うちの会社は構成人数二人、私と経理兼包装/発送業務で構成された会社で基本社会人またはバイト・パートしてる皆さんなんとなくわかると思いますが
一通りの運営に関わる仕事をほぼ二人で回してる状態です、もちろん外注に委託する部分もありますが、いざ棚卸してみると多いもんですね(笑)
海外調達 (メール連絡、直接電話)これがアジア圏なら日中、欧州または北米なら夜から明け方に通して必要に応じてリアルタイム対応する時も有る
国内業務 俗に言う営業業務と配送業務
経理と会計 妻と税理士に私が丸投げ
倉庫業 大企業ならどこかのエリアで別枠で所有し、そこに人間を配備する、または完全委託。これは配送業務も関係してくるところですね
サービス部門 アフターやクレーム対応でしょうか?
企画開発 新しい商品の開発や市場リサーチ
宣伝広告 商品を実際さまざまなメディアを使っての拡販業務
総務 会社にかかせない細かい整理と運営をスムースにする業務
実務作業 実際の倉庫整理運搬、清掃、商品の仕様組み立て作業
部署で言うと総務・経理・管理・営業・広報・購買・サービス・作業・倉庫
こんな業務の細分化をすると感じでしょうか?
でいざ商品を細かく見ていくと
展示会に参加したり


地道なアピール活動
イメージを作る為のデモバイクの製作と運用

実際自分で乗ったり体感した事を自分の言葉でリアルに伝える
普段見ないカスタム部品をSNS使って紹介

カスタムはブラックだけじゃない、そしてカスタムの魅力を発信する
商品が入荷すれば検品作業

日本の玄関口はここにあり!
商品の細かい説明やアフターの説明

0mmオフセット 有ったら嬉しい

ハブばらすコツなど
MTBだけじゃないロードやグラベルも展開している


ブログでは登場回数少ないですが、密かに流通していて物によってはMTBより流通している皮肉さよ(笑)
今年から開始した小径車向けカスタムホイール

少しずつ展開している
展示会への視察


自転車業界だけじゃない、他業種への露出。
SUBARUとTOYOブースにて展示 2024オートサロン
企画商品開発

世界のトレンドを研究しつつ自社ブランドに落とし込む。
コンプライアンス(柔軟性)に優れたFormosa(フォルモサ)のMTBカーボンリム
研究期間 半年
※現在は24Hの可能性をテスト中今日現在で4か月目 1000qイジメ突破。
新規ブランド突撃

一番苦労したYETI。3年かかりました。
しつこすぎて2回ほどはっきりと断られた実績有 (笑)
直近で始めるブランド ルイスブレーキ


MTBの他にフラットマウント用油圧キャリパーも展開
どうでしょうか?
なかなかな業務内容な密度ですよね?
時折ミス多発する事もあり迷惑をかけてしまう部分もあります。
新規取引希望のお店や一般の問い合わせへの塩対応をするつもりもないのですが、
返事ない時は完全に失念しているのか、またはちゃんと覚えていてタイミング見てまた対応してる…つもりです。
今日も一日頑張りましょう。
ではでは
あ!?なのでルイスブレーキ注目してください
これが一番言いたかった