2022年01月28日

来月いろいろ入荷します。アルミクランク、グリップ、定期便インダストリーナイン、カーボンリム

おはようございます。
中国圏は今日がほとんどの企業においての営業最終日。
そして今週は日本でいう年末のラッシュ状態。

そんな中で取扱ブランドや取引先の工場が頑張ってくれました。
いろいろ一昨日から昨日にかけて出荷されました。
・Formosaのアルミリム
・Bikeyokeのグリップ
・Formosaのアルミクランク類
・Fireeyeの補充

272204401_336966641766960_3386639597022712352_n.jpg

そしてそれとは関係なく、
・Formosaカーボンリムも断続的に入荷
・2月のi9定期便

以上のものが2月前半に全て入荷してきてまいります。
BIKEYOKEは先日発表したグリップですが、弊社とBIKEYOKEの連携ミスでブラックは3月中旬以降になりますが、
他の色は全て入荷予定です。そしてお尻の動きに合わせてちょっとだけ動いてくれる「お尻に優しいサドル」は在庫切らさないように補充しました。

今週の今日は最後のお休みタイムで来週から本格的に入荷検品出荷のあの地獄の日々が復活します。。苦笑。

以上、来月の入荷のざっくりとしたお知らせです。

合言葉は・・・・「在庫してます」(笑)

ではでは

posted by Yuki at 08:37| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月26日

新型フェンダーいろいろと出荷してます。

入荷してから商品写真を紹介してそれからしばらく他の商品やブログ更新してないのですが、
フェンダーはあっちこっちに少しずつ出荷しております。

※北海道のガレージパズ様より写真いただきました。
papapaz.jpg
左はボルトオンタイプのEVO Bolt on ショート
真ん中は EVO ziptie タイラップで固定するタイプ ショート
右は同じEVO ziptieシリーズのロングバージョン

ショートとロングでここまで違います。
bolt onは基本FOX36(マルゾッキ含む)/38に対応した設計で
別途販売アダプターでRSのZEB(但し38mmオフセット対応不可)、Ohlins、DVOを付ければ他社のフォークにも対応可能です。
tatas.jpg
※写真は茨城県のTAS CYCLE様より、オーリンズフォークアダプターを使ってEvo bolt onを取り付けた画像



タイラップで良ければ汎用性の高いZIPTIE(ジップタイ)シリーズがお勧めです
paz123.jpg
※写真は北海道のガレージパズ様より


gogogogonnzo.jpg
271827177_5070044473020435_8276641700942580750_n.jpg
写真は静岡県のGonzo Perfomance Bike様より

上手くGonzoさまの所で紹介されておりますが、フェンダーが結構ハードで写真のようにステッカーのデコも出来ますし、
EVO Bolt onの参考にどうぞ。

そして1世代前のShortyとFRXがZiptieシリーズに代わって進化したのは実は上の写真たちでわかると思いますが、
EVOになってタイヤクリアランスを確保しつつ、フェンダーの中央部を下に少しオフセットさせてフルボトムしてもクラウンにヒットしないような設計になっているんです。

ShortyとFRXの次にEVOが出て、EVOの設計が良かったので、そのままEVO形状でタイラップタイプも採用したという
つまり進化してるという事ですね♪

シンプルスッキリボルトオンで固めるか。
対応フォークまたは汎用性でZIPTIEをとるか。
お好きにどうぞ。

今は1月。冬。 

雪山ライド以外に雨少ないですが、有ったらほぼ一生モノのフェンダー。

一家に2SETどうぞ!!
posted by Yuki at 15:24| 千葉 ☁| Comment(0) | Mud Hugger | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月21日

Bikeyokeから新しいグリップが発売されます「Grippy」

昨日世界のMTBの情報系サイトでPINKBIKEは載ってなかったですが、他のBikerumorやVITALMTBでは紹介されてましたねぇ
最近会社到着して毎日見る日課じゃないので、お客様から言われたりはたまた、いきなり予約オーダーで気づかされました。

max_Grippy_Shot_1_Collection_593688.jpg

BIKEYOKEからグリップが出ました。「Grippy」(グリッピー
希望小売価格 3,300円(税込))


形状、薄さ、長さ、模様、握り心地
単純にグリップというカテゴリをBikeyokeに付け加えるのではなく
今までの市販されたグリップに対して、もう少しこうだったらいいなぁという多機能のグリップを目指して作ったそうです。

39358.jpg
握り心地に優れたグリップはゴムがフニャフニャで柔らかかったり、耐久性に優れていなかったのでBikeyokeは
ハニカム構造を採用し、ゴムがねじれない程よい硬さのゴム質を採用しました。


max_Grippy_392202.jpg
グリップを握る外側のゴム下のナイロンフレーム部分に切込み空間を設けて、ゴム部のハニカム部分を厚くし握った時の柔らかさを演出。
今黒グリップ持ってるので、実体験すると小指の付け根部分が触れるエリアのこだわりですね、他の4本指のつけてと比べて少し柔らかいのは実際に感じ取れます
39405.jpg
(写真で人差し指がその開いた空間の中にめり込んでるのわかりますか?)


full_IMG_0787_2_236406.jpg
グリップの厚み。
通常、ゴム部分を厚くすれば握り心地が良くなりますが直径が大きくなります。薄くすれば手に伝わる情報よりソリッドになりますが、衝撃が強くなります。もちろん手のサイズも有ると思いますが、BikeyokeのGrippyは形状をそのまま真円。
オフセット設計により、グリップ径を大きくすることなく、ライダー側を向いたグリップを少し薄く、反対の後方側(指先がかかる部分)に、より多くの衝撃吸収性能を設けました。

エンド部分はグリップに一体成型されなくなる心配を排除しました。
衝撃破損から守るためのエンド、そしてグリップのエンド部分をわかりやすくエンド付近少し盛り上がらせたつくりとなってます。


39357.jpg
指先と小指の付け根付近にこのように少しでも衝撃吸収するためにハニカムがちょっとだけ盛ってます♪


max_IMG_0717_2_565226.jpg
なるべく金属部を隠したデザインでオレンジでデコした場合の参考写真


39356.jpg
サンプルとして入手してます。
まだ販売分は届いてませんが、本日より予約を受け付け可能です。
ご予約は取扱店店までお願いします。

Grippy
ゴム材質=TPR
インナースリーブとエンドキャップ部=ナイロン
クランプ材=鍛造アルミ
重量=113g(ペア)
長さ=140mm
ゴム直径=31mm
カラー=ブラック・オレンジ・ピンク・グリーン・ブルー
希望小売価格(税込) 3,300円


納期は頑張って2月中に入れます

ではでは

posted by Yuki at 11:03| 千葉 ☀| Comment(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月20日

EVIL BIKESからのお便り”1月”

86cde99a-8f31-e25d-3fa9-5d66520b6a98.jpg

EVIL BIKESの本国サイトのメーリングリストに登録していれば昨日メールもらってると思いますが、
EVILの近況をお伝えいたします。

最初に感謝の言葉があり、その後知りたい部分だと思いますが、現段階で2021年のオーダーに対して65%を紹介しているとの事です。
残り35%は残っていますが、今年の春から夏にかけて全て2021年分のオーダーを完了する予定との事です。

労働力や資材の不足は依然として脅威であり、国内でいえばデルタが収まって去年の秋から年末にかけて平和な日々かと思ったら
年始からオミクロンが流行し始めましたので、どんなタイミングでまた生産工場の工場閉鎖やロックダウンで全てが止まるという事も予測されるので良くも悪くもなる可能性があるので柔軟に対応していきたいですね

価格に関して、
今、今日もそうですが、生産商品コストのみならず輸送業界も刻々と変化しています。
去年の値上げもそうですが、原料のコストup以上に輸送費用の上昇が大きく影響します。
EVIL BIKESの決まりになりますが、コロナ禍においての値上げ基準は「オーダー日」ではなく「出荷日」となります。
弊社も本国の定価となるべく差がない様決めてますが、その小さな変動も弊社にとって脅威になります。
昨年はこの件に関して多大な迷惑をおかけして申し訳ございません、引き続き価格は「EVILの出荷基準」とさせていただきます。

※オーダー確定日の価格でのお渡しが基本である事を私も認識しております、弊社で吸収できたらそれをやります。
 常に消費者側の気持ちに立っております、それも含めてギリギリの価格を設定していることをご理解いただけると嬉しいです。

2022年分のオーダーも仮オーダーとして既に一杯いただいておりますが、あくまでも仮予約として弊社受けていまして、価格変更可能性の件も事前にご説明しております。
現在WEBで公開している価格表から将来EVILから更なる価格変更が有った際は事前にご連絡させていただきます。

現状2022年モデルのオーダーに関してはEVILからは3月でも受注枠の公開は難しいとメーリングリストで言っておりますので
そのような状況です。一応弊社からは仮予約枠との他に気合を入れた完全フリー枠のオーダーをするつもりです。もう先行でなげてますが、それを事前に受けてもらえてると嬉しいのだが。。

ダートジャンプのFaction2の完成車が3月末の予定ですが、已然世界でも需要の少ないSサイズは在庫なく、今なら弊社にMサイズ在庫あります。
年末にブログで露出したE-Bikeに関しても今年何らかの動きがあるようです。


と、ここまでメーリングリストの大まかな内容を簡略して書きました。
もちろん代理店としてはこれ以上の情報を持っています。具体的に出る(=計画としてリリースしたい時期)、オーダー時期、輸送の現状、月の本数などなど。
必要に応じてお答えさせていただいておりますがとりあえず上のメールの内容となりますので
2021年残りのインサージェントとレコニングのオーダー多分全部オーナー付き?

多分レコニングの黒のMはフリーでありますので、ご希望の方は取扱店までお問い合わせください。
今であればフレームでも完成車kitでも大丈夫です。


輸送コストをちらっと公開すると…
Formosaのアルミリムだけで20万
イギリスからマッドハガーのフェンダーだけで10万
全て当初の見積もりから数日の間にX万upの請求。。。これが現在の輸送業界のコスト状況です。
痺れるでしょう?焼肉何回行けるよ…


ではでは👀



267347925_10159852634335953_2314529938443480564_n.jpg

posted by Yuki at 10:12| 千葉 ☀| Comment(0) | EVIL BIKES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月17日

最近のROCKSHOXフォークを使ってる方へ是非恩恵を味わってください。

650 torque cap.jpg

写真はFormosaのハブでトルクキャップ仕様。
もちろんインダストリーナインのハイドラも1世代前と言っても第二世代のTorchも持ってますが、
ロックショックスフォーク向けのトルクキャップです。

ロックショックスに関して言えば、通常の15mmでも使えるのですが、
いざ近年モデルのそれのフォークにホイールをはめる時、パチッと合わせるのではなく軸を合わせるような動作してませんか?
通常のBoost15mmのエンドキャップの直径は20mm前後、トルクキャップは直径約30mmの面でフォークに固定します。
そしてそんなフォークもそのトルクキャップ規格に合わせて30mmのフラット部分を設けてます。

ずばり大きな直径キャップで固定すればそれだけシャキッと感が上がるわけなんですよ。
もしお使いのフォークがRS社でトルクキャップ装備のハブでなければ
換えてあげてやることにより
1、装着簡単
2、フロント周りが少しシャキッとします。

今からホイール組む方でRS社のフォークならば是非トルク仕様を指定してください。
ノーマルブースト15mmは確かにRS以外も使えますが、上げられる性能なら是非最高のパフォーマンスで!!

ではでは
posted by Yuki at 16:39| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月14日

内幅22mmのロードリム

6d50650 road formosa.jpg

去年の11月末より入荷し全然触る時間が無く、ようやく昨日検品して今日倉庫にしまう事が出来ました。
Formosaのロードリム新シリーズ。
最近だとリムの幅の基準が外幅から内幅になったので、まずはロードから内幅基準に変えてみました。
従来は内側18mmシリーズでしたが、新シリーズは22mmで少しだけ軽いリムとなっております。
今までだとハイト38mmの一択在庫でしたが、22mmシリーズからはハイトが30/40/50mmと3種類に拡大。

クリンチャーシリーズですが、
C3022、C4022、C5022 からのラインナップ


650Formosa22Roadrim.jpg

C3022を例に挙げると
C=クリンチャー
30=高さ
22=リム内幅 にしました。


在庫展開は
C3022=28H (360g±15g)
C4022=24Hと28H (390g±15g)
C5022=28H (425g±15g)


従来のハイト38mm版で18mmリム幅と比べると10gも軽くなっております。
そして対応タイヤも25cからと、オンロードタイヤの高圧に耐えつつグラベルタイヤの50cまで使用可能となっております。
※チューブレスレディ対応

価格は税込みで
C3022 46,000円
C4022 47,000円
C5022 48,000円
C3818(=旧C3818) 45,000円

となります。

幅広リムに対応しないフレームもあるので当分の間

@C3818(=旧C3818) Discの28H
AC3818 rim brake (20/24H)
はラインナップに残す予定です。


オミクロンが流行し来週の展示会に出展するか悩み中…
とりあえず直前まで悩みますかね…
posted by Yuki at 17:28| 千葉 ☀| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月11日

Mud Huggerの泥除けフェンダーが本日入荷いたしました。

evoshotyzip_result.jpg

Mud Huggerが入荷しました。
検品も終わりましたので明日より発送したいと思います。
イギリスより超長旅で25日ぐらい輸送空間で漂ってました。

大変お待たせしました。
posted by Yuki at 16:47| 千葉 🌁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月07日

数年ぶりの雪景色の地元は嬉しいけど、凍結路面は辛いです

650romen.jpg

昨日は少しだけ早上がりして子供たちと庭でフワフワの雪で雪合戦するも
夜に少し雨が混じり朝はひんやり快晴の冬夏景色も路面はツルツル。

学校も通常登校と車の多い通勤時間をずらし、9時登校に変更。
という事で今子供たちが出るまで自宅待機してます。

首都高も要所要所通行止めしてるので配送は麻痺ですね。
そしてうちに年末来るイギリスのマッドハガーのフェンダーもとりあえず年末年始成田に到着した物の
年始一発目の通関ラッシュに揉まれ、今日配送業者にリリースので、うちに届くのは来週火曜日となりました。

ボルトオンタイプのEVOシリーズと
従来のシンプルShortyとFRXが終わり、代わりにEVOと同じ形状でボルトオンを排除して
万能のジップ固定のZIPTIEシリーズのShortとLongが新たに仲間入りします。
厚みはEVOと同様であればこれはこれで良い進化だなぁ〜
来週楽しみだ。

short evo_result.jpg

evoshotyzip_result.jpg
posted by Yuki at 08:03| 千葉 🌁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月06日

Yuris本日より2022年営業開始します。

2020yuris106.jpg

こんにちは、もう午後ですね。本日より弊社@Yurisの2022年の営業を開始いたします。
今年はいきなり雪からのスタートでございますが、去年に引き続きガラッと変わった自転車業界

需要と供給が完全に逆転した現象。
需要が増えたのではなく、各々の国にある市場の需要に対して、原料不足はたまたコロナの影響で営業停止の状態から
供給がストップし、再開するもいつも以上にちょっとだけ増えた需要に対応しきれず
あれやあれやとマイナス状態のスパイラルに陥ったような感じですね。

再三言います、
いつもよりも少しだけ需要が増えてるかもしれません、でも決して需要が激増えたわけではないです。
代理店として仕事をとても考えさせられる1年でした。
反省ではなく去年で得た経験を元に今年も違うワクワクを提供できると楽しみでしょうがない事がたくさんあります。。
爆発的な何かではないですが、常に出てくる何かを持ち合わせてます。


当ブログを見ていただいてる方々ありがとうございます。
出したいけど出せない情報。ハードテールのプロジェクトチームからまだ「待った指令」が出されてるので
詳細を公開することが出来ないのです。。。というよりもどっちが主だが…
まぁそんなプロジェクトチーム員が優秀過ぎるという事もあり頭が上がらないのです。



という事で今年も期待してください。
その期待に応えますよ。
今年もよろしくお願いいたします。

合同会社 Yuris
篠塚ゆうき
posted by Yuki at 14:10| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする