
フレーム BTR Fabrications, Rangr, size M
コンセプト Gravity Enduro
フォーク FOX Talas 120-150mm 15QR仕様
ホイール INDUSTRYNINE Enduro demoカラー仕様
変速駆動系 Shimano XT
他部品構成 Da Bomb

シリアル番号 17番、製造年月日 2013/03/18
今年デビューして世界で17本目のRangerとなります。
使用されるパイプはレイノルズ631

普通のクロスプレートガセットでもちょっとしたRデザインが入っております

シートチューブ後の謎の穴の正解はこれ、フロントディレーラーのガイドでした。
シフターからフルアウターでここまで来て、チューブ下からインナーが伸びる設計となります。

リアエンド周辺

取扱いのクロモリフレームの中で今までになかったこのテーパード形状。
後に向かってスラッとしてて凄くすっきりしてます。

BBの下回りの部分、下側のガセットは上と下で1枚ずつクロスが入っております。
そして感心する部分としてクランクに合わせてパイプ形状を変えてるところです

初めてのジオメトリという事もあり、20oのスペーサーを入れてしばらくこのセッティングで乗るつもり
ヘッドの規格はゼロスタック(上下44oのヘッド圧入規格)でテーパードフォークにも対応
装着されている部品はDabombで
ステム AEGIS(イージス)、突出し量は50o 黒・銀・赤・金 8400円
ハンドル Apache750、 25.4oライズ、バックスイープ有り 黒・白・カモ 6300円

装着ペダルはDabombの手裏剣(SYURIKEN)、今流行の短Axleペダルですね。
金色のピンとAxleがアクセント効いていて Good !!!
発売は4月下旬〜GWを予定しております。 予約OKです。

写真は製造ナンバー 18本目
パステルグリーン色のBTRとなります。
国内取扱店第1号はこちら →
★★BTR Fabricationsは受注生産の形を取っておりますので
色のみならず、ジオメトリのカスタムまで請け負う工房となります。
もちろん条件に追ってはアップチャージとなります。
肝心の乗り心地は・・・・平地ではニュートラル。
週末の悪天候もあり、山デビューできませんでしたが、あえて言わずにお会いした時に乗ってもらって
体感してもらった方が良いのでしょうか!?
Yurisのyukiでした
ポロッしたタイムリーな情報はブログの右側にある、Facebookをクリックしてチェックしてくださいね
もしアカウント持ってる人は是非「いいね」をよろしくです
posted by Yuki at 10:19| 千葉 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
BTR Fabrications
|

|