2024年03月01日

REVEL BIKESから新型RASCAL v2 が発表されました。

2/29にREVELもPUSHも同時新作発表でそれを紹介するのもなかなか労力いります(笑)。

REVELはYETIやEVILと違って120/140/160mmのリアトラベルではなく
REVELは
RANGER (レンジャー) 115mm フロント推奨120mm
RASCAL (ラスカル) 130mm フロント推奨140mm
RAIL29 (レイル) 155mm フロント推奨160mm

と少し短く、フロントフォークはそんなリアトラベルに対して少し長いフォークが特徴のフレームモデル

RACAL v2 フレーム
希望小売価格(税込) 59.8万


今回はそんなどのブランドでも一番売れ筋の万能ジャンルの140mmクラスのフレームをブラッシュアップしてきました。



色は
ポニーボーイ
一言。素敵な金色。

ピノ・ナール
RascalV2_PG_XT_45-min-1536x1152.jpg
429577122_10161418495842354_3060707184834349038_n.jpg
一言。なんとなく R33 ミッドナイトパープル?

程よいリアトラベル量と丁度いい140mmフロントフォークでリアエンドはUDH規格。UDHと言うとSRAMのトランスミッション無線変速システムと連想しますが、一番はリアハンガーの汎用統一化により壊れてもどこでも手に入りやすいリアハンガーとして評価すべき素晴らしい統一規格。
REVELのCBFリンク(Canfield Balance Folumura)に現代トレンドのジオメトリーに更新してより綺麗なサスペンション作動線を描くという新型RASCAL

初代RASCALと比べて更新点をまとめると
・横方向の剛性が20%アップ (カーボンレイアップの見直し)
・ピボットベアリングとアクスルの大径化 (路面情報よりわかりやすく、メンテナンスサービスの負担低減)
・v1と比べ150g軽量化。リアショックレスでMサイズ2810g。初代より5%軽量化
・UDHリアハンガー
・ピボット保護の為にBBのすぐ上にガードが標準装備 ←YETIとEVILにもこのようなもの標準装備して欲しい
・身長190-203cmライダーの為に XXLサイズの設定。(M=165-178cm、L=175-185cm)
・ヘッドアングルはV1同等、リーチ各サイズ少しずつ身長
・V1対比 チェーンステー少し長く、BB少し高く、ホイールベース・スタンドとスタックハイト共に増加

revel_rascal_v2-11.jpg

ピノ・ナールの色は暗い所では黒、太陽光だとメタリックな紫艶ですが、REVELバイク全体に言える下半分はマット仕上げにしていて、塗装にもこだわっています。とりあえず実物見てみたい、多分今現地の空港で飛ぶ準備または成田にあるかも?
この下半分をマットに塗り分けるのはやっぱり下側は泥はねとか艶有りだと傷が目立つ分マットだと目立ちにくいのでこれまたバイクの実用性と美しさとして考えられてるなぁって思いました。

がっつり下りとかには130mmはちょっときついけど、CBFのフワッとした乗り心地とサスペンション効率から得られる不思議に思えるトラクションの良さ、軽いホイールと組み合わせたらサクサクトレイルで登れそうな予感がします。

レースをがっつりやるようなバイクではないけど、仕事後のちょいライド、1日中トレイルで登ったり下ったりする相棒としてうまく付き合えるバイクじゃないかと思います。


究極のトレイルバイクになるかもしれませんが、XXLを追加する事で高い伸長のライダーに対応したつくりにした分
V1から変わって少し底上げ大型化してるので
Sサイズは155-168cmと選ぶ際に注意が必要かもしれないです。
…165pあればMサイズで良いと思います。(私情挟みました)



創始者のアダムミラーが直々にRASCAL v2を紹介する動画。


ではでは良い週末を
posted by Yuki at 10:58| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | REVEL Bikes | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PUSHの倒立フォーク 140/150/160/170 27.5/29" 本日公開

A.jpg

皆さんPUSHの倒立を聞かされて検討してて長年待ってた方もいると思います。
2/29 アメリカ時刻 AM7:00 に発表されました。

PUSH INDUSTRIES
フォークモデル名 NINE ONE(ナインワン)

色 ブラック or ブロンズ
トラベル量 140/150/160/170 (分解内部調整にて)
車輪径 27.5/29”
バネ側は ACS3ハイブリッドコイルの改良型?
ダンパー側は リアショックのELEVENSIX
ディスクマウント 180/185、200/203mm ユニバーサルマウント
重量 2780g
参考本国定価 2600ドル
希望小売価格 39.8万(税込)



020123_Push_NIne0ne_v4_h19-Edit-4.jpg
020123_Push_NIne0ne_v4_h19-Edit-3.jpg

去年のシーオッターのプロト状態では、一般の人たちはおろか代理店の人でさえも搭載されたバイクを触る事が出来ないほど実物は目の前に有れどトップシークレットでした。
今だから暴露しますが、あの時はフォークガードを射出成型を待つだけでリリースは2023年の夏ぐらいとありましたが、あれから伸びてのアナウンスという事は最終的な微調整だと思います。

今まで世に出てきたシングル倒立で想定されるデメリットを低減または排除した上での2年?3年越しのリリース。


429938065_784677743708054_6267182314142004237_n.jpg
内部圧の開放ボタンの写真もありますが、深く伸びた上のクラウンはねじれ剛性の確保のデザインにもなっています。
下の写真のエンド部分ボルトオンにしたのは恐らく車輪径やオフセット変更を簡易にするシステムだと思います。事前にもらった資料は紙っぺら1枚だけなのでフォークの全容は実物をしながら確認していくしかないです。
ディスクマウントは別途アダプター不要で写真のように180/185、200/203mmを一度にカバーできるデザインになっています。
そう考えると275/29のフォーク別に製造するのではなくここだけ交換すれば製造は一つで済むという製造にとってもユーザーの汎用性にとっても素晴らしい事であります。

429965904_784203820422113_6808280313163112411_n.jpg

フォークの心臓部(バネ側とダンパー側)
バネ側はACS3コイルで培った技術を採用。コイルの作動時の静音化にACS3採用の収縮チューブを採用せずに「サイレントサラウンド」の潤滑機構を使って同時にスムースに動かし、ダンパー側は低速および高速圧縮ダンピングは 28 クリック、低速リバウンドダンピングは 18 クリックで調整できるため、ライダーはパフォーマンス、快適さ、コントロールを適切な量に微調整することができます。リアショック11.6をフォーク向けにリファインした設計で外部調整のみならず、弊社ではやりませんが、本国送りでOHする際に内部チューニングも出来ます。

140/150/160/170 ユーザー側で調整可能のトラベル
NINE.ONE は独自のトラベル調整システムを備えており、ライダーは追加の部品を購入することなく、フォークのトラベルを 140mm から最大 170mm の間で 10mm 刻みで内部調整できます。

スピードサービスシステム機構
高性能フォークには定期的なメンテナンスは不可欠。オーナーはアウターチューブのスピードサービス機構にてフォークをバイクから取外すことなく簡易潤滑のメンテが出来るような作りにしました。


Push_3-4_V1-2.jpg
※フレームはWe are one の Arrival 国内取り扱いはライドバディ
 リアショック PUSH ELEVENSIX
フォーク PUSH NINE ONE

何と言ってもコロラド州のPUSH社内で一貫生産しているので最高の品質・耐久性・パフォーマンスを提供出来ます。
量産出来ない分、商品化するまでのとことんの追求と1本1本製作してからの性能測定も含めPUSHは市場に出荷してきました。

ELEVENSIXやSV8リアショックと同じく
1年保証経過後に通常OHを推奨し、OH実施後に1年の保証が付与されます。
中古譲渡でも購入時の証明、または最後に受けた小売店が発行する伝票があれば保証継承出来ます。
詳細は弊社の保証概要の項目をご覧ください

メンテサービスを受け続ける限り、セカンドオーナー以降でもPUSH保証が受け続けられる事になります。
量産ブランドにはないメリットだし、リアショックのElevensixに関しては柔軟な提案もしてもらえる
サスペンションを社内で製造する会社の強みではないでしょうか?


日本でのこれからの展開

1本目 ブロンズ 弊社Yuris REVEL Rail29に装着します。
2と3本目 ブラック 千葉県 Villagetop様
          静岡県 Gonzo Performance Bike様

1本目 近日中にPUSHより集荷、または出荷されたか
2と3本目 3月末に完成、4月入荷?
4本目以降は 予約受け付けます、そしてレンタルデモで導入しようか考え中。決定した際にはレンタル希望店は歴代リアショックのオーダー実績のあるお店から優先とさせていただきます。

大量生産出来るPUSHではなく1本1本作っていくので、今年の夏までに目にする事あまりないかもしれませんが、

倒立ってもうロマンですよね??

ではでは

更に深堀したい方は下記の海外のリリース関係の情報をご覧ください

PINKBIKE 紹介記事 → https://www.pinkbike.com/news/push-industries-releases-nineone-inverted-fork.html

BIKERUMOR 紹介記事 → https://bikerumor.com/push-industries-nine-one-inverted-suspesnion-fork/

Vital MTBでオーナー ダレンへのインタビュー
posted by Yuki at 09:33| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする