ありがとうございました

最初で最後!やってみたかった。
それまで世の中で当たり前の「税別表記」
うちが税別をやるとどういう価格になるか
FORMOSAのMTB向けカーボンホイール
定価 11.7万税込み を税別にしたら
カーボンホイールがたったの10.6万(税別)約
値段だけで聞くと代理店から出るカーボンホイール多分日本現在市場で最安値?かもしれません。(弊社適当調べにて)
いえいえ、本題は税別表記じゃないんです
本題は昨今の為替相場の爆上がりでもう仕入れが納期遅延の管理どころか、
価格管理までしなければならなくなった件
耐えられなくなったら上げればいいだけです、ハイ。
規模の小さい代理店なので、行動は早いです。少人数精鋭なので、稟議も会議もないので、
思い立って市場とのバランスに対して整理がつければ即行動に移せる身軽さです。
昨日は意図的に宣伝をセーブする商品を一部公開しましたが、
今日は本当に今の為替が続けば2度と出ないパッケージが写真の
Formosa MTB向けカーボンホイール 11.7万税込み
ハブ 前後 Boostの定番のFormosaハブでしかもストレート構造 28H*2
スポーク Pillar PSR14 ストレート 28H*2
ニップル Pillar MV14 アルミニップル 28H*2
リム Formosa AM37(リム外幅37mm, 内幅30mmちょい)の29”偏芯リム
2setのみ
泣いても笑ってもこの価格は2setのみ。
そもそもハブはJよりストレートの方が少しコストが高く、単品計算しても11.7万はリム2本分ぐらい
カーボンリムを気軽に導入というコンセプトと、国内で実際お店から買える海外ブランドが出すリーズナブルラインに対抗するためでした。
幸いそのターゲットにしたブランドのホイールは国内流通なくホッとしてますが、一番は同じ条件でより良いホイールで
お店で買えるホイールです。そしてそれに対して代理店としての責任サービスを含めての定価。
今の為替レートでは残念ながら次作るとしたらこの値段では出せません。
そしてこの2set終わってから11.7万での引き渡し出来ないので予約も受け付けません。
アルミニップルのレインボーはレートもそうですが、コスト自体がまた跳ね上がりました。
為替レート120円オーバーする前のコストアップは100円/個→170円/個でしたが
今は多分200円/個近い値段になります。計算もしてないですが大体こんな価格になります。
かなり無理しました。
ただ世の中にない物を実際市場に出したという実績が残りました。
次は…今の所全く考えてないし考えられないですね。
速さによる美しさ
ブランドによる保証されたクオリティ
どこにもない物を日本に引っ張る楽しさ
上の3つの柱を支えるそもそもの
仕事する上での責任
代理店のYurisは今日も黒子に徹します。