2021年10月28日

頭の中で完全シェイクされている今週。

おはようございます。嬉しくないニュースをいきなり結論から言います

先日11月に値上げとブログで通知しましたが、残念ながらEVIL BIKESもとうとうその対象となりました。
他社の方の値上げを見つつ、EVILは今年の4月(本国では3月)に値上げとさせていただきましたが、
来月の某タイミングで値上げとなります。

そして悩みどころとしてEVILの場合は、
受注基準ではなく、出荷基準日が価格の反映条件となります。

2022の弊社で価格と納期は不定という条件で仮受付は良いとして、
既に2021にもらっているオーダー、フレームによっては去年の年末にもらってる特定のモデルとサイズでもまだ入荷してないところもあります。
4月の値上げで理解いただき、今回の値上げは正直朝からパニクッてます。

通知事項は議論の余地もなく決定事項!!!これはほぼブランドの方針で今までダダはこねてもひっくり返ることも無く。
今回は朝の回答には素直に受け入れました、というよりも受け入れるしかないです。

1.原材料の高騰
2.輸送コストの高騰
3.為替相場の変動

3つの要因ですが、大きな要因です。
2022年をどうしようかと大きな問題ではないけど、ジワリと細かい所で調整していかないとです。


とりあえず…Formosaのアルミクランクが入荷します。
出荷は来週より

ではでは
posted by Yuki at 09:34| 千葉 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月26日

青いスポーク復活します。

DSC01404.jpg

実際日本に来た写真。事前にサンプルという条件に承諾した取扱店様
・神奈川県のmyx様
・千葉県のVillagetop様
に納品させていただいております。気になる方はお店へお問い合わせください。



色見本として保有し尚且つ最低本数が条件という事で、色の濃淡・仕上がり
従来のコーティング会社から変わっているので、今回ローズゴールドを引き受けてくれた会社のトライしたカラー
残念ながらパープルとピンクの仕上がりは私とPillarの想像からかけ離れていたため、こちらはNGになりましたが、

青が綺麗!!
そして隣がローズゴールド、その右がゴールド、一番右がレインボー。
相変わらずレインボーは日本でも安定した人気です、それ以上にInstagramで青を見たドイツの代理店から連絡があり、
青の生産一度やめたというのもあるので、かなり喜んでいましたね。そんなドイツもレインボーは引っ張りだこみたいとの事。

ネット上ではブラスのレインボーカラーはあるけど、
特注でアルミのレインボーをやります。リムから露出するのはちょろっとだけ、価格はほぼ通常の倍以上。
レインボーのスポークにレインボーのニップルが必要なのか?いや、必ずしも必要でもない、
ブラック・シルバーのスポークにそれをワンポイントで入れても面白いですよね。
回転してる時にチラッと微かに見えるカラーカスタム。 

まだこの世に無いからこそ面白い!日本がきっかけに海外でレインボーアルミニップルがトレンドになったら面白そうですね♪
価格は38個で2500-3000円の予定となります。

・青スポーク
・レインボーアルミニップル(14mmロング)

予約受付開始です。

※11月1日より価格改定予定です。Bikeyoke。PUSH。Pillarが対象となります。
 コーティング系のスポークは今回値上げの対象となりますので、ご検討の方は今月中にお店にてオーダーまたはご予約してください。
posted by Yuki at 11:06| 千葉 ☔| Comment(0) | Pillar | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月25日

普段できない事を土日に

自転車の部品の代理店なのに、忙しすぎてデモバイクもろくに触れないというのは本当にあります 苦笑
土曜日は子供のサッカーイベント観戦でのどかな開けた関東平野を思いっきり感じながら
247444927_10226790178328607_8709552124221149928_n.jpg
途中から風吹いて寒かったですが、小学生のサッカークラブで中学1年の学校サッカー部と交流試合でこれはこれはまた面白かったです。
何より広大な運動場、日光浴も含めて最高なひと時を過ごしました。

日曜日も引き続きサッカーの練習で、その合間に自転車乗ろうかバイク乗ろうか悩みましたが、
ハードテールがホイールレスの状態だったので、せっかくなので温めてきたインダストリーナインのSシリーズのカーボンリム版をインストール

DSC01472_result.jpg

インダストリーナインの純正カーボンホイールのリムは2018年1月よりライフタイムワランティで
最初のオーナーにおいてリムの生涯破損保証がカバーされます。

まぁ~カーボンリムは使った事ない人からすると「硬いから割れやすい」というイメージ持たれてますが、
カーボンリムはそうそう割れないです!!!

リムに小さな日々が入っていれば車のガラスのように振動でそこからどんどん広がっていきますが、
微振動の吸収性能と元に戻ろうとする力があるから凄いのです。

なのでアルミリムと比べるとちょっとした衝撃程度で””リムがブレる””シチュエーションでもカーボンリムはびくともしません。

カーボンリムが割れる時は鋭利なロックセクションや大きな荷重がとんがった根っこなどに乗っかった時。
一点がその部分に集中してクラックが大体の原因なので、カーボンリムがクラックの時は、アルミリムのエッジが潰れるかもっと破損する時と思っても良いと思います。
それぐらいカーボンリムは皆様の思ってい以上に打たれ強いです。
DSC01473_result.jpg

カーボンリム=軽量と思われるかもしれませんが、実際は少し軽い程度でそこまで軽量化に貢献出来る部分でもないです。
その代わり同じ質量である場合、強度はアルミリムの約2倍ちょいの強さがあります。
・打たれ強い、元に戻ろうとする力
・振動に対する減衰力がある
・アルミより軽い

言い換えれば
・リムブレが起きにくい、メンテ楽♪
・微振動のおさまりが良い=乗り心地最高
・軽さは正義

そこにi9ブランドからの永久保証な訳ですよ。。。
以上が私がずっと口酸っぱく言ってるi9のSシリーズカーボン最高というのがこれ理由なのです。

DSC01471_result.jpg


ハードテールが乗れるような状態になったので近所をお散歩。
初めて…生きてるマムシ見たかも。。おそらくちょい子供でも恐れ多く脇を通過しました。しっかりとした小判模様でしたよ。

マレットにライズ35mmのハンドルは高かく感じたけど、前後275*2.6にしたので
程よい高さになりました。
Formosaのブヌンカラーがまたi9のピンクステムとカラーマッチしてていい感じのコクピット
DSC01474_result.jpg

あ。。すみません、自己満の世界に浸ってました。

ではでは

鉄ハードテールはジオメトリが決まり、フォークとタイヤの銘柄を入手しそれをベースに現在造形中。

ありそうで、そこらへんにありそうで、実は無いマイルドなスペックです。
身長ではなく遊び方でサイズを選ぶクロモリハードテール。

全くかかわっているデザイナーチームと製作チーム共にスペシャルな所なので
自分の考えをはるか超えたところにありました。

今回のプロジェクトに携わるチームは
・世界一と連続称賛されるアイテム
・直近のイベントで2位を獲得した

そんな人たちの助言・・・じゃなくて直接携わってるのだから
2倍楽しみなんですよ。


ではでは
posted by Yuki at 12:06| 千葉 ☁| Comment(0) | デモバイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月22日

Formosaのアルミクランクいよいよ来週入荷か!?

今日工場より出荷される予定です。明日か明後日の飛行機に乗れば来週には来ると思います。
8月仕上がりから2か月遅れましたがようやく・・・・やっとです。大変お待たせいたしました。
ほとんど完売状態ですが、160mmと165mmのブラックの枠は残っております。
175mmも残っておりますが、工場側にて受注処理のミスが有った為今回は流れて3rdロットとなります。

3rdロットは当初10月の予定でしたがこの状況だと12月、年末になると予測します。
それでも170mmのブラックとシルバーは既に半分ぐらい予約で埋まってしまってますが…。
全て予想(=基準)をはるかに超える市場でした。

来週到着しても怒涛の大量の全量検品がありますので来週到着=出荷というのは難しいですが、
再来週から順々に出荷していくと思います。

ようやく具体的な日程を伝える事が出来ましたもうしばらくお待ち下さい。
それに伴い、68/73mmのスピンドルを標準としておりますが、
68mmのBMXやグラベル向けの軸を新たにラインナップに追加しました。
160mmは大手S社がやってないというのもあり、なかなか認知&理解されないアーム長ですが、165mmの長さに対して疑問を感じる時
あるいは直感的に長い?と思った時その先が160mmという答えだと思っています。

160mmは最高! ではなく 
160mm長のクランクも一つの選択肢 として
捉えてくれればそれで十分です 意味のある160mm


174393604_4418465908182166_915682009144321292_n.jpg
※もちろん2ndロットは160/165/170のシルバーモデルは全て弊社在庫分完売
※シルバークランク。これからの予約に関しては全て3rdロット扱いとなります。



246966173_402484591428870_4872154888962003680_n_result.jpg
長野県の二輪舎 knot様が紹介してくれました。
「135mmエンドのフレームも、スルーアクスル化で剛性アップ&固定部が痛みにくくなるのでフレーム長持ち。
ハードに使うなら早めの導入がおすすめです!」
Facebook page =


kyotogiant_result.jpg
京都府のジャイアントストア京都紫明通様にて製作されたFormosaのカーボンリムでカスタムグラフィック仕様。MTBのグラフィックをロードに使用。カスタム費用は発生しますが、あなただけのオリジナルを作ることが出来ます。上からステッカーを張るのではなく、クリアコートの下に上質なデカールが有るタイプなので紫外線による色褪せやはがれる心配がありません。
Facebook page =

ではでは
posted by Yuki at 09:30| 千葉 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月20日

桜の撮り方がわからないので、このローズゴールドの色を表現できない件

「桜の撮り方がわからないので、このローズゴールドの色を表現できない件」

DSC01375_result.jpg

明るい色、濃い色以上に薄い色を思った色で伝えるのが本当に難しい、
左はローズゴールドの初回ロット
真ん中はローズゴールド今回のロット
右はイエローゴールド

初回ロットよりもずっとピンク味帯びてるがそれもほんのり。←この表現が難しいですね
太陽光が強烈に当たるとほんのりテイストなので下のシルバーが浮き出てくるけど、
しっかりとローズゴールドな感じが残っています。

赤の在庫を倉庫から撮るの忘れたが、とりあえず今日現在供給できるi9ハブのフリー在庫を並べてみました。
DSC01362_result.jpg
どうぞご参考に 左が今回ローズゴールド、真ん中ゴールド、右初回ローズ

背後に太陽光をブロックすると結構いい塩梅な光具合になったのがこちら
せっかくなので1個ずつ撮影(赤忘れた…)
DSC01397_result.jpg
ライム

DSC01395_result.jpg
ピンク

DSC01401_result.jpg
ブルー(今回ロットは超濃厚インディゴなブルー)

DSC01400_result.jpg
シルバー

DSC01398_result.jpg
ブラック 

DSC01396_result.jpg
グリーン

DSC01399_result.jpg
ターコイズ

DSC01383_result.jpg
Dabomb UFOシリーズ XDフリーバージョンで 2set 在庫 (2021/10/20現在)


表現難しい色です。そして日本だけがこのカスタムを楽しめれます。
これらの写真を見て他の国のPillar代理店がオーダーする可能性もあります。
どのように足物を飾るか是非あなたのセンスを見せてください。

ではでは

posted by Yuki at 09:26| 千葉 ☀| Comment(0) | Pillar | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月19日

ローズゴールドは「ふんわり」「ほんのり」「さりげなく」を好む人にぴったりな色かもしれない

昨日月曜日は子供の運動会振り替え休日も有りちょっと充電をもうけさせていただきました。
本日はPillarが入荷ありましたので早速気になるスポークの開封をして明日から検品
245192119_643433586627426_8670830917741120670_n.jpg

左から
Pillar PSR14 ローズゴールド 今回入荷ロット
Pillar PSR14 ゴールド 定番カラー
某社 なんとかなんとか
Pillar PSR14 初代ローズゴールド


両端で比べると初回ロットと比べるとピンクな感じがずっと出てるかと思います
インダストリーナインのアルミスポークのような鮮やかなピンクではないですが、
凄く控えめで少し赤身を帯びたゴールドと表現すればいいのだろうか。

今日は曇りでしたが、太陽光の下で明るいアルマイトのハブを並べてみてみたいですね。

色見の濃淡表現は言葉での説明は凄く難しいですが、初回ロットの渋い色から明るく少し軽い色へと変わったので
明るい色のハブと組み合せると面白いかもしれませんね

ではでは
posted by Yuki at 17:18| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月14日

Yuris(代理店)の仕事、最近の状況

おはようございます。こんにちは。

私の一日は朝八時ごろに事務所に来て、まずエンジンをかけるのに準備体操っぽい運動をします。
基本デスクワークが一日の仕事の量の大半を占めるので、運動不足になりがちなので少しでも体を動かさないとね。
自転車の代理店だから自転車乗れば?と思われるかもしれませんが、とりあえず子育て世代真っ最中で
そして子供が自転車にはまると思いきや、思いっきりサッカー少年なので土日は最近試合遠征ばかりで、
自転車で遠征というよりも家族が起きるまでの時間を自由時間にしてます、これはすなわち朝如何に早く起きるかで自分の時間が決まってきますね(笑)


現在業界では…そもそも代理店のブログを見る人がどれぐらいいるかもわかりませんが、日記として残しておこうと思います。
年始より品薄の気配が有り、春から本格的になくなり、代理店のオーダーで出遅れた分、大量のオーダーをするわけですが、
それが最近夏前に覚悟を決めて大量オーダーした物が一杯届いて現在検品と倉庫整理と国内業務に繁忙な毎日を過ごしております。
それに拍車がかかり、少しずつ納期の遅延も国内からの突き上げもあり、私自身も少しでも早く届けたい思いもあり、
気が付けば今月はあと2個大きな入荷も有ります。


業界の品薄を通していろいろ経験出来るしこれを「辛さ」と思うのか、「新たな発見・経験」と認識するのかで
また将来変わってくるんじゃないかと思います。
少なくとも好転するブランドもあれば、新しくやりたい事が具体的になってきたという事です。

あとは時期の問題ですが、

クロモリハードテールフレーム

これを来年投入したいと思います。

コンセプトは
「とんがらず広く浅く、有りそうで無かった」
フレームを作るに際して、全て自分や小さなグループで盛り上がって作るフレームではなく、
設計のプロ、製造のプロとフレームが出来上がるまでの完璧なチーム構成で作られるフレーム。
単純にフレームの工場に考えたジオメトリを投げて、そのまま製造といった流れを今までの経験で思ってたけど。
ブランドを動かすチームは一味違いますね。。。

ドイツデザイン
アメリカマニュファクチャリングクオリティ

本当に楽しみです。

インダストリーナインのハブとステムとBikeyokeのドロッパー、サドル他小物部品
各種在庫本日豊富にあります。

ではでは

turquoise.jpg
posted by Yuki at 09:41| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月13日

EVIL BIKES 2022年は安定予定の可能性大

おはようございます。
速い所は既に今年の前半で今年在庫分販売終了、そして既に来年の入荷分までも決定されている業界で
弊社はマイペースながら少しずつこなしております。EVIL BIKESの今年入荷予定分のMTBフルサスペンションカテゴリは全て今週月曜日を持って完売となりました。

現在在庫は
・ダートジャンプの Faction2 サイズMのみ
・グラベルカーボンフレームの Chamois Hager, size M and L

2022年の見通しですが…ここに書いていいのか。。。。
既に来年無い無いと言われてる状況、確かに間違ってはいません、商品によっては2023年生産仕上がりの物もあります。

だけど EVIL は一味違う!!!
EVIL という名前にふさわしい、アンダーグラウンドなルートで
2022年初めには通常の生産量またはそれを少し超える量を生誕させるとの事。


EVIL の世界は元に戻りあとは私が気合を入れてどれぐらいの小悪魔を日本に召喚するかだけです。

いろいろと試される日々ですが、面白くなってきました。


人々には毎日10個判断をする物事が有り、毎週に一度人生を変える運命の糸に出くわすとの事。

それって悪魔のささやきという事でしょうか?

gentyan.jpg
写真は 静岡県の三島市にある バイシクルショップ ゲンノジ様にて
現物のOffering(オファリング) リアトラベル140mm のオールマイティーなフレームがあります。
サイズは忘れましたが、是非お店へお問い合わせください。



posted by Yuki at 08:39| 千葉 ☔| Comment(0) | EVIL BIKES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月12日

BIKEYOKEから新型Dorpper発表。

bikeyoke_CU48_rBsdy6_1_result.jpg

昨日BIKEYOKE社から正式的に新しいDropperが発表されました。
簡潔に言いますと

1.34.9mmのMAXシリーズに213mmを追加
2.DIVINE SLに100mmと125mmを追加
3.2byリモートモデルチェンジ




1.34.9mmのMAXシリーズに213mmを追加
昨今34.9mmのシートポスト径を採用するブランドが増えてきたのと、ロングトラベル傾向にあるのでタイミングを見て
最長の213mmのリリースとなりました。30.9/31.6mmよりも34.9mmのおかげでインナー径も25mmから28mmへと拡大することにより
ロングストローク下によける剛性の心配がなくなり、動作もよりスムースとなっているMAXシリーズとなります。

max_REV_MAX_213_side_561080_result.jpg


もちろんMAXシリーズ(=34.9mm)にも数秒でエアブリード出来る独自の機能が搭載されています。
最も個人的に本当の初代を除けばリセット機能付いててもほぼ使う事がないですが、いざその時が来たら
他社ではOH必須でもBikeyokeであれば数秒で通常通りに戻せます(回数が頻繁に起きるようになったらOHしてください)



参考数値
長さ:550mm / 582mm(アクチュエーターなし/あり)
重量:690g
参考価格:350€/ $ 440US


※国内ではまだ34.9mm/213mmの価格は設定していません。需要有れば入れたいと思います。
※34.9mmシートポスト採用ブランド
Specialized
Norco
Trek
Commencal
Pyga
Ghost
Liteville
Rotwild
Pole
Actofive
Crossworx


2.DIVINE SLに100mmと125mmを追加

bikeyoke_CU48_rBsdy6_6_result.jpg
東京オリンピックのXCレースでXCレーサーもドロッパー多数使っていたのがとても印象的でしたね。
ここにもやはりロングストローク化の波が来ました。軽量モデルのSLに100mmと125mmの設定が増えました。
80mmは現在国内ではSL Rascalというモデルで最初から短くカットしたモデル、且つアウターケースの上端がアウターバテッドされてない形状をチョイスし、ジュニアや女性ライダーでも底差し出来るモデルを日本展開しましたが、
開発当初のワールドクラスのライダーの声による80mmが誕生し、また実際のレースを通して100mmおよび125mmは軽量でもメインストリームになるSLシリーズで展開となりました。

足が長い欧米人の為ではなく、昨今のフレーム設計でシートチューブが短くなっている傾向もその背景にあります。

bikeyoke_CU48_rBsdy6_2_result.jpg

重量は
トレイルやエンデューロ向けの
REVIVE 2.0, 30.9/125mm = 465g /365mm(全伸長)
XC向け
Divine SL 30.9/125mm = 430g /445mm(全伸長)


軽量だから短いと思ったら大間違い。
アウターバテッドもあり、尚且つ全部伸ばした時はこのようになります。
REVIVEは365mm http://www.yuris.biz/image%20Bikeyoke/REVIVE_125.JPG
DIVINE SLは445mm https://ep1.pinkbike.org/p4pb21453907/p4pb21453907.jpg

軽量モデルのDIVINE SLは80mmカット出来て、カットしてREVIVEと同じ全伸長状態になります。
但しアウターバテッド形状となっているので底差しが出来ないのでご注意ください。

※少しでも軽いドロッパーを求めるライダー向けとなります。
※DIVINE SLシリーズはレバーの関係で Triggy Alpha Longまたは2byのレバーを推奨しています。



DATA
SL 80-30,9:400g / 400mm
SL 80-31,6:420g / 400mm
SL 100-30,9:415g / 420mm
SL 100-31,6:435g / 420mm
SL 125-30,9:430g / 445mm
SL 125-31,6:450g / 445mm
参考海外価格 350ドル
国内希望小売価格 41,000円(10/12 現在)


bikeyoke_CU48_rBsdy6_5_result.jpg

BikeYokeの各ドロッパー設計において長期使用と整備性をも考慮し市場参入の開始以来、交換可能な使い捨てカートリッジに頼る代わりに、BikeYokeドロッパーの内部は、一般的なツールとスペアだけで完全かつ簡単に再構築でき、エンドカスタマーとディーラーはサービスパーツを利用できます。


ではでは
posted by Yuki at 10:05| 千葉 ☔| Comment(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月04日

ロードにもグラベルにも使える体に優しいサドル。



BIKEYOKE SAGMAサドル
希望小売価格 16,500円(税込)

チャンネル登録よろしくお願いいたします。
posted by Yuki at 12:26| 千葉 ☀| Comment(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アルミクランクの入荷状況について

vinvinvin.jpg

おはようございます。
Formosaのアルミクランクはまだ日本に入ってきてないです。
現状生産側にて最終側のプロセスとなっております。
お届けは少しずつずれこんでおりますが、ひとまず10月中とアナウンスさせていただきます。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

既に入荷前から予約で全てが埋まってる仕様もございます。
次の3rdロットは12月の予定となります。

自分の置かれてる環境で、生産側と直接話出来たりするので現状来年もこのような状況が続くと思います。
弊社の取扱のみならずおそらく来年は新規モデルの展開は少数で、現状の生産数の維持が最大の課題となります。
仮に新モデル、新設計有ったとしても、それをリリースする前に今抱えている大量の世界需要を消化するので手いっぱいなので
それどころじゃないというのもわかります。

・欲しい物がすぐに入手できない
・欲しくても納期が長い
・現物がない

・・・・・代理店の考え方、小売店の考え方。今までのやり方がダメなら新しい事をチャレンジするしかないと思っています。
幸い自分の中で取扱店様からのヒントを元に在庫積んでますが、

宣伝 2021/10/4今日現在
@インダストリーナイン 大量のハブとステムが入荷します
ABIKEYOKE MTB用ドロッパー, Gravel用ドロッパー 全サイズ全ストローク在庫ございます。



今回の世界の動きを通して自分は現在は市場の危機というよりも

新たな決心&判断が必要と教えられました。

今年ダメだったけど来年こそ!!! ですね。
その為の 痛みを伴う断捨離!!! あぁ~あぁ~。


クランクは少し遅延してます。ご迷惑をおかけいたします。

それ以上のワクワクをご用意、ご提案いたします。

あなたの日常から解放させる”非日常”をより刺激的なものにします。


ではでは
posted by Yuki at 09:10| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする