2017年05月02日

プレイバイク盛り上がってきた❓

暫く冬眠していたダートジャンプ関係のプレイバイクがここにきて
この二週間の間に一気に動き始めました。
おかげさまで弊社のBTL bikes, 702がすっからかんとなりました。
大手ブランドのプレイバイクラインナップを抜いたとして
思いつくのは

日本ブランド Made in Japanの TUBAGRA
http://tubagra.com/

TKC Productionsさん取扱の"The Rise",
http://www.tkcproductions.jp/?pid=103096367

ミズタニさん取扱のDMR
http://www.mizutanibike.co.jp/?allbrand=dmr

どれも面白い物を出してきてるし、The Riseのパーティーマスターはインダストリーナインの社員
弊社が時々Facebookでシェアしてる社内ライドに登場してくるフレームで有ったり。
全て共通して言えるのは「乗る人が作ってるフレーム」。

そう。。。「ジオメトリが最新で生きてるんです。

弊社の取扱のBTL BIKES, 702ですが、初回は赤メインでほぼBTL社の3分の2を買い占めたようなもので、
現在BTLは赤が完売。黒のみとのことで、需要もチラホラ聞いているので
今回はマットブラックのBlack OPのみですが、数を集めて入れたいと思います。

参考写真として先日兵庫県のBikeshop RAGさんが試乗車を組み上げました。
http://ameblo.jp/bikeshoprag/
凄く絶妙なタイミング。
BTLbikes702 RAG.jpg
私のは Hot Rod(=赤)ですが、まさにこのBlack OPマットブラックそのものが
次回入れるカラーとなります。

★★FEATURES★★
・26”専用
・一体式BB削り出し
・CNCリアエンドピース
・スライド式CNCリアハンガー(変速タイプ付属)
・ショートリアチェーンステー(361mm) ストリート&ダート
・69.5度のヘッドアングルで高速トレイルにおいても安定性を発揮
・674mmのフロントセンターで余裕のあるハンドルの回転系が可能
・低いスタンドオーバーで足の離し技にも対応



★★SPEC★★
素材:6061 T6熱処理アルミ
    ハイドロフォーミングチューブ
    バテッドチューブ採用
重量:2.2kg
BB幅:73o MTB規格
     (Shimanoクランク使用可)
リアエンド:スライドテンショナー式
       ドロップエンド
ヘッドセット規格:ZS44/56
シートポスト:30.9mm
       (34.9mmクランプ)



★★GEOMETRY★★
(480o axle to crown fork推奨)
ヘッドアングル 69.5度
シートアングル 74.5度
トップチューブ長 556mm(21.9")
シートチューブ長 320mm(12.5")
チェーンステー 361mm(14.2")
ホイールベース 1035mm(40.75")
ヘッドチューブ長さ 120o
BB高さ +10mm(地上高340.2mm)
リーチ 415mm
スタック 560mm

もっとも一番美味しい三つの技術が詰まった説明はこちらに
書いてありますのでどうぞ一緒にご参考ください。
http://yuris.seesaa.net/article/444876183.html
posted by Yuki at 09:29| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | BTL BIKES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック