2018年09月28日

バイクへのこだわりは何ですか?

1538106534171.jpg

貴方にとって理想なバイクスペックは何ですか?

A=ヘッドアングル
B=リアトラベル
C=リーチ
D=水平トップ
E=シートチューブアングル
F=チェーンステー長
それともホイールサイズ?


今日のポストは意味深いです
posted by Yuki at 16:25| 千葉 ☀| Comment(0) | EVIL BIKES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月27日

オフィス移動します!

Yurisの事務所が新しくなります。
築100年以上の日本和風平屋をベースにオフィスを構える事になりました。


27602.jpg

これでお客様が来た時少しはお茶飲みながらくつろげると思います。
空間が拡大出来たのが何より。

良い仕事環境でより良い仕事が出来る事を信じつつ。

まだまだ頑張りたいと思います。
posted by Yuki at 15:36| 千葉 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

仮29800円のフレーム(Yurisスポット案内)

完売


スポットのご案内。
Fireeye本国の在庫アウトレットフレーム
少量ですがご案内します。

対象フレームサイズと色
1. XS size, Black
2. S size, Green


s1600_IMG_20160205_165015.jpg

20131018_641931.jpg

1538006433052.jpg

フレーム: FLAME
定価 52,500円(税込)
-推奨Fフォークトラベル: 120-150mm
-素材: 4130 Cromoly
-ヘッドチューブサイズ: インテグラルテーパード x 120mm
-シートポストサイズ: 31.6mm
-シートクランプサイズ: 34.9mm
-フロントディレーラークランプサイズ: 34.9mm トップケーブル配線
-リアエンド規格: 10mm x 135mm
-リアハンガー規格:ドロップエンド
-リアブレーキ規格: インターナショナルブレーキシステム
-適合タイヤサイズ: 26" x 2.4まで(650Bも可能)
-ISCG規格: ISCG 05
-BB幅: 73mm
-カラー: 後日発表
-フレーム重量: 約2500g

★★ジオメトリ★★
-ヘッドアングル: 68°
 26 TRAIL (FLAME 26) 68°/ 520mm 肩下寸法(ヘッドセット厚み含む)
 650B TRAIL (FLAME 650B) 68°/ 520mm肩下寸法(ヘッドセット厚み含む)
-フレームサイズ: S/16.5",
-水平トップ長: 16.5"/570mm,
-シートチューブ長: 16.5"/419.1mm,
-シートアングル: 72°
-チェーンステー: 420mm
-BB高さ: 310.3mm (-20mm) / 650B: 329.35mm(-19.9mm)



とちょっと今は
・ブースト規格
・275*2.6-2.8 などが一般化され、既に2世代前のフレームになります。
26から275への移行期で、275へ移るか移らない時にFireeyeが26/275共用として当時出したフレームです。

同時期にリリースしたよりオールマウンテンよりのHottailよりも
細いパイプを使用しているので少し柔らかい乗り味になります。

フロントフォークは120-150mmまで幅広く対応。

価格は税込み3万未満で考えてますが、頑張って交渉しますので
仮スポット価格 29800円(税込み)といたします。
ここから下げれたらそれで皆さんに提供したいと思っておりますので
MAXは29800円という事とりあえず設定とさせていただきます。


対象フレームサイズと色
1. XS size, Black
2. S size, Green


サブ練習機、またはちょっとカッコいいMTBをご検討されてる方は是非チェックしてみてください。
これからMTBをやってみたい、なおかつ皆とかぶらないバイクが欲しい方もぜひぜひ

UPDATED

更新 交渉の結果。
定価は 27,800円(税込)
数量 激少。

宜しくお願いいたします。
posted by Yuki at 09:03| 千葉 ☔| Comment(0) | スペシャルオファー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月26日

フォークの周辺工具もしっかりと

p5pb16336471.jpg

海外の情報サイト PINKBIKE で
・FOX 36
・Rockshox Lyrik
2社による比較ライバル対決の記事があります


https://www.pinkbike.com/news/review-fox-36-grip2-vs-rockshox-lyrik-rc2-fork.html
↑詳細を見たい方は上記のリンクをクリックしてください。

今度のデモバイクとして弊社が選んだのはFOX36。ただしこちらはPUSHのフルチューンフォークという事で
FOXのガワ=ハード的な部分を使ったPUSHフォークとなります。
PUSH社も絶賛する近年の両社のダンパー機構。そのままPUSHのコイルバネkitを入れれば繊細な動きを手に入れられるのだが
ここはあえてPUSHがサービスとして行っているダンパーチューンフォークをチョイスしました。
PUSHのリアショックが届けばEVILのINSURGENTをくみ上げたいと思います。

喉から今にも飛び出しそうな情報がありますが、それは土日のどこかのタイミングでアナウンスしたいと思います。


フォークのコイルキットやダンパーチューンサービスの他にフォークを分解する時の上のダイヤルを取るためのソケット
DSC_3649.jpg
アルミ7075素材を切り出したアルミソケット

フォークシールを圧入する際のガイドツール
32/34/35/36/40mmのセット (別売り有り)
DSC_3646.jpg
ナイロン樹脂を高精度なCNCで仕上げた物です。

1537943065377.jpg

こちらも少量で、ほぼショップ向けの工具となりますが、販売もしておりますので
DIYユーザー&メカニックは一度チェックしてみてください
全てPUSH社内の切削機械でリアショックの11.6と同じ機械・作業環境で作られたアイテムとなります。

1537943104117.jpg

オイルとグリスは現在在庫無いですが、次の入荷で入れたいと思います。
・オイルはMaxima社の10wオイル
・グリスはPUSH社が実際フォークをサービスする時に使用するグリスでフォークシールやオーリング・エアピストンなどへの塗布、潤滑しつつ耐用性の高いオリジナルグリス

低フリクションのPUSHフォークシールも最近少しずつですが出るようになりました。
ダスト掃除する際に是非ご検討ください
FOX 32/34/36/40
ROCKSHOX 32/35
※2016年以降RSの32mmモデルには対応しておりません


posted by Yuki at 15:41| 千葉 ☁| Comment(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タイヤをチューブレスにするメリット

取扱店の岡山県に有ります
WAVEBIKES総社店
様にてどんな優れた事があるのか紹介されておりますので
どうぞご覧くださいませ

http://www.wavebikes.jp/information/2505


153752386732121-photo.jpg
車体にインダストリーナインのクリンチャーホイール I-25TLが装着されております。
インダストリーナインはアメリカのノースカロライナ州をべースに展開する高性能ハブブランド
MTBからスタートしノウハウを活かし数年前からロードも展開しているブランドとなります。
今年のシクロクロスでも引き続き某チームへのスポンサーする予定となります。
posted by Yuki at 15:11| 千葉 ☁| Comment(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月25日

11.6もうすぐ来ます。

デモバイク。そしてオーダー分のPUSH INDUSTRYのリアショック ElevenSixがもうすぐ日本にやってきます。


116push.jpg

本日のお仕事は3本のElevenSix。
ボディカラーは指定が無ければブラックアノダイズドが標準となります。


事務所のプチリフォームもあり、外壁を週明けからヌリヌリしてますが、あと半分こなしたら
発送業務に移りたいと思います。


DSC_3635.jpg
先週後半にご案内しました特別キャンペーンという事で少量ですが、
ロードのディスクカーボンホイールをアナウンスしましたがお陰様で先週金曜日の夜に終了となりましたので
土曜日からの受注分に関しては通常価格の108,000円(税込)となります事をご了承ください。
ありがとうございました。
posted by Yuki at 12:55| 千葉 🌁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月21日

Formosaロードディスククリンチャーキャンペーン終了。

Formosaロードディスクキャンペーン終了。
ありがとうございました。


では、良い週末を…

wall-i9-yuris-box.jpg
posted by Yuki at 16:47| 千葉 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

どのように写るのか!?

Formosaのロードリムブレーキ用のリムを実際履かせたらどのように写るのか。
ユーザーのご厚意により写真を頂けましたのでこちらに掲載

user-photoGGG.jpg
GIANTのエアロロード PROPEL で
FORMOSAのリムはこちらはC3823と高さ38mmでリムの外幅が23mmのリムが使用されております。
実際弊社が在庫として展開しているのはC3825(幅25mm)の20/24Hのリムブレーキモデルとなりますが、
時々23mmを在庫してたりしますが、基本オーダーとしてお受けしております。納期は1.5か月ぐらい。

FORMOSAのリムブレーキは特注している高耐熱仕様で、艶消しブラックの表面となっております。
650Formosa-Road-Wheel.jpg

リムブレーキのロード完組は
税込みで118,000円(税込み)
税抜きで109,259円となります。
posted by Yuki at 11:29| 千葉 ☔| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月19日

ロードディスク完組価格

DSC_3621.jpg

Formosaカーボンロードディスククリンチャー完組ホイール
チューブレス対応
重量 平均 1630g
希望小売価格 108,000円(税込み)


の所、

最初という事でキャンペーン価格 98,000円(税込み)
限定10set



DSC_3627.jpg
ハブはFORMOSA ロードディスクハブ 前9800円、後ろ16800円税込み

※ベアリングは全て高級ハブなどに採用されるENDURO社のABEC5クラスを標準採用し、荷重がかかってもスムースな回転を約束いたします。


DSC_3633.jpg
スポークはPillar Spoke社の翼断面形状Wing20
ウィングスポークの詳細は過去記事参考ください
http://yuris.seesaa.net/article/448976013.html
ニップルはPillar Spoke社のMV14、こちらも強化アルミニップルを採用


DSC_3629.jpg
リムはFormosaのC3825リム。クリンチャーでかつチューブレス対応。
ディスク専用仕上げとなります。



取扱店様へは昨日事前にアナウンスしております
ディスクロードでこれからステップアップの方、是非ご検討ください。
オンロードでもグラベルまたはシクロクロス向けのホイールとなります。

シルバースポークバージョンも作成可能です。
DSC_3635.jpg
posted by Yuki at 16:29| 千葉 ☀| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月18日

ディスクロードにカーボンホイールを

Formosa ディスクロードカーボン完組ホイール

DSC_3622.jpg

ブラックバージョン
DSC_3621.jpg


シルバーバージョン
DSC_3612.jpg
個人的に好きなシルバーな組み合わせです。


全て単品商品からの構成
・FORMOSAカーボンリム
・Pillarスポークのウィングスポーク 翼断面形状
・Pillarアルミニップル
・FORMOSAディスクロードハブ Shimano センターロック式
ホール数は28H

詳細は明日。
posted by Yuki at 15:24| 千葉 ☁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月14日

ロードのカーボン完組を毎日気軽に使う

DSC_2421.jpg

カーボンロード完組のキャリパーブレーキとロードディスク(プロトタイプ)の組み上げ完了しました。
既にキャリパーブレーキのホイールは流通してますが、ディスクブレーキの流れというのも有り、
こちらも形にしたいと思います。デモバイクは既にディスクですが…

キャリパーブレーキ仕様の完組に使われるハブはこちら
DSC_2365.JPG
前が20H、後ろが24H。24Hでも1:2のストレートプルを採用しているので左右のテンションを近似値にそろえる事が出来て
駆動を伝えるスポークを従来の片側よりもストレスなく均等に伝達出来て、
体感は難しいと思いますが、理論上コーナリング左右の違いも軽減いたします。
ベアリングは ENDURO ABEC5グレード

スポークはピラースポーク社の翼断面スポーク”Wing20”を採用
ニップルは同じくピラースポーク社のアルミニップル14mmロングを採用。
ニップルはMV14というモデルで頭が少し分厚い強いモデル

弊社では14番に関しては全てこのMVシリーズへ切り替えております。
こちらはまた後日ご紹介しますが、取扱店様からは好評です(感謝感謝)

リムはFormosaの耐熱モデル C3825(高さ38mmリム幅25mm)、単品販売のリムを使用

DSC_2420.JPG

希望小売価格は
前後輪のセット販売 118,000円税込み 


大量生産ではない商品ですが、
・既存で販売する単品物クオリティ
・国内組み上げ
・弊社取扱ブランド・商品による部品供給などのサービス環境の完備

ガシガシ剛性の高いレーシングホイールではないが、

高いレベルにあるホイールでラフに使えるカーボンホイール。

FORMOSAはそんな気軽に毎日使えるホイール
として市場に届けたいと思います。

posted by Yuki at 15:57| 千葉 ☁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月12日

EVIL Park Edition, 価格

Wreckoning-LB-DH.jpg
レコニングの仕様構成
1535687074611.jpg
1535687085338.jpg

insurgent-LB-DH.jpg
インサージェントの仕様構成
1535687062765.jpg
1535687094181.jpg


本国では7999ドル、現在の為替レート、輸入した時の消費税で計算して
1ドル100円と思ってる方々は7999ドルを80万と考えてる方もいると思いますが、レートは各自で調べてみてください。
そして国内に入って来れば必然的に売買の時に8%消費税がかかります。←基本
そしてアメリカから日本に来る時も輸送費用もかかります。
これらを足せば大体の価格はわかるかと思います。



弊社でのお渡し価格は
EVIL Park Edition (INSURGENT LB or Wreckoning LB)
完成車税込み100万(EVIL社の期間限定)




9月のオーダー期間を経て10月の在庫便に入れたいと思います。
リアショックはPUSHの11.6
前フォークはRockshoxのボクサーワールドカップ
基本スペックは SRAM X01DH

詳細は上記の仕様表をクリックして拡大してご参考くださいませ。

弊社Yurisの限定ではなく、EVIL社の限定モデルとなります。

どうぞご検討のほどよろしくお願いいたします。

posted by Yuki at 15:46| 千葉 ☁| Comment(0) | EVIL BIKES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月11日

ホイールとフォークが揃った。

DSC_3556.jpg

インダストリーナインのホイールとPUSH INDUSTRIESのフォークが揃いました。
なぜPUSH INDUSTRIESのフォークかというと、FOXのフォークではありますが、
バネの仕事をする側をエアーからコイルのみならず、
減衰を司る部分のダンパーもPUSHが実際開けてチューニングをしています。

DSC_3558.jpg

FOX社のフォークをベースにPUSHの味付けの仕様になっています。
なので左レッグも右レッグもPUSHのステッカーが貼られている。
そして選択した体重範囲適応のコイルを基準としたセッティングカードも付属しています。
ここら辺はリアショックのELEVEN SIXと同じですね。

ホイールはインダストリーナインのFacebookに乗っていたレインボーでも前輪と後輪がそれぞれ違う配色。
色の組み合わせを指定するというよりもこの前後違いのパッと見たパターンが気に入ったのでそのまま
オーダーかけちゃいました。
フレームに合うかどうかは人それぞれの考え方だと思いますが、いい方向で考えたらフレームまたは装着される部品のカラーに
マッチングという意味でとらえると合うし、
私自身は他がやってないという事も有り、直感で選びました。楽しみです👀

DSC_3287.jpg

DSC_3286.jpg

久々のフルアルミホイール♪

さてあとは時間を見つけて組み上げますかね。

リアのショックもそのうち届けばサクッと入れ替えて前後コイルのバイクに変身予定です。



最後に取扱店様のブログ更新で
弊社の商品が紹介されております。
・DABOMBのAdvanceリム
・Pillar Spokeの首太スポークのPSRシリーズ
埼玉県 たぬき小屋様 ありがとうございました。
https://ameblo.jp/tanuki-goya/entry-12403524227.html
posted by Yuki at 11:21| 千葉 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月07日

カスタムホイール到着

弊社の次のマウンテンバイクデモに使うカスタムホイールが到着しました。
インダストリーナイン社製のハブもスポークもリムもアルミの正真正銘の”フルアルミホイール”

wall-i9-yuris-box.jpg

MTBだけだったアルミホイールがロードディスクにも同じ展開が夏にリリースされました。
エアロスポークではないので絶対的のスピードレースのロードではなく、
グラベルロードやシクロクロスであれば高い剛性、ハブやスポークの色をカスタムオーダーすれば写真のように
貴方だけのエクスクルージブなホイールが出来上がります。


本日夕方インダストリーナインの入荷ですので、ご予約分は来週より順々に発送したいと思います。
MTBのみならずシクロシーズンに合わせてのセンターロックの28Hロードディスクやロードの20/24H前後ハブ
ロードの完組キャリパーまたはディスクロードも標準モデルのフルブラックは在庫しておりますので
まずはフルブラックからインダストリーナインを体験するのも良し、いきなりカスタムの世界に飛び込むのも良し
視覚的刺激はもちろんの事、絶対的の精度と性能をお約束いたします。

全てはノースカロライナ州のアシュビルにて製作し
弊社が輸入してお届けいたします。


では良い週末を!

posted by Yuki at 16:58| 千葉 ☁| Comment(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月06日

足にも優しいカーボンクランク

まだ入荷してきたブランドの検品があと一つ終わってないですが、そのまま本日インダストリーナインの入荷が続きます。

formosa-crank.jpg

FORMOSAのカーボンクランクや不足していたPCD104のチェーンリング32tと38tも入荷し、
なによりも今回カーボンクランクもデザイン一新。

・カーボンリム
・カーボンハンドル
・カーボンクランク

これで一通りの衣替えが完了いたしました。
素材や形状の変更となるフルモデルチェンジではなく、出来る箇所があればロットごとに少しですがマイナーチェンジしたりしてきました。

カーボンクランクの仕様変遷は
・クランクボルトキャップに締めつけトルクの表記
・アクスルのシルバーからブラックアルマイトへ
・クランクボルトキャップの脱落防止として滑り止めを塗布。

滑り止めは前回のロットから採用されていますが、これが良い感じのアクセントになってますね。
グラフィックカラーはリムに合わせましたが、クランク・リム・ハンドルと異なる工場での生産となる為
ハンドルのみ少しダークな仕上がりになりましたが、在庫が終わっての増産時にはリムとクランクと同じガンメタに切り替える予定です。

効き足どちらが前でもロゴが見えるようになっていて、最後に仕上がって来たクランクですが、
実はFormosaのTシャツの胸のロゴと同じだったりします。
formosa-carbon-crank-2018.jpg


BBの幅
68/73mm
83mm

またはFATバイクにも対応する3ピース構造となり
30mmスピンドルを採用しているのでダイレクト感と剛性感が大いに期待できます。

販売から丸2年のFORMOSAカーボンクランク
本日よりまた安定供給がスタートします。


ではでは
posted by Yuki at 12:31| 千葉 ☁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月05日

切削も出来ます。

25128.jpg


このような事もやっております。
posted by Yuki at 13:31| 千葉 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

終日検品作業

昨日
・PUSH INDUSTRY
・Formosa カーボンクランク
・BTL BIKES, 702 とタイヤ

などが一度に入って来たので本日は終日検品作業に明け暮れます。


明日は INDUSTRYNINE の入荷です。

なんとか検品終わらせて空間作らなくては!!!

ではでは

BTLの702フレーム。
角度によって青から紫に代わり、最終的にスパーキーなフレークが混ざった色合いとなりました。
25101.jpg
posted by Yuki at 10:26| 千葉 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月04日

ロードハブの仕様””FORMOSA””

DSC05921.jpg

FORMOSAのハブはスムーズな回転と究極のスピードを約束するEnduroベアリングを採用し、
その中でも他社の高級ホイールにも採用されるABEC5グレードを標準としております。

※標準的な市販のベアリングより2等級上の高精度で真球度5/1,000,000″

DSC05922.jpg

フロントハブはフランジを極限まで外側に出して、横剛性をより引き出せる構造になっており
尚且つフロントベアリングは片側2つの合計4つ入っております。

ホール数は前が20H、後ろが24H(左右12H)のみとなっております。
FORMOSAの標準在庫するカーボンクリンチャーのC3825と組み合せ可能です。
翼状スポークのWing SpokeやニップルはPillar Spokeも使えるので手組kitとしても
スパッと揃えられる環境をご用意可能。ただしお問い合わせは行きつけのショップまたは取扱店までお願いいたします。

希望小売価格(税込み)
前 8,100円
後 14,000円



それぞれの実測値重量はこちら↓ (公差前後しますのでご理解ください)
DSC05916.jpg
DSC05915.jpg




FORMOSAのディスクロードハブはセンターロック式を採用し、ロックリングは付属しないので別途用意いただく必要があります。
ホール数は現在28Hですが、シクロクロスやグラベルとしての28H、オンロードで24Hという流れがあるので
次回試験導入する予定。
こちらも同じくベアリングはENDUROのABEC5を標準採用

DSC05919.jpg

重量はこちら
DSC05917.jpg
DSC05918.jpg

対応規格は
フロント 5mmQR、12mm、15mm
リア 135*5mm、142*12mm

希望小売価格(税込み)
前 9,800円
後 16,000円


posted by Yuki at 10:59| 千葉 ☁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月03日

Formosaロードハブとディスクロードハブ 高性能ベアリング

WEBに近日反映します。

road-hub.jpg
FORMOSA ロードハブ

高性能ベアリング Enduro ABEC5採用
前4ベアリング, 20 hole
後4ベアリング, 24 hole

希望小売価格(税込み)
前 8,100円
後 14,000円





formosa-CL-hub.jpg
FORMOSA ディスクロードハブ

高性能ベアリング Enduro ABEC5採用
前2ベアリング, 28 hole (24 hole予定)
後4ベアリング, 28 hole (24 hole予定)

希望小売価格(税込み)
前 9,800円
後 16,000円
posted by Yuki at 17:09| 千葉 ☁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

下るために登ってる!!

PUSHのハイブリットコイルキット ACS3

愛知県にあります取扱店のカトーサイクル様より許可をいただき
お客様でかつレース参戦している方がPUSH INDUSTRY(プッシュインダストリー)のACS3とPUSHのローフリクションフォークシールを装着して
2か月使った経過感想がありますのでどうぞご参考ください。

ACS3の対象フォークは
・Rockshox PIKE 2014-2019 140/150/160mm
・Rockshox Lyrik/YARI 2016-2019 140/150/160/170mm
・FOX 36シリーズ 2015-2019 FIT4/RC2 140/150/160/170mm
※PIKEに関してはBoost有無と型式によって使用する部品違うのでオーダーの際は
 年式と詳細SPECを確認させていただきます 




1535928494146.jpg

↓↓↓以下がN様のインプレを原文のまま掲載いたします↓↓↓


PUSH ACS3&ウルトラローフリクションフォークシール
素人ライダーの勝手な感想なので暇な人、気になってる人は読んでみて下さい。
取り付けて2ヶ月ほど使いましたがこれかなり良いです😁
商品の説明は代理店さんのホームページに詳しく書いてあるので省きますが、乗った感じはギャップの角が丸くなるような走り心地で昔のコイルフォークを思い出します。昔のと言うとイメージ悪いですが、ダンパーは最新だしボトム防止用の独自機能があってこれまた良い感じ👌
最近はエアサスの進化がすばらしくコイルがいらなくなった感がありましたが、やはりまだまだコイルのしっとりとした動きには追いついてないと感じました。
重量は少し重くはなりますが、昔のコイルと比べれば激軽なので全然気になりませんw
1グラムを削る軽量化してる人には向きませんが、下るために登ってる!って人は是非お試し下さい‼️

↑↑↑N様のインプレを原文のまま掲載いたします↑↑↑



PUSHのローフリクションシールもRSとFOX用も取り揃えておりますので
合わせてご検討くださいませ

改めてN様 ありがとうございました。
ACS3キットに関して愛知県@カトーサイクル様 ありがとうございました。

WEB http://www.katocycle.com/
posted by Yuki at 08:07| 千葉 ☁| Comment(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする