2025年03月19日

保険としてのインサート 見えないアイテムでも最後の砦



Rim Saverより新作が来月4月に展開されます。
Lightweight (Gravel, XC) 79g
Midweight (Trail, Enduro) 183g 現在展開モデル
Heavyweight (Enduro, Downhill) 249g


rimsaver 11.jpg
保護バンパーとしての役割
リムセーバーが衝撃を吸収するので、リムを岩にぶつけたり、ピンチフラットになる心配がない。

rimsaver 22.jpg
簡単な取り付け
特許出願中のテクノロジーにより、リムセーバーは取り付け時に邪魔にならない位置に移動するので、作業がよりスムーズで簡単になります。

rimsaver 33.jpg
エンジニアリングされたデザイン
リムセーバーの設計は、研究室とトレイルの両方でテストされ、鋭い衝撃を効果的に分散し、エネルギーを吸収します。



そもそもがタイヤの中に隠れてしまうので、ついてるかどうかも分からず
判別するのは付属された青いチューブレスバルブかまたはステッカーをフレームに貼られていればですが、
オーナーしかわからないアイテムとなります。

かなり黒子なアイテムですが、ダンピング性能うんぬんよりも、とにかくリムとタイヤを守る
これがインサート本来の役割


数店舗から取付に関する感想を頂いており、おおむね「楽」との事です。

希望小売価格税込み 17,500円 (1本)
付属品 チューブレスバルブ2本、ステッカー
展開 29 or 275

posted by Yuki at 10:46| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Rim Saver | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック