
もちろんチェック済み。というよりも今年も全て見終わらないうちにショーが終わってしまったのもありますが、
たまたまこのブースで少し話をいたしました。
スプリングのメーカーで自転車のみならずさまざまな分野の製品を製作してる歴史のある会社で
今回はいつものスプリングの他に軽量スプリングのPRでした。
SAE 9254 steelを使用し、自転車ではDVOのアップチャージオプションとして採用される!?との事です。
ダウンヒル・エンデューロで高低差の激しい所では、気圧の変動によりエアサスペンションのセッティングが変わるのがよくある話
エアサスペンションの良い所は
・軽い!
・簡単にサグが出せる!
この二点で、つまりコイルの弱点でも言えます。
コイルが軽くなって200gの差に迫り、尚且つサグが出れば・・・・動きに関しては言うまでもないですね♪
どうでしょう!!!ここまで話をして扱うわけではないので話題の一つとして★
もしかしたら既にどこかの代理店がやるとか? それもわかりません。

PUSH INDUSTRIESの話になりますが、PUSHで採用されているコイルスプリングは
ハイパーコイル社(通称ハイパコ)のコイルを使用しております。
日本サイト http://www.hyperco.jp/
サイトへアクセスすればいろんなハイパコのこだわりを見る事が出来ます。
とにかく高精度高耐久。モータースポーツで使われている
実際EVILのエアショックを外してPUSHのコイルショック11.6と換装し、その重量差を測ると記憶では200g〜250g?だった記憶が。
それぐらい今のコイルショックの重量が迫っているんです。
確かに昔は重たい車体をとにかく軽くで、エアサスペンション、エアショックを憧れてきましたが、
重量差が縮まっている今、選択肢が復活したのではないでしょうか!?
性能・重量・使い勝手・コスト・性質・見た目
一番自分が良いと思う物がそれなんです。
展示会の規模縮小もささやかれてますが、
欲求の塊で求めれば少しだけ良い物が見つかるかもしれないですよね。
PUSHのリアショックの新しい対応モデルを紹介


YETI - SB150

TREK - SLASH

Santacruz - Nomad V4

Transition - Sentinel