2021年06月30日

ローズゴールドスポークで足回りを飾る

DSC_9234.jpg

写真はイエローゴールドスポーク

本当であれば先日作った車輪はローズスポークで完成する予定でしたが、直前にコーティングの仕上がりがNGだったという事も有り、
急遽今あるゴールドを使いましたが、そのNG内容がローズゴールドが出来上がったらイエローゴールドだったという事で
それを抜いた状態で枯渇したブラックスポークを一刻も早く補充するために優先輸入しました。

今もこれから先もPillar Racing spoke
プレーンスポーク ブラック・シルバー。J-bend, stragiht, 14番も15番も存分に在庫有ります。


スポークチョイスに是非首元がワンサイズ太い弊社採用のPillarのプレーンでもPSRシリーズを!!!!
材質は大手他社と同じステンレスでもより良いサンドビック材を使用、同じ価格帯だとしてもワンランク上のコンセプトとなっております。
先を見ての弊社の余裕のある安定供給も一つのアドバンテージ??でしょうか! 少しだけ自負しております。

そんなスタンダードカラーをより一歩先に進んだ、パウダーコートではない煌めくセラミックコートとして
今回はローズゴールドが出来上がったのでご紹介。物的には弊社の注文は既にPillar社に揃っていて、
今週に新注文分も出来上がるので輸入の都合でそれと一緒に出してもらう事にしましたので多分今週ではなく来週入荷となります。

PSR14のローズゴールドのスポークはこちら

for blog pillar rose gold.jpg


サンプルと比べるとほぼそん色ない仕上がりで、若干素材の影響でピンク具合は薄れてますがそれでもイエローゴールドと比べると濃淡ではなく色の系統が全然違うのがわかると思います。
スマホでの撮影なので、画像エンジンの色処理もあるだろうから、あとは実物届いてからのお楽しみという事で。

Pillar社も以前ピンクゴールドカタログとして出しましたが、やはり作るのが青と同等またはそれ以上に困難なため
コーティング会社を新規依頼をするという動きがあり、価格も無論コストに反映され、Pillar社にも確認メッセージされ
一番は「無い物を日本市場に!!!」という信念に基づき!若干のコストアップではありましたが、そこは余裕の即決返事ですよ。

カタログには載せるけど実際は製作が難しく断られてきたほぼ幻の色。
実際出荷されれば世界初のローズゴールドスポークでしかも日本が最初になります。
嬉しくないですか???私は嬉しいですよ!!!

rose rose 400 pillar spoke.jpg
※もらい画像そのまま掲載

早速某SNSの某海外グループで見せたら、良い反応がありました、逆に海外ではあまりないみたいで。 モッタイナイ・・・・ボソッ

そしてFormosaの商品もすでにアルミクランクが海外(東南アジア)に渡ってる実績ありますが、
今度は東アジアの国にお邪魔することもほぼ決まりました。
Formosaのアルミのブラックリムが枯渇した今(←発注済み)
シルバーリムが今回の対象になり、一気に減ることになったのでちょっと今後要注意です。

Formosaを世界へ……私にとってのファーストステップは決めております。
2022に向けてそろそろ動いてみようと思います。

ではでは

倉庫整理!!!!!
posted by Yuki at 09:46| 千葉 ☁| Comment(0) | Pillar | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月29日

発想は無限大!!!

redred red.jpg
発想は無限大。

赤のスポークなんていかがでしょうか?
Rose Goldは仕上がってちょっと弊社輸入都合発送をとめてもらってます。
かなり満足に行くレベルの色に仕上げてくれました、Pillar社に感謝。と言っても向こうのスタンダードカラーを復帰させただけではあるんですが、
ちょっとこれとは別に3種類の色を今聞いてもらってます。
選択肢有るのは良い事です。

ステンレスにここまでの赤色をつける技術知ってる方がいましたらそっとメールとかで教えていただけると嬉しいです。

写真は画像処理で作ってみました
posted by Yuki at 08:36| 千葉 ☔| Comment(0) | Pillar | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月25日

自然あふれる環境だけど昨日は仕事にならなかった出来事。

9735.jpg

おはようございます。
昨日検品に写真撮影しようと事務所外に出て撮影ポイントにフレームを置き見上げると、軒下にこぶし大の蜂の巣を発見。
去年は運よく水道ホースが長くて水のジェットで落とせたけど、今回はホース短くなっていたので棒で叩き落そうと
スナップを利かせて全力で振りぬく瞬間井手前の軒に当たり、蜂が出てきて、とりあえずその場を離れて後ろを振り向くと
一匹の蜂が追いかけてきたので会社の敷地外へと全力ダッシュ!!!!

ガッツリ真正面こっち向きながら飛んでくる姿が印象的でしたのでもうお手上げ状態で、
蜂駆除の会社にお願いして駆除してもらいました。
小型スズメバチとの事で料金も高めだったけど。。。怖かったので平和に過ごしたいのでしょうがない。。。

という事で午後ちょっとした発送作業はしてますが、Dabombの検品もままならず心が蜂怖いMODEでしたので
途中で中断したのでまた本日より再開します。おまたせしてすみません。

昨日の出来事を夜親や妻の父に話すと二人とも「そんなぁ~俺ら小さいころ・・・・・今の蜂退治のスプレーで一発だよ」
二人とも大笑いしながら言われました。 苦笑

やっぱり地元の田舎の上の代は一味違いますね。それが遊びだったらしい。
まぁ~事務所の裏にも1個少し小さいのがあると業者教えてくれましたが同時に
「ここは最高の環境ですよ」とも言ってたので、もう裏の小さいのはあきらめました。。
来社した事ある方なら知ってると思いますが、最高の環境ですよね?(笑) 自分も理解してます。
なので裏の巣はそのまま共存します!!!

いやぁ~昨日は本当ビビりました(笑)、仕事MODE一気に半減しましたので今日は挽回しますよ。

ではでは

posted by Yuki at 08:06| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月23日

部品などの大量入荷の予定。

今週末から来週にかけて大量に入荷する予定
・インサートのHuck Norris
・DabombのダートフレームやSharkステムやハイライズのTacticハンドル、オイルスリックのハブとステム
・PUSH リアショック3本(残りのショックとカスタムチューンドフォークは来月便)
・EVIL 新作フレーム初回便SサイズとFollowing(完売)とスモールパーツ
・Formosaカーボンリム、MTBとロードディスクハブ、在庫切れたチェーンリングやシルバーリング
・BIKEYOKE 小物やサドルの補充便

とざっと書き出したけどかなり濃厚な入荷ですね。。。激汗。。
明日からもう一度倉庫整理して棚組み立てないとちょっと手に負えない気がします。
そして毎月恒例のインダストリーナインの定期便ももうすぐそこまえ!!!さて7月便は何が入ってくるか!?

Fireeyeのペダルを写真撮影して今日ホームページに反映いたしました。
メニュー項目の""Price & Data""のインダストリーナインの所も最新に更新しましたのでどうぞ合わせてご確認ください。

EVILの今年のオーダー受付もなくなり、来年の2022年もまだ開示されず実質これ今年WEBに掲載した入荷予定の在庫で回せという事を悟りました。。
という事で今年のEVILの空き枠は全てWEBに掲載してますのでご確認下さい。
i9は今年の入荷予定ホイールはまだ整理してないので後日整理します。今からオーダーして年内入るかどうかの6か月納期に延びたので
実質今年分の入荷もi9は打ち止めですね…ただハブとステムはとんでもない量をオーダーしたので今は凄く在庫枠からの割り当てで余裕ありますのでご安心ください、ただ市場の流れも有り3か月先まではわかりませんが…
BIKEYOKEは年内まだ大丈夫そうですがこちらも余裕のオーダーしてます。

今日はもう退社します。ではでは

DSC_9276.jpg
posted by Yuki at 17:30| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月22日

ローズゴールドの実物サンプルはこちら。



ずっと実現しなかったけど、時間が出来たのでもらったサンプルを元にちょっとお見せします。
イエローゴールドとまた一味違った色合いで、自己主張はかなり控えめなローズゴールド。
ずっとお願いしてそしてPillar社もまたコーティング会社を見つけてくれたことに感謝。
もしかしたら世界初になるかもしれないとか??
これがうまくいけば、Ti発色ベースで行くと、あの色もこの色も出来るんじゃないかとふつふつ夢が膨らんできます。
それよりもまずは濃いブルーを復活させたいですね♪

650 rose gold pillar yuris.jpg

直前でイエローゴールドの仕上がりになって、ダメかと思いましたが、なんとか出来たみたいでよかったです。
せっかくですし、数量増量もしました。どれぐらい予約入ってるかわかりませんが、まだ大丈夫だと思います。
7月ぐらいに来るといいなぁ~

15099416_1638558773110950_5348468073005318144_n.jpg
ローズゴールドにブラックとシルバーのハブ・リムの組み合わせどのようにするかはちょっと楽しみですね。

と行きたいところですが、Formosaアルミ・ブラックリム在庫が枯渇しました。。
なんとかせねば・・・

ではでは

posted by Yuki at 16:09| 千葉 ☁| Comment(0) | Pillar | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「BIKEYOKE」このサドルはロードにもマウンテンバイクにもグラベルにも使える万能なサドル。

DSC_9238.jpg

BIKEYOKE SAGMA(サグマ) Saddle

まずはサグマサドルというのはどんなものかこちらをどうぞ



今弊社のデモバイクのEVILグラベル、Dabomb Cherrybomb29, EVIL Offeringは全てこのサドルが搭載されています。
ノーマルバージョンで今まで乗ってきて、まぁ~良いだろうと思った程度で、さすがに三つ目だしちょっと変化が欲しかったので
今回は付属のソフトを前後に入れてみました。
※標準はサドルはミディアム、付属はハードとソフトの1個ずつ

結論から言うと誰でもわかる驚くほどのお尻への吸い付き感。タイヤで言うとソフトコンパウンドぐらいの激変ぶり。

わかりやすい表現をするとペダリングすると上死点にある足は逆側と比べたら浮いてるはずが、
レール固定部分にあるショックアブソーバーがソフトに換えてあるおかげでサドルがシーソーのような動きをするので
自分のペダリングに完全サドルがフィットしてる!!!それは標準以上にわかりやすい変化。

地元の野山のちょっとした高さの登坂では好印象だったので、これが自走の30分登坂がどうなるかちょっと楽しみでもあります。
前側にもソフトアブソーバーを入れましたが、サドル後部の方広いのでこちらの方が効果わかりやすいと思います。
せっかく付属するアブソーバーならばSAGMAオーナーは是非交換してこの違いを体感&体験してみてください。

全開のオーダー入荷分間近に完成したみたいで、GW前に入れる期日の都合も有ったので特にアナウンスしませんでしたが、
カラーバージョンも展開しております。
ブルー・オレンジ・イエロー・ピンクにブラックを加えての5色。
SAGMAのサイズは 130mmと142mmありますが、
とりあえず 142mmを在庫としてオーダーしております。
こちらは多分8月下旬〜9月上旬にかけての入荷予定となっております。
現在通常の黒であれば 130/142 両方とも在庫ございます。

今このご時世、ほぼ先行オーダー状態で、弊社にも人員いればいいのですが・・・・汗
とりあえず現役精鋭な二人で継続経営しております。


DSC_9236.jpg

そういえば今回のデモバイクの変速系統は久々にSRAMを使ってみました。
GX Eagle AXSです。通常の有線シフターと比べたらちょっと覚悟がいる最先端アイテムですね。
値段は高いけど使ってみなきゃわからない!という事で導入してみました。
技術の進化は凄いです。デジタルなのでスマホ設定出来るし、バシッと変わるし。何よりもスッキリするのは良い事です。
ブレーキは最近好みのMagura Brake

すっきりするという事も有り、コクピット周りはブレーキの前後2本のみ。
今回はシートポストは通常タイプを使用。DabombのRiflingシートポスト。
軽くて泥捌けリングもついた弾道形状のシートポスト。
なんで?ドロッパーつけない?意味深いですよね??

ではでは
posted by Yuki at 10:19| 千葉 ☁| Comment(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月21日

インダストリーナイン。ロードディスクハブは今なら選び放題です。6月21日


気が付いたらよく流通する商品の他に最近徐々に弊社で言う流通はそれほど激しくないけど
コンスタントに流通する商品までいつも以上に出るようになりました。
どれが流通激しいのか今更言うまでもないですが、このタイミングで是非ご紹介したいアイテムを紹介します。

インダストリーナインの廉価版ハブ 1/1シリーズ

image018.jpg

一年以上も前のサイクルスポーツ様の記事ですが紹介されているので
どうぞ合わせてご参考ください → ☆☆

私が知る限り、インダストリーナインのハブを採用してるブランドは
ENVY、サンタクルズ、IBIS、クランクブラザーズ など日本でも入手可能の有名なブランドで採用されております。

インダストリーナインのハブは二つのシリーズ
MTBはHYDRA(ハイドラ)
ROADはTORCH(トーチ)
二つに共通するそれぞれ向けの1/1(ワンバイワン)シリーズ があります。


1/1はもともと101シリーズで、いつからか気が付いたら1/1シリーズへと改名されていました。
MTBもロードの1/1は部品の共通化もあり、90ノッチで統一されています。
品質公差はそれぞれのフラグシップラインと変わらない代わりに、対応規格を絞り、そして色展開も無くして、ベアリングのグレードを落としたのが
1/1となります。

ここでポイントになるのは外見の刺激だけを減らして、製造品質はフラグシップラインと同じという事。
廉価版1/1と言えど、他社ブランドでいうとENVYの完組ホイールに採用されたり、生産は全て同じインダストリーナイン社の中で同じ機械で切削されて同じアルマイトエリアで染色されて、同じラインで組み立て梱包されてるという事です。
陰に隠れがちな1/1シリーズですが、気軽にインダストリーナインがこの1/1の選択肢になります。

MTBは現在1setのみでしかもフリーはHGのみしか在庫無いですが、そのうち在庫、そしてフリーもXDとMSも入荷してきます。
ロードにおいては前後24Hと前後28H。HGとXD-Rが今即納可能です。
もちろんロードのTORCHシリーズも同じ条件でさらに半分以上の色が今日本で即納可能です。

是非ご検討ください。
そしてまた来月の入荷楽しみにしてください。

ではでは



posted by Yuki at 17:27| 千葉 ☁| Comment(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月17日

Fireeyeのペダルは今なら12種類の中から自由に選べます

DSC_9227.jpg

先週入荷してすぐにアップしたFireeyeのペダル
Broil(左)とGrill(右)の二世代目2.0シリーズですが、とりあえずシルバー覗いてリムやハブと同じラインナップの
ブラック・レッド・オレンジ・パープル・ブルー・ライム の6色を展開してます。

IMG20210617080008.jpg
Grill 2.0



IMG20210617080053.jpg

真ん中の軸から両端にかけて立ち上がった形状で、棒を踏んでるというよりもペダルを全体で踏みつける形状仕上げとなっております。



IMG20210617080258.jpg

今回のピンは初代の裏から六角穴付きボルトの細いピンからこのように表から先端をテーパードにした形状のピンに変更してきました。




重量のプロトと比べて全体的に15gぐらいペア重量が軽くなっております。
実測値はこちら
DSC_58701[1].jpg
DSC_58421.jpg


長い軸には長い軸の良い所もあるし、
軽さを重視した短い軸もあります。軽さとガシガシ使える強さ
あなたはどっち?


981E954B-5A4B-4150-9F8C-47654BC600F6.jpg
posted by Yuki at 08:37| 千葉 ☁| Comment(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月15日

Yuris Demo Bike ""EVIL BIKES, Offering v2""

DSC_9229.jpg

Frame: EVIL BIKES, offering


DSC_9254.jpg
DSC_9242.jpg
Fork: Rockshox PIKE Select base, PUSH ACS3 150mm green coil.
Rear shock: PUSH INDUSTRIES, ELEVENSIX v2



DSC_9239.jpg
Cockpit
Stem: Industrynine, A35, 50mm black
Bar: Formosa, F52 standard color
Brake: MAGURA 4pod limited model
Grip: Dabomb Bikes, Holy shit grip 3
Seatpost: Dabomb Bikes, Rifling 30.9
Saddle: Bikeyoke SAGMA142 (soft damper set)



DSC_9243.jpg
Drive Train
Crank: Formosa, Carbon crank 170mm, 83mm spindle spec(chainline 57mm)
Chain Ring: Formosa, NWDM Ring 32t
BB: Formosa, BSA BB
Chain: Gold Chain.
Shifting system: SRAM GX Eagle AXS
Cassette: KCNC 12s for XD, 9t-52t (325g)
Pedal: Fireeye Bikes, Skittles, black




DSC_9234.jpg
Wheel
Hub: Dabomb Bikes, UFO Boost15+R157 (72 engagement)
Spoke: Pillar Racing Spoke, PSR14 gold (Ceramic coating)
Nipple: Pillar Racing Spoke, MV14 black (Alloy nipple)
Rim: Formosa, AL3529, 29" rim with outerwidth 35mm, silver
Brake rotor: XON, 180mm rotor, gold
AL valve: Formosa Tubeless valve
Tire: MSC TIRE, Hot Seat 29*2.4"
posted by Yuki at 10:03| 千葉 ☀| Comment(0) | デモバイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月10日

Fireeyeのアルミペダル 2.0シリーズ銀色以外全て到着しました。

Fireeyeのアルミペダル 2.0シリーズ銀色以外全て到着しました。
DSC_9227.jpg

他の物も少し入荷してますが、検品は後ほど。


posted by Yuki at 11:36| 千葉 🌁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月09日

EVIL BIKES, 滅茶苦茶パーク等で本気に遊ぶなら今日発表のInsurgentで決まり

evil-insurgent-bike-hero-2200x1600.jpg

日本なら昨日の夜から朝にかけて、アメリカでは水曜日の朝9時にEVIL BIKESより
新作モデル INSURGENT が発表されました。
コンセプトは パークバイク
対応ホイールサイズは 前後275と29/275Mix
フレーム価格 432,000円 税込み


evil-insurgent-frame-only-superdeluxe-RCKS22-black.jpg

初代(LB含む)と比べるとリアトラベル量は151mmから168mmに伸びて
それに伴ってフロントフォークも前後275では180mm、29/275Mixでは170mm
大車輪による巡航性能を確保した走破性とは一味違った
手足のように操作できる前後275、そこに走破性をもう少し狙った今密かにトレンドになろうとしている29/275Mix
完全にバイクパークを最高に楽しくライド出来ることに振ったモデルになります。

新生EVILラインナップはトレイル最高モデル(=EVILラインナップ内においての)Followingからスタートしたリアハブ157*12のスーパーブースト規格。
と新規格な響きに聞こえますがただのDHハブと思ってください、Super Boostの意味はそれまでのDHハブの狭かったフランジを広げたのがSuper Boostになります。
Superboost-Plus-Standard-Enduro-006-1140x1197.jpg

今主流はBOOSTですが、EVILは後ろがSuper Boostになりますが、そっくり載せ替えはできず新たにリアホイールを作る必要が有ります。
それに合わせて、弊社ではi9(現在検品中で入荷待ち)とFireeye(良いのがあるよ)をご用意しております。
そしてもう一つ面白いのが、後ろがDH規格なので、26→275→29” とDHが移行して、ホイール以上にフロントフォークの新調コストで一旦保留したパークライダー。
フォークもホイールも使えるけど、DHは83mmクランクですが、選択肢が一杯の73mmクランクだけ買いなおせばほぼそのまま載せ替えで
最新トレンドのジオメトリのバイクにスイッチすることが可能であります。
新たにゼロから購入される方には関係のない話ですが、ふと思いました。
EVIL 2021.jpg

去年、詳細仕様もない状態で言葉だけで新型Insurgentを2021年に出すという言葉に
何も詳細がわからない状態で、数本フレームオーダー入れましたが、まさかの今年に入ってからの生産渋滞+需要バブル

去年の正式受注開始前に予約で入れましたが、直近になって
初回生産分の割り当てが全量もらえるかどうか…とこの前言われて焦りましたがなんとか頼み込んで
初回生産分を割り当ててもらえるような調整をしてくれるとの事ですが最終的に確定返答待ちとなります。
本当にたまたま去年入れたオーダーで良かったけど今年の1-3月だったらもう初回は確実にダメでした。
というよりもまだドキドキ状態ですが。。。全てはアメリカ市場最優先!!!!

それでもなんとか割り当てを獲得したいですね。
水面下に特約店に事前にご案内して、予約が埋まっている状態です。
全て割り当てをもらえることを前提に弊社WEBのEVILページに今後の入荷予定最新情報を掲載しました。
予約で消えたものもあれば、INSURGENTの第二便の入荷予定も入れてます。
現状完全弊社在庫フリーは サイズSのINSURGENT 1本のみ(2021/06/29現在)となります。
INSURGENTの仕様などの情報もこれからWEBに反映しますが、
検討されてる方はまずは本国サイトからどうぞ
https://www.evil-bikes.com/a/bikes/insurgent

現状伸び気味ですが、納期縮める努力もしています。それが実現できれば前倒しが出来る!!!

という事で

悪魔との契約書を急いで準備しなくては
ではでは


Evil Bike Co - Insurgent 2021 from Evil Bike Co on Vimeo.



posted by Yuki at 08:55| 千葉 ☀| Comment(0) | EVIL BIKES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月08日

永久保証の工具 PUSH INDUSTRIES

皆さん知ってました?いや、知るはずもないですよね。
私もPUSH取り扱って数年経って先日のPUSH INDUSTRIESのFacebookの投稿を見て知りました。

PUSHのサスペンションで使用される工具が実は永久保証だったという事!!!!

それはこれからとかではなく、前からずっとそうだったという事。。
今更知りましたがこれは凄いアドバンテージですね。
逆に言うとうちがPUSHから首切られない限り、YURISを運営してる間一生面倒を見ないといけないという事です(笑)

ユーザー側からだと凄く嬉しいですが、
販売側からすると、かなりのプレッシャーです、まぁ〜やりますけど。。
落として傷ついた程度のレベルとかは除外しますが工具としての機能を失ったら無条件で新品交換。

193546730_10159286450987103_8178050067281513477_n.jpg
196816546_10159286450982103_6617095920833940779_n.jpg
サスペンションのダイヤル部分を開けるソケット各サイズ



196474287_10159286450977103_3245662804312112083_n.jpg
ダストシールを圧入するための工具。



一生もん、一生もん、一生もん。
頭の上でずっとグルグルこの言葉が泳いでる。。。
あぁ〜、自分の使うものはそういえば確保してますわ。

DIYユーザー、小売店様(改めてご連絡します)、ぜひおすすめです。

というよりもこれも知らずにばっちり在庫持ってました(笑)
数セットも在庫余裕で有りました。

PUSH早くってよーーー!!!!
いや、お互いの意思疎通不足ですね

DSC_9212.jpg
BIKEYOKEのDropperで使うオイル番手はフォークオイル#10
棚卸でふと見たら、、、PUSHの使用する潤滑オイルがそれでした。
同じく在庫あります。

ではでは


Professional grade tools.
Developed and built for the rigors of our world class technicians, available to you.
The best suspension tools you can buy, backed up by a lifetime guarantee.
Precision engineered and manufactured in-house.
#pushindustries #suspensiontools #suspensiontuning #mtb #mtbsuspension
posted by Yuki at 19:20| 千葉 ☁| Comment(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月06日

インダストリーナインの納期は5〜6か月になります。

弊社から小さなオーダーもあれば在庫枠の気合いの入ったオーダーがあります。
インダストリーナイン社の納期も通常2か月から3か月に伸びて、今月の入荷実績から行くと4〜5か月状態。
そして先週いれたオーダーに対して言われたのが5か月〜6か月

必然的に6月の今のオーダー、明日は在庫枠でホイールオーダーしますが、現状から行くと
i9への今週のオーダーで年末入るかどうか
他のブランドと比べてそれでも頑張って頑張ってきましたが、世界の異様な需要に勝てませんでした。
いつも戻るかはわかりませんが、弊社は具体的に
@MTB BOOST hub, 合計で50セット(先週オーダー)
A29” Enduro S と29” Enduro S Carbon (明日オーダー)
それとは別に
BBikeyoke REVIVE 2.0, 合計100本(先月中旬頃?オーダー済み)


この@ABは全て受注と関係の無い弊社の完全クリーン在庫オーダーとなります。
BIKEYOKEは今まだ在庫あるのでご安心ください、ただ夏までは持ちませんが、
少し空白期間を空いて100本が入ってくる予定です。

先日i9の入荷写真をupしましたが、こちらは気合いのいれたオーダーを1月に入れてそれが入ってきて
それでもやっと今回の入荷でその残り半分が入り、それもほぼ在庫枠で注文したハブたちは到着するまでにオーダー割り当てからほぼ消えました。
ステムとロードディスクは在庫あるのでお問い合わせください。

MTBハブは今オーダーして即納できるのはこちら
@1/1 MTB = HGで2set
ABoost6穴、28H、黒1set HGかMS
BNon-Boost, 6穴, 32H、黒2set HGかMS
完組ホイール
C275のTrail SとEnduro S
D26”のEN305 シングルスピード用ダートジャンプホイール 定価186,500(税込)
※@の1/1廉価版90ノッチといえど、ENVYの完組ホイールの標準採用ハブとなっております。

DSC_9201.jpg
DSC_9200.jpg

オーダー中もハブに関してですが、2月以降の店頭オーダー分の輸入は全てこれからとなります。
削り出しから全てアメリカのインダストリーナイン社内で生産されていて、切削〜アルマイト、組立梱包一貫してやっております。
今年年頭から社内の生産分担を一般部門と自転車部門の割合を自転車部門へ割り振りを拡大しております。

大変お待たせして申し訳ございません、インダストリーナインは毎月定期便で入れております。
取扱ブランドの中でも毎月入れてるのはインダストリーナインだけ、1か月たりとも輸入してない月がありません。
それだけ細かく対応してるつもりですが、どうぞご理解いただけたら幸いです。

インダストリーナインの製作ビデオ、数年前の物ですが、昔も今も同じです。
インダストリーナインって何?と思ったらまずはこのビデオを見てください


是非インダストリーナインちゃんねるもご登録お願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCTolPNe8r6A5YNEYVOzeLVw/videos


日曜日ではありますが、今のピンチな気持ちを書かせていただきました。
さて息子のサッカー練習試合にでも戻ります。
posted by Yuki at 09:25| 千葉 ☔| Comment(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月03日

絶賛検品中

DSC_9195.jpg
カスタムデカールカラーオーダーのディスクロードクリンチャーリム(昨日発送済み)


DSC_9198.jpg
本日は今月大量に入荷したインダストリーナインの検品

終末の店頭並びを目指して頑張ります。
posted by Yuki at 09:12| 千葉 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月02日

インダストリーナイン入荷しています。

650650.jpg

棚卸が終わってこれから検品。
もう少しお待ちくださいませ。週末までには各取扱店様へ並べられるように頑張ります。
やっと少しうれしい物量が来ました。
posted by Yuki at 16:25| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする