2023年08月18日

Formosaのリムで出来るカラーカスタム

matt carbon rim formosa yuris.jpg

デカールカスタムのFormosaカーボンリムが到着いたしました。
弊社取り扱いのFormosaカーボンリムはアップチャージになりますが。
デカールによるカラーカスタムが可能です。
今回はオーナーの意向によりステルス仕様となります。

時々無印のリクエストがありますが、それをやってしまうとFormosaでなくなるので
無印希望される方はすみませんが他社ブランドでそれが可能の所をお選びください。
無印のオーダーもお受けできますがそれは別枠の物量オーダーで承る事が可能ですが現実的じゃないと思います。


そしていつもなら在庫切れる前にアナウンスをするのですが、毎回だと煽るような記事になってしまうので今回は事後情報公開しました。DSC08548.jpg
Formosaのクライムリング 46/30tの4アームと5アーム弊社在庫分1週間前に完売となっております。
ご希望の方は在庫の有るお店紹介できますのでお問い合わせください。

在庫切れると欲しくなる。この感覚なんとなくわかります。ついつい・・・ね。
いいえ、欲しいと思って覚悟決めた時に手にすればいいと思います。

クライムリングはまだ発注もかけても無いので次の納期を聞かれてもお答えできませんが、
予約リクエストが多数あればすぐにでもオーダーかけますが、それでも納期は2-3か月余裕を見てください。
自分的には年内に1便作れば良いかなという程度で思っております。

ではでは
posted by Yuki at 12:25| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月20日

FormosaのBBは二つほどマイナーチェンジしております。

DSC08443.jpg

今日よりクランク類やちょっとしたリング類やBBなど Formosaの入荷待ちで予約分のオーダーを
いろいろと出荷した一日でした。
アルミクランクも輸入の都度どんどん品質上がってきてます。

BBに関しては取引先の都合もあり、弊社の取扱店様へは周知しておりますが、
実はFormosaクランクも使っている30mmスピンドル規格のねじ切りBB 

ねじ切りBBの 「BSA BB」 は ツールレスになり、専用規格からコスト削減から工場のよく扱う規格の
FASのMEGA EVOシリーズへとシフトしました。

DSC08437.jpg


そしてプラスフィット式の BB92 BB は4ベアリングから2ベアリングへと前回から仕様変更して
今回の入荷から圧入でもネジで締めこんでいくタイプへと変更しました。

作業の利便性は大幅に向上する仕様変更だと思います。
DSC08438.jpg


アルミクランクは
155mm ブラック
160/165/170/175mmはブラックとシルバーが入荷してきました。

170と175mmのカーボンクランクもございます。
真夏にこのアルミアームを触ると火傷する可能性がありますので
心配の方は火傷しないカーボンクランクがお勧めです ←重要ポイント



ではでは
posted by Yuki at 17:21| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月19日

28Hのアルミグラベルリムでホイール作ってみませんか?

formosagravelalloyrim650.jpg

Formosaのグラベルアルミリム 28Hが入荷しました。
まだWEBへの反映はしてないですが、ブラックとシルバー両方とも入荷しております。

DSC07471.jpg

Formosa グラベルアルミリム 700c
リム高さ26mm
リム内幅19mm
リム外幅24mm
偏芯構造、ディスク専用

希望小売価格 9350円税込み

DSC07478.jpg

以前一度Fireeyeのハブで前12mm後ろ142mmで32H限定でホイールセットをご提案させていただきましたが
28Hのリクエストに応え今回32Hは無いですが、28Hでその代わり、ブラックとシルバー両方とも展開とさせていただきました。
一緒に置いてあるハブはFormosaのディスクロードハブとなります。こちらもブラックとシルバーの2色展開。

DSC07479.jpg
DSC07475.jpg
DSC07473.jpg

ブラックはあれど、シルバーはなかなか無いのでこれを機会に手組ホイールを1set作ってみては如何でしょう?
弊社完組もありますが、手組向けのハブにFormosaやインダストリーナインも取り揃えておりますので
是非ご検討ください。



posted by Yuki at 11:33| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月13日

FormosaのロードカーボンリムがYoutubeで紹介されていた

千葉県稲毛区にある取扱店エクセバイシクル様のお客様だと思いますが
弊社取り扱いのフォルモサカーボンリムを紹介していただきありがとうございます。


エクセバイシクルに関しての情報はこちら
→ ★★


そしてインダストリーナインのハブやカーボンリムの手組ホイールも京都のお店
whoo bicycle様もYOUTUBEにUPしております。


京都のwhoo bicycle
WEB→★★
posted by Yuki at 16:23| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月11日

開発の裏側、カーボンハンドル編 Formosa



まず上の動画を再生してみてください、 約40秒
こちらは実際作成したハンドルに強度テストと耐久テストを実施した風景を撮影しました。
と言っても初作の時の動画ですね。

プロトではなくしっかりと量産版にしてからもう一度テストにかけてる風景ですね。
プロト時にもらった映像はステムが突き出し80mm前後のもので映像からでもわかるようにステムが一緒にねじれてたので
実際弊社取り扱いのステム、FireeyeのTalon FG(販売終了)で35mm突き出しを装着してハンドルによりストレスがいくようにしてました。
初回デザインは800mmで今の型は780mm。短い分には強くなっていくので現行は特に映像にしてないですが、
しっかりと量産、国内市場に出す前になんらかの機械によるISO基準以上のテストをしています

意外とハンドルってしなるもんです。そしてもう一つ付け加えると市場に出回っているカーボンハンドルの中でも
弊社のは比較的に柔らかめ、言い換えると映像のようにしなる特性があるため身体に優しいです。

そしてこちらが現行のハンドルで数年前の映像になるのですが、Youtubeチャンネルを独立させたのでまたアップしました。
現行のは初期モデルよりも両端の差の公差より小さくし、両端の厚み不揃いの処理(強度に影響ありませんのでご安心ください)を少し校正してます。

こちらは現行の説明となりますので時間ある時に見てください。
※チャンネル登録よろしく


言葉では幾らでも言える、でもこれは本当にやっている。
映像か写真にすると初めてわかる真実。常に製造の現場にはいませんが、最初の動画はとてもとても貴重な映像だと思います。

現在絶賛量産中のクロモリハードテールフレームのSINGERも量産時にもう一度強度テストをするので
工場で1本、試験機関に1本を出す予定。
650sisi.jpg

部分変更はベースがしっかりテストされているからチェック項目少なくて済みますが、
完全オリジナルはこのように携わる皆さんの知恵とネットワークで成り立っています。ただただ感謝しかありません。

という事でアルミハンドル他、、いろいろ今計画中。。
失敗に終わるか、共にウキウキしましょう。

末永くお付き合いください。
ではでは
posted by Yuki at 09:47| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月17日

アルミの700cリム(28h)のブラックとシルバーがようやく出来上がってきました

Formosaのアルミの700cリム(28h)のブラックとシルバーがようやく出来上がって来ました。
以前は32Hを700c完組で試験的に入れてみましたが今回は28Hで量産モデルとして展開いたします。

papirus.jpg

700c
高さ 26mm
リム内幅 19mm
リム外幅 24mm
28H, black or silver

Formosa 650b2.jpg

Formosa 650b1.jpg

希望小売価格 9350円(税込) , 2023/03/17現在

4月中入荷予定。
ご予約お待ちしております。
posted by Yuki at 05:00| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月10日

カーボンクランク170mmが入荷しました。

長い間欠品していたカーボンクランクがようやく入荷いたしました。


P3100103.jpg


今回はカーボンクランクと共に68mm専用スピンドルも入荷、こちらは来週検品&予約順からご案内の発送となりますので
到着までしばらくお待ちください。

提携先のカーボンクランクの製造が今回で最後との事で、在庫も含めてそれなりに製作をしました。
まずはその総数の半分を弊社に入れてます、その間に新しい製造業者を見つけなくてはですが、
在庫終わり次第、次の業者を見つけるまでに在庫切れた場合しばらく供給不可になる可能性が有ります、
もちろんそれまでに次を見つけてテスト実施しての合格からの量産までに持っていかなくてはですが。。。

もう一つ挙手してくれた提携先もあり、そこは有名な所のクランクを作ってるところでもあり、熟練度も高い製造元ですが、
如何せんすべてがフルリセットになってしまうので、商品化までの時間と費用がもっとかかると目に見えてわかるし
とても悩ましい。。

とこれらは企画調達部分での話なので、とにかく品質を落とさずバランスとれた回答を見つけたいと思います。

クランクですが、グラフィック版をやめて、昨年の夏にアルミクランクのようなシンプルバージョンも欲しいという事で
今回は変更してみました、少しでもメインバイク、主張したい部分のサブ役、引き立て役になれればと!!

花粉は嫌いですが、良い週末を!!!
posted by Yuki at 13:17| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月06日

グラベルのみならずロードでも少しずつ。

弊社のオリジナルブランドであるFormosaは弊社の判断で既存ブランドと違い
ブランド達の良い所をくみ取り尚且つ自分の思いまたは国内市場に無い物を取り入れてきました。
ロードに関しては弊社取り扱いのインダストリーナインはカテゴリで言うとハイエンドに属するので
せっかくロードがあるなら、フォルモサはそれと違うコストパフォーマンスを最大限にという事でカーボンリムとハブを展開しております。
スポークは弊社がPillarをやっているのでこれらを組み合わせれば素敵なホイールを製作することが出来ます。

実際ハブはインダストリーナイン、リムはフォルモサでシクロクロスにおいて、チーム弱虫ペダルに年間スポンサーしております。
そして今シーズンですが、弱虫ペダル男子の織田聖選手が数々の勝利を納め。そしてCX女子でもFormosaホイールもちらほら。
本当にうれしい事で有りがたい事です。

ほぼ同じ仕様で大阪のBON VOYAGE BIKES様にて
1678077339700.jpg
1678077353480.jpg
ハブはオレンジ色、スポークはPillarの15番プレーンのブラック、リムはC3818(高さ38mm、内幅18mm)を使用
デカールはダークトーンのガンメタなのでどんなフレームのグラフィックカラーと上手くマッチングさせています。
BON VOYAGE BIKESはロードもMTBも展開するお店
是非大阪の方はアクセスしてみてください。
まずはWEBにて 
WEB http://www.bonvoyage-bikes.com/
Instagram https://www.instagram.com/bon.voyage.bks/


京都のジャイアントストア京都紫明通り店様にて
329173823_736947311142703_9094065789548254489_n.jpg
333214705_1445321849208648_3230549849856692145_n.jpg
リムのグラフィックを特注したカーボンリムとなります。
このようにロゴは決まっていて、オプション費用がかかりますが、ロゴに対しての色付けは自由自在に出来ます
あなただけのデザインリムを作る事も出来ます。
走行写真も有り、静止のみならず2トーンだと回転するとまた違った雰囲気になりますね
WEB https://www.facebook.com/kyotoshimeidori


直近のオーダーはこちら
DSC07304.jpg
これはMTBホイールですが、カスタムを依頼したお店は神奈川県の影山輪業杉田店様になります。


取扱店様に弊社の取扱商品有る場合と無い場合がありますので、
実物を見たい!!!方がいればお問い合わせいただければ常時在庫または直近に納品したお店様をご紹介いたしますので
気軽にお問合せ下さい。

良い事しか言いませんが、商品の魅力も頭の中でお花畑が出来上がるぐらい一杯説明できますので
気軽にどうぞ。

ではでは
posted by Yuki at 14:09| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月03日

EMONDA ALR5で8kg切り。Formosaのカーボンリムとインダストリーナインハブ構成

FpxpEA9aUAAm3Ox.jpg

東京の江戸川区にあるお店のサンクスサイクルラボ様にて
http://www.tclab.net/

主観ではありますが、配色がポップでとてもオシャレな自転車が出来上がって来て。しかも重量は8kg切りときました!!!
車体はTREKのEMONDA ALR5。派手好きな自分ですが、このバイクかなりカッコいいです。

FpuuLDjaIAAd5_E.jpg
製作されたホイールはこちら
ちらりと見えるシルバーリムにスポークよく見たらアルミニップルが弊社で取り扱いのPillar社、弊社特注の限定レインボーニップル

レインボーニップルは海外でブラスは見るけど、アルミはあまり見ないと思います。珍しすぎてドイツのPillarの代理店からも問い合わせが来たぐらいレア度レベル99です。
価格は1個100円ですが、残念ながらこれも円安前の値段。これ以降、Pillarが提携する加工業者からのコストアップ通達+円安へシフトしたので
今復活させるともれなく1個200円コースなのでもはや現実的ではないので欲しい方はサンクスサイクルラボさんにて是非ホイール製作を依頼してくださいね。

近くで見るとこんな感じ
FpvO9dWaEAAM4pf.jpg
大人の主張です。シルバーハブとシルバーリムが来てちらっと見えるレインボー。
ちらっとしか見えないですが、何よりも他にこれが存在しないからレア度満点なんです。
それでもって、装着された車体は8kg切り・・・・乗ってみたいなぁ~♪

そんなお店で次にまた同じフォルモサのカーボンリムを使ったホイール製作はこちら
FpvO9deacAEJ65R.jpg
こちらは黒系のハブとスポークにまとめたのでバシッと引き締まってますね。

弊社はMTBのみならず手組のハブとリムやスポークを供給できる代理店でも有りますので
是非今後ともチェックしてみて下さい。

ではでは 良い週末を
posted by Yuki at 15:22| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月09日

Formosaにノンブーストのハブが追加されました。

DSC06996.jpg

FormosaのMTBハブは今までBoostのみをラインナップしてきました。
時代のトレンドに逆光するかのように今回はNon-Boostとシングルスピードを追加
Non-Boostだと前後QRはもちろん前15mm後ろ142*12も追加し
フリーはBoostシリーズと同じ72ノッチでHG/XD/MSへと対応させました。

そして32Hでも良ければ!! フロント12mmのエンドキャップも用意しましたので
グラベル用途にも使えます!

シングルスピードは待ちに待ったと言いますか、少し前に紹介したら
少量入荷ですが残りあと3粒ハブ前後?となりました。
DSC06999.jpg

SSハブは72ノッチと悩みましたが、より耐久性に振ったハブにしたいので36ノッチを4つの爪で駆動させる事にしました。
もちろん内部のベアリングも同じEnduro社のABEC5グレードを装着しております。

シングルスピードハブ
定価 25000円税込み

Non-Boostハブの価格は決定次第SNSとWEBの価格表にてご案内いたします。
posted by Yuki at 09:24| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月20日

シングルスピードハブは72ノッチではなく、あえて36ノッチの強度重視で

FormosaSS.jpg

Formosa
シングルスピード。ハブ。
14tのリング付属32H
135*10mmのボルトオンタイプ
価格3万未満の予定


72ノッチで考えてましたが、分解した事ある人ならわかるとおみますが、
ラチェット構造の駆動方式で72ノッチは実は小さな6個の爪を3爪で1グループにして
角度をずらして3爪ずつを36個の溝をかけて理論上1周回るのに72ノッチを作り出してます。
ただ使うシチュエーションがパークやダートジャンプになる為
今回は強度重視の4つの爪で36の溝全部かけていく方式=36ノッチに最終的に決定いたしました。
ノッチ数ではなく絶対的な駆動の強度を重視を重視といたしました。
ベアリングももちろんENDUROのABEC5グレードで6902を4つ採用となります。

とりあえず来週の業界展示会で展示したいと思います。
少量ですが、デリバリ可能です。
posted by Yuki at 17:26| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月21日

クランクとチェーンリングの凄いカスタム!これは面白い!実に面白い!

おはようございます。
最近朝が一気に冷え込みが増してきてますね。
今年はなんだか久々にアウターが欲しいこの頃。

先日ソーシャルメディアで見かけたさりげないカッコいい使い方が有って
オーナーの許可を得ましたのでご紹介。(ありがとうございます。)

310798124_5498111843599310_7796861725946482562_n.jpg

310830946_5498112026932625_2204093490180603363_n.jpg

この情報量の多さわかりますか?
もちろん参考になるのはシルバークランクを使っていくとこのような傷の付き方していきます。
いつまでもピカピカじゃないんですよ。これぞライダーの勲章!!!

それはさておき、何が凄いかというと…
@SRAMダイレクトからPCD104に変更するスパイダー からの
A楕円リング からの

Bインナーリング だという

この破壊力よ!!!

※この楕円リングはナローワイドタイプで変速用では出来ません
 この仕様の使い方は何のために使うのか是非ご想像してみてください。

とても面白いカスタムでしょ?

ではでは~
posted by Yuki at 09:16| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月28日

小さな気遣いとやっぱりショートクランクはダークホース

DSC05819.jpg

毎日出荷の連続です。今日は小売店の定休日がほとんどという事もありつかの間の休息
カスタムアイテムは性能up、カラーだったりとして認識するのも事実です。
ゆえにブラックカラーは基本中の基本。

カラーのトレンドもあり、自分の記憶だと2010年あたりはかなりホワイトブームでした
白や地肌を見せる表面仕上げ(ポリッシュやシルバー)は少しの汚れや傷も他の色と比べて顕著にわかるため

DSC05817.jpg

製作と取扱の方もとても神経質になります、ブラックや他の色よりも値段上げたいぐらいひと手間かかってます。
言い訳になりますが、仮に少し傷や汚れが有っても許容出来る方だと嬉しいです。
代理店側としても極力検品の際注意してみてますが、神経使うところでもあるので製造側または市場からNGな反応があれば
最終的に管理コストとして跳ね上がる要素にもなります。

弊社での直近な出来事で言うと
FORMOSAのアルミリムはブラックはあと1か月ぐらいで再補充されますが、
シルバーは更に1か月ぐらいあとになりそうです。それだけ更なるひと手間がかかる事であります。

輝く物はごまかし聞かないですからね
ゆえに 私はシルバー(金属)フリークです。


話題をガラリと PINKBIKEでタイムリーな記事がありましたので軽くご紹介
p5pb23440986.jpg
※Pinkbikeより引用

WEB記事=★★
HOPEブランドからの分析でクランクは155mmがとても調子が良い

との事。

HOPEが実験で140mmまでテストして結果155mmが生体力学的利点として一番効率が良いと発表しました。
実際HOPEにラインナップしてるEVOクランクにもう155mmのラインナップが着かされてます。

ショートクランクの利点
・回転力を稼げるので上り返しに役立ちます
・地上高を稼げるのでペダルヒットの軽減
・ショート化による絶対的軽量化
XC,DH, Superboost, FATにメリットをもたらす

クランク短くなると速い脚回転になるので今使ってるクランクより10mm短くなるごとに2tを減らした方が良いとの事

175mmクランク+34t → 155mmクランク+30t


という事でFormosaは150mmと155mmのクランク ブラックとシルバー 今現在共に在庫あります。
もちろん従来の170mmのブラックとシルバーもありますが、
スポーツサイクルライドをする当ブログを見ている貴方!!!
弊社の存在を知り、ブログを見てくれているならMTBer 、Roadieにどっぷりな人だと認識してます


気になった方は・・・・今日だけ言わせてください

ブログの当記事にある TwitterまたはFacebookボタンを押してください。
この記事をシェアしてください。


ショートクランクという従来を覆す面白いHOPE社の発表です。

で・・・・キーポイントは国内でも現在フォルモサのアルミクランクがその驚愕な記事を実際体験できるものが有るという事です。
日本で今現在市場に供給できるという事です。

FORMOSA凄いかも????



posted by Yuki at 10:23| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月22日

ほんの少しの間Formosaのアルミクランク出荷停止になりました。

おはようございます。タイトルにあります
ほんの少しの間Formosaのアルミクランク出荷停止になりました。


何事かと思いますよね?
はい、誠に申し訳ございません、致命的ミスが発覚しました。

弊社の在庫部品数の管理ミスにより68/73の通常軸の在庫が昨日の発送にて在庫切れとなってしまいました。
なお、68mm向けと83mm(PF104.5mmシェルまで)とFAT190/197は対応可能ですのでご安心ください。

幸い工場に在庫が有ったので早速昨日オーダーしてこれから送ってもらうので10日間ほど出荷停止とさせていただきます。
10月より価格改定で価格upしますが、今回は弊社ミスにより10月過ぎても今のお値段でご提供いたします。

但し!!
弊社の今ある在庫が対象となります。
FORMOSA アルミクランク
・150/155/170のブラックとシルバー
・175mmブラック 
が対象となります。


FZ84RSkaIAAAOmb.jpg
FZ84RSmakAEEd3D.jpg
ショートクランク 150/155 の一例としてBMXもございます。
写真は埼玉県の和光市にあるAST BIKES様、MTBのみならずBMXも得意とするお店
BMXレーサーがいるお店が数あるクランクの中からFormosaをフィッティングしてくれた事に感謝!
AST BIKESのホームページ → https://www.astbikes.com/

キッズや女性にも使えるし、考え方理論でショートが有ったらなぁという人向け。
実際ショートクランクをMTBで探すとあまりないし、165mmは有っても160mmは聴かないし
155/150もすっぽり抜けたゾーンとなっていますが、ただ世界でも高いけどこうしたぽっかり空いたニッチなゾーンに着目したブランドもあります。
CNCされてて凄くカッコいいクランク、その代わりお値段も高いですが一例としてこちら
CANFIELD BIKES
https://canfieldbikes.com/collections/cranks-chainrings/products/canfield-bikes-am-dh-cranks
200ドルなので今のレートで換算すると送料抜きで32000円税込み~ ですね。。
※弊社取り扱ってません

FORMOSAのアルミクランクで試して納得した長さに出会ったら、
世界にこういうカッコいいクランクもあります。

ちゃんとした意味が有って、他では見ない且つそれなりの質感と求めやすさ
味気ないけどカスタムに導入しやすいアイテム

それがFormosaのコンセプトとなります。

と格好良く〆てますが、冒頭のアルミクランクの軸が欠品してるので
暫く出荷出来ませんというのを再度言わせてください。

では良い3連休を!!!
posted by Yuki at 08:40| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月21日

Formosa ハンドルカットに関してご注意事項があります。

このデザインにしてから早々にミス発覚したのはハンドル左右端のカットライン表記。
恥かしいながらも改めてご説明させてください。

miss-type.jpg

見ていただければわかると思いますが、この写真で5mmずつのラインをひいており、親切にも寸法を記載しておりますが、
そもそも左右カットするという事は1メモリを左右カットで10mmが短くなりますね。💦
カットする際に実測で左右を図ってやる人ならすぐ気づくのですがこれを信じてしまうと10mmほど短くなってしまいます。
幸い前世代のデザインは800mmに対してこちらのグラフィック版の幅は780mmにしているのでカットする方は少ないと思います。

早い時期からWEBに掲載しておりますが、今回ご指摘が有りましたのでもう一度注意喚起という意味で
ご紹介します。はい、今在庫してるハンドルは全てこの状態なのでこれからご購入される際はご注意くださいませ

ただ厳密に言うと本当の端から最初の線まで6mm前後あります。

ハンドル幅カットする際は実測にてお願いいたします。
両端のラインカラーはガンメタとなっておりますが、あくまで目安にてお願いできればと思います。

小さなブランドではありますが、次の生産またはグラフィックの際には必ず改善致します。

ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
posted by Yuki at 09:32| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月02日

カーボンディスクロードの価格が出ました。同時に販売開始いたします。

Formosa完組ホイールのお知らせ
DSC05371.jpg


ホームページの商品紹介(写真は後日)価格表と共に価格を更新しました。

全て定価税込みとなります。

MTBカーボンホイール 29または275
13.8万円

ロードディスク完組
24H = 14万円
28H = 12.3万円


※ロードディスクの28Hは普通のノーマルフランジハブを使用した完組となります。
今回はMTBおよびロードディスク24Hのみ価格公開と同時に在庫Readyとなりました。

来週はインダストリーナインとお待たせのショートアルミクランク 150mmと155mmが到着となります。

良い週末を

ではでは

DSC05154.jpg


EVILアパレルも本日にて一旦受付終了。たくさんのご予約ありがとうございました。
当然!!自分の上下、上は長袖と半袖は無条件でオーダーでしょ★
301111686_10160284337110953_4656889091099150323_n.jpg
posted by Yuki at 16:37| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月31日

このカーボンのロードホイールは何??

DSC05371.jpg

とタイトルで書きましたが、ロードをより深く突き詰めた方々にはあまり知られてませんが、
弊社が何年連続かは忘れてしまったが数年連続ホイールスポンサーしている弱虫ペダルのシクロクロスチームも採用(ハブはINDUSTRYNINE)


マウンテンバイクも展開するお店で時々目にするブランドだと思います。
ブランド名は Formosa(フォルモサ) で
カーボンリムからスタートしたブランドですが今はチェーンリング、ハンドル、MTB/ロードハブ、クランクも展開していて
クランクに至ってはシステム構成次第でグラベルやBMXからファットバイクまで適応できる優れもの
来月にはいよいよクランク長150/155mmのクランクが上陸する予定です。

そんなFormosaがロード完組のリムを現代版となって帰ってきました!!!

ロードディスク 24H
ハブ = Formosa完組専用ストレートプル24H
スポーク = Pillar Wing20 (翼断面形状のエアロスポーク)
ニップル = Pillar MV14 (頭が大きなアルミニップル)
リム = C4022 Disc 24H (高さ40mm、リム内幅22mm Tubuless ready) アシンメトリータイプ

重量 約1380g(前625g後755g)前後


公差で2本とも軽いリムを引いたのか?(笑)
想像以上に自分の中で軽量でした…

価格はこれから計算しますが期待してください。

MTBやってる人なら知ってるブランドですが、ロードではまだまだ「???」な部分があるし、
MTBタイプのリクエストを数回受けた事あるので
今回の新型リムグラフィックもMTBと同じタイプに変更、
区別も含めて頭文字部分はガンメタより少しだけ白味帯びた色となります。

650astforest.jpg
少し仕様違いますが、今週のレースイベントの為に急いで組んだショップオーナーホイール。埼玉県秩父にあります
AST FOREST様 にて実物ご覧になれます。
ホームページはこちら https://www.astbikes.com/astforest

オーナーはMTBの現役のダウンヒルプロでスタッフにBMXレースのプロライダーも在籍するなど
MTBやBMXに関してはかなりライド経験豊富なお店。
お店は自転車のみならずアウトドアのキャンプ用品も有り、パタゴニアの正規代理店でもあります。
お店の紹介を見るとゴリゴリのMTB/BMXのお店か?と思われるかもしれませんが、
拍子抜けるほどのフレンドリーなお店。
ブログを見ればお分かりいただけると思います。 https://www.astbikes.com/blog-1


このホイール完全にグラフィックに振ったデザインとなっていて、
アシンメトリーなリムは前後反転して使う為、厳密に言うと横から見たら前後のグラフィックが違います。
パッと見気づかないと思いますが、揃わないといけない潔癖症の方はこのホイールやめた方が良いですね(笑)


という事でホイールからブランド名想像出来ないと思うので改めてご紹介。
このホイールを見たらそれは「FORMOSA(フォルモサ)」であります。

ブランド名のFormosaって何? 
と思ったあなた!!! Googleで検索 !!!

ではでは
posted by Yuki at 08:47| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月04日

ロードディスクハブにもXDがあります。

road disc formosa 28hxdr.jpg

アルミクランクと注文の発送漬けの昨日と今日ですが来週、はたまたお盆前まで続きそうです。
発送リミットは配送業者のピックアップまで、必然的にその時間直前になると焦ります。
昨日はハッスルしすぎて帰宅してシャワーを浴びるぐらい辛かったですが今日は天候が曇りと不安定な気候でしたが
1日通して涼しかったですね。

クランクの写真は落ち着いたころに撮ろうと思います。

それと並行して簡単な注文に関しては同時進行でやってますが、
FORMOSAのロードディスクハブは24Hと28Hで展開していて
その中でもShimano以外にXD-Rも展開してます。

ロードはまだまだ完組全盛の中、グラベルまたはMTBオーナーのリクエストまたは派生で
FORMOSAのハブもリクエスト受けます。完組はリムが新モデルにシフトしたのと、為替レートの荒波もあり
まだ考えてないですが、キットの状態で全て複数set揃っております。
こちらは落ち着いてからまた展開しますかね♪

在庫が無いわけではない、全て社内にずっと有り、繁忙で手付かずの状態なんです。。。
もう少しお待ちください。納期待つよりも早く商品として登場できる状態です。

もちろん写真のハブも常時在庫ございますので気軽にお使いください。
ロードやグラベル関係のFormosaやインダストリーナインは現在在庫豊富です。

ではでは
posted by Yuki at 16:55| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月22日

ロード。カーボンクリンチャーのカスタム仕様 2022/6/22

今日発送。昨日発送。

formosa carbon rim road 1.jpg
C5022の28H
カスタムカラーで少しビタミンなグリーンカラー仕様



formosa carbon rim road 2.jpg
C3018 Rim Brake
高さ30mmの従来のリム内幅18mmでリムブレーキ仕様。
今回は20/24と前後28Hを製作しました。

もちろんFormosa品質水準の高耐熱素材含有で
尚且つ現行グラフィック仕様に。通常リムブレーキはブランドロゴ仕様ですが、
今回せっかく製作するにあたり、オーナーのリクエストによりダメなら従来ロゴという事で
現行のロゴで貼ってみましたがどうやら30mmハイトでも貼れることがわかりましたね。


フォルモサのカーボンリムは全て転写式デカールを採用していて
リムへ表面フィッティングがとても綺麗でスムースな仕上げとなっております
代わりにはがすことが出来ませんのでご注意ください。逆に言うと剥がれる事はまず無いという事も言えます。

ではでは
posted by Yuki at 17:11| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月15日

Formosaオーダー品写真参考 20220615

650c5022.jpg


C5022 24H, RED デカールバージョン
※デカールカラーカスタム

・チューブレスレディ
・ハイト50mm、リム内幅22mm
・偏芯構造
posted by Yuki at 17:26| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする