2023年02月10日

フレームを選ぶ時のきっかけは何ですか?

皆さんのフレームを選ぶ時の基準は何ですか?

DSC07010.jpg

1.ブランドでその特化したカテゴリ
2.横から見た時のシルエット&横顔
3.色使い
4.価格
5.ジオメトリや仕様
6.フレームのギミック


順番関係なくリストで羅列してみましたがこれはあくまで自分が選ぶ時に考えられるチョイスポイントで
他にもあると思いますが、仕事がこれである以上気になるのは
取扱う際に、代理店目線から見るとここに付け加えるのは

〇納期
〇メーカーとのオーダースタイルすり合わせ
〇スペア部品の供給

が加わります。

そして知れば知るほど自分の中で刺さってくるのが

・開発経緯
・開発プロセス
・ファクトリーツアの映像
・そのフレームに関する苦労話やこだわり


ファクトリーツア映像は探せば出てくる可能性がありますが
他は関係者とより深い関係が気づけた時にしか知れない情報ですが、
その時は既にそのブランドに向かって走ってるであろうと思いますが、
ここまで来たらもう完全の中毒者、どのブランドにもこれは必ずしも有ります。

市場で得られる情報、その後のサービス
更なるその奥にある開発ストーリーやフレームにまつわる物語

フレーム選びは完成車以上にセカンドチョイスな部類になり、コストで言えば絶対に完成車パッケージにかなわないですが、
一つ一つの部品を選んでいく時こそ至福の時!そして大物になるフレーム、この骨組みのブランドと
そのフレームの特性やジオメトリがわかったら、更にその奥を探ってみるとより好きになるかもしれません。

YETIは多分私以上にYETIを好きなファンが日本に大勢いると思います。
YETIを開始したばかりで、深い部分はまだまだこれから構築していくのですが、
少なくともここまで歴史が有る企業は、ビジネスに関してもそれなりにハイレベルである事が身をもって体験してます。
本当凄い組織された企業です!

EVILはかれこれ5年以上やってますが、フレームに対する考え方やこだわりがよく知ることが出来て
ギミックやYETIとの比較を文章にするのはとても苦手ですが、EVILの製造におけるこだわりを一杯教えてもらえてるので
品質に関しての説明であれば任せてください。

という事でフレーム選びをする時または決まったとしても
お時間が有る時にジオメトリや特性以上にそのブランドやフレームに関連する情報を見るとより好きになると思います!!!

聞かれれば弊社の取扱商品のプレゼンぐらいは普通に瞬間に出ます!
それぐらいは脳裏に叩き込んでるつもりです。
それぐらい取り扱いブランドに対して責任持ってますし、同時にいちファンでもあります

329975332_3400101836892372_4915740379507247930_n.jpg

飛起來!!!!
posted by Yuki at 09:51| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック