所ブラックに関して初回は艶無しで行こうと思います。
シルバーはフルシルバーの予定ですが、クランクのキャップは遊び心を持たせていくつかカラーを用意したいですね。
取扱店様へは既に暫定の詳細ご案内しておりますが、

FORMOSA アルミクランク
希望小売価格は 9800円税込み
カラー ブラック艶無し(170/165/160)、フルシルバー艶有(170/165のみ)
展開時期 2021年2月前を目標
構成 3ピース構造(30mmスピンドル)、スラムダイレクトマウント規格
対応 BB幅 68/73、83mm、FAT(17X/19X)



現在カーボンクランクと共用システムですが、今後の展開として
スラム規格マウントにShimanoの12s用のリングを現在の展開している(Shimano11sまで/SRAM12sまで)リングとは別にリリースする予定
これでリアも新型Shimano12速を安心して使って頂けると思います。

一先ず今日はクランクのお値段と展開時期をお知らせします。
というよりも情報公開前に既にお店様から受注があり、初回の数量は増やすことが出来ない代わりに
ブラックとシルバーの振り分けで対応が可能とメーカーに言われたので、初回生産分に関してはある一定の所で
一先ずカラーの割り振りを考えたいと思います。
シルバーは予想外に人気で個人的には嬉しいですね。

で本日弊社が扱うBIKEYOKEのドロッパー REVIVEのエア噛みを瞬時にリセットする方法を
実際動画撮ってみましたのでどうぞご参考ください。



ではでは
posted by Yuki at 15:44| 千葉 ☁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月23日

「MTB」クランクを実際に入れてみた。

サンプルのクランクを実際一昨日インストールしてみました。
艶有りと艶無しを両方実際に製作してセットであるのと、Formosaのサンプルである事の証明として
デカールとかではなくレーザーロゴでPrototypeと入れてあります。
そしてプロトなので左右共に違う仕上げで実際のバイクに取り付けてみました。

122184370_10224172669732528_1786742640817325687_o.jpg

艶有りのバージョン。梨地もありましたがこちらは後々の派生モデルとしてポリッシュベース下地に決定。
ドライブサイドに艶有。
ノンドライブサイドに艶無。
122438471_10224172669212515_6544032413097087702_o.jpg
122239012_10224172671172564_3692595808416797314_o.jpg

個数はとりあえず来週決定するので、日本展開は来年の2月ぐらいでしょうか。
アーム長は 170mm, 165mm, 160mm
165mmで手頃なクランクという事で実現したいのと、それ以上に短いクランクである160mm。
子供や女性向け、または最近短いクランクが有ったらという声を汲み上げるべく。

カラーはブラックをメインカラーとしますが、ポリッシュシルバーアルマイトも少量ですが展開いたします。
初めてのクランクとこれ以上に無い目に毒な価格で考えているので、到着するまでに完売するかもしれないし、
全く予測がつかない状態です。
@165と160mm
Aシルバーカラー(今のところ170mmだけ)

@とAご検討の方、国内展開までに在庫分を考慮したオーダーを予定してますが、それまでに埋まる可能性もあるので
気になる方は弊社取扱店までお問い合わせ下さい。

構成は
3ピース構造で30mmスピンドルとなります。(Shimanoは24mmスピンドルなのでBBは使用できません。)
別途BBとチェーンリングが必要となります。
BB対応幅は 68/73の他に83mmとFAT規格。
スピンドルだけ交換すれば違うBB幅のバイクにも装着できるという事になります。

価格は4桁。

想像膨らみますよね?

夢膨らみますよね?

ではでは。明日楽しんできます。
posted by Yuki at 08:47| 千葉 🌁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月21日

「MTB」マレットホイール

手組が出来る事。それはハブ・スポーク・ニップル・リムを自由に選べるというわがままカスタムと言う事です。
剛性の高さや統合パフォーマンスとしては完組やストレートスポーク採用のホイールには勝てないですが、
手組は組み合せる部品によってポイントポイントでそれを凌駕する可能性もあります。

色遊びはもちろんの事、今回は完組でもあまり聞かない前後異形を作ってみました。

malet650.jpg

Formosa のオフセットアルミリムにて
FORMOSAのJ-bend Boost ハブで
29" = 906g
275" = 999g
 の実測となります。

大よその参考地となりますが、ここから180mmローターとローターのチタンねじを入れようと思います。

ではでは
posted by Yuki at 12:04| 千葉 ☀| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月13日

思いは形にします。

650650formosa-crank.jpg

実物が弊社に到着してます。
もちろんCGでも図面上でもなく、実物にロゴもテストの意味も含め、表面処理の違いの確認も兼ねて作ってもらいました。
FORMOSAをよりフレンドリーに、カーボンクランクへスイッチ出来たり、3ピース構造で
68/73、83、ファットバイクの3個の規格に対応いたします。

スラムのダイレクトマウント規格。
必要あればスラムマウント規格でも最新のShimano12s規格のリングを同時展開もいたします。

日本に世界が誇るコンポーネントブランドがある以上それが私たちにとっての選択指標にもなるので
S社のグレード展開にない価格とクランク長。

無い物を!!!

価格は取扱店様へ事前にお話ししてます。
気になる方はお店様までお問い合わせください。

クランク長は
160mm 165mm 170mm の展開予定
です。

ここから細かい煮詰め(細部調整+表面仕上げ)ようと思います。

ではでは
posted by Yuki at 09:12| 千葉 🌁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月25日

「MTB」アルミクランクPrototype

Formosa アルミクランクの表面処理。その1。
如何にカッコよく作るか、その2が出来上がったら日本に引き揚げてくるつもり

重量 629g実測
(170mmクランク・ギア30t・軸含む)


formosalloycrank650.jpg
posted by Yuki at 09:29| 千葉 ☔| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月16日

「MTB」カーボンハンドルのサンプル届くBUNUN

800formosabar2BUNUN.jpg

800formosabar.jpg

昨日FORMOSAのカーボンハンドルのサンプルが届きました。
いきなりドーンと入荷ではなく今回はカラーの濃淡の確認とそれぞれのモデルのデカールのハンドルへのフィッティングも含めて事前にチェックをいたしました。

2枚目の写真を見てわかると思いますが、モデルによって31.8mmと35mmのみならずライズによって曲面にデカールを載せていくので
凄く大変な作業でした。4モデルで版が4つ。カラーは採用する色分だけのアップチャージ。
曲面のフィッティングで現物合わせして作るので、PC計算上では出せず、2回ほど作り直しました。(担当エンジニアありがとうございます。)
なのでハンドル自体は7月には出来上がっていました。

1周ぐるっと巻くデカール正面と背面とライダー視点からではそれを見る事が無く、合わせ目を全て下に集約させましたがそれでも少しずれは個体にうよっては生じてしまいます。
今回のデザインの一番の泣かせどころの1周巻きとライズ部分の処理。
デカール貼り担当から「今まで貼る中でかなり時間を費やし尚且つ神経を使うハンドルデザイン」と言われるほど面倒くさいそうです。
これから量産貼りしますが、20~30分で1本のペースとの事です。本当にお疲れ様ですと言ってあげたい。

標準カラーはガンメタとなります。
カーボンのUDカラーで光の角度により今回採用する台湾原住民の布農族(ブヌン=BUNUN、以下ブヌン)の伝統衣装の柄をイメージ当て込みました。
ブヌン族は台湾でも中央部の高地に住む民族で、狩猟や地形による上下の移動など凄く運動能力の高い民族と言われています。
現在台湾には16個の部族があり、近年台湾では元から住む人々が自分の文化を大切にする動きが高まっているとの事で、
カーボンバーのデザインを次は原住民コンセプトと漠然に考えて決めましたが、改めて台湾を知る事が出来て嬉しかったです。

せっかくの起こした模様。標準色のガンメタカラーだけではもったいないので、
フルカラーで少しでもブヌンを知ってもらえればと思い記念の意を込めてカラー版も製作しました。

いつもながら
FORMOSAはフォルモサと読みます。これは美しい島台湾を意味し
BUNUNはブヌンと読みます。これは台湾原住民の高地または山岳地帯に住む原住民族の名前となります。
スポーツサイクルを通して台湾という存在を知ってもらう、これもまた弊社の一つのゴールであります。

もう少しです。もう少しお待ち下さい、10月には展開できると思います。

nieqosoqluman_93966847_230446921642211_4080042362133402064_n.jpg
BUNUN@NieqoSoqluman
※ブヌン伝統文化を大切にするNiego氏のInstagramより引用。
posted by Yuki at 09:51| 千葉 ☁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月01日

「MTB」SILVER RIM, Formosa

silver-rim-formosa.jpg

日本到着。
posted by Yuki at 16:47| 千葉 ☁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月28日

「MTB」カーボンバーのプロセス

spec-formosa-bar.jpg

formosa-decal.jpg

気になるFORMOSAのカーボンバー。 BUNUNエディション
連日のご予約と日本展開時期の問合せ。。
ハードは既に出来上がって強度テストもパスしていて、デカール作業、バーの湾曲部分で苦戦しています。
来月=9月にはなんとか日本で展開出来そうです。

もう少しお待ちください。
posted by Yuki at 17:52| 千葉 ☁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月21日

「MTB」レトロへの回帰それとも流行は繰り返す?

本来は来週余裕の到着が、本日メーカーより出なかったため来週の週頭に出荷することになった
Formosaの新色リム。偏芯リムのシルバーカラー

650silverrim-formosa.jpg

納期が明確になって形も実際出来上がってきたのでこうしてブログに書くのですが、ハンドルは来月ですが、
日本での展開日程がわかり次第また少しずつプロセスを公開したいと思います。
本当は来週のブログネタにしようと思いましたが、土日の方がゆっくり考える時間を作ってもらえると思い
本日公開いたします。量産モデル。出荷前に現地で撮影してもらいました。


Formosaのシルバーリム。ブラックリムのシルバーバージョンだけですが、
こちらも艶々ピカピカのシルバーです。光り過ぎるゆえにステッカー貼るのが相当苦労するみたいで、
ブラック以上にちょっとした汚れでもリムとステッカーの間に残るらしく、初回カラーの便もあり、
今回のプチ遅延の原因でありました。

そうなんです。シルバーは明るいピカピカなので仕上げも実は大変なんです(笑)。


ここ最近市場がずっとダーク系の色でアルマイトの発色こそありますが、シルバーパーツが極端に減り
市場で目にする機会がいつしか少なくなりました。
トレンドでなくなったのか、それともただ単に選ばれなくなったのか、真実はわかりませんが、
アルミリムからカーボンリムという選択肢が加わりよりシルバーを見る機会がより少なくなってきたので、
そんなMTBの市場に国内だけでも復活させてみようと思いました。

i9のライフタイムワランティホイールのオーダーもしましたが、
このリムとシルバーハブを使って、コンプリートシルバーホイールを作りたいと思います。
マレットで・・・・♪

想像は無制限!
遊びも無制限!


posted by Yuki at 20:17| 千葉 ☀| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月14日

「ロード」クライムリング

千葉県松戸市にあります。
サイクルショップオシガモ様のFacebookにてFORMOSAの46/30tのチェーンリングが紹介されております。

紹介ページはこちら → ★★

107806809_3198274390230774_860624959707137335_o.jpg
107764651_3198274416897438_6466995704778928677_o.jpg
107842809_3198274526897427_2166591201785547119_o.jpg

実際の105への装着写真になりますが、Shimanoのクランクはグレードによって形状違いますので、
段差はありますが、見れる範囲での形状設定となります。
取付のボルトが付属し上の様な感じとなります。

PCD110の4アームと5アームで展開しています。
直近であれば千葉県松戸市のオシガモ様にて実物がご覧になれます。

福岡県福岡市 マックサイクルズ様
https://mac-cycles.jimdofree.com/
長野県伊那市 CLAMP様
http://clamp-bike.com/


posted by Yuki at 12:21| 千葉 ☔| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月02日

「MTB」Formosaのカーボンハンドル

FORMOSAの新ハンドル。

と言っても衣替えとトレンドに合わせての幅変更ぐらいですが、せっかく生産するならリフレッシュしたいという事で新しいデザインを今回導入しました。導入するにあたって今回はシンプルというよりもFORMOSA(フォルモサ)を少しでも印象付けたく、台湾のもう一つの名称で欧州諸国では現在でも呼ばれるの名であり、実際台湾へ行くと結構耳にしたり、この名詞を目にする時多々あると思います。

少しでもそれを象徴する何かで真っ先に思い浮かんだのは、台湾の原住民でした。台湾では国が認定するだけでも約16部族があり、柄模様と共に衣服の色使いがとても鮮やかで、その華やかさをモチーフにしたデザインをハンドルに取り入れました。
人に見せて(魅せる)、自分も視覚で楽しめるコクピット部分。

104446646_10220953960146168_3685545582402539918_o.jpg

Formosa カーボンバー
31.8mmクランプは FとF30
35mmクランプは F52とF53

        ※F51(10mm riseは旧デザインのまま)



@今回仕様での変更はハンドルを800mmから780mmに変更
AF53を新型として追加ライズ35mmのバーとなります。


Formosa2020-Carbon-bar.jpg
※クリックで大きな画像をご覧いただけます。

カラーは全てリムやクランクに合わせたガンメタまたはグレーを基調とする色使いを標準としています。
マウンテンバイクの部品という事で、山を自由に駆け抜け、そして自分への挑戦という意味を込めて
山に生活拠点とする狩猟民族「布農族(BUNUN=ブヌン)」の衣装の模様をモチーフにしました。

81991761_10221076763616178_5879806889833592156_o.jpg



少しでもそのイメージに近づけたい遊び心もあり、
MTBではブラックをベースにしたカラーハンドルはあれど、それらはほとんどが単色のカラーで、今回採用するテーマカラーの「BUNUN(ブヌン)」はブラックベースに約6色の版を使った本当のカラーハンドル!!!

Formosa-Tribe-1500.jpg

フレームまたはステム…などの組み合わせに左右されるカラーアイテムになりますが、重要なポイントとして現在ほぼ市場に無い多色を使ったカラーパーツという事です。


展開は
31.8mm = F, F30
35mm = F52, F53(新作35mmライズup)ですが、
BUNUN(ブヌン)カラーを全モデルに導入するのはコストの面(Tシャツの色数分のコストと言えばわかりやすいかも)でもちょっと難しいため、2モデルを導入したいと思っております。通常のグレーカラーに対して+500円程度のupとなります。気になる方は取扱店またへリクエスト是非投げてください、あなたの声をお聞かせください。

ブヌンカラーは標準ではなく、スペシャルカラーとして少数ですが、記念の意味も含めて製作できたらと思います。
FORMOSAはなんなのか!?スポーツサイクルを楽しむ人にまずそれを知ってもらい、台湾原住民の存在も知ってもらい!?それもまた台湾へ興味持ち始めた時にGoogleしてください☆彡 

その時は通訳しますので、是非私をFORMOSAへ連れてってください(笑)

8月日本上陸を目標に頑張って進めております。
ご予約をお待ちしております。

106912373_10221091940755597_8118876546766733112_o.jpg
写真は台湾最大の部族「阿美族(アミ族)=AMIS」

※台湾の民族写真は全て鍾さんから借用しております。
 台湾民族の写真とか見たい方はこちら →
 https://www.instagram.com/samchung1113/
posted by Yuki at 14:36| 千葉 ☀| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月24日

クラシック感の高いシルバーはお好きですか?

先週土日にたまった注文は大体月曜日かなり頑張ればこなせるのですが、今回ばかりはいろんな事が重なり、
今日まで引きずってしまいました。それだけ仕事の量が有ったという事ですが、月曜日注文の分の1/3を見落とすという失態を今朝会社に来て知ったという…

とりあえず午前中一杯整理して、明日の準備もしつつ、発送の荷造りをするのですが、いい加減情報発信しなくてはと思い
ブログを書いております。

まずFORMOSA(フォルモサ)のカーボンハンドルですが、現在35mクランプのF51(10mmライズ)のみの在庫となっております。
31.8mmクランプの2モデルと35mmクランプのF52は現在在庫切れで、生産中となります。
来月来れば最高。8月ぐらいになるのかなって予測してますが、なるべく!!!!なるべく早く来てほしい!!!!

生産するにあたりいつもながら、新鮮さを大事にしたいので、グラフィックを一新させます!!

装着するバイクに対して主役を引きだたせるようなシンプルデザインを重視してきましたが、
今回はFORMOSAという名前を元にポルトガル語である美しい島、台湾と関連させるデザインを取り入れてみました。
5月には決まっていたのですがデカール会社の最終的のチェックとハンドルに貼れるかどうかで先週までかかってやっとGoサインが出ました。
実に長かったグラフィックの工程。

もう少し見やすいように調整中ですので今しばらくお待ちください。
取り急ぎラインナップする最新のスペックはこちら

spec-formosa-bar.jpg

幅は800mmから780mmに短く変更
F・F30・F52の他に35mmクランプのF53が新たに仲間入りいたします。
ハンドルの幅こそ変わる物のライズや角度は変えておりません。
弊社は良いと思ったモデルに関してはグラフィックによる衣替え、見た目のリフレッシュはさせます。
必ずしも数値の変化=進化ではないと思っております。
今回は熟成の意味も込めて800mmの必要性があまりないとの事からカットする作業を少しでも減らせるように780mmに変更した次第です。


さて既に両方とも発注済みですが、約1年前に限定でMTBにシルバーを展開しましたが、自分のを手にすることなくsold outしてしまいましたが
あれからきっちり1年我慢して、またシルバーを展開しようと思います。今度は限定という枠を無しにしてブラックとシルバーで展開いたします。
DSC_4658.jpg
ただ世の中のオーソドックスの需要はハブもスポークもニップルも黒なので黒の方が多めでシルバーは少な目ですが、
MTBのパーツでシルバー物が少ない今、再度復活させようと思います。

アルミはアルマイトで綺麗に出ますが、スポークのシルバーはブラックと違って、それはそれはとても艶のあるシルバーというよりもポリッシュが正しい表現だと思います。いつ触ってもツルツルピカピカ

アルミのシルバーもポリッシュなのかシルバーアルマイトなのか、削った後のバフ具合で光り方も違ってきます。
FORMOSAのハブはメーカー曰く、シルバーにおいてバフ研磨はより処理してるというので当時疑いを持ったまま作ってみたら
本当に綺麗でポリッシュに近いシルバーでした。現在はロードディスクの前後24Hと28Hでも展開してますが、
MTBのシルバーハブは7月末ぐらいに日本に入れられると思います。
こだわりはフルシルバー(エンドキャップもシルバー、FORMOSAのロゴも水転写デカールではなく、レーザーロゴ)

同時にこれまたFORMOSAのMTBアルミリムを触ってる方や見ている方もわかると思いますが、
手で触ると指紋が付くぐらいのグロスブラックの表面仕上げですが、これも同じくその状態のシルバーバージョンを作る事にしました。
AL3527とAL3529の展開にシルバーが仲間入りします。
1592544565332.jpg

シルバーのハブ+スポーク+ニップル+リム
ポリッシュに近い4点setが久々に復活します。


MTBの市場で有ると言っても今回は
・ハブがBoost
・リムがアシンメトリー(偏芯)
上記の条件のシルバーアイテムとなります。


無い物は作る!!!
それぞれの性能や評価は弊社の取扱店まで聞いてくださいませ

リムとハブは予約受付可能です。

ではでは
posted by Yuki at 13:41| 千葉 ☁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月12日

RaceFaceのシンチ規格にも対応しました。

FORMOSAのダイレクトマウント規格は
スラムダイレクトの他に今月より
RACEFACE社のCINCH規格にも対応となりました。


DSC_7016.jpg

完成車にもたくさん搭載されているRacefaceクランク
選択肢は28/30/32/34/36tのブラックのみ
価格はSRAM DIRECTと同じです、価格表とWEBは近日中に更新いたします。

RACEFACEのCINCH対応
モデル NWDMR Ring
希望小売価格 4,600(28t) ~ 5,400円(36t)


DSC_7017.jpg
posted by Yuki at 16:22| 千葉 ☀| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月04日

46/30tのロード・グラベル向けチェーンリング入荷

ピラースポークの入荷の翌日にチェーンリングの入荷。
一番待ちわびていた新商品がこちら↓

ロード向けの純正に無いギア選択
46/30tのロード・グラベル向けチェーンリング


DSC_6991.jpg

5アーム用46/30t


DSC_6990.jpg

4アーム用46/30t


DSC_6985.jpg
構成はチェーンリング2枚とアーム数分のボルトが付属となります。

@Climb Ring NW Ring 110 4 arm
AClimb Ring NW Ring 110 5 arm
☆固定ボルト付属
希望小売価格 11,000円(税込み)



そしてシクロクロスやグラベル向けのシングルスピードリングも改良しての入荷。
NW Ring 110 4アームのみですが、展開は38/40/42t
DSC_6987.jpg

DSC_6989.jpg
現行のクランクへ取り付けるため、ユーザー側でギア側を加工してつけてきてたのを
今回はつけられるように仕様改良しました。こちらのリングはギアのみとなります。

切れていた在庫を補充したアイテムはこちら
・BSA BB入荷
・MTB用スラム用のダイレクトマウント28t入荷

MTB向けの新商品展開
・Raceface用ダイレクトマウントリング ブラックのみ
 28/30/32/34/36t


ではまた明日。

DSC_6984.jpg
Formosa NW ring 96, チェーンリングの裏側写真。
posted by Yuki at 15:15| 千葉 ☁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月13日

ピカピカなシルバーハブ(ロードディスク)

DSC_6968.jpg

FORMOSA ロードディスクハブ
綺麗なポリッシュシルバー
24H及び28Hの前後が入荷いたしました。
F12 R142の条件でキャップ含めてのフルシルバーとなります。
posted by Yuki at 16:14| 千葉 ☀| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする