2021年09月07日

カーボンハンドルの陰に隠れたアルミハンドル

カーボンのハンドル・フレーム・クランク・リム・ステムといろいろと剛性の高いカーボンの波が来て
仕舞には先日EVILから発表された新しい素材の樹脂多めのカーボンに見える素材。
EVILのそれはホイール販売でアメリカから外への展開は来年以降との事。
ここまでくるともうブランドはまずは自国市場を大事にするのもわかりますね。
本当に全然回ってこないです。

まぁまぁそんな話はまたいつでも出来るからふと思ったのですが、
ブログとかで特に取り上げてないのですが、弊社もカーボンハンドルばかりではありません。
DabombやFireeyeからもアルミハンドルが発売されております。
もちろんそれはカーボンよりも安く、重量はカーボンより重いけどそれでも
自転車の基本構成は昔から金属なので、金属には金属の良さ、カーボンに対する価格と耐久性があります。

blaze fireeye bar 650.jpg
アルミハンドルでもFireeyeの
写真上。安い方。6000番アルミを使った幅が788mmのBlaze788シリーズ
写真下。高い方。7000番アルミを使った幅が811mmのBlaze811シリーズ 
があります。

価格は788シリーズは6000円。811シリーズは8000円税込みとなります。(2021/9/7現在)

blaze fireeye 6501.jpg

何が凄いって実測すると
788-20mm rise = 318g
788-30mm rise = 319g
811-20mm rise = 312g
811-30mm rise = 315g


他社のハンドルと比べるとかなりいい勝負してます。非常にいい勝負してます。
もっとガンガン宣伝すれば良かったです。他社との重量比較に関しては各自で調べてください。
up 5度、 back 7度。
788シリーズは良く出るけど、811はほぼ存在として知らせてないのと取り扱い当初はブラックのみでしたが、
現在はフルカラーラインナップになったとの事。そして81135(こちらはブラックのみ)もあります。

一杯ハンドルの選択肢がありますが、出荷のための商品取り出しではなくこうして改めて手に取っていろいろ触ったりすると
811(20mm or 30mm rise)シリーズ、そして81135シリーズも軽くて価格も手ごろで良いですね。
何よりもグラフィックが788と違ってロゴと仕様の刻印というよりもグラフィック模様でカッコいい!

なんかTシャツとか商品のグラフィック衣替えしたくなりました。

そして本日Fireeyeのアルミペダルと樹脂ペダルが雪崩のように入荷するので、
これから受け入れ準備します。あ。。違う今日は休みです。

ではでは
posted by Yuki at 10:23| 千葉 ☁| Comment(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。