2025年03月07日

インダストリーナインから870ノッチのハブが出た

A.jpg

690ノッチから870ノッチへ
昨日インダストリーナインがマウンテンバイク向けに新しいハブがリリースされました。
第四世代でHydra2(ハイドラ2)となります。



本当にシンプルに言うとノッチ数だけでなく、
・電動バイクへの対応(クラス1とクラス3に対応)
・従来より防塵性を上げつつも、回転抵抗を減らした

b.jpg

ベアリングの大型化だったり、
実は既に入荷していて、全部ではないのですが、ここ数日胃腸炎でダウンしてましたが
今日から予約されたお店様へ発送するので明日以降見れると思います。

DSC03768.jpg
上が昨日までの世代のHydra 黒
下が今日からデリバリするHydra2 オレンジ
※Hydraは必然的に国内在庫の11.5万からの25%オフで在庫無くなるまで販売
 Hydraもう本国へオーダーできなくなりました。


DSC03763.jpg
左がHydra
右がHydra2
ツメが2段から3段へなり、爪のポケットの大型化、フリーの直径も大型化

DSC03767.jpg
左がHydra
右がHydra2
ベアリングの外側にもシールで防塵性を高めている

DSC03761.jpg
左がHydra
右がHydra2
直径が大きくなっていることがわかりますか?

DSC03762.jpg
Hydraと比べてオレンジのHydra2はとてもスリムなボディになりましたが、強靭で且つ回転がスムースになりました。

690ノッチから200まで行かないけど、870ノッチに増えて音色はどうなるんでしょうか?
より高周波になって健康診断の聴力測定に使えたりとか!?(笑)

もっと紹介したいけどまた後日、
まずは仕事に戻ります。

Hydra2 前後セット
希望小売価格 12.5万税込み


posted by Yuki at 10:14| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月17日

インダストリーナインの25%オフ継続中。今日の在庫

22blogi9sellhub.jpg

INDUSTRYNINE HYDRA MTB Hub, 25%off
在庫詳細 2025/02/17



●Non-Boost 6穴
黒前後

●Boost 32H 6穴
・F Boost R157, silver
・Lime
・Pink

●Boost 28H 6穴
・Black
・Pink
・Purple
・Blue
・Gold
・Lime
・Green
・Turquoise
posted by Yuki at 17:29| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月06日

今週入ってからいろいろと忙しい。

いろんな入荷が有り、発送は少しラッシュの終わりが見えて来てるけど
YETIとPUSHの入荷、そしてi9が多分今日入荷って考えるとまだまだ検品からの発送の日々が続きそうです。
warehouseblog.jpg


そして在庫が無くなってから言いますが、
Formosaのシングルスピードハブ、Boostハブブラック、グリップが全部売り切れております。
ハブは多分次の便は3月、グリップは4月、SSハブはオーダーしてないのでまだ決めておらず。
blogssyurishub.jpg
bloggripsoldout.jpg

事前に情報公開すると駆け込みオーダーがあるのでそれも防ぎたく、
ただタイミングを見て情報を公開したりします。
Formosaの某商品も超人気で無くなりそうですが、ここはあえて一般や取扱店様へも公開できなく。。
情報コントロールというのもマーケティングの一つだってのが良く勉強になりますよ。。
駆け込みが怖くて公開できないという。


さて今日の本題なんとなくですが、今月i9のHydra MTBハブのセールをいたします。
在庫商品と去年既に予約入れてこれから入荷してくるもの限定で
22blogi9sellhub.jpg

Hydra MTBのハブとホイールが定価より25%オフ
定価税込み11.5万→86,250円

既にホイールは在庫無く、ハブのみになるので実質ハブのみになります。

在庫詳細

●Non-Boost 
黒前後

●Boost 32H
・F Boost R157, silver
・Lime
・Pink
・Turquoise

●Boost 28H
・Black
・Red
・Pink
・Purple
・Silver
・Blue
・Gold
・Lime
・Green
・Turquoise


既に32Hは少なくなり、まぁ~安定の人気ですよね。
28Hの強度なんて完組ホイールがそもそも28Hも半分ぐらい締めてるので
強度面で心配なら全くもって問題ないレベルです。むしろi9ではXCやトレイルでは24Hのハブもリリースしてるぐらいですからね

今のリムを活用したいなら致し方が無いけど、この25%オフの予算で
是非リムも一新して、全部28Hで組んでみてはいかがでしょうか?

願わくばリムも弊社取り扱いのFormosaのアルミまたはカーボンリムを選んでもらえると嬉しいかな。

28Hを提案する以上。
i9のハブもしっかり在庫してるのを今回在庫公開でお分かりいただけたでしょうか?
もちろんFormosaもハブとリム(金属とカーボン)も普通に即納です。

という事で28Hが今の大穴で色選び放題です。

今日からスタート


ではでは 仕事に戻ります。
posted by Yuki at 08:48| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月11日

台風壊滅のノースカロライナーのアシュビル。インダストリーナイン徐々に回復してます。

101137_0.jpg
台湾ライフ過ごしてます。
昨日到着してから何を持ったか荷物整理していらない袋とパスポートを一緒に持ってそのままゴミ箱を捨てて、
3分ぐらい離れてからパスポート無い事に気づき、急いで戻ったら丁度掃除担当の人が回収した所で袋開封してもらい
台湾弁当の油にまみれたパスポートを発見。今年取得したばかりなのにしっかりと台湾風味の入ったパスポートになりました。💦

一日目は移動日でいろいろ散策し、自分が幼少時代のイメージの台湾風景に感動、都会部を離れれば上の写真のような光景が広がって
凄く新鮮に感じます。写真なんて切り取りなので近代化された台湾もまた素敵なところです


1733876034449.jpg

さて今日から社会科見学をするのですが、タイムリーにインダストリーナインよりメールが来て
ハリケーンヘレンによる被害も徐々に回復し、11月?10月の売り上げから10%の寄付で約25800ドルを三つの団体に寄付したそうです。
ちゃんと弊社日本からもオーダーも出しております、期間中オーダーいただいた日本の皆様ありがとうございました。
53日間の飲料水断絶を経て飲料水が回復しましたが、復興への道はまだ続いています。多くの企業が営業を再開し始めており、トレイルの整備も驚くべき速さで進んでいます。前進は見られますが、住宅の再建から公園の清掃、トレイル システムの復旧まで、やるべきことはまだたくさんあります。

そしてそのi9のメーリングリストの中でも特定のブランドを取り上げてました。 
REVEL BIKES

最近ハリケーン後の復興活動を支援するための募金活動を主催してくれた Revel Bikes にも感謝しています。彼らの寛大な寄付は、ノースカロライナ州西部の緊急ニーズへの対応に直接充てられ、地域の復興と再生に役立ちます。Revel Bikes の継続的なサポートに心から感謝します。

とメールの中にありました。気持ちがあるなら自然と動くという事でしょうか。
コロラドの会社がノースカロライナーの会社へと…取扱ってるブランドだからこそ気持ちが凄く熱くなりました!
自分のSNSにいつしか投稿したお菓子満載の写真ですが実は元気づけにインダストリーナインにも送ってます
もちろん向こうに売ってそうにないお菓子をば…

そんな中日本のオーダーにも素早く対応してくれてるインダストリーナインに感謝!
直近で取り寄せ対応で手にしたオーナー様へ、実はi9頑張ってるんですよーーー って伝えたいです


さてこれから見学前にまた整理仕事しようと思います
ではでは

101138_0.jpg

posted by Yuki at 09:37| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月06日

ブロンズという色の波はやっぱりあるのか!?

差し色で 赤、青、ピンク、紫、緑、ゴールド系
比較的に暗い色はさりげないアクセント
淡い色はパーンと主張の有るアクセント

ブロンズはどちらかというとトーン低めですが、
i9の去年の今頃の限定から今年の春にはさりげなく標準設定化
他のブランドも今までなかったけど増やしてきたブロンズまたはブラウンライン

私自身は違うジャンルで気になった同じ系統ですが、
まずはスポークでローズゴールドが欲しくて数年前にPillarにお願いしてスポークで調色してもらいました
そして今回はカーボンリムでダークゴールドでもシャンパンゴールドでもなくちょっと自分のやりたい色を
最終的に調色で作ってもらった色
_20241203160830.jpg

大々的にはPRしてないけど実際ブロンズ在庫してますし、
ダブルブロンズ写真は前後boostの28Hハブ
異なる色はオーダー対応
100611_0.jpg
100610_0.jpg

標準在庫もしますが、イレギュラーの事は必要に応じて取り寄せします。
i9のオーダー関係は全て約2か月とお考え下さい


昨日お店との世間話で出てきたキーワード「Yurisの回し者」(笑)

こんなキーワードが生まれるなんて嬉しい限りです。
jinjin2.jpg
写真は愛知県のお店、人力車
https://jinrikisha.com/

Yurisの回し者 というキーワードもあれば、実は自分の取扱っている商品に対しても私自身がマニアで見ればわかります。
自信もって言います!!
人力車様のサイトに出て来た「コーティング」の部分にあるリンク一式、
それはEVIL BIKESのリンク一式ですね。 
ありがとうございます。



Yurisの回し者はバイクに搭載されるYuris物の搭載数で決まるのでしょうか!?
jiji1.jpg

先に言います、癒着してないです!
感謝の気持ち一杯です。言っていきますと

ハンドル Formosa, F53
ステム i9 A35, 40mm? コンビ
グリップ Bikeyoke Grippy
Dropper Bikeyoke REVIVE 160mm
Saddle Bikeyoke SAGMA142, Pink
Hub i9 Hydra
Spoke Pillar PSR14 Rainbow
Rim Formosa カーボンリム
クランク Formosa アルミクランク
Bikeyoke Willy (シートクランプダストカバー)

なんてありがたい限りでございます。
水色フレームにピンクの差し色。
色気のあるバイク、参考になります。

さて今週は関東でイベント バイクロアがあります。
出展ではないですが、参加という形でお邪魔したいと思います。

ではでは
posted by Yuki at 10:06| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月26日

ヘッドセット 56/56. 44/62 これでわかった人は多分必死に探してる人

A.jpg

なにげに御客様から教えてもらった新規格。
いつのまにか追加されていた。

https://industrynine.com/headsets
posted by Yuki at 13:54| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月26日

インダストリーナインのブロンズが標準色ファミリーに追加された

bronze i9dddd 99.jpg

皆と同じ条件で今朝起床してメール見たらi9からお知らせが来てて、
インダストリーナインのブロンズが標準色ファミリーに追加された

特に大きな重要な事でもないので、担当者から連絡も無く(笑)
ちなみにSolixシリーズはプライベートで3か月前に事前に教えてもらいました。
去年の10月だか11月に1か月のみの限定生産でしたが、全ては私の憶測ですが、
ブロンズが限定販売される前後から他社もブロンズ色を標準で出してきたので
マーケットの反応を見て最終的に通常採用したのかな?って思いました。

これで心置きなく私もSolixのグラベルホイールオーダーできます (笑)

そして昨日の夜InstagramのタイムラインでLewisブレーキに流れてた画像良く見たらとんでもない画像が
sdfsfstgr99999999999999999999333.jpg

海の向こうでクランクワークスやってるそうですが、
キャメロン・ジンクがルイスブレーキ装着してるじゃないですか!?

こちらもそれこそ昨日も一昨日も担当者とオーダーの話をしてたのですが、この話一個も無かったけど
聞けば教えてくれるだろうけど、ここはぐっと我慢して皆と同じく楽しみにしておきます


今日と明日はYETIの自転車を2台(ASRと160E)作って明後日千葉のコースでチョイノリ予定

では今から準備します。 ではでは
posted by Yuki at 08:33| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月29日

Eバイクにも使えるi9最強のアルミホイール

インダストリーナインから新しいホイールモデル
GRADE 300 V2 がリリースされました。
用途は DOWNHILL, BIG HITS, EMTB


B.jpg

対応車輪 27.5/29”
ホール数 32H
リム内幅 30mm
推奨タイヤサイズ 2.3”-2.6”
重量 27.5" 1,990g
29" 2,090g
Mix 2,040g

フラグシップの完組ホイールでは相変わらずの
・視覚の刺激度抜群の11色展開(ブラック標準色、それ以外はアップチャージ)
・2年製造責任保証
・Hydra 690ノッチ
・ストレートプルアルミスポーク
・E-bike対応
・中空ビードウォール(アルミ中空フックレス)


インダストリーナインはハブの会社ですが、ホイールのリムにもしっかりと着目して商品開発しています。
(フォルモサで欲しいぐらい…)

Grade300のアルミ合金リムの中空ビード構造はもともとENDUROモデルで最初に採用され、
やっぱりスネークバイトによるバーストの低減や耐衝撃性に優れたので予算?タイミングで今回のGradeにも採用となりました。
i9が言う性能としてはカーボンリムの耐衝撃性に迫るとの事。

Industry-Nine-GR300-V2-Wheelset-rim-cut-away-e1716928892292.jpg

社内の比較材料として前世代モデルになりますが、
1.
中程度のインパクトで 79%改善
強いインパクトで 65%改善を示すほど1.5倍以上良くなってます。

2.
フックレス変形限界値においても同じ衝撃程度でも同じような66-72%の向上との事です。

3.
衝撃に対するスポーク張力の低下に関しても@とAと同じような向上改善


結論=Grade300リムは前世代より最低でも1.5倍は良くなっているという事ですよ。

一番はE-MTBを公式的に使えるというモデルの新作というのが本当にこれからのマーケットに必要なモデルじゃないでしょうか?





ではでは
posted by Yuki at 10:24| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月18日

i9よりXCからTrailまでの軽量に振ったMTBハブが発売 24Hと28H

solix mtb.jpg

INDUSTRYNINEからMTB向けにロードのSolixシステムを積んだMTB規格のハブが発表されました。
価格はMTBのHydraやロードのSolixと同じ 前後セットで11.5万税込み
ホール数は 24Hと28Hのみ
ブレーキマウント センターロックのみ
単品ハブと完組の展開

※ちなみに今この11.5万税込みというのは世界で一番安い定価です。


このニュースを受け取った時はとてもたまげました。
なぜかってタイムリーに弊社は現在Formosaで24Hの王滝~アグレッシブトレイルに使える気持ちの良いホイールを試験している間に事前に知らされて
24Hのハブを単品でもリリースという事は24Hでも使用条件はXCとTrailに限られますが、実際ノーマルフランジでも使えるという事が
弊社が現在Formosaでワンオフで24H製作して試験運用してますが、それも大幅に省略されたという事になりました。
同時に24Hでの運用による経験値は現在それなりにテストパイロットにより蓄積してこれからXCレースのみならず
アグレッシブなトレイルライドにも使える事もわかりました。もちろん飛んだり跳ねたりこじったりそんなアグレッシブではなくアクロバットなライダーは28Hまたは32Hを使いましょう。

24Hの可能性で見えてきたもの、弊社が推奨してる28H、28Hのハブとリムは責任もって今日この瞬間しっかり在庫展開してます。
24Hのリムはアルミリムはわかりませんが、24Hは現存日本市場だと単品で売ってるのはENVE社ぐらい?

24Hはさすがに日本国内市場だと先走りしすぎるので、そんな先端を走れる人がいましたら迅速にお付き合いします
Formosaではハブは検討中ですが、カーボンリムは930TR(または730TR)の24Hを限定的に生産しようと思います。

今回は用途はXC~Trailの用途限定になりますが、先進過ぎる24HのMTBハブ展開
同時に実際MTB完組ホイールで当たり前のように採用されている28HがMTBでも余裕である事が証明されましたね

何度でも言いたいです。
28Hは軽量であると同時に最近トレンドの「コンプライアンス」にも効果を出す事がわかり、
私自身これから作っているホイールに28H設定あれば積極的に採用してます。
同時にスポークもバテッドまたはエアロでよりコンプライアンスの味付けをして楽しんでます。
これからホイール作る方へ、
「弊社の取扱じゃなくても良い、28Hをハブとリムが希望するアイテムにその設定が有ったら絶対おすすめ

もちろん予算が許す限り HydraとSolixでスポーツサイクル生活が幸せになれます

↓ 実際インダストリーナインのハブサウンドが聴けます




SolixのMTBシリーズ気になった人はこちらのリンクをどうぞ
https://industrynine.com/solix/mountain
posted by Yuki at 09:40| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月08日

MTB・ロード・グラベルの全ての人に知ってもらいたいハブの踏み心地

土日と東日本の東京有明ビッグサイトでサイクルモード2024が開催されました。
今年は出展企業のお誘いも有り、MTBの車体を二日間展示してみました。

お誘い頂いた企業は
Above Bike Store https://abovebike.com/ 
有ったら良いなぁという車内空間を維持しつつ自転車を外積みで尚且つ後ろから積み下ろしが出来る
ヒッチタイプのバイクキャリア KUAT(クアット) を日本代理店としてハンドリングしています。
キャリアを取り付けるには車にそれをジョイントする金属アダプターである「ヒッチメンバー」の取付が必要となります。

above sb140 yeti yuris.jpg
Above様が保有する第二次世界大戦で実際に使われた車両(ごめんなさい詳細は聞いてないので情報不明です)との事。このイベントの為に一般道で会社から来るという!!凄い!

above car revel rail29.jpg


REVEL BIKES, Rail29
こちらは弊社が今一押しのアメリカ注目株のREVEL(レベル)。
PUSHの前後サスペンションに、ちょっと気になっている中国ブランドのLEWIS(ルイス)の油圧ブレーキ。
気になるアイテムを全搭載した車体、シーズンインしたら皆さんに全部チェックしてもらいやすいように全載せです

YETI CYCLES, SB120
テント下でヒッチキャリア4種類の展示のうち一つにYETIの展示
2週間前に発表したASR、それと同じ120mmのショートトラベルを持ったSB120となります。
まだ詳しくは言えませんが、これからこのショートトラベルジャンルはトレンドの気がします。
シーオッターで全てが明かされます



そしてそのヒッチメンバーのワンオフ製作や取付、はたまた車のアウトドア全般のカスタム提案をする岐阜県のショップも今回のイベントの為に駆けつけてくれました。
SUNWORKS https://sunworks309.com/

sunworks rocky.jpg
写真は会社のデモカーでもあるランドローバーのディフェンダー130をバイクと共に展示
地元田舎ではほぼ見ないし、見ても一瞬だけですが今回じっくり見させていただきました。カッコいい!本当にカッコいい!


ショーを通していろいろ考えさせられる事ありましたが、それは個々の心に秘めておくとして
一番の収穫は、現役エリートレーサー(=以下Aさん)と話す機会を持ち、その方が実際弊社が展開するアメリカのハブブランド、インダストリーナインのオーナーでもあり
教えてもらったのが

Aさん「インダストリーナインのハブは多ノッチに目が行きがちですが駆動伝達はもちろんの事、かかりつつも足に伝わる衝撃が柔らかい!!」との事。
これを聴いてすかさず私は
私「でもスポーク、リム、タイヤでもその影響はあるんじゃないですか?」
Aさん「でも一番最初に駆動を受けるのはやっぱりハブじゃないですか?他の・・・・」
と他のに関しては今まで使ったブランドの皆さんもが知っているハブとの比較でそれよりもかかり方がソフトで、多ノッチだけど唐突じゃない

総じて凄く「インダストリーナインを好きなった」との事。

先に言います
このコメントに関してはスポンサー関係の全くないAさん感想

ロードの新型のSOLIXまだ自分自身使ってませんがこれを聴いて、1セットホイール作るまたは完組を導入したくなります!

MTB・ロード・グラベルの皆さん。多ノッチだけど、駆動のかかりがソフトのアメリカ製の高精度ハブ是非ご覧になってみてください。

ロードの第二世代、最近発売されたSolix(ソリックス)シリーズ 605ノッチサウンド 


MTBの第三世代のHydra音

さてさて今月はシーオッターでアメリカ企業ブランドは何を見せてくれるのでしょうか?
posted by Yuki at 09:52| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月19日

1周は360度。605ノッチのロードハブ。即駆動繋がるインダストリーナイン



時代というものは便利なものでYoutubeで字幕をonにして日本語にすれば大体の意味がわかってしまう便利な機能。
まだ信頼性が時々怪しい時も有るけどDaveの説明も多分翻訳機能で適正な意味に訳されるように意識して話してるような気もします。

solix 650 650 650.jpg

インダストリーナインの新型ハブはMTBはハブシェルだけ全世代のモデル流用して今のHydraになっていますが、
ロードに関しては全く一からの新設計になっています。

1.ハブシェル
波形フランジはシェルを軽量化しつつも強度を確保するためのデザイン。

Industry-Nine-Solix-SL-AR40-wheelset-review-27.jpg

2.ベアリング、構造
5爪でも回転抵抗の低減として爪の形状やバネの強さの見直しをし、コンタクトシールのレイアウト変更やベアリングをドライブ側とディスク側を同サイズにしてハブシェルにかかる負荷を均等に分散させ、ベアリングも接触型ベアリングにし耐久性を上げています。



A.jpg

上の図は(下側)Hydra MTBの時より発生するベアリング同士が軽くタッチするケースから学び(現在は軸にストレスワッシャ追加してマイチェン済み)、SOLiXハブはワッシャを二か所に設け、ベアリングの位置変更により応力集中によるストレスを排除した設計となります。

17108055911fff54.jpg
写真は VELO site より引用

MTBは低速でテクニカルな要素を含むライディングが必要な場面も有り、120ノッチから一気にとんで2周まで行かないけど690ノッチという細かいノッチのハブで素早いペダリング入力を容易にしてきた代わりにどうしても6爪の回転抵抗があり、Hydra構造のままではロードでは不利だった事から全てを一から設計したとの事。


Solix完組ホイールは全てで14種類のモデルがありますが、
各用途にそしてアルミスポークを採用したGモデルなどがラインナップとなります。

参考サイト VELO → ★★

ハブ単体は 前後 115,000円税込み
ホイールはこれから価格表へ反映していく予定です。

ハブは前後それぞれ24Hと28Hと各半分ぐらい入ってきてます。ロードは完組全盛ではありますが、
グラベルやアドベンチャーであれば手組ホイール需要も有ると思います
まずはハブだけの入荷ですがわけのわからない605ノッチの世界を味わいたいドロップバーのオーナー達は
騙されたと思って使ってみてください。

病みつきになります。そして是非あなたのバイクに色気を取り入れて下さい。

視覚だけでなく聴覚にも刺激を!!!


ではでは




posted by Yuki at 09:20| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月15日

ロードバイクに605ノッチ数のハブが出た。その必要性は!?果たして

昨日の深夜かと思っていたら夜9時前ぐらいに発表されました。時差による発表はなかなかつかみづらいです (笑)

Yuris---i9-SOLiX 1 - 1500x1500.jpg

インダストリーナインからロード向けに第二世代のハブ SOLiX(ソリックス) がリリースされました。

2024_Sedona_MTB_Fest-80.jpg

MTBのHydra(ハイドラまたはヒュドラ)の6つ目と違って、SOLiXロードハブは奇数の5爪で121の溝のリングを超微細な0.59度という数字で噛み合わせて605ノッチを実現させてたシリーズ

solix hub i9 yuris.jpg


写真のように実際もう既に入荷していて、24Hと28Hと生産順序の都合で全色は来てないですがそれぞれ半分ぐらい到着しています。
フリーもCampy以外頼みましたが来たのはShimanoHGのみ。XD-RやShimano MS-Rは来月以降になると思います。

重量は
前 110g
後 223g
本国定価 695ドル
日本国内希望小売価格 115,000円(税込) ペア

SOLiX Classic Hubset.jpg
SOLiX Freehub face.jpg
SOLiX Freehub HG.jpg

言うまでも無く、ドライブリングや爪は工具で使われるA2工具鋼を使い、精密ワイヤーEDM(放電加工)で精密に切り出されています。
MTB以上にロードで爪の回転とスプリングの圧を調整し、ベアリングの接触シールの見直しして、抵抗とホイールノイズを最小限に抑えましたのがこのSOLiXシリーズ。
MTBもやってる方ならインダストリーナインがロードを作る場合、MTBのハブをロードに置き換えた場合、どこを伸ばすかなんとなく想像してもらえると思います。

面白いのがフランジの波形デザイン、24Hと28Hはそれぞれ専用設計で真円から穴をあけるのではないから私的にはMTBよりコストかかってるんじゃないかと思うぐらい綺麗な波形CNCです。




限定ブロンズの時に本当にプライベートで去年の時点で教えてもらったソリックスシリーズ。
使ってみたかったけど、私は結局 限定ブロンズに流れてしまいました。
とりあえず REVELのグラベルを作って暫くこの限定カラーのTorchブロンズホイールを使ったらまた考えます。

PS 私はとりあえず限定という響きに負けました。だけどいつでもSOLIXホイールは作れる。
   これも代理店の特権ですね(笑)

650 rover solix.jpg

ではでは


posted by Yuki at 17:10| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月28日

INDUSTRYNINE 一刻も早く日本の皆様に言いたいことが有りここに書き記す

最近検討されている人がいるなら本国サイトを見るとわかるんですが、
今回はマウンテンバイクのお話、ロードやグラベルのオーナーには無関係の話ですが、
代理店から発信という事で読んでいただければと思います。

インダストリーナイン、以下 i9(アイナイン) と略します。

私がイチオシする最安が最高ではなく、間を取った最も価格と性能比率で一番最高なi9の「Sシリーズ」
過去の紹介記事 → ★★

sss i9 650.jpg

展開としては 27.5”と29”とマレットがあり
Trail S
Enduro S
とそれぞれのカーボンがあるのですが、そのEnduro S Carbonが本国サイトからカタログ落ちしているのです。

アルミ完組のストレートと同じストレート構造、色も選べるアルミスポークみたいに太くなく、ただのステンレススポークですが、
きっちりテンションを正確に作れるストレートプル構造のハブ。他のブランドでi9ハブ採用としてもJベンドタイプ。
それだけ完全Sシリーズの為のハブで尚且つストレートを採用したi9のトップグレードに近いストレートプルハブ。
Formosaのカーボンリム930/730シリーズを作る際に、重量さえ無視すればアルミ完組でもかなり良い結果を体感したホイール

日本にあえて展開しなかったけど、一般販売するJベンド(i9 ではクラシックと呼ぶ)ハブを使った完組 Classic XXXX S シリーズを去年から展開し始めていて
ホール数こそ28H、スポークとニップルは不明。

「なぜ不明って??」

Jベンドハブなら普通に日本で買って好きなリムと組み合わせれば良いと思ったので特に日本で展開をしておりません。
Jで組んでその完組の容積をアメリカから運ぶのは送料コストが重なって意味ないと判断したからです。
ただついてくるリムはインダストリーナインのSシリーズ(これまたi9オリジナル)なのでそれでも欲しいと言われれば入れてます。
i9のアルミリムの作りもアタリが全体的に柔らかいんですよ♪ ←良い意味で by 歴代スポンサーライダーからの感想


ここからが私とi9の腹割っての話。
性能有ってのストレート、だけどクラシックラインを開始してから皆結局カラーで選ぶ、最初からカラー完組を選ぶ傾向にあるという結果になった。
性能うんぬんと言葉は後半濁らせてましたが、ここからは推測ですが、やめる理由は従来の一般販売するJベンドハブ採用であれば、結果的に専用のSシリーズ向けのストレートハブの生産を閉じれば生産効率が上がる。
会話のやりとりの上で、あえて言わなかったけどそんな意味深な発言をしてましたね。

明確な事は言わないが、社員ではあるけどなんとなくそんな意味を示唆したのかなって思います。

そして最後に「yukiのリクエストあれば、本当はもう作らないけどあともう少しEnduro S Carbon作ってあげるよ」って言ってくれたので
丁度今在庫無いのでEnduro S Carbon 29" とマレットあたり在庫しようかなって思います。
リムは28Hなので今展開するクラシックSシリーズと同じ、肝心なi9のハブがストレートか通常タイプか!!
これが一番大きな違いだと思います。


現在275と29”のENDURO S, Trail S あります。
carbonは Trail S 29だけだったと思います。
i9のSシリーズ正式展開が有る限り、私は変わらず Sシリーズ押しです。
もちろんその上に 見た目良し、軽さと性能良しのフラグシップ完組もありますが、
予算が難しく、i9の一番おいしい所を狙うならば絶対Sシリーズ

と言いつつもちゃんとフラグシップも使ってますよ。
自分用限定ブロンズもグラベル用に確保してます


singer evil loopholes.jpg

写真はSINGERの460LにEVILの29” Loopholes を履かせた写真。

930/730を作る際に評価順位高かったホイール
・EVIL Loopholes リム (今は販売無し、Fusion Fiber素材はずっとベンチマーク) 永久保証
・i9 Enduro S アルミ。カーボンのような軽さはないけど、バテッドスポーク+28H+ストレートプルハブとリム全てがバランスのいい組み合わせ


※現在MTBホイールを24Hで930TR前後とFormosaで24Hを作って、PillarのWing20スポークを作成し、王滝のようなマラソン向け軽量ホイールを製作してこれからテストチームにて試験運用開始。3か月間使ってみて、強度含め納得行く結果であれば限定で販売しても良いかなって思います。
24H…いくつかのお店のリクエストとテストチームのリクエストで、i9もEnduro Carbonで24HもあるのでとりあえずFormosa実物版を作って体験。

面白いでしょ???

ではでは
posted by Yuki at 08:53| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月16日

ブロンズのホイールが届きました。

今日まさかのインダストリーナインの押し込み便(←これ本当)で月の真ん中に届くというイレギュラーな対応
ちょっとなぁ~。。。送料が半端ないですが得られるのは「国内のオーダーに対していつも以上の早い納期対応」(笑)&涙

チラ見せ!!
矢印あるのは実はバテッド形状、i9完組持ってる人は是非スポークを触ってみてください。感動しますよ。1本ずつ削り出し
DSC09309.jpg
DSC09310.jpg
完組についてくるおまけのランダムのスペアスポーク(有る場合と無い場合がある)
完組バージョンはハブ側にネジ山切ってるのでニップルが存在しません。
そしてリム側の形状はお尻が露出しているニップルと同じような形状になっています。
実際海外でもお尻が出てるニップルの方が主流だったりします。

DSC09304.jpg

今回は写真はカーボン仕様とマレット仕様が入荷
他はハブ・スペーサー・ヘッドセット・ステムなど
これらに関しては最近のオーダーではなく先月末や今月初めのオーダーとなりますので
予約中にご案内となります。

ではでは
posted by Yuki at 13:02| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月13日

ブロンズ色は明日まで

インダストリーナインもメールでお知らせしているのでアナウンスさせていただきます。
ブロンズ限定カラーの販売期間は明日11月14日までの受付となります。

1日でも過ぎると受け付けてもらえませんのでご注意ください。
1699836302986.jpg

1699836326943.jpg

1699836339270.jpg

業界では最近定価改訂やセールの動きがありますが、一言言わせてください。
今日の為替レートは 日本円/ドル 151円/usd 半ば となっております。
輸入業に関しては非常に最悪の状況となります。

事業の裏までは開示しませんがカラクリを教える必要もないのですが、
現在日本でガッツリMTBをやってる層は30代以上が大半を占めていますので社会人ならば
今はどういう状態かニュースやSNSとかで見れば大体わかると思います。
逆に20代や若い10代のこれからの世代は社会勉強として突っ込んで物流やビジネスの流れを自分なりに掘り下げてみてください
今はかなりどん底な状態ですが、どうやって企業達が生き延びてるのか、
目の前のアイテムではなくMTBが好きながら全体の動向をみるととても勉強になります。
絶対いつか自分の人生の為になります。

本音は定価を上げたい、送料バカ高い、物の流れが止まっている。

1年前や2年前と比べてどうでしょうか!?

いろいろチャレンジングな時期でもあり、本当に考えさせられる時期です。
ブログをいつも見てくれている方であれば私がYurisの運営で肝に銘じてるフレーズを何回か書いてますが、
まさにそんな感じで今も動いてます。

なんだろうねぇ…とにかくチャレンジングな事をするには凄く体力がいるという事ですよ。

楽しみでもあれば失敗するかもしれないという恐怖も有る。

とにかくブロンズカラーは明日までです。

ではでは

posted by Yuki at 10:02| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月10日

忙しい金曜日

DSC09260.jpg

こちらのブロンズの入荷の実物写真以降に問い合わせいただいてますが、
限定カラー生産につき、現状全て受注分のみしか入れてません。
その受付期間も11/14までとなりまして1日でも過ぎたら受け付けてもらえないので
ご注意ください。最終決断するのは自分です。
決断すればそれが買うでも買わないでも後悔の無い気持ちになります。

とりあえず私はMTBとグラベルを自分用に1set買う事にします。
親切なのか!?私の了承なしで毎月便とは別にいきなり今朝起床して発送したメールを確認するという。。
向こうとしてはさっさと出したいんだろうなぁ~、送料負担は弊社にもかかわらず(苦笑)。
良い関係を築くにはミスをカバーする事ですかね。その代わり私のわがままを聞いてもらうという持ちつ持たれつの関係です。

とりあえず今日一つの締めとしてオーダー出す予定です。来週火曜日の14日まででまた一つのオーダーとして出しますが、
入荷アナウンスは有ると思いますが全てオーダー時間差も存在するとご理解ください。

DSC09252.jpg

DSC09244.jpg

こちらが今月入荷したホイールたち。

さて仕事に戻ります。

ではでは
posted by Yuki at 10:44| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月08日

インダストリーナインの限定色ブロンズを。太陽光の元で撮影。

DSC09260.jpg

インダストリーナインの限定色ブロンズを。太陽光の元で撮影。
ご参考にどうぞ。

仕事に戻ります。
ではでは
posted by Yuki at 10:19| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月07日

今月のインダストリーナインの検品目玉アイテムはずばり””ブロンズ””

DSC09254.jpg

今月のインダストリーナインの検品目玉アイテムはずばり””ブロンズ””

弊社の定期便という毎月オーダーにより多分完璧に割り込みオーダーですが、優先させてもらいました。
アメリカ国内でもう流通してると思いますが、海外ではほぼほぼ早い方だと思います。
担当からも「優先するよ!!」の一言。

配送前日のオーダーでNGな部分も有りますが、土日挟んでの数日前のオーダーは全て受理してもらいました。
そして今回は消耗品でベアリングやキャップなども大量に入りました。

是非オフシーズに向けて整備または仕様変更!いつでも出来ますのでご安心ください。

それにしてもブロンズを実際目にして、、アルマイト前のベース処理が本当に綺麗だからか
その状態から仕上がって来たステムやハブたち、それはもう”アートだねぇ”の一言。

ベタっとブロンズという感じではなく陰影で奥行きがある質感なんですよ。
取扱ブランドに過去にブロンズ物も有りますがやっぱりi9は一味違いました。
物を目の前にしてちゃんとこの商品の魅力を増幅させるぐらいの説明は余裕で出来ます。

という事で11月14日までの限定生産となります。
このブロンズを隠し持つかそれとも本当に弊社在庫抱えずに限定で終わらせるか。
これだけは言える、過去に限定色Copperシリーズありましたが、4年前ぐらいでしょうか?
定番カラーに追加されるかと思っていたらされなかったので今回も間違いなくそうだと思います。。←個人的予想

ブロンズは アルミスポーク採用のホイール、MTBハブ、ロードディスクハブ、ステム、ヘッドセット が対象となります。

悩むわぁ…

ではでは
posted by Yuki at 17:03| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月01日

いろいろ試したい事。試して来た事。



おはようございます。
皆様秋…短い秋でどんどん冬に向かって寒くなってますがいかがのお過ごしですか?
仕事柄為替相場を気にするのですが、今日はついに綺麗に円/ドルが151円突破してます。
それまで日々の生活の中で生活用品、食品の値上げもバラバラではあるけどテレビでアナウンスされてきてますが、
それは以前の相場に対しての値上げなので、今回の150円突破が暫く続いて安定するならばもう一段階値上げの波が来そうな気がします。

このまま安定または更なる円安(=円の価値が下がる)が続くとまた皆さんにとっても私にとってもイヤな決断をせねばならなくなります。
何がいやだって価格をいじるのが凄くシビアで神経を使い面倒くさいのです。出来ればやりたくないのは本音。

と気持ちをぶちまけたところで、気持ちは常に前向きで挑戦的ですのでご安心ください。


eeegravel650.jpg
朝から良い事もあり、とりあえず考える時間も必要なのでライドしながらゆっくり考える
なんだかんでよく乗るEVILのグラベルロードバイク

何人かに聞かれますがホイールはインダストリーナインの普及版の1/1グレードのホイールを使用。
ベアリングが1グレードダウン。色は黒のみ。MTBとロードで共有部品を使用することによりコストを落とした普及版グレード
もちろんi9らしく普及版と言えど自社生産。なので検査精度は看板グレードと同じ。ただそれだけ。

wheel2.jpg

なんでこれを使ってるかというとなんとなく使ってみたいから(笑)
MTBの方では弱虫ペダルの女子の部の小林あかり選手が実際これを使って世界戦回っております。
履き替えてそれまでのホイールと比べて硬すぎず滑る濡れたロックもトラクションがかけやすいとの事で
このフィードバック情報がきっかけで使ってみました。
ペダルを止めた時の伸びは体感出来たけど、これでオフロードへあまり行かないので違いがわかりませんでしたが

現在壮大な足回り自由研究をしていて、その違いを体感しているので今度落ち着いた時に別のグラベルホイールを用意して履き替えて確認してみたいですね。

壮大な自由研究の詳細はまだ言えませんが、誰もが衝撃を受けると思います。
レーサーももちろん、このホビーライダーな私でもわかるぐらいかなりフィールが変わるのでお楽しみに。

新しい事、画期的な事。思えばいろいろやってきましたが、
同じようなインパクトを与える事が出来ると思います。





で・・・・来週あたりYETI入荷してくると思っていたら今さっき入荷してきました。
先週の金曜日にアメリカコロラド州のGoldenから出荷されて、さっき到着。。
ほぼトラックチャーターに近い物量でスケジュールが想定外過ぎて急いで空間を開けました。

また検品の日々が始まります。

ではでは
posted by Yuki at 10:44| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月25日

これはずるいぞ!今年の期間限定カラーはこれだ”””オータムブロンズ”””

秋と言えば食欲の秋、文化祭真っ只中。なぜか今年は異例の夏からのインフルエンザ流行。
そして今世界で二つの紛争があり、為替相場もずっと高めを維持しています。金利が徐々に上がるような雰囲気も有れば
テレビニュースを通して日々自転車以外の何かしらの生活に密着する品目の値上げ通知。

昔に戻る、これはまず無理と私は思っています。思い出として懐かしさとして人生の経験として記憶に残していくしかないです。
日々刻々と変わる生活と環境、経済に順応していくために常に考えていかなければなりません。
私はそのように思って行動するようにしています。

インダストリーナインから今日秋に相応しいブロンズカラーが発表されました。

1698205270323.jpg

これはいつしかインダストリーナインを取り扱って以前あったような色と記憶しています。
今のハイドラを第3世代と読むならばそのブロンズは第一世代のLegacy(レガシー)時代に色の濃淡こそあれど、
ピューターとブラウンという色が存在していました。 
色の公差でブロンズに見える事も有りますが、当時のブラウンはずっと濃い色でした

大昔はハブとホイールだけでした、今はそれのみならず、ステム、ヘッドセットなども展開されるようになったので
このブロンズカラーもそれに使える事になります。
393745076_722463146576266_2616855156885336100_n.jpg
393715599_722463136576267_4583926702154458791_n.jpg
393716589_722463183242929_6473477814894592041_n.jpg
393705284_722463233242924_7079588019721360840_n.jpg


ヘッドセットとステムはこちら
393637927_722463156576265_8166926660838094151_n.jpg

ただしこのブロンズは 11/14までの20日間の限定カラーとなります。去年は完全フルブラックのホイール企画でした。
もちろんコンビカラーも製作する事出来ると思いますが、ここは素直にソリッドでその限定カラーを味わった方が良いと思います。
ハブやステムA35は少量ではありますがいくつか弊社で事前にオーダーしてますが、ヘッドセット・ホイール・スペーサーは完全受注のみ対応とします。
限定品なら限定品らしくそれを大事にしたいのもYurisならでは

インダストリーナインはなんぞや?っていう人に簡単に説明すると
アメリカンブランドで航空産業、医療関係の切削製造会社のターナミック社が趣味で自転車部門を立ち上げ、数年後主軸が自転車部門にとってかわり、今アメリカでMTBを楽しむ方で知らない人はいないほど知名度の高い多数ノッチのハブをメインとするブランド
今年のファクトリーツアーの最新動画はこちら




為替レートは大変宜しくない、いろいろと今まで以上に条件悪い中、
弊社は常に面白い商材と企画を提案いたします。今この瞬間でも国内業務の他に対外業務
そして今進めている壮大な自由研究とまた一つ大きな試みがあります。

波は自分で作れば自然と楽しめれるようになります。
こことぞばかりにチャレンジしていることを全部吐き出したいし、シェアしたいけど、
実際結果出るまでは暫くお待ちください。


という事で インダストリーナインのオータムブロンズのオーダー期限は 11月14日まで

よろしくお願いいたします。
posted by Yuki at 13:07| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする