2023年01月31日

緑をとことん追求してみる。ミルキーなグリーンも有りだと思います。

YETI rhino 650 arc.jpg

YETI ARC, Rhino(ライノ) color !!
YETIにはいろんなグリーン系があります。

RHINO(ライノ)、Sage(セイジ)、Radium(ラジウム)、LOCH(ローク) 同じ薄いグリーン系ですが、表情が全く違う!


ターコイズはブルーというのか
ターコイズはグリーンというのか、

上記の4色はグリーン系である事は間違いない。

arc650rhino.jpg
ARC Rhino

messageImage_1673393625205.jpg
SB140 sage

messageImage_1673394270466.jpg
SB120 LOCH

sb160radium.jpg
SB160 Radium
posted by Yuki at 17:10| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | YETI Cycles | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

歴代最高のハブ数を一度に一か所に発送します。

DSC06976.jpg

INDUSTRYNINEのHYDRA HUBを本日1か所に20setを納入するという弊社自身でも凄い出来事なのでご紹介。
ハブの前後セットですが、その中でも限定生産のファットハブで690ノッチのハイドラを
愛知県の犬山市にあるWakka(ワッカ)へ今日発送いたします。

予約品も有ると思いますが、FAT BIKEにとても!かなり!凄く!力を入れてるお店です。

ファットバイクは今回の復活でまだまだ世界に需要が有るんだなって私自身確信したし、
国内の皆様に教えてもらえました。

今年の冬は復活するかどうかわかりませんが、20種類もあれば自分の好きな色は見つかるはず!
逆に言うと在庫してるお店は数少ないし、弊社も有れど、ブラックとシルバーの数セットのみ!
色ものはとりあえずWakkeへ問い合わせください!

https://wakka-bicycle.com/

posted by Yuki at 13:11| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月30日

仕事量がついにオーバーフローしました。

本日月曜日はとても天気のいい一日でしたね。
現在置かれてる仕事環境のタイミングが最悪で入荷とイベントが重なり一気に仕事量が集中しました。
…検品がかなりたまっていて、発送はそれでもデイリーの定量維持したり少し少なくても発送に勤しんでますが
さすがに今日ばかりは完全業務のキャパオーバーでした。
現状入荷品に対する予約分の発送の問合せをいただいても申し訳なく、お答えすることが出来ません。

恥ずかしながらまだそれを応え出来るほど検品も終えてないので、リスト整理も出来てないという事です。
具体的にどんな繁忙さよって言われると今日月曜日、今週予約リスト整理できるかどうか。
速くて木曜日、遅くて金曜日から本格的にアルミクランクやアルミリム、ハブ。(←全部フォルモサ関係)の発送が開始できます。

上記の物にかすらない物は、商品さえあれば発送するようにしてますが、それでも1日遅れ状態。
輸入業なのか業界なのか、経験上仕事の波があるので、その波が静かな時にでも仕事を作るように調整してきましたが、
仕事の量の分母がどんどん大きくなってきて、最近時々キャパオーバーする時が出てきました。
今回はオーバーフロー状態がしばらく続いてしまいますが、なんとか管理下にまで戻したいです。

Fnrvc4paEAMDQgI[1].jpg

その今日の朝の1発目がこれ「YETIの入荷

普通は喜びますが、今日はドライバーに思わず「心からの嘆き声」を漏らしてしまいました。
輸送業者の予定日は確か2/3前後と有ったので自分の中では
「今ある物の検品を終わらして、金曜日までになんとか収める空間を作らないと!!!」
って思いましたが、まさかの今日到着!!

嬉しいんですけどね、、嬉しいんですが置き場所が無い!!あるけど社内の移動通路がだんだん無くなっていく状態。
普段絶対ないのだが、これは非常にやばい状態。。。在庫過多ではなく、入荷雪崩!!!

荷物があふれかえって仕事の身動きがとれないって、仕事がある幸せを通り越して焦りの恐怖でしかないです。

と嘆いてもしょうがないので、また淡々と仕事こなしていきたいと思います。

メール、電話がもしかしたら出れない時あるかと思います、その時はお許し下さい。
メールで有れば遅めのお返事は可能です。

YETIのアパレルとスモールはこの便には全く入ってきてなく、アパレルとスモールはまた別処理されてます。
まだYETIと開始したばかりなので双方のやりやすいポイントを摺合せ中なので
ちょっとタイムリーではないですが、次はアパレルとスモールを入れる予定です。
またそれだけの便で輸入しますね

S__53239812.jpg
S__53239814.jpg
写真は SB140(27.5), size XS

YETIのSBシリーズに実はXSというサイズが存在するモデルがあります、そしてそれ用にミニボトルもラインナップであります。
欲しい方、写真のショートボトルであれば国内在庫ありますので取扱店までお問い合わせください!
あるんです!?

そう!YETIはコンスタントに入るんです。
SB140(29)フレーム、SB140の完成車、SB160フレーム、ARCフレーム
在庫有ります!

ではでは
posted by Yuki at 21:25| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | YETI Cycles | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月27日

インダストリーナインからさりげなくフランネルシャツがリリースされていた。

ふとどこかでそれっぽい記事をSNSで見て本国サイトにアクセスしたら

i9フランネルシャツ

63d19a3ad9a097.40964740.jpg
メンズ

63d19bb82a6513.40707532.jpg
レディース

アメリカのブランド CLUB RIDE社のシャツを採用していて
メンズは MEN'S SHAKA FLANNEL 参考WEB→ ☆彡
レディースは LIV'N FLANNEL 参考WEB→ ☆彡

今日知ったのでもちろん今日価格を確認してます。一応現地では90ドル。

サイズ感の問合せに関してはすみません、こちらは上のリンク先の CLUB RIDEのページをご確認ください。
posted by Yuki at 10:19| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月26日

プロトにいろいろと試してみた

DSC06938.jpg
展示会では前後マレット仕様で掲載してますが、皆さんなら少しだけでも頭によぎるであろう
「スライドエンドなら29”入る?」という質問に対してお答えしましょう。
上の写真が前後29”仕様です。
スライドエンドでいうt真ん中よりも2mm後ろにずらしたセットのままで29*2.4”が写真のように入りました。

この状態でトレイルで走ってないです。そしてこれから先も私自身試す事も無いと思います。
275ベースからのマレット対応が一番のメインコンセプトですので、入る事は入る!
前後29”試したい方はどうぞ試してみてください。固定観念にとらわれずに自由に!
感覚としては前後29”はうまく言えないけど大味だったのであまりお勧めしないです。

前後275はかなり乗ってコクピット周りの部品入れ替えたりのでそれなりのセッティングの方向性は見えて、
29”フォーク入れてのマレットも275定めたセットに対しての上限リミットが一気に外れつつ
尚且つマレットの旋回特性がマイルドではなりますが追加されます。
DSC06942.jpg

一つだけこちらで新たに公開するとこのバイクは軽快な操作性に優れたフレーム
DJバイクとトレイルバイクのハイブリッドをイメージさせてくれるフレームでもあります。

と懸命にPRしてますが、現行の超どっしり安定した29”トレイルバイクとは全く違う乗り物という事だけを言わせてください。
世間は26から275そして29と移行し、いろんなトレンドが有る中で、ロングリーチにしつつも275を今風にしてくれたデザインチーム。。
本当頭上がりませんわ。。。

DSC06947.jpg
posted by Yuki at 13:20| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | SINGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

業者向け展示会終わりました。これから検品業務開始

火曜日と水曜日東京都浅草にて業者向け展示会に出展してきました。
肝心な肝心なブース写真を撮ったつもりが実は撮影出来ない事が今わかり、
つまり・・・・ブース写真が1枚も無いという事になります。苦笑
IMG20230121155652.jpg
これでお許しを♪今乗ってる愛車

その時に限って新商品ばかり展示したのですが、あとはお店のSNSを探せばいろいろと出てくると思います。
新規取り扱いのYETIやEVILの新色、クロモリハードテールやイケてるお尻に優しいサドルなど。
そしてロー好きにはたまらない見た目不純物一杯の鍛造ステムとか
一押しのアルミハンドルや、私自身当日初めて見るDabombの新作サドルとか((笑))


いろいろ入荷があり、これから検品もしますが、
来週もフレーム勢が入ってきます。
もうすぐ2023年シーズン、まだ諦めるのは早い!!!




posted by Yuki at 12:54| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月23日

明日から業者向け展示会へ参加します。二日間

650 new product.jpg

明日より業者向けの展示会へ出席出展してきます。
上の写真は実はまだ国内弊社のSNSで公開してません、詳細に関してはお店にリクエストしてください。

という事で一杯いろいろ置きたいのはやまやまですが明日はまだ見ぬ新商品だけを厳選して展示します。
それだけでもかなりの刺激的な内容は有ると思います。

全ては日本のMTBフリークにささげます!!

お店さんの角度で展示商品、オリジナルクロモリフレームも含めて解剖される予定

ではでは
posted by Yuki at 15:54| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月20日

2023年。弊社取扱ブランドのデモバイクがあるお店一覧

2023年。弊社取扱ブランドのデモバイクがあるお店一覧


静岡県
Gonzo’s Performance Bike

YETI, SB160 M
YETI, SB140 M
YETI, SB120 M
EVIL, Wreckoning LS M
EVIL, offering LB M
EVIL, Following M

岡山県
BICYCLE PRO SHOP なかやま

EVIL, Chamois hager M

愛媛県
サイクルショップフィールド社
YETI, ARC S

愛知県
カトーサイクル

YETI, SB140 M

埼玉県
AST BIKES

EVIL, WRECONING LB L
EVIL, FOLLOWING M

東京都
マシューサイクル

YETI, SB140 M

滋賀県
ストラーダバイシクルズ 草津本店

EVIL, Faction M

神奈川県
Will Bicycle

EVIL, Following S

高知県
Swankys

EVIL, Wreckoning S with PUSH リアショック

山形県
マイノリティーライン

EVIL, Wreckoning L

福岡県
Match Cycle

YETI, SB120 M

長野県
バイシクルメンテナンスショップ藤沢

YETI, ARC S

神奈川県
影山輪業杉田店

YETI, ARC M

群馬県
Bike Shop Fresh

EVIL, Wreckoning M

大阪府
エコサイクル

YETI, ARC L

神奈川県
Above Bike Store

YETI, ARC M

埼玉県
じてんしゃ屋佳

YETI, SB140 M


324354865_3394410660830557_3674224858710234900_n.jpg
posted by Yuki at 18:06| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | デモバイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

YETI CYCLES 2023 特約Dealer一覧

2023年のYETI CYCLESの特約店


実際にデモバイク所有したり、現物があるお店様をご紹介
順不同

東京都 Trail store
千葉県 Villagetop
静岡県 Gonzo's Performance Bike
愛知県 カトーサイクル
大阪府 サイクルショップ輪娯ロード
長野県 バイシクルメンテナンスショップ藤沢
茨城県 BIKE SHOP FORZA
群馬県 Bike Shop Fresh
埼玉県 AST Forest
埼玉県 AST Bikes
佐賀県 Cleat
愛媛県 サイクルショップフィールド社
東京都 りんりん自転車館一の江
愛知県 Cycle Space Halo
愛知県 PRIDEONE
東京都 マシューサイクル
兵庫県 Bike Shop RAG
山形県 マイノリティーライン
福岡県 MATCH CYCLES
千葉県 スペシャライズドおおたかの森 
神奈川県 影山輪業杉田店
大阪府 エコサイクル
東京都 小川輪業商会
京都府 Blankydog
長野県 Clamp松本蔵
神奈川県 Above Bike Store
神奈川県 GOOD OPEN AIR myx
広島県 Grumpy
石川県 TRAIL BICYCLE SHOP じてんしゃ にのじ
埼玉県 じてんしゃ屋佳


sage140650.jpg
posted by Yuki at 17:54| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | YETI Cycles | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

EVIL 2023 特約Dealer一覧

2023年のEVIL BIKESの特約店

実際にデモバイク所有したり、現物があるお店様をご紹介
順不同

東京都 Trail store
千葉県 Villagetop
静岡県 Gonzo's Performance Bike
愛知県 カトーサイクル
大阪府 サイクルショップ輪娯ロード
大阪府 サイクルショップカンザキ千里店
茨城県 Cycle Maintenance & cafe WINDY
高知県 Swankys
神奈川県 影山輪業横須賀
群馬県 Bike Shop Fresh
埼玉県 AST Forest
埼玉県 AST Bikes
静岡県 バイシクルわたなべ浜松
岡山県 大森自転車商会
静岡県 人力車 
神奈川県 GOOD OPEN AIR myx
群馬県 サイクルショップ 重力技研
滋賀県 ストラーダバイシクルズ 草津本店
京都府 TOMS CRAFT
山形県 マイノリティーライン
東京都 小川輪業商会


fsdfsdfsdfdsf.jpg
posted by Yuki at 17:46| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | EVIL BIKES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シングルスピードハブは72ノッチではなく、あえて36ノッチの強度重視で

FormosaSS.jpg

Formosa
シングルスピード。ハブ。
14tのリング付属32H
135*10mmのボルトオンタイプ
価格3万未満の予定


72ノッチで考えてましたが、分解した事ある人ならわかるとおみますが、
ラチェット構造の駆動方式で72ノッチは実は小さな6個の爪を3爪で1グループにして
角度をずらして3爪ずつを36個の溝をかけて理論上1周回るのに72ノッチを作り出してます。
ただ使うシチュエーションがパークやダートジャンプになる為
今回は強度重視の4つの爪で36の溝全部かけていく方式=36ノッチに最終的に決定いたしました。
ノッチ数ではなく絶対的な駆動の強度を重視を重視といたしました。
ベアリングももちろんENDUROのABEC5グレードで6902を4つ採用となります。

とりあえず来週の業界展示会で展示したいと思います。
少量ですが、デリバリ可能です。
posted by Yuki at 17:26| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

弱虫ペダルCXチーム優勝記念セールは本日まで

650DSC05564.jpg

優勝セールのキャンペーンは本日まで土曜日になった瞬間に通常に戻ります。
今日は仕事の量が一杯有るのでここらへんで失礼いたします。

詳細内容はこちら → 

※弊社は直売しておりませんので既存の弊社取扱店までご注文下さい

良い週末を

セール期間 本日 2023/1/20まで
posted by Yuki at 08:58| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スペシャルオファー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月19日

軽量サドルと新色展開とローカラー トレンドの色とマニアウケのローカラーと軽量オタク必見

650barkeeper raw.jpg

rawrawbar650.jpg

今回の新作?新色もの その1
SAGMA142 purple
barkeeper 鍛造ステム ローカラー

新作の物もちゃんとあるのでこれから検品します。

BIKEYOKE

SAGMA LITE サドル  169g
posted by Yuki at 10:56| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月18日

Mud Hugger取引再開いたします。

去年の夏過ぎによく雨降るイギリスのフェンダーブランド マッドハガー社へいつも通りオーダーしようとしたら
直売へシフトするので取引終了というメッセージで一方的に打ち切られ、残念~と嘆きつつも
数日後にフェンダーを直売してもアジアまでの送料がフェンダー以上の値段で誰も多分買いませんとダメもとで伝えたところ
数日後?少し間経ってから突如取引再開のメールが来ました。やっぱりアジアへの直売は送料とのバランスが合わないとわかったんでしょうか。

裏で実はこんなストーリーが進行してました。
といことで Mud Hugger取扱再開します

そして秋にYETIの話も出てきて、ハードテールフレームの話も同時に出てきて、はたまた「!?」な話もあり
最近同時進行がかなり厳しいので、マッドハガー社に待ってもらう事にしました。
年も明けたので向こうに連絡をしてこれから入れたいと思います。

最新の価格表もはやり少しコストアップが有りましたがそんなのは微々たるもので
一番はずっと右肩上がり(意味違!!!)の国際送料がイギリスから来る場合はどれぐらい膨れ上がるのか
ちょっと心配な所ではあります。

とにかくマッドハガーは2月~3月ぐらいに入れる予定です。
下の新型リアフェンダーも入れたいと思います。でボルトオンフェンダーに2023のRS社のLyrikもアダプターを介して使えるように会ったみたい



ガンガン引っ張りますのでよろしくお願いいたします。

fsdfsdfsdf.jpg
ちなみに今日はカーボンリムとBikeyokeが到着しました。
Biekyokeも新商品少しありますが、これから整理します。

FORMOSAのアルミクランクとハブも多分今週あたり入ってくると推測します。
やばいな。。。

ではでは
posted by Yuki at 17:16| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Mud Hugger | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月16日

タフでよく回るホイール。シクロクロスの全日本自転車選手権大会にて男女表彰台獲得

昨日開催されました【第28回 全日本自転車競技選手権大会 シクロクロス】にて、
所属8年目となる「織田 聖」選手が悲願の男子エリートナショナルチャンピオンを獲得することができました!
女子エリートでは優勝は逃しましたが「小林 あか里」選手が2位(U23トップ)の成績を残しました。
hjr-33.jpg
akr-14.jpg

弊社Yurisは足回りの部分でサポートさせていただいてまして、
監督にもチーム員にも信頼され何年も使っていただいてるという事も有り本当にうれしく思います。
選手たちからのフィードバックでリムも改良していき、軽さと強度のバランス点も見つかり
よっぽどミスをしない限り

324809345_1291589101389189_276791247884256389_n.jpg

・とにかく回るインダストリーナインのハブ
・とにかくタフのFORMOSA(フォルモサ)のカーボンリム

akr-4.jpg

ハブとリムのこれらを連結させる同じく弊社取扱のPillar Racing Spokeの欲断面形状エアロスポーク

部品構成がMTBと比べてずっとシンプルがゆえの個々のパーツの持つ性能一つ一つが大事なパートを担うなか
連続で愛用してもらえてることに感謝の気持ちで一杯です!!!


なので選手の最高の活躍という事で

弱虫ペダルサイクリングチーム 優勝セール 
を今週だけ(=1月20日金曜日まで)特別に実施いたします。


同じ仕様
@インダストリーナイン社のロードディスクハブ 24Hまたは28H 前後set
AFORMOSAのカーボンリム クリンチャーまたはチューブラ 

@は前後SET、Aはリム1本の購入代金でもう1本をお付けいたします
購入条件=ハブとリムは現在の在庫から、または弊社が事前にオーダーした定期便に2月便で入ってくるものを条件とします。
※1/21土曜日以降はセール対象外となりますのでご注意ください。



弱虫ペダルチームとほぼ同じ仕様(ハブとリム)で是非タフでとにかく回る車輪をご体験ください
posted by Yuki at 16:43| 千葉 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月13日

本日のインダストリーナイン完組在庫 2023/1/13

「Yuris 完組wheel 即納 在庫」2023年1月13日現在


・MTB Hydra Enduro S, Boost, 29"
・MTB Hydra Enduro S, Boost, マレット
・MTB Hydra Enduro S, Boost, 275"
・MTB Hydra Trail S, Boost, 275"
・MTB Hydra Enduro S Carbon, Boost, 29"
・MTB Hydra Trail S, Carbon, Boost, 29"
・MTB Hydra Enduro305 27.5" Pink hub/valve, black spoke
・MTB 1/1 Ultralite Carbon, MTB 29"
・Road 1/1 Ultralite Carbon 700c
・Road AR25 Dsic アルミ完組

入荷予定(在庫枠オーダー分)
・Road i9.35F/45R Carbon TL Disc
・MTB Hydra Trail S, Boost, 29"

posted by Yuki at 17:03| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月12日

YETI CYCLES, 日本で一番最初にやった一気乗りに行きたかった。

1月2日に開催されたらしい、
静岡県のヤマブシトレイルで弊社の取扱店でも有ります。
静岡県のGonzo's Peformance Bikes様がYETIのSB120/140/160と新作を3モデルを一度に導入した
生粋にYETIフリーク、正規代理店が国内に暫く無い間は独自のルートで国内展開をしてきましたが、
今回弊社がYETI社と契約出来た事により、並行から正規へとシフトの形となりました。


323627234_532533812229984_7009366149396133061_n.jpg


そして即組して今年の2日に3台とも形にしたのですが頭が上がりません。。。
ブログ自体前回の更新が2022年7月12日と少なめですが、
それでも今回のブログ内容は皆一番知りたい内容じゃないでしょうか?
ブログ内容はこちら
http://gonzosperformance.seesaa.net/article/496237478.html

SB120/140/160に関していろいろ感じた事が書かれています。
参考としてどうぞ。そして当日参加されたメンバーの中に弊社の取扱店でもある

埼玉県の「じてんしゃ屋 佳」店長
https://www.facebook.com/profile.php?id=100057226489220

三重県の「オガワサイクル」店長
https://www.facebook.com/ogwcycle

二人の店長も最新の3モデル体験されて一押しのモデルまたはお勧めのモデルが自分の中で決めたみたいなので
気になる近場の方は是非店長たちに質問してみてくださいね~

ではでは
posted by Yuki at 09:48| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | YETI Cycles | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月11日

YETIのカラーはターコイズだけじゃない。

数年ぶりのYETI日本復活なのでYETI(イエティ=雪男)と言えば昔から続く「ターコイズ」カラー

320382120_689846725882533_6720833124358040793_n.jpg
写真は東京都のマシューサイクル様より

なので私のデモバイクはハードテールのARC(エーアルシーでもアークでも)はターコイズにして往年の組み方に挑戦してみたいなぁって思ってます
フルサスペンションのSB140はあえて色を外してSAGE(セージ)にしてみました。
sage140650.jpg

他に
DSC06730.jpg
ホワイト
DSC06721.jpg
SB140 SANGRIA(サングリア)

も有るかと思いますが、ターコイズはやはり王道であり、ブランドその物を代表する色ですね
DSC06704.jpg
検品で箱から出すときにハッとさせる印象深いアートフレームと感じながらチェックしてます。

一通り出てこれから第二便確定分の輸入または既に次の第3便も進めているので比較的にシーズンまでにかなりのラッシュ展開になると思います。
ラッシュ展開と言えど、そんなバンバン出るアートでもなく、また後日EVILとYETIの年間特約店を開示しますが、
綺麗に日本中にバランスよく散らばっています!

各モデルのターコイズカラーもまた入荷しますが、昨日初めてSB140のRAW CARBONを箱開けしました。
P1110099.jpg
P1110111.jpg
塗装系カラーは艶有りですが、こちらはマット系でございます。

EVIL BIKESのマットザラザラ系ではなく、半艶のような表面処理ですね。
海外のファングループでの情報交換では、カラー物はタッチアップ必須ですが、こちらはRAW Carbonの素肌なので
基本余り目立たないし、傷ついたとしてもカーボンの表面補修はカラーと違い色濃淡が無いので非常に補修しやすいとの事(笑)
なるほどねぇ~★

ハズシカラーが好きな人 今日現在であれば

Yuris 2023/1/11 在庫現在
SB140, size M
・SAGE
・Raw Carbon
ARC, size M
・RHINO


皆と同じものは嫌だという人にささげるちょっとした情報をシェアします。
現在日本に今排出してない色をお知らせすると

messageImage_1673394270466.jpg
SB120 LOCH(ラク)カラー

messageImage_1673393625205.jpg
SB140 SAGE(セージ)カラー 一応Yuris号だけ

messageImage_1673393667480.jpg
SB160 Cobalt(コバルト)カラー

messageImage_1673393689544.jpg
SB120 Dust(ダスト)カラー

messageImage_1673392557880.jpg
SB120, SB140 Raw Carbon (ローカーボン)
これらが現在まだ日本でリクエストの入ってないカラーですが、ご参考ください

Mサイズ限定にはなりますが、
SB140は年間通して全色在庫予定
ARCも年間通して全色在庫予定 SとLはターコイズ在庫予定
SB160はスポットでコバルト入れます
ターコイズはとりあえず各モデルのMは常時完備する予定です。

さて、昨日もいろいろ過去のスペア部品もリクエスト有ったので、いろいろ整理したいと思います。

ではでは
posted by Yuki at 08:54| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | YETI Cycles | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月10日

クロモリハードテール。水面下で進めてる事。

本日は今年会社二日目、いろいろと午前中は入荷の検品して午後は発送に少し時間を当てて今日は終了となりました。
お正月を長めにとったのは、休息と子供たちとの時間と普段できない事をいろいろやりました。
もちろん今進めているハードテールプロジェクトの故意的に負荷をかける耐久試験終えてからの
部品入れ替えたりする実走行を繰り返したりといろいろとテストをしました。

そのワンカットがこちら↓

324354865_3394410660830557_3674224858710234900_n.jpg

SNS系に写真upしても真横写真は初公開になると思います。
サイズはロングの460L。 Lはラージではなくロングという意味です。

写真は29”フォークに130mmを入れたマレット仕様。
ドロッパーは125mm、この状態で180cm身長前後ライダーが丁度のサイズ感、
当日テストは275フォークで前後275と29フォークでのマレット仕様、
突き出したコラムでスペーサー入れ替えで高さ替えたり、ステムの突き出しを変更してみたりと

29”への移行?はたまた29”が当たり前になった今
275にこだわった意味、そして29”で熟成されたトレンド傾向と比較しながら
昔の275ではなく、今の29”になった事によって「得たもの」そして「失われたもの」。

最初から275への逆行に対して否定的な意見も確かにあると思います。それ有っていいと思います。
もちろんドイツのデザイナーにも否定的な意見をされたけど、「アジアンフィット」というコンセプトは絶対的に揺るがなかったので
最後はくみ取ってくれて、イメージを絶妙なジオメトリにしてくれました。
尖がってないけど今風だと思います。そして気になってた部分はマレットした事によってその意味が分かった気がしました。

これは何用という特定なジャンルとして位置づけせずに皆に気軽にこのフレームを接してもらいたいという思いで
ジオメトリの部分を今も非公開とさせてますが、ただ走るためのジオメトリもそれなり盛り込んでいるわけで
少し先になりますが、いろいろポジション変更してDATAもかなり蓄積出来たし、特性も含めて紹介していきたいと思います。

サイズ違いの430Sと460Lの2サイズ展開で数字はリーチを意味します
短い方をショート、長い方をロング。
更にチェーンステーがスライド調整式になっているので、個々の好み有るかと思いますが、ドンピシャの部分にはまった時は
それはそれは水を得た魚のように29”にはない軽快さで森の中を駆け抜けられることをお約束します。
BBすぐ後ろにあるヨークが凄く良いシナリをしてくれるんです。

中でも言葉を具体的に言い表すと
「足回りの走行性能は戦車系の走破性だが操作性のフィーリングは4Xのような俊敏のハンドリングを持つ」

ガンガン走り回った後に終わった足腰に走破性のあるまるでオートマ車のようにうまくいなしてくれる車体、と後追いの方が感じて教えてくれた言葉でもあります。

もちろん普通に乗る分にはもちろんサラッと乗れる車体でもあります。
そのためにスリムでスッキリしたデザインにしました(デザイナーにお願いしました(笑))

今日はここら辺で、写真の横姿に今持っているバイクの横姿と比較して想像してみてください。
マレットと前後275のクロモリフレームとなります。

すでに予約頂いてる人の中に275/26マレットにしてみたい人もいたりと、
いろいろ聞いてるだけでも楽しかったです。

自由に遊びましょう!!
posted by Yuki at 20:39| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | SINGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月06日

YETIのユーザー登録のお願い

こんにちは、そろそろ退社する時間でその前に
YETIのこれからのユーザー様へご案内。
所有開始の際はユーザー登録をお願いいたします。

直接YETIでも良いですし、弊社が代わりに登録でも良し。
フレームに付属するA4の登録用紙または弊社WEBの price and dataにあるPDFを利用お願いいたします。
お店が紛失の際は弊社のWEBにそれがあります。
YETIの
1.ハードテールは一か所
2.フルサスペンションは前三角と後ろ三角にあります

登録完了後ちょっとした非売品?なものが弊社の気分でお送りするかもしれません。


是非保証の件も含めご利用を「必ず」お願いいたします。

よろしくお願いいたします。
posted by Yuki at 16:53| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | YETI Cycles | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする