2024年12月26日

今日で弊社の営業最終日。Yuris

fsdfsdfsdfsf66894ge.jpg

こちらは本日FEDEXでPUSHへ返送するオーバーホールリアショック。
シリアル番号から納品日と仕様、その後のオーバーホールや仕様変更を管理しているので
今回もOHを依頼いただきありがとございます。そして管理データーから両方とも弊社の取扱バイクに乗ってくれて
本当に心から感謝します。
1月始業日にPUSHへ到着し、1月渡しの予定で動きますのでよろしくお願いいたします。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


今年は夏からちょっと仕事的に失速しつい最近まで、お金のやりくりに苦労した日々が続きました。
かなり危機的状況でもないですが、自分の思っている以上に冷え込んだ今シーズンと感じた1年。
来年はやりたい事が早くも10個以上あり、それぞれ実現されるのと実現していくのが半分ずつあります。
取扱ブランドの新しい試みや弊社が展開するFormosa(フォルモサ)。
今月の台湾出張も全てはFormosaの可能性を拡張したく、もちろん品質を設定された条件の元で如何に最高品質に高めるかの挑戦
品質はクオリティはもちろん、価格、供給タイミング、そして所有して嬉しいか、使って楽しいか
生産ロットごとに進化出来るチャンスがあれば反映していくのもFormosaだからこそ

価格と仕様だけが全てコストパフォーマンスとして評価されるのではないと思うようになりました。

来年は絶対素敵な1年にしたいし、趣味&スポーツというカテゴリをとことん追求していきたいですね。
Formosaに関しては全て新しい挑戦は秘めて、その中でGO出来るものは1月末の展示会に全て展示したいと思います。

その一つがこれ、限定と言ったらあれですが、スポットで色物を導入します。

何色導入されると思います? 全ては1月末にその答えを出したいと思います。

grip formosa bwbw.jpg


そしてこのブログを書いてる合間に今年の最後の入荷
FormosaのクランクとチェーンリングやBBが入荷してきました。
発送は来年と決めております。

では皆さんにとって良い一年でありますように
posted by Yuki at 09:55| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月25日

年末営業日残す事あと今日含めて2日

おはようございます。メリークリスマス。
クリスマスも過ぎて年末に向かって疾走する気分でしょうか!?

弊社も20日過ぎの怒涛の出荷から土日挟んで自分もセーブしてますが、
一気に今日からペースダウンして今日と明日に備えて会社の整理整頓していきたいですね

皆さんに年末にお伝えしたい事として
フォルモサのクランク 150/155/160/165/170 が実は今成田空港貨物地区にいます。
今日通関だろうけど明日到着の予定となっております。


台湾出張でも打合せの納期確認しました、FormosaのブランドはYurisのプライベートブランドであります。
弊社は出来上がれば即輸入というスタンスを基本をしていて今回もそれを実行しております。
上流=製造側の生産スケジュールに依存し、商品は同じ建物内で全て完結するものではないのでいろんな順番並びがあり、
更には昨今の経済状況による労働時間を加えると納期が不透明になるのも仕方ないかなって思ってしまいます。
それでもブランドや代理店がそれを把握、ハンドリングしてこその仕事なので、今後もっと善処していきたいです

日本への到着は残念ながら年末最終日になりましたが、来年から検品と同時に発送していきたいと思います。
なので明日は荷受けのみ。

多分明日到着予測として
・FormosaのクランクとチェーンリングとBB
・Formosaのカーボンリム(MTBリム。通常カラー)

では仕事に戻ります。

ではでは

PUSH acs3 650.jpg

ACS3キット残り少なくなりました。
・RS Lyrik/Yari/revelation35, 160mm 2set (本国在庫確保分)
・FOX36 170mm 2015- 2set(国内在庫分) 

特価 3万税込み
posted by Yuki at 09:14| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月24日

なんだかんだで一番乗っている自転車はSINGER

おはようございます。今日はクリスマスイブ・・・・だったみたい(笑)
昨日ちょっと暗い話ではありましたが、実は今年のどこかのタイミングで既に決めていたので
いつもながら自分にとっては一つの通過点です。衝撃的だったかもしれないですが、
来年はそれを上回る衝撃をお伝え出来たらと思います。

で普段事務所地区にある水汲みや自販機、周りのチョイ乗りに一番活躍するのはSINGER。
やっぱりハードテールは気軽に何でも使えますね。
特に突起したポイントもなく普段使いにもマウンテンバイクの遊びにも使えて
尚且つ今弊社が提案&提供できる品質を最大限に

singer lover long 202412.jpg

ずっと落ち着いて使っているのはマレット仕様+130mmフォーク
ホイールはi9のストレートプルのENDURO Sカーボンですが、好きすぎてちゃんと前後275仕様にも出来るように前輪は275と29"のそれをちゃんと保有してます。
そしてちょっと知人の使い方を見て自分も導入してみたグリップ左右で色違い。
オレンジと水色を使って車体を明るく持ち上げてみた。欠点は二つを買わないといけないのですが、
左右の組み合わせ違いでBikeyoke出してくれればいいのに。。。

???代理店側でこのプランを募って限定XXsetで用意して需要が有れば販売しても良いのでは?
と今思いましたが興味あればリクエストかけてください、検討します。

写真のSingerは460L、リーチが460mmのロングですが、
ショートの430Sと比べるとフレームのシルエットがMTBらしい形
430Sはというとプレイバイクのような一直線のシルエットになります。

数日前にお店のGrumpy様がタイムリーに動画で改めて紹介しています。
良さがどこか改めて説明しているのでどうぞ動画をご覧ください。

色はネットで検索するとイレギュラーで限定カラー出てますが、
それは限定カラーとして企画したフレームカラーです。問い合わせで有りますが
SINGER 基本カラーは
上の写真の クレヨン
下の写真の バサルトブラック


色はただ無難とトレンドのクリーム?グレー系ではなく、こだわった色なので
ブラックはべた塗ではなく、太陽光にあたると金にも紫にも映える素敵なブラック
クレヨンは基準ベース色比べて再現が難しく差異1%前後まで追い込んだ色。




ブランドプロジェクトチームのノウハウがいろいろ詰まったSINGER。
次作れるかどうかわかりませんが、またお願いするとしたら違うカテゴリですかね??

ではでは
posted by Yuki at 09:17| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | SINGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月20日

PUSHのACS3、PUSH社の最終ロット押さえました。。残り3setの枠

aaccss yuris push.jpg

おはようございます。導入実績のあるお店様からのリピートオーダーもあり、
昨夜PUSHへ確認したら予約分除いて最後にあるのは

・ACS3 Lyrik/Yari/ Reveletion35, 160mm kit = 3セットのみ
これは今朝予約分と上記の3セットすべて押さえました。

あと170mmと弊社が保有するFOX36向けの150/170mmキットのみとなります。


無くなると急に動く。検討されている方がいましたら是非この機会に導入してみてください。
コイルキットじゃなくて、200gちょい重量増加でもコイルとエアーの良さを両方取り入れた魔法のキットです。
200gぐらい断食で瞬間的に痩せてライドに行けばいいさ(笑)


PUSHのリアショックもオフシーズンに向けて依頼がポツポツ着ております、
PUSH社は25日から休みに入るので来年始業日に合わせて発送して1月の便で最後のACS3キットと共に輸入する予定です。
弊社はサービスセンターを持たない代わりにリアショックは全てPUSHにお送りしているので、時折柔軟な対応やサービスハプニングもあり、
日にちはかかるけど割り切って作業はPUSH本社に依頼するのも意外と良かったと思いました。

代理店としてのハンドリング任せてください。


あとチラッと公開しているブロンズ?ローズなFormosaカーボンリムですが、
930TR(前輪に)と930EN(後輪に)の組み合わせが必須で
前後32Hと前後28Hという枠を突発的に用意してます、興味のある方は取扱店までお問い合わせください。
これは思いを形にしてみたのでカスタム費用は発生しない通常価格にてご提案となります。
_20241203160830.jpg

ではでは

posted by Yuki at 08:55| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月18日

北米関係のブランドはそろそろ連休に入ります。

acs silver.jpg

北米関係のブランドはそろそろ休暇に入るが、PUSHのACS3キットが余りにも人気過ぎて
実は入荷して保有分も含めて入荷して入荷分が残り1setとなってました。
写真はFOXのACS3キットになりますが、従来の在庫含めあと150/160/170mmがご提供可能です。

価格は据え置きの ACS3 3万税込み 


多分…思うところが有って、料理で言う事の味変を求めての需要でしょうか!?

ほぼ瞬殺完売状態のROCKSHOX

味変またはオーバーホールのタイミングなのか

ついでに の気持ちでやると大いに感動します。
この構造を導入するには多分通ってるお店様で誰かが導入してないと
未体験で手を出しにくいアイテムだと思います。がアメリカ生まれブランドでサスペンションエンジニアが考慮したアイテム
そしてその技術が今年からリリースした倒立にも採用されるほどの素敵な構造。

今のサスペンションで合致するのであれば導入&体験して、
その先の倒立という究極の芸術品もあります

と言いながら今ROCKSHOXのLyrik, YARI, 35mm Reveleation の在庫がないので
全ては予約になりますが、今週集めてまたPUSHにオーダーして今年のPUSHオーダーを締めくくりたい
です。
タイミング的に来年年明け渡しでしょうか!?

posted by Yuki at 09:52| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月17日

台湾出張から早一週間。

台湾出張は先週一杯で、実質日本での仕事開始は昨日と今日ですが、一週間は本当にあっという間ですね。
先週の今頃は「明日と明後日の打ち合わせリクエスト」項目などを結局ホテル付近の屋台でご飯食べてホテルで整理してたなぁ
いろんな楽しい事を作れそうで、それと同時に来年の今あるブランドもいろいろ更新してくるので
自分的には全てが楽しみでしかないです。自分の台湾での打ち合わせは余り詳細に公開出来ず
全ては来年の業者向けに公開しようと思います。

または何かちょっとした形で何かを出してみたり・・・・どうでしょう。。
面白い企画はありそうなのでいろいろ試してみたいですね


それはそうと日本では自分の力不足でもあるけど、海外の情報系サイトで
2024年のベストMTBを選ぶ項目でXCとトレイル部門でREVELがベストチョイスとして選ばれました。
トレイル部門で、意図的にREVEL社が呼びかけしたというのもあり、二つとも選出されたのでは?という内容があり、
その可能性はあると思いますが、そのあとに出てくるCanfieldのベストチョイスは
例え意図的に操作が有ったとしても同じサスペンションシステムが使われている

CBF=キャンフィールドバランスフォーミュラ が素晴らしいという事なんです。
下り最高ではなく、登りもロックアウトしなくてもグイグイ登っていけるシステムで
国内ではYETIを販売するお店さんのテストライドでは「YETIキラー」と言わせるほどのREVEL。

日本ではまだまだこれからですが、ジオメトリだけでいうと先進的ではないですが、
乗ってみるとそのバランスの高さにうなずくレベル by 11月の試乗会など

海外のそのベストチョイスのリンクはこちら、翻訳機能で是非見てください。
revel ranger boy.jpg

https://www.singletracks.com/mtb-gear/the-best-mountain-bikes-of-2024/

RascalのLサイズを所有したい。。。

ではでは
posted by Yuki at 19:27| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | REVEL Bikes | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月16日

帰国後からの激務

おはようございます。
自分にとってのお土産話もあれば将来の話もあり、台湾最中と全く関係ない仕事話も・・・・

先ほど配送業者より
・YETIの電動バイク(受注分)が入荷しました。
・Formosaのハブが入荷しました。


YETIの電動は全て在庫せず、受注対応のみとしております。
その代わり確定すれば1台でも空輸で引っ張りますので決心されたオーナーに対して
迅速に対応します。

ちなみに先月と今月初めの受注分ですね。

週明けの鬼受注ありがたい限り。
そして来年の前半戦は楽しみを作っておきましたので一安心。

では仕事に戻ります。

taitai yuris.jpg
※ 写真は台中のMRTの某駅より
posted by Yuki at 10:03| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月13日

工場巡り二日目 Formosaの旅

さて二日目で実質4社回っておわりになりますが、二日目は
グリップとクランクやリングの製造現場を見学してきました。

午前中はグリップ、もう二日ともVIP待遇で社長や社長令嬢による車送迎に頭が上がりません。
初めて乗った自分の趣味性と違うけど色気抜群な送迎車に感動。仕事のやる気がみなぎるね


ZVE00522.jpg
工場はもうほぼ訪問した所は敷地内または道路挟んで向かい側などの2棟体制で
とてつもなく広いし生産量半端ないですね、製造する対象物が自転車の物なだけ
そこにブランドの雰囲気とか特別な事もなく自分がいた前職と何ら変わりのない製造業の風景が広がってるかな

工場見学は本当に社会科見学な気持ちで製品の製造過程を知りたく、各カテゴリには専用の機械が有り
ZVE00523.jpg
写真はゴムの原料で、実は細かい球コロの塊で、そこを専用の機械を通して熱入れて
中のPP管と手に触れる側のゴムを熱成型で一度に射出成型するのですが、片側1個に検査含めて約1分しないぐらい
ペアで約2本ですね。成型完了と同時に出たゴムカス切り取りと同時にその場で品質検査。
出来上がったばかりのグリップはとても暖かく触ってて気持ち良かったです。

ZVE00521.jpg
グリップのショールームが凄すぎて普段ショーに出てこないような物が一杯過ぎて写真は自主的に封印しました、すみません。

ただ一度に凄い情報量で自分の求めてた答えが現物サンプルを通して全て解決したので
面白いのが作れるかもです。あとはコストとの兼ね合いでどこまで求めるか。


ZVE00555.jpg
4つ目は大変お世話になっている、多分10年の付き合いのリングとクランクの工場へ
写真は全てが終わって帰り際の写真。

ZVE00543.jpg
見せてもらったフォルモサのクランクの鍛造状態の写真。ここからペダルの穴開けて各部のネジ製作
そしてポリッシングしてアルマイトなどいろいろやっていくのです。


ZVE00548.jpg
残念だった子供サイズ向けの素敵なクランク、訳ありで某欧州ブランドのクランクが大量生産
全て他のバイヤーに決まったのだが、残念だった点はリングがハメ殺しの仕様だった点。
これがSRAMダイレクトだったら即決してた。って気軽に言えないけどすんごい量でした。

ZVE00549.jpg
ZVE00554.jpg
ZVE00550.jpg

CNCのリングの現場、やっぱりアルミアイテムの製造にCNCマシーンはかかせないですね、
ガンガン機械が動きCNCの独特なにおいがするんです。リングもブロックから写真のように工程を経て徐々に形作られていきます
なので実はオフセット、または高さのあるリング関係はそれだけ分厚いブロックから削っていくのでベース母材のコストも増えていくんですよ。
オフセットのあるスパイダーなんてあの形を作るのに四角い母材からどんだけ削って時間かかるんだよって容易に想像しちゃいます。


SINGERのフレーム工場も行きたかったけどタイミングが合わず今回は断念しました。


今回の工場見学で得られたものはショーで見るものとまた違った話し合いが出来たと同時に
製造工程に対するこだわり、仕事の姿勢が凄く勉強になりました。

そして華やかなショーではやはり挨拶や雑談のみで終わるのを改めて実感、まぁこの「Say Hello」な雑談が大事なんだけどさ、
自分の持つアドバンテージ!?今だからこそ少し自覚はしてきましたが、今回は大いに発揮したかな!?
そっち側立てるか立てないかだけでかなり違ってくる。
反省として本当にこの関係をそのまますべての北米ブランドにも持ち込みたい。
次の業界向けの展示会へ、刷新?更新?新作?な素敵な部品を用意出来るかもしれません。
それだけ今回の工場見学は大きな収穫がありました。

台湾、中国に言葉の壁は無いけど、普段SNSで音声会話や写真や動画でやり取りする以上の
その先に欲しい物やりたい事、一気に手に入れた感じ。

Formosaが作るFormosaはたまんないです


ではでは
posted by Yuki at 07:41| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月12日

工場訪問1日目

おはようございます。今日は二日目でこれから2社訪問するのですが、
昨日はハブ工場とヘッドセットBB工場を訪問

ちなみに台湾の中部になるのか?台中は昼程よく過ごしやすく、夜はひんやりな12月です

ZVE00498.jpg
午前中はハブの工場に訪問。目に映るその光景は完全な製造の現場
フォルモサのハブを作ってもらってる工場でありあす。

ZVE00475.jpg
このように原料は全て鍛造の状態で来てここからCNCされていきます。
専門用語とか忘れましたが X軸CNCマシーンとか本当に20代ぐらいあったと思います。

ZVE00470.jpg

ZVE00471.jpg

工程によっては手作業で1個ずつ入れ替えて仕上げる部署もあれば、上の写真のように全自動で仕上げていく自動化されたラインもあります。

ZVE00472.jpg
写真の爪からの伝達を受け止めるラチェットリングですが、こちらは部品の発注して2か月
届いてから切削などをして写真の形になる前4か月

シェルボディも大まかな形を作ってからアルマイトにかけて、要所要所小さく作り
アルマイト戻ってからいろいろ最終仕上げ工程の切削をして、また隔離された組立の部屋でアッセンブルされます

ZVE00476.jpg
皆が目にするハブですが、実はこれが完成されるまでは基本1.5か月〜の製造期間がかかります。

そしてラチェットリングが作り出される期間が4か月で考えると実は製造会社って常に巨大な在庫を誇っているという事が想像つくと思いますが
その一枚がこれ↓
372153.jpg
今日のブログの冒頭の写真を撮ってる所を撮られるという(笑)
このほかに試験設備や少し高額な測定設備部屋もありました

もちろんただの工場見学とは違い、今後の新展開のハブを話してみたり最近の動向の情報交換したりをしました。


午後はヘッドセットやBBの会社へ訪問
ZVE00505.jpg

Formosaの更なるラインナップ拡大をしたくヘッドセットとBBの工場を訪問
全てはこれから詳細を話し合っていきますが、
ZVE00503.jpg
ZVE00504.jpg

CNCの機械の数が半端ない、ヘッドセットとBB以外にも他の事業をやっているから
精度に対するノウハウが半端ない。自前でモールド成型出来るしなんたって冷間鍛造の現場を初めて見れて感動しました。
鍛造機械とてつも無く大きいし鍛造する瞬間の音はそれはそれは製造の現場って感じです。

細かい部分は全てこれからですが、楽しみでしょうがないです。

さて今日の二日目の部が始まるので準備します。

ではでは







posted by Yuki at 09:45| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月11日

台風壊滅のノースカロライナーのアシュビル。インダストリーナイン徐々に回復してます。

101137_0.jpg
台湾ライフ過ごしてます。
昨日到着してから何を持ったか荷物整理していらない袋とパスポートを一緒に持ってそのままゴミ箱を捨てて、
3分ぐらい離れてからパスポート無い事に気づき、急いで戻ったら丁度掃除担当の人が回収した所で袋開封してもらい
台湾弁当の油にまみれたパスポートを発見。今年取得したばかりなのにしっかりと台湾風味の入ったパスポートになりました。💦

一日目は移動日でいろいろ散策し、自分が幼少時代のイメージの台湾風景に感動、都会部を離れれば上の写真のような光景が広がって
凄く新鮮に感じます。写真なんて切り取りなので近代化された台湾もまた素敵なところです


1733876034449.jpg

さて今日から社会科見学をするのですが、タイムリーにインダストリーナインよりメールが来て
ハリケーンヘレンによる被害も徐々に回復し、11月?10月の売り上げから10%の寄付で約25800ドルを三つの団体に寄付したそうです。
ちゃんと弊社日本からもオーダーも出しております、期間中オーダーいただいた日本の皆様ありがとうございました。
53日間の飲料水断絶を経て飲料水が回復しましたが、復興への道はまだ続いています。多くの企業が営業を再開し始めており、トレイルの整備も驚くべき速さで進んでいます。前進は見られますが、住宅の再建から公園の清掃、トレイル システムの復旧まで、やるべきことはまだたくさんあります。

そしてそのi9のメーリングリストの中でも特定のブランドを取り上げてました。 
REVEL BIKES

最近ハリケーン後の復興活動を支援するための募金活動を主催してくれた Revel Bikes にも感謝しています。彼らの寛大な寄付は、ノースカロライナ州西部の緊急ニーズへの対応に直接充てられ、地域の復興と再生に役立ちます。Revel Bikes の継続的なサポートに心から感謝します。

とメールの中にありました。気持ちがあるなら自然と動くという事でしょうか。
コロラドの会社がノースカロライナーの会社へと…取扱ってるブランドだからこそ気持ちが凄く熱くなりました!
自分のSNSにいつしか投稿したお菓子満載の写真ですが実は元気づけにインダストリーナインにも送ってます
もちろん向こうに売ってそうにないお菓子をば…

そんな中日本のオーダーにも素早く対応してくれてるインダストリーナインに感謝!
直近で取り寄せ対応で手にしたオーナー様へ、実はi9頑張ってるんですよーーー って伝えたいです


さてこれから見学前にまた整理仕事しようと思います
ではでは

101138_0.jpg

posted by Yuki at 09:37| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月10日

製品の製造現場視察へ行って参る

おはようございます
今日から今週一杯海外出張。
フォルモサの商品の製造現場を視察し
商品の知識を深めつつ新しい可能性の模索をしてきたいと思います。
なので発送業務は今週一杯お休み、経理は稼働
荷受の大物はすべて来週
YETIの電動バイクも来週予定となります
ではでは
posted by Yuki at 07:50| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月09日

バイクロアを楽しんできました。

土曜日のみですが、チームラリーでバイクロアを楽しんできました。
出展側ではなく楽しむ側、11月からMTBにフォーカスしたイベントばかりでしたが
自転車を楽しむバイクロアが凄く新鮮に感じてます。来年出展・参加…正直悩みます (笑)

なんなら楽しむ側にいたい気もします 

revel and evil.jpg

さてチームラリーはグラベルで参加
自分のREVELと友達のEVIL、友達は直近で倒立フォークを入れたらしく、
同じ黒だから凄くマッチしてましたね♪

caca inverted.jpg


さて国内の一連のイベントが全て終わったので私は明日から今週いっぱい海外出張入ります。
工場視察。Formosa商品の製造現場をより深めつつ新たな開拓、

日本業務は経理以外全てが停止します。経理や荷受けはあっても電話通じませんのでご注意ください
そしてYETIの電動もまた年内に無理やり入れ込みました。既にオーダーしてるお客様へ
「そうです!!あなたの分となります」
こちらは重いので今週国内配送業者に止めてもらって、来週月曜日配送してもらう予定です。
ちなみに先週木曜日か金曜日にYETIより出荷されています

さて今日の追い込みをしますので本日はここまで
発送も午前中まで受け付けます。
超高額オーダーなら午後は動きます(笑)

台湾から気が向けば発信もあるかもしれません。

ではでは
posted by Yuki at 09:23| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | EVIL BIKES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月06日

ブロンズという色の波はやっぱりあるのか!?

差し色で 赤、青、ピンク、紫、緑、ゴールド系
比較的に暗い色はさりげないアクセント
淡い色はパーンと主張の有るアクセント

ブロンズはどちらかというとトーン低めですが、
i9の去年の今頃の限定から今年の春にはさりげなく標準設定化
他のブランドも今までなかったけど増やしてきたブロンズまたはブラウンライン

私自身は違うジャンルで気になった同じ系統ですが、
まずはスポークでローズゴールドが欲しくて数年前にPillarにお願いしてスポークで調色してもらいました
そして今回はカーボンリムでダークゴールドでもシャンパンゴールドでもなくちょっと自分のやりたい色を
最終的に調色で作ってもらった色
_20241203160830.jpg

大々的にはPRしてないけど実際ブロンズ在庫してますし、
ダブルブロンズ写真は前後boostの28Hハブ
異なる色はオーダー対応
100611_0.jpg
100610_0.jpg

標準在庫もしますが、イレギュラーの事は必要に応じて取り寄せします。
i9のオーダー関係は全て約2か月とお考え下さい


昨日お店との世間話で出てきたキーワード「Yurisの回し者」(笑)

こんなキーワードが生まれるなんて嬉しい限りです。
jinjin2.jpg
写真は愛知県のお店、人力車
https://jinrikisha.com/

Yurisの回し者 というキーワードもあれば、実は自分の取扱っている商品に対しても私自身がマニアで見ればわかります。
自信もって言います!!
人力車様のサイトに出て来た「コーティング」の部分にあるリンク一式、
それはEVIL BIKESのリンク一式ですね。 
ありがとうございます。



Yurisの回し者はバイクに搭載されるYuris物の搭載数で決まるのでしょうか!?
jiji1.jpg

先に言います、癒着してないです!
感謝の気持ち一杯です。言っていきますと

ハンドル Formosa, F53
ステム i9 A35, 40mm? コンビ
グリップ Bikeyoke Grippy
Dropper Bikeyoke REVIVE 160mm
Saddle Bikeyoke SAGMA142, Pink
Hub i9 Hydra
Spoke Pillar PSR14 Rainbow
Rim Formosa カーボンリム
クランク Formosa アルミクランク
Bikeyoke Willy (シートクランプダストカバー)

なんてありがたい限りでございます。
水色フレームにピンクの差し色。
色気のあるバイク、参考になります。

さて今週は関東でイベント バイクロアがあります。
出展ではないですが、参加という形でお邪魔したいと思います。

ではでは
posted by Yuki at 10:06| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月05日

おかわり便が届きました。PUSH.

100537_0.jpg

かなり自転車市場がいろいろと困難の中、弊社、私は常に楽しい事を模索してるし
小さい便でもコツコツと調整して輸入しております。



PUSHの入荷分がこちら、ほぼACS3の3万円セールキットです。
FOX36 150/160/170mm
Lyrik 160mm

共に数セット在庫分を在庫枠として少しですがご用意しております。

FOXに関してですが、展開は
@FOX 36シリーズ 2016-2020
AFOX 36シリーズ 2021-2023の二種類
ですが、

出荷はAの状態で出荷となります。
100538_0.jpg
@にする時は、写真右にボールペン先の黒いスペーサーを取り除いてください。

さて、インダストリーナインの検品…をば

ではでは
posted by Yuki at 11:42| 千葉 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月04日

ローズなの?ブロンズなの?言葉選びの難しさよ

hyhyddra.jpg

おはようございます。先月経験した事。それは
自分が思っている言葉の意味は必ずしも相手側の求めている答えだとは限らない
という事です。

簡単に言うと
お客様「このフリーカセットボディのこの特殊のベアリングが欲しい」
弊社「単独では販売してませんが、Assyで販売してます」

私の意味合い的にはベアリングキットとしての意味で答えたのですが、
後日たまたまSNSのタイムラインで見て、お客様の方でなんとかしようとしてる姿を拝見し
もしかして伝え方のミスと思い、連絡して無事解決となりました。

自分が当たり前のように思っている事を実は言葉の伝達って
必ずしも100%伝わってないという事が今回の事例を通してよく勉強になりました。

スペア補修部品は常に心掛けてるつもりですが、普段何気ないQ&Aで違う意味にもなりえる事。
飛んできた言葉のキャッチボールをしっかりと理解し、絶対にわかりやすい表現を心がけようと思います。
という事で毎日の出来事一つ一つが勉強という事で。ね。


以前チラッとFormosaでブロンズでもちょっとギリギリこだわりを入れた色にしたいという事で
メーカーにお願いして製作してもらいましたが、1回目は失敗、2回目は限られた予算の中で現物調色という形で
色コードに依存せずに色見本を基に作ったらなんて素敵な色が出来上がったんだろう。
しかも角度によっては赤くなっていく副産物♪
_20241203160830.jpg

ブロンズでも赤の色味が入ったサンプルを基に本当に作ってくれたメーカーというよりも
グラフィックデカール屋さんに感謝。
今回は私の願望リクエストなのでカスタムカラーではあるが無料で少数展開します

次の国内のリクエストはちょっと本当にコストかかる作り方にするのでそれはこれから話し合う予定。

ROSE?それともBRONZE? どっち??

posted by Yuki at 09:37| 千葉 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月03日

今風のホームページ更新しました。

11月のブラックフライデーもめでたく閉幕しました。
真相が知りたいリクエストも有りましたがこちらに関しては公開しないです。
3つ共に落札されていて昨日無事出荷していきました。なので今日今頃お店に到着してるはずです。
関東と中部地方のお店となりますが、もしお店から公開しても良い声があればその際はまた公開したいと思います。
皆さまありがとうございました、僕も一杯この思い付きのイベントですが楽しむことが出来ました。

で実は最後の最後まで、、昨日たまたま私が売り上げ入力をするのですが、相方・新の社長は今回のイベントを知らないという(笑)
非公認ですが遂行完了しました♪

そして実に半年、私の牛歩っぷりが露呈してますが、
YURISのホームページが一新、ブログのリンクまだミスしてますが、少しずつ補正していきますので温かい目で見守ってください。
https://www.yuris.biz/

Lewisのブレーキがしれっと更新してますが、価格表はこれから更新しますが一先ずLewis含め全てを最新にしました。

singer crayon LUT.jpg

そしてこの前のイベントでお披露目したけど、地元で一番乗ってるデモバイクのSingerに小さな変化を取り入れたんです。
2か月前に見てやりたかった左右のグリップ色違い♪
写真だとわかりにくいですが、オレンジと水色という明るい組み合わせにしてます。


出展関係は先週で一先ず今年は終わり、今週はバイクロアへ出展ではなく
楽しむ方でお邪魔したいと思います。

来週は大人の社会見学予定

ではでは
posted by Yuki at 11:52| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月02日

週末は神奈川県小田原にてフォレストマニアへっ参加出展してきました。

今日から12月の普段日スタート。先月開催した今年の目玉商品イベント
Yuris 先行ブラックフライデー 当選したお店様へ今日メールと電話にて当選の連絡通知する予定です。
一杯ご参加ありがとうございます。これまた僕も翻弄された面白いイベントでした。
来年他の代理店からこんな面白いイベントあると良いと期待しつつ、その際は僕も参加しますよ(笑)
ありがとうございます。


さて

週末は神奈川県小田原にてフォレストマニアへっ参加出展してきました。
ZVE00400.jpg

当日であった悪魔と歌手(自分物ですが)
ZVE00392.jpg
プロテインフォロイン
日本だと敬遠がちですが、ある程度MTB楽しんでる人で、所有する人誰もが満足する実は140mmでもなく120mmの世界。
言葉では伝わらないけどいろいろ試乗して出した結論がやっぱり自分のバイクレンジが一番という感想なるという玄人な世界

ZVE00393.jpg
ザクオファリン
とても悪そうなヅラ!120mmをボタボメしたあとに140mmを説明するのはもはや言い訳に聴こえるけど、
120mmは本当にマニアックな世界で、万能にそつなくこなすのはやはりこの140mmリアトラベルレンジ。
どのブランドもラインナップのある140mmレンジ。いろいろ乗ると良いですよ。

一つだけ言えるのは EVILの乗り味が好きになったらEVIL しかないという事
それぐらい独特なバビューンとロケットのような癖のあるバイク

ZVE00395.jpg
自分のSINGER。試乗なく一日終わるかと思えば、HT Loverに出会い、こちらをかなり乗り込んでくれてました
嬉しいですねぇ~、自分もDemo所有の中で稼動率高いのはやっぱりこのSINGER LONGとグラベルバイクです。


当日のバイクたちいろいろありますが、かいつまんでいうとこちら
ZVE00397.jpg
REVELのRail29
前後PUSHで、ルイスブレーキ搭載してます。

ZVE00399.jpg
YETIのASR
クロカンバイクなイメージですが、その作り方も出来る、だけど公式にサグ30%をとるバイクでもある、
後ろフレームがわざとしならすしっとりに感じるフレーム、シャキっと走るけど実はカミソリシャープでもなく
XCもこなすけどトレイルまでも普通にこなせるメンテが楽な方のYETIです
重量はペダル込みで10kgちょい 
こちらも同じくショートトラベルマニアへ捧げる素敵なバイクの一つ。

ZVE00404.jpg
YETIのSB165
珍しくターコイズ色設定の無いバイク。
絶対にターコイズじゃないといけないのか?いや、そんな事も無くこちらは濃いブリティッシュグリーンのような緑ではなく
少し青を混ぜた濃いめなグリーン。画像処理で色味変わってますが、こんなテイストなんです
そのグリーンに輝く標準で装備されるオレンジコイルはもはやアート。


ZVE00403.jpg
2週間ぶりに会ったイッヌ。この子はしっかりとモデルっぽいポージングをしてくれて
ちゃんと自転車にまたがれるアイドルでもあります。

ZVE00407.jpg
インダストリーナインはハブだけじゃない、ステムとヘッドセットもあります。



イベントでたびたび耳にする「これ触ったら欲しくなっちゃうから」という言葉が有ります。
もちろん「買ってもらったら最高」は販売側の最終的ゴールですが、
私から伝えたい事一つあります。

それは「与えられた機会は見逃さずに是非体験してください

実物を触ったり見たりする事によって得られる答えがその人の中に形成されるはず
ネットの情報、仲間内の情報は参考であり、最終的に自分の中での作った答えが絶対だと思っています。
企業、販売店、代理店がせっかく体験できる場を作ってくれているのであれば、
是非それに甘えてみてください。YES or NOという答えが明確になるし、
YESになった場合は次のステップも見えてくると思います。

ただ代理店側として一つ言いますと体験実施出来ない時はそれなりに理由も有る事もご理解いただきたいです。
コースや試乗条件によっては弊社試乗を開放しない時もありますが、その際はお許し下さい。

その時は整備不良だったり?? 

いえいえ、ではでは
posted by Yuki at 09:14| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする