2022年08月04日

ロードディスクハブにもXDがあります。

road disc formosa 28hxdr.jpg

アルミクランクと注文の発送漬けの昨日と今日ですが来週、はたまたお盆前まで続きそうです。
発送リミットは配送業者のピックアップまで、必然的にその時間直前になると焦ります。
昨日はハッスルしすぎて帰宅してシャワーを浴びるぐらい辛かったですが今日は天候が曇りと不安定な気候でしたが
1日通して涼しかったですね。

クランクの写真は落ち着いたころに撮ろうと思います。

それと並行して簡単な注文に関しては同時進行でやってますが、
FORMOSAのロードディスクハブは24Hと28Hで展開していて
その中でもShimano以外にXD-Rも展開してます。

ロードはまだまだ完組全盛の中、グラベルまたはMTBオーナーのリクエストまたは派生で
FORMOSAのハブもリクエスト受けます。完組はリムが新モデルにシフトしたのと、為替レートの荒波もあり
まだ考えてないですが、キットの状態で全て複数set揃っております。
こちらは落ち着いてからまた展開しますかね♪

在庫が無いわけではない、全て社内にずっと有り、繁忙で手付かずの状態なんです。。。
もう少しお待ちください。納期待つよりも早く商品として登場できる状態です。

もちろん写真のハブも常時在庫ございますので気軽にお使いください。
ロードやグラベル関係のFormosaやインダストリーナインは現在在庫豊富です。

ではでは
posted by Yuki at 16:55| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月22日

ロード。カーボンクリンチャーのカスタム仕様 2022/6/22

今日発送。昨日発送。

formosa carbon rim road 1.jpg
C5022の28H
カスタムカラーで少しビタミンなグリーンカラー仕様



formosa carbon rim road 2.jpg
C3018 Rim Brake
高さ30mmの従来のリム内幅18mmでリムブレーキ仕様。
今回は20/24と前後28Hを製作しました。

もちろんFormosa品質水準の高耐熱素材含有で
尚且つ現行グラフィック仕様に。通常リムブレーキはブランドロゴ仕様ですが、
今回せっかく製作するにあたり、オーナーのリクエストによりダメなら従来ロゴという事で
現行のロゴで貼ってみましたがどうやら30mmハイトでも貼れることがわかりましたね。


フォルモサのカーボンリムは全て転写式デカールを採用していて
リムへ表面フィッティングがとても綺麗でスムースな仕上げとなっております
代わりにはがすことが出来ませんのでご注意ください。逆に言うと剥がれる事はまず無いという事も言えます。

ではでは
posted by Yuki at 17:11| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月15日

Formosaオーダー品写真参考 20220615

650c5022.jpg


C5022 24H, RED デカールバージョン
※デカールカラーカスタム

・チューブレスレディ
・ハイト50mm、リム内幅22mm
・偏芯構造
posted by Yuki at 17:26| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月14日

続きの有るドラマのようにずっと仕事してます。

為替レートの著しい上昇=円安
国際送料のX倍の上昇=大打撃

のダブルパンチを忘れさせてくれるぐらい、一杯仕事が有りありがたい限りです。
今この瞬間とても苦しいひと時過ごしてますので(苦笑)。
解決策に頼れば一瞬ですが多分その応急処置を頼らないといけないです。

今日も結局発送と検品と日々の業務に追われ、検品が終わらず写真のようにDabombのフレームがまだ手付かずのまま

DSC04414.jpg

こちらは在庫あるので今からでも遅くないです。
アルミハードテールSentinelのMサイズはそれなりにあります。←多分・・・・まだ検品もしてないので(笑)

でも本当に業務が集中しすぎていて紹介したくても紹介しきれていない商品が一杯あります。
在庫もそれなりに揃えてます。だから出荷業務で忙しいのかもしれないですね。
今何が怖いって、休みが怖いです。でもお仕事休みたいです★★

全く違う分野で定期的に来ますが、今年もバトンホイール久々に入れました。
DSC04410.jpg
DSC04409.jpg
DSC04407.jpg

もう今日出荷しましたが、詳細の仕様と価格は「弊社の取扱店」まで足を運んでください


通販生活は凄く便利です、もちろん私も使ってます。使います!
だけど物によっては現物を見た方が良いです、カタログスペックによって形成されていく固定観念

「現物」を扱っているお店に行く事で、まず
@同じようなものを比較することが出来ます
Aそれを取り扱うスタッフが貴方の希望をリアリングし、
  もしかしたらもっと良い物を提案してくれる可能性があります


という事でお店に行きましょう!
Yurisの取り扱いは基本お店でしか買えません。



「物無い!物無い!」と騒がれてる世の中ですが、
弊社はそれなりに在庫あります、お店へ行けばこれまたそのお店が選び抜いた商品が陳列されてると思います。
無い物は取れば(引っ張れば=輸入すれば)良いのです。あとは納期と価格を相談するだけ

BikeyokeのDropperの在庫を軽く開示しますと
30.9/31.6のREVIVE 2.0。125mmと160mm
4種類ありますが、これだけで各30本は最低あります。

船便になりますが来月やっとFormosaのカーボンバーが凄い量で届いてきます。
インダストリーナインも為替レート円安だろうが、送料高かろうが、毎月定期便で入ります。
さすがに長すぎる納期の物はピックアップしてピンポイントでチェックしますが何入荷するかは私にもわかりません、
それぐらいオーダー入れてるし、毎月管理が面倒くさいので(笑)。ご了承ください


納期がちょっとだけ昔と違って長めですが、
まだまだやる事一杯。刺激も一杯。
あ~~~~、たまにはMTB乗りたい…

ddddd.jpg
この部品にこだわりぬきました。せっかくの型として起こすので小さなロゴをと…

ではでは

posted by Yuki at 16:59| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月23日

アルミクランクのプリロードアジャスターリングはお手柔らかに取扱ください

IMG20220323171434.jpg

写真に写るポツンとしたアイテムは、
Formosaカーボンクランクやアルミクランクに使われてる、ノンドライブサイド(=ディスク側)にある部品。
最後にクランクのガタを取り除く役割もするこの「プリロードアジャスター」

弊社のはアルミ削り出しの物を採用していて、他社では樹脂だったりします。
写真のこの隙間はあるべき姿でかつ、ボルトが3mm(?)のHEXとなりますので
これが回転を止めるための固定でありそこには力がかからないのでガッチリ締めなくて良い部分であります。

定期的に締めすぎによるこの部品の破断が目立ってます。もちろんいつでも部品供給できる体制ではありますが、
何を言いたいかというと、このプリロードアジャスターは
ボルトが本当に小さいので、ステムとかリンクボルトとかのM5やM6と同じ感覚で締めないでください


本当に軽い力で固定すればいいだけです、このリングが回らなければそれだけでいいのです。
カーボンクランク時代から採用して、アルミクランクが一杯流通して嬉しい限りですが、
DIYでメンテされる時は是非この点にご注意ください。
マンパワーほど強い力はないです。一度トルクレンチで締める体験をすると普段どれほど強く締めてるかわかると思います。

是非ここは軽い力で止めてくださいね


さて先週から急激の為替相場の変動
ずばりの円安へのシフトですが、原料up、輸送コストup、ここへ来てついに弊社のキャパを超えつつあります。
ギリギリまで我慢してる分、今度の調整で対象となるブランドまたは商品で
「かなり高くなった」と思われるかもしれませんが、それぐらい私も仕入れ側で青ざめております。
このままだとスポーツサイクルは気軽に遊べなくなる高級な趣味なのではと思ってしまいます。

一次的な変動と願いつつ、何か解決策無いか模索してみます。
ホント今安くても高くても物もないし、なかなかうまくいかないですよ。

ではでは


posted by Yuki at 20:26| 千葉 ☔| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月22日

短いショートクランクはどうでしょうか?

夕方に先行的に取扱店様へご案内し、既に半分以上のご予約をいただいております。
本当は木曜日のブログで情報公開しようと思いましたが、急遽公開いたします。

Formosaのアルミクランク。ショートバージョン。メーカーと確認し、いけるとの事でしたので、
限定ですが、150mmと155mmを数量限定で生産する事にしました。


最初に書いた通り事前にお店へ紹介したところ、用途は・・・・殺到するため言いませんが。

・もう少し短いのが欲しかった。
・短いショートクランクが欲しい

公開したばかりで予想を超える予約数ですが、限定という事で
必要の方はいますぐ!お店へご予約下さい。

同時に気になる納期ですが、スピード重視の為全てが先走ってます。
オーダーはすでに先週出してます。生産ロットで言うと次の次になります
早くても梅雨時期じゃないでしょうか?

今言われても納期は全くわかりません。
ただわかるのはFormosaのアルミクランクから150oと155oのブラックとシルバーが出るという事です。

以上。。。

コンビニの駐車場でデザリングしながら仕事する私でした。。。。(ありえない・・・汗)

posted by Yuki at 18:57| 千葉 ☀| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Formosaのロードカーボンクリンチャーリムは内幅基準の名前となります。

Formosaのロード向けのカーボンディスククリンチャーリムが定期的に補充入荷ありますので
シーズン中の安定供給は任せてください。
新シリーズ導入に伴いロードリムからモデル名にリム内幅がわかるように名前変更いたしました。

C「XX〇〇」の表記で
C=クリンチャー(Tはチューブラ)
XX=リムハイト
〇〇=リム内幅


リム幅広化のトレンドに伴い、従来のリム内幅が18mmから22mmへとシフトしました。
ただ28cに対応出来ないフレームやシクロクロスレースのレギュレーションの関係で
暫くの間は従来18mm内幅のリムも続けます。

なので旧名C3825 DiscからC3818 Discへとモデル名変更するのでご注意ください。

DSC02680.jpg
写真左 C3818 Disc = 旧モデル名 C3825 Disc
写真右 新シリーズ C4022

なお22mm Dsicシリーズは
・C3022 28H
・C4022 24H and 28H
・C5022 28H を常時在庫展開いたします。

C3818シリーズは
・28H Disc
・20H / 24H rim brake

こちらを安定供給のラインナップ編成となります。
そして外見でもわかるようにグラフィックも変更かけてます

DSC02681.jpg
C3818シリーズは従来のFormosaロゴグラフィック

DSC02682.jpg
リム内幅22mm新シリーズは旧モデル展開時いくつかMTBグラフィックのオーダーがあったので
今回の22mmシリーズに採用しました。1文字目だけ白ではないですが、ガンメタカラーより明るくしてます。

DSC02679.jpg

今から新商品として展開ではなく少し前から展開しておりますので
今後少しずつ見られるようになるかな?もう一度ご紹介しますと

FORMOSAは「フォルモサ」と読みます。
ポルトガル語で美しいという意味で、1544年に大航海時代にポルトガル人が台湾の島を見てフォルモサ(美しい)と呼んだ事から台湾の別称として知られるようになりました。
弊社のプライベートブランドでもあり、植民地時代に台湾にインフラ整備と教育を残していった日本の人たちに元台湾人でもある私の祖父母が感謝してるように、世界の自転車部品がほとんど台湾で作られていて、かつ私の環境に応援してくれている台湾の業界の皆様に感謝の気持ちとしてFORMOSAという名前にしました。

この名前は何か!?なんて読むのか、台湾という国を知ってもらい、沖縄の先にある近い台湾をいつしか訪れて今ある台湾を楽しんでもらえたらと私のもう一つの目的でもあります。



是非。この名前を覚えてくださいね

ではでは
posted by Yuki at 10:44| 千葉 ☀| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月09日

FormosaのアルミクランクがMTBやグラベル、BMXにも使われている。

おはようございます。今日もひたすら梱包発送の連続になりますが、大体半分ぐらい発送終わったところです。
でも明日から雪…発送明日仮にこちら出たとしても輸送が厳しくなりそうですね。
金曜日は祝日なのですみませんが、しっかりと休ませていただきます。充電させてください。

160tachi.jpg
弊社のスポンサーさせていただいております、日本中のパークをキャンピングカーで旅しながら走る
館兄チャンネル。
160mmクランクの「回せる、中心に乗れる、より倒しこめる」の3拍子揃ったDHでも使えるクランク
Formosaからは69mm専用スピンドルも出ているのでBMXにも使えます。

動画にチラッと160mmクランクの話が出てくるので是非見てください。
もちろん館兄のチャンネル登録よろしく


155mmと145mmも作っちゃう?
興味ある方は是非お店に熱意を伝えてください



273415004_2053283748165450_429527879368853690_n.jpg
273038885_2053283744832117_6120170007718465773_n.jpg
茨城県のTAS CYCLE様

とにかく出荷の連続で、1本1本アームの検品してからの出荷。とにかく今は時間との戦いで梱包はもう一人の裏社長と共同作業ですが、
この写真を見てびっくり。。。ありがとうございます。
予約で埋まってるとか?…いや、全然わからないのでもう弊社在庫分は入荷前に完売したので
全てお店へこれから出荷していくので気になる方はお店へお問い合わせください。

sugia.jpg
神奈川県 影山輪業横浜杉田店様
シルバークランクに赤部品。なるほど。参考になります。
リングは多分absoluteBlack?
BBはクリスキング
凄いパーツ達との組み合わせ。オーナー様チョイスありがとうございます!!


toxic5arm.jpg
静岡県のTOXIC WORKS様
もう私の想像を完全に飛び越えました。
SRAMからPCD110に変換するアダプターが有るんでしょう!?
綺麗なクラシックへのフィッティングありがとうございます。
記憶では68mmBB幅用のスピンドル仕様で出荷しているので、よりこのバイクに見合うQファクターになっていると思います。


formosa crank torque.jpg
最後にクランクの軸の固定方式は
・10mmHEXボルト(インナー側)
・14mmHEXキャップボルト(アウター側) の2個構成となります。
10mmのHEXレンチは有れど、14mmはなかなか無いので、クランク安いに、その浮いたお金で工具をご購入下さい。
10mmは正ねじの14mmは逆ネジとなります。
クランクを外す時、もし10mmHEXボルトが反時計回りでキツいのであれば、少し(逆ネジ)14mmHEXキャップを時計回りで緩めてあげてください。
※クランク取付時インナーボルト固定完了後、アウター側も脱落防止の為増し締め(3-5N/m)お願いします。

ではでは
posted by Yuki at 09:29| 千葉 ☀| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月14日

内幅22mmのロードリム

6d50650 road formosa.jpg

去年の11月末より入荷し全然触る時間が無く、ようやく昨日検品して今日倉庫にしまう事が出来ました。
Formosaのロードリム新シリーズ。
最近だとリムの幅の基準が外幅から内幅になったので、まずはロードから内幅基準に変えてみました。
従来は内側18mmシリーズでしたが、新シリーズは22mmで少しだけ軽いリムとなっております。
今までだとハイト38mmの一択在庫でしたが、22mmシリーズからはハイトが30/40/50mmと3種類に拡大。

クリンチャーシリーズですが、
C3022、C4022、C5022 からのラインナップ


650Formosa22Roadrim.jpg

C3022を例に挙げると
C=クリンチャー
30=高さ
22=リム内幅 にしました。


在庫展開は
C3022=28H (360g±15g)
C4022=24Hと28H (390g±15g)
C5022=28H (425g±15g)


従来のハイト38mm版で18mmリム幅と比べると10gも軽くなっております。
そして対応タイヤも25cからと、オンロードタイヤの高圧に耐えつつグラベルタイヤの50cまで使用可能となっております。
※チューブレスレディ対応

価格は税込みで
C3022 46,000円
C4022 47,000円
C5022 48,000円
C3818(=旧C3818) 45,000円

となります。

幅広リムに対応しないフレームもあるので当分の間

@C3818(=旧C3818) Discの28H
AC3818 rim brake (20/24H)
はラインナップに残す予定です。


オミクロンが流行し来週の展示会に出展するか悩み中…
とりあえず直前まで悩みますかね…
posted by Yuki at 17:28| 千葉 ☀| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月07日

Formosaロードディスク新型リムシリーズ

new road series formosa.jpg

新しいグラフィックと共にリムの仕様も新たに変更しました。
ロードディスクリム内幅を全て22mmに統一します。
従来より10g軽くなりました。

また後日
posted by Yuki at 13:29| 千葉 ☁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月15日

モクモクとこなす日々を過ごしてます。

ブログを書ける余裕がまだなく、とりあえず入荷したリムをご紹介。
Formosaのカーボンリム。
DSC01643.jpg
シクロシーズンに合わせてチューブラディスクリムを補充。

今年も引き続き弱虫ペダルチームのシクロクロスカテゴリで引き続き
スポンサーさせていただいております。
ハブ=インダストリーナイン、ロードディスクハブCL 28H
スポーク=PillarのWing20スポーク
ニップル=Pillarのアルミニップル
リム=Formosaの28H T3825 Disc


254610556_3113524248924231_4532207101958585834_n_result.jpg
257299562_2486815298128474_4655643147127017665_n_result.jpg
幕張メッセの11/7レースに引き続き11/14の野辺山レースでも織田聖選手優勝しました。
おめでとうございます。そしてありがとうございます!!!


リムブレーキのオーダー物。艶有り仕様も入荷
DSC01642.jpg


ではでは。
時間が有ったらまた入荷したカスタムホイールご紹介します。

posted by Yuki at 12:22| 千葉 🌁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月01日

アルミクランク入荷しました。2ndほぼ完売。3rd予約受付中、ただ残り枠は半分

alloy formosa crank.jpg


先週金曜日に入荷しました。
今回は本来8月に入荷するはずの2ndロットとなります。
これが10月末という事で、必然的に当初予定していた10月の3rdロットは年末または来年初めにまでずれ込むと予測します。
夏ぐらにお店で予約した方は念のためお店にてご確認ください。

検品も終わりこれからリスト整理して順々に発送していきたいと思います。

今週後半にもしかしたら定期便のi9
来週はアルミリム。とFormosaのハブ(ロードディスク28Hのブラックとシルバー)


弊社特注でPillarも弊社も見た事ない
Pillar社のMV14アルミニップルでレインボー
先週お店にご案内して、影も形も色合いも仕上がりもわからない条件で先行発注いただきました
今計算したらレインボーアルミニップル残り5台分のみ 終了しました。

先行サンプルオーダー店
東京 ドスルエダス様 超大量
長野 五月野自転車様
岐阜 自転車のウエサカ様
東京 サンクスサイクルラボ様 大量
静岡 バイシクルわたなべ浜松店様
千葉 Villagetop様
東京 小川輪業様
三重 オガワサイクル様
神奈川県 Will Bicycle 様



1袋38個入りで2800円とほぼ通常の場合以上ですが、レインボーの処理は何気に大変です。

サンプルオーダーにつき少量ですが、今年の一つの大きなドヤ顔出来るアイテムではないでしょうか?
多分世の中に写真見せたら、InstagramでまたPillarの他の代理店から連絡入るんだろうなぁと想像しつつ。

5台分枠埋まったら、これにて今年終了追加生産は、実物見るまで弊社もPillarもわからない。
ただわかるのは世界にブラスのそれが存在するならアルミも出来る!

「無い物を日本に!!!」

ではでは仕事に戻ります。
posted by Yuki at 15:14| 千葉 ☁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月06日

静かに限定物を出荷しております。

全然入荷物の検品完了がしません。
淡々と静かに出荷してますが。Formosaのシルバーリング入荷&国内配送しております。

取扱店の力(ブログ紹介)お借りしたします。

京都府のTOMS CRAFT様
ブログ → ★★

そして通信販売もあるそうです。
こちら → ★★



208534728_3907197506069955_3579802520775686341_n.jpg

212499613_3907197986069907_8019181130277739546_n.jpg

208680487_3907197676069938_4999894185680261903_n.jpg


TOMS CRAFT様 画像もご紹介ブログも拝借いたします。
お助けありがとうございます。

ではでは
posted by Yuki at 13:33| 千葉 🌁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月19日

せっかくRockshoxフォーク装着ならトルクキャップを是非つけましょう。

DSC_9118.jpg
マウンテンバイクお乗りの皆さんフォーク何をつけてますか?
15mmが全盛の今数年前よりRockshox社よりトルクキャップ仕様というのが出てきました。
簡単に言うと従来の15mmの軸を同様に使うのですが、それにそこに固定する部分のキャップを拡大して少しでもフロント周りの剛性上げようという規格になります。

普通の15mmまたはBoost15mmのハブでも全然Rockshoxのフォークに装着できますが、
せっかくこういう性能upにつながる規格があるならば最大限に活用した方が良いです。

弊社では
・INDUSTRYNINE
・Formosa
・Fireeye 

のハブにトルクキャップ仕様がご用意あります。
今から単体でリクエストしてもオプションパーツとして供給可能です。
ただインダストリーナインの場合は Torch(6穴のみ)とHydra(6穴とセンターロック)の3種類がございますのでオーダーされる際は規格の指定をお願いいたします。
※今日5/19現在はHydraのセンターロックのトルク仕様無いのでこちらはオーダーとなります。

ちょっとしたスモールな部分ですが、ROCKSHOX社のフォークを選ぶのなら是非ご検討ください。

そしてシルバーハブとリムも健在です。シルバーリムは275と29”
ハブのシルバーは現在XDフリーとMSフリー仕様供給可能。

DSC_9119.jpg

リムの空間占有率でそちらに目が行きがちですがやっぱり塊のシルバー具合が違いますね。
Formosaのハブはシルバーのみならずブラックもバフの艶々仕上げで、もちろんクランクもリムも艶々に磨いてからアルマイトかけているので
ブラックよりもシルバーはその輝きがよくわかります。

シルバーパーツって今のトレンド規格で探すとなかなか無い珍しい?部類に属するカラーです。
むろん私がシルバー党であるのもそうですが、スポークもカッコいいブラックよりも
ザ・キングオブママチャリの輝くシルバーが好きなんです。。

是非あなたもシルバーな世界へ♪ お待ちしております♪


Formosaのカーボンリムもカスタムオーダー届いております。
今週発送しますので、取扱店へ到着するまでしばらくお待ちくださいませ。
DSC_9113.jpg
パープル&ホワイトな組み合わせ。
C3825 Disc, Formosa 偏芯ディスクリム 43,200円税込み/本
posted by Yuki at 17:48| 千葉 ☔| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月17日

シルバーリング欲しい方。クラウドファンディングスタイルで依頼してみようと思います。

PRIDEONE650 silver formosa crank.jpg
※写真は サイクルショップ PRIDE ONE 様より
https://cs-pride1.com/

写真はショップ様によるシルバーカスタムリングの物ですが、今シルバーリング欲しい方いますか?枚数が合えば作ってもらえるか交渉してみますが、もっともこのご時世…そんな面倒くさい事やってもらえるかが問題ですが、要望によっては交渉してみようと思います。
「有ったら欲しい!!」ではなく、クラウドファンディングみたいな感じで数集まれば依頼できるし、向こうの数量に満たないと規格倒れ。という事で賛同or探してるor確実に欲しいという方がいましたら是非お店にオーダーお願いします。
歯数は28/30/32t 

こちらは現在補充オーダーかけてるので、シルバーの集計は短期間で完了させて工場に依頼してみようと思いますが、あくまでもブラックの補充を最優先としますが
規格倒れの時はご了承下さい。

Formosa NWDM Ring 28t/30t/32t シルバー
ダメ元で依頼かけてみますが、国内受付5/21日の午前までといたします。


ではでは
posted by Yuki at 09:32| 千葉 ☁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月26日

シルバー党は見逃さないカスタム

PRIDEONE650 silver formosa crank.jpg

昨日は完全にこの画像にやられました。
シルバー党としては見逃さない、このチェーンリング。
カスタムは愛知県名古屋市中区にありますPRIDEONEさま
https://cs-pride1.com/

シルバーのチェーンリングは弊社からは現在正式的に販売してなく
お店のカスタムによりシルバー化されたリングにシルバークランクへフィット!!!!

フルシルバーな構成で今にないなかなかのレア度で目立つこと間違いなし。
ブラックが当たり前になった今、永遠の輝きのシルバーはやっぱり自分の中で最高最強なカラーです。

そしてシルバーでも鈍く輝き、軽さを兼ね備えたハイエンド素材のチタンフレームブランド
MONORAL BIKES
https://www.monoralbikes.com/
弊社取り扱いではないですが、ブランドのフラグシップバイクに弊社のシルバーラインナップがちりばめられています。
176361174_4433544956674261_6732587830455855508_n.jpg

@インダストリーナイン、Hydra MTB hub, Silver
APillar Racing Spoke, PST14, チタンスポーク
BFormosa, AL3529, シルバーリム
CFormosa, AL Crank, silver


176342803_4433545316674225_614921392068251280_n.jpg

非常にシンプルクリーンにまとまっています。
今シーズンイベントなどでも見られると思います。ぜひチェックしてみて下さい。

そして「フロントフォークはなんぞや?」と思った方。
お目目が鋭い、こちらはイタリアブランドの「Extreme Racing Shock」というイタリアブランド
取り扱いは Gravity LAB様になります。

弊社もフォーク(のカスタムパーツ)とリアショックの展開をしておりますので
PUSH INDUSTRIESも合わせてチェックしてみてください
👀⤴👀⤴
posted by Yuki at 10:05| 千葉 ☀| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月16日

オーナーからのイメージ写真早速いただきました。

174393604_4418465908182166_915682009144321292_n.jpg

チタンフレームのMONORAL BIKES
https://www.monoralbikes.com/
ブランドオーナーが今回チタンのナチュラル感とのバランス感という事で
弊社が持つシルバーラインナップの中からまずは昨日から発送開始した
Formosaのアルミクランクを早速取付イメージと共に画像をいただきました。

9800円で30mmの極太スピンドルは強烈です。
造形はシンプルですが、重量は先日公開した通り、自分も気に入ってます。


ありがとうございます!!!!感謝の気持ち一杯で5回ぐらい頭下げてお礼を言いたいです
引き続きクランクの他にチタンとのバランスコーディネート楽しみにしております。

昨日も今日も出しましたが、多分これで40%消化したでしょうか…
すみません、また来週引き続き送りたいと思います。

GW前にあと5回入荷があります。
@インダストリーナインのA318コンビステムの特別便
AFireeye 
Bカーボンリム(ロードディスク 24H & 28H, 29" AM37)=29”のAM37は入荷分全て完売。
CPUSH
DEVIL, グラベルフレームとアパレル

GW明けたらインダストリーナイン、BIKEYOKE。

引き続き気合入れますが、土日はお休みします
ではでは
posted by Yuki at 17:12| 千葉 ☁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

SRAMダイレクトにもShimano12sのリングが使えます。

DSC_9005.jpg

昨日より少しずつ出荷しておりますが、
今回クランクと一緒にShimano12sに対応したチェーンリングも展開することとなりました。
視覚的マークとして1本アクセント入れてその中に「SH12s」と刻印しています。

DSC_9008.jpg

Formosaのアルミまたはカーボンクランク導入したいけど、今のShimano12sをそのまま使いたいというリクエストにお答えいたしました。
ちなみにFormosaのクランクは
カーボン 39800円
アルミ 9800円 カーボンの約1/4の価格となります。

チェーンリングの互換性としては

商品名=NWDM Ring
Shimano11s/SRAM12s が従来のタイプ

商品名=NWDM Ring 12s
Shimano12s

となりますので、12sで混乱しないように。

ではでは
posted by Yuki at 11:28| 千葉 ☀| Comment(2) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月15日

Formosaクランク実測重量、組み合わせいろいろ

実測記録。
落ち着いたらWEBに反映します。

650160.jpg

Formosaアルミクランク(アーム左右+30mmスピンドル)
160mm 485g
165mm 495g
170mm 500g
68/73mm幅用 30mm spindle, 98g

NWDM Ring(sram direct)
28t, 56g
30t, 62g
32t, 68g
34t, 78g
36t, 82g


650 AL crank.jpg

posted by Yuki at 11:22| 千葉 ☀| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月31日

FORMOSAクランク量産型こちらに公開します

企画から生産の完成までの一連のプロセスですが、今回はコロナによる特定需要のレンジに対する生産供給の圧迫もあり、
生産が大幅に遅れておりますが、やっとクランクがお目見えします。
初回生産分は相当覚悟入れたつもりでオーダーしましたが、それ以上を上回る期待と予約により
実際着荷しての右から左状態です。そのためのパッケージ準備や業務がスムースに行えるような事をするのですが、
こうして実際サンプルから改良して出来上がって来たクランクは興奮しますね。
もったいぶってもしょうがないから写真はこちら

Formosa アルミクランク 9800円(税込)
構成
・クランクアーム 左右
・30mmスピンドル (68/73mm向け、FATやDH83mmは少し高くなります。)
・取付スペーサー

別途必要パーツ
・SRAMダイレクト規格のチェーンリング
・30mm向けボトムブラケット
※上記の別途パーツはFormosaでも展開しております。


black formosa.jpg
マットブラック

silver formosa.jpg
シルバーポリッシュ


・クランク長 160/165/170 (170mm初回ロット完売、160/165残り少数)
 ※第二ロットは7月の予定
・クランクアームは各長さに応じた専用設計、エンド部とペダル穴位置の間隔が同じとなります。
・チェーンリングはShimano11s/Sram12sの他に
Shimano12s専用のリングも新たに展開

現在工場出荷準備となっておりますので、もう少しだけ…もう少しだけお待ちください。

ではでは
posted by Yuki at 12:27| 千葉 ☁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする