2020年01月27日

軽量ドロッパーでも注意が必要。

補足説明がございます。

BIKEYOKEの軽量ドロッパーである「DIVINE(ディバイン) SL」ですが、
ストロークは80mm。

チタンボルトなど随所にREVIVEと違い軽量素材を使いつるしの重量で385g
カットも可能で、全長をMAXにした場合は、重量は350gというとてつもないスペックを誇るシートポスト。

但し注意しなければいけないのは
bikeyoke_81946884_115347376658916_6099065091867326623_n.jpg

写真に有るように、シートチューブに挿すアウターケースは写真のように軽量するためにアウターバテッドしております。

短いストローク!!!
 軽いドロッパー!!!

このようにアウターバテッド形状により底挿しが出来ないという事で単純に選ぶのは禁物です。

単純にストロークを殺して使いたい場合は春に輸入予定のDIVINE(ディバイン)をご検討ください
作動の軽快感はREVIVEよりも劣りますが(=伸ばしてからの押し込みの力み具合)、付属のスペーサーで最短125mmから105oへ、別途購入で更に短くできます。
来月DIVINEの30.9と31.6mmの125mmをオーダーしようと思います。




SAGMA_4K_8bit_015-min-min.png

そして展示会で展示したBIKEYOKEのサドル SAGMA

実際手に取り、ショックアブソーバーの構造はもちろんの事、皆さんが驚いたのは意外に軽いという事でした。
今日は写真撮れなかったので明日またサドルを改めて紹介しようと思います。

posted by Yuki at 21:00| 千葉 ☁| Comment(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。