2025年03月27日

台北ショー一日目

おはようございます。今日台北ショー二日目ですが、実質今日は弊社にとっての最終日。
来月のシーオッター遠征もあるし、台湾はほぼ繋がってるので今回の旅は仕様確認の他、挨拶の旅となります。

まず到着日にそのまま台湾の台北市内で一番MTB色が強いお店、弊社のSINGERやFormosaを扱ってくれている
DIRTY BIKESへ 
https://www.facebook.com/dirtybikes.tw

486383155_10236391872644964_6978758902625630785_n.jpg
486329380_10236391873284980_2520863413513970785_n.jpg
見ての通り恐ろしい在庫を持つお店、最新のものから懐かしいものまで取り揃えているお店。
そしてオーナーもちょいワル風なイケメン、そんな彼が自転車業界じゃなくて普通にモデル業でも良いんじゃないかというイケメンの勿体ないぶり(笑)


ZVE00876.jpg
Formosaのヘッドセット。ある物にそのまま名前ではなく、仕様の共通化カスタム
@44/56
A44/44 Tapered
B41/52
C42/52
写真はプラグはロード向け。
この四つの規格で今後展開したいと思います。7000円ぐらい
このままいくのかもう少し軽さを出して見るのかヘッドキャップの絵柄デザインはちょっと最終的に小変更が入るかもしれません、
デザイナーと相談します。

ZVE00893.jpg
ZVE00894.jpg
Formosaのアルミクランク、試行錯誤してもらったもの、多分ある程度CNCサンプルパターンを含めたプロトが展示されていました。
他の国のバイヤーが立ち止まって見ててなんだか嬉しい気分。

ZVE00880.jpg
昼のBIKEYOKEご一行、台湾勢とドイツ勢と食事、今回ドイツ勢と初めて会ったんのだが、
真ん中のピンクの服がオーナーで身長180pオーバー、185pぐらい?
ピンクが好きで、服は自前、靴下はしっかりとBIKEYOKEのアパレルを履いてました。
BIKEYOKEの食事にピンクつながりでPINKBIKEの人も一緒に食事に同席してました、
なんやらいろいろ白熱してたけどそのうちまた記事でも上がるんじゃないかな(笑)

今だからちょろっと明かしますが、そのオーナーが日本某Sブランドのフレーム担当デザイナーの張本人で有ったり★
もともとBIKEYOKE立ち上げる前はドイツのフルサスも手掛けるブランドでデザイナーとして在籍してましたしね
で今度はグラベルフレームをば・・・・ ボソ   アザマス


上でヘッドセット書きましたが今回の台湾出張の目玉は実際に自分の考えてる日本での基準に沿うものかどうかの確認
そして実際今後のビジネスパートナーとしてやりやすいかどうか、会っていろいろな事柄の確認。
という事でポロっと出しますが、サスペンションやります
ZVE00888.jpg


この他にあと二つやるべきことがあり、一つは帰国後は無し詰めるだけですが、
もう一つはなかなか道のりが遠い、、、答えが見つかるまで迷宮入りしそうです。



実際昨日一日目終わったけど、3つ大きなフロアが有って実質1フロアも回ってない状態 苦笑。
そして今日は弊社にとっての台北ショー最終日。なんとかもがきます。

で昨夜は台湾製造業界のオーナーや遊びに行ったお店の店長と現地エージェントの担当者と食事を楽しみつつ
普段アルコール飲まないので飲まれました、数年ぶりに世界が回る経験をした(笑)
自分の存在が向こうの一つのグループに知れ渡ると、私の生い立ちなのか特徴なのか情報共有されて
初めて行くところに、「あなたが日本のyukiさんね、XXXから聞いてるよ」
ってのがわかると話がトントン進む恐ろしい台湾自転車業界。

笑い話ですが、同席した友達がその新たな企業に「yukiさんはちゃんと捕まえとけ」吹き込んだのはさすがに笑えました。
根回しじゃないけど、業界の狭さを感じた今回の台湾旅、そして話が一気に進むので感謝です。

さて今日も物探しの旅に出かけますか。

ZVE00906.jpg

posted by Yuki at 08:33| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック