2025年03月15日

YETIのスペシャルオファーの詳細を少しずつ。。

今日はもしかしたら初めてかもしれない、YETIの電動バイクSB160Eを満タン充電状態からずっと独り占めして
最後の20%切りまでずっと山で乗ってました。USAフルパワーのEP8ですが、
トレイルではどんな時にフルパワー使うんでしょうか。。。5段階に対して自分は大体2か3で事足りてしまいます
フルパワーをトレイルで振り回すにはそれなりの技術がいるんだろうと…解釈してます(笑)

482980458_10236255241109261_5539620643012963833_n.jpg


弊社の取扱店とは別に、条件付き契約で2025のYETI特約店様への特典として
現在スペシャルオファーを実施しております。
メーカー側からの提案ではなく弊社からの提案交渉の元実現した特別企画
無い所からふと思いついてメーカーに提案して双方合意の元実現した企画。
自分の目的はずっと奥の奥にあるので、ここでは言わない。戦略的です。
そしてメーカーから引き出すのも代理店パワーというものです。

482150236_18497767747050022_6991852757253879504_n.jpg

対象は SB135 275専用モデル 完成車キットのみの
スペシャルオファー


その内容は特別過ぎてもちろん条件をクリアして今年の特約店にしか共有しない情報と価格になっています。
そしてその価格も弊社の意向もあり、SNSでは一切開示しません。
SB135 それぐらい破壊力のある価格です。


SB135は275ですが、先日のクランクワークスでも普通に使われているレーシングも出来ればちょうどいいサイズで遊べる
自分からアグレッシグに動いて操るモデルとも言えます。

価格に関して下記の特約店に実際足を運んで価格を開示してもらってください。


順不同リスト

神奈川県、シコーバイシクル
奈良県、mtb garage ZONE
東京都、小川輪業商会
大阪府、輪娯ロード
愛知県、カトーサイクル
神奈川県、マイクス
静岡県、Gonzo's performance bikes
東京都、ナカザワジム
静岡県、CRAFT
東京都、トレイルストア
神奈川県、影山輪業杉田店
大阪府、エコサイクル
神奈川県、Above Bike Store
三重県、オガワサイクル
千葉県、Villagetop
神奈川県、GROVE青葉台
長野県、CLAMP松本蔵
茨城県、Bikeshop Forza
岡山県、WAVE BIKES 総社店
群馬県、TAG BIKE
埼玉県、じてんしゃ屋 佳
東京都、マシューサイクル


以上が今年のYETI特約店となります、
お店の方で直近YETIの取扱または実際YETIのデモバイクを持っているお店となります。

YETIに関しては1機種ですが、今までで一番インパクトのなる内容になると思います。
そして数を決めていて、一発輸入で終了させますのでYETIを具体的に検討してる方
是非SB135というモデルを自分のよく乗るフィールドに当てはめてみてください
少しでも適合するのであれば、絶対おすすめ。

そして締め切りましたらごめんなさい、残りx台となります。

ではでは
posted by Yuki at 20:35| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スペシャルオファー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月14日

BIKEYOKEのSagmaサドルが新しくなって帰ってきました。

SagmaA.jpg
※VitalMTBより引用

3/13ドイツ時間発表という事で昨日の夜頃にメディアサイトで記事が上がっていました。
ppVkQik0cY59G750.jpg

BIKEYOKE 新型Sagmaサドル 「SAGMA 3D」がリリースされました。
具体的に座面のみの刷新で、今だから全て明かしますと、運動靴のA社のBoosterシリーズと同じ素材だったのが初代。
今回の二代目は3Dプリントとなります。

3d.jpg

3Dプリントをすることにより今までフォームで厚みがほぼ均一だったのが、部位によって硬さのコントロールが出来るようになり
結果乗り心地に直結し、もっと座り心地の良いサドルになったという事です。
ただでさえダンパーが前後について初代モデルはそれはそれはお尻が痛くならない素晴らしいサドルだったのだが、
楽しみでしょうがないです。

実は1月の業界向け展示会でBiekyokeからお借りしたけど、終わった後に返却しないといけなかったので
物だけ見て触ってで実際取付できませんでしたが入荷は4月を予定しております。
DSC03639.jpg
BikeYoke-21.jpg

初代との違いは色分けが無く、基本フルブラック、そして2枚目の写真でオプションとしてワンポイントタグを別売で
白とオレンジとピンクが用意されています。

ざっくり仕様はこちら

Bikeyoke SAGMA 3D
レール: 7x10 UD カーボン、7x10 鍛造 AL2014-T6
アッパー素材: 3DマトリックスTPU
シャーシ材質:カーボンファイバー強化ナイロン
ショックアブソーバー技術
利用可能な幅: 130 および 142 mm
重量(カーボン):240〜250グラム
重量(合金):260〜270グラム
色: 黒
カラーアクセント: 黒、グレー、オレンジ、ピンク
希望小売価格(サグマ 3D アロイ): 199 米ドル / 199 ユーロ
希望小売価格(サグマ 3D カーボン): 249 米ドル / 249 ユーロ


Bikeyoke SAGMA 3D Lite
レール: 7x10 UDカーボン、7x7クロモリ
アッパー素材: 3DマトリックスTPU
シャーシ材質:カーボンファイバー強化ナイロン
利用可能な幅: 130 および 142 mm
重量(カーボン):205〜215グラム
重量(合金):260〜270グラム
色: 黒
カラーアクセント: 黒、グレー、オレンジ、ピンク
メーカー希望小売価格 (サグマ 3D ライト合金): 159 米ドル / 159 ユーロ
希望小売価格(サグマ 3D カーボン): 199 米ドル / 199 ユーロ

それぞれにカーボンが付くとカーボンレールモデル
それぞれに幅は 142mm or 130mm の二種類
Sagma 3D ダンパー付き
Sagma 3D Lite, Liteという言葉が付くとダンパーレスの通常のサドルになります。

種類はというと
@SAGMA 3D 142
ASAGMA 3D 130
BSAGMA 3D 142 Carbon
CSAGMA 3D 130 Carbon
DSAGMA 3D Lite 142
ESAGMA 3D Lite 130
FSAGMA 3D Lite 142 Carbon
GSAGMA 3D Lite 130 Carbon

代表的な値段で行くと 定価税込み
「サドル」
SAGMA 3D 142 33,000円
SAGMA 3D Lite 142 27,000円
「ハンドル」
Barmate アルミ ブラック 15,800円
Barmate アルミ デュアルカラー 17,000円
Barmate Carbon 44,000円


本国とほぼ値段変わらないというのをお分かりいただけましたでしょうか?
サドルで見ると純粋に3Dプリントサドル(重量260g)だけで見るとBikeyokeという名前がついて2.7万はなかなか競争力のある部類になります。

ハンドルとサドルは4月入荷予定となります。
ご予約はお店までどうぞ、価格は全て取扱店様へ連絡済みです。

ではでは

S__10854403.jpg

T80Owc7eBKnYVtB4.jpg
posted by Yuki at 09:51| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月13日

忘れていたあの時のドキドキと憧れをもう一度

gross black formosa.jpg
DSC03712.jpg

表に出すにもいろいろ試験的に開発費用を使って形にしてみるのですが、
以前のキラキラゴールドの他にグロス系のデカールの型も起こしました。
第一弾のテストサンプルとしてグロスブラック。以前は艶有り表面のリムにグロスシルバーという組み合わせは
グロス同士であまりそのグロスの効果は明瞭で無かった(それでも艶消しデカールとは違っていた)けど、
今回はマット表面にグロスは凄くわかりやすいですね。

とりあえずマウンテンバイクの930TRの32Hで2本作りました。
テストピースなのでこちらは通常価格でご提案します。
たった2本ですが、Formosaのコンプライアンスカーボンリムを丁度考えてた人でイメージに合致した人はお買い得

細かく言うと
グロスデカールはマットデカールよりもコストがかかります。
現状マットカスタムは5000円、グロスは1万かかります。
艶を引きだたせるにはリムの仕上げはマット表面が良いですね

以上が近日中にBikeyokeのハンドルやi9のHydra2ハブに紛れ込んでやっている事。
そう!!!全て同時進行でいろいろ進めつつ国内のオーダーにも対応して忙しい毎日送ってます。


Hydra2のハブは前後で定価12.5万ですが、完組のそれもあるので昨日は空いた時間を使って
数字の作業をしてます、何がイヤだって数字を触る作業、つまり定価を触る作業が一番面倒くさいのです。
そしてWEBの更新。こちらはまたおいおい更新します。以前よりは簡単なシステムをWEBデザイナーに構築してもらったので
よっぽど大きな更新じゃない限り少しずつ空いた時間使って更新する予定です。


そして最近思う事が一杯あり、その中の一つがマウンテンバイクの趣味人口、そして弊社のラインナップのレンジ
詳しい事はまだ言わないですが、お店にとって代理店はどの状態が一番取引しやすい存在などなど
弊社はスペア部品を除いて、ワンコインの物から上は現在220万の完成車まで扱う幅広い代理店。

高価な物も扱っているのであれば、皆さんが親しみやすい商材も扱っています。
それを手にする人に対して弊社がの取り扱いのAが良くても、Bには興味ない、そんなの当たり前、
MTBを楽しむユーザーに弊社の1から10まで全部お勧めなんてことはしません

心に刺さる物、心に響く物だけを選んでもらえたらそれは弊社にとってお喜びでも有ります。
商品を取扱展開する際に私自身明確な目標を持って販売するようにしています。
ただその中で共通する事として「満足して安心して使ってもらえる環境を整える」


時には柔軟に対応します。

さて、ここまで言って次は何出て来ると思いますか??

予想してみよう(笑)

ではでは
posted by Yuki at 09:24| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月12日

BIKEYOKEから新しいハンドルバーがリリースされました。BARMATE(バーメイト)シリーズ

BarmateA.jpg
写真は VITALMTBより引用

3/11 Bikeyokeから新たなカテゴリへの展開 ハンドル
   BARMATE(バーメイト)シリーズがリリースされました。
※先にフライングリークすると3/13に現在展開する商品に関する更新版も発表される予定です。

BIKEYOKEはフルサスペンションのヨークからスタートし、その後、ブランドの代名詞とも言われるドロッパーをリリース
サドルのSagmaと来て、グリップのGrippy、そしてステムのBarkeeperまでリリース

全ての商品に対して「Bikeyokeとしてタダ出した」ではなく、一つ一つの製品に特長を持たせたリリースになっています。

@ヨーク=専用サスペンション縛りからの解放で普通のリアショックが使える汎用性の拡張
Aドロッパー=完全空間密閉隔離ではなく、行き来できる空間でも瞬時に正常機能にリセット出来る。デメリットを消した構造
Bサドル=フォームのみならず座面下にダンパーを内蔵し、お尻の痛みを緩和しつつ、フィットしペダリング効率をサポート
Cグリップ=パッと見、真円でも少しだけ肉厚調整し手のひら部に厚みを持たせ指先部分を薄く設計されたグリップ
Dステム=86gと鍛造軽量のステム、且つカテゴリー5(Enduro, DH対応)

強度試験期間はドイツの EFBE

そんな今回のハンドルももちろんステムと同じ最高カテゴリー5のアグレッシブなライドに対応する品質証明を受けています。
DSC03655.jpg
Barmate Carbon

DSC03650.jpg
Barmate

アルミは通常形状のアルミですが、カーボンに関しては特徴があり、ハンドルの立ち上がり付近の形状がつぶされていて
柔軟快適性を少し持たせている点。そしてステムとシフターやブレーキのクランプ部分にチタンメッシュを入れて対クランプ強度を上げています。

Barmate Carbonの仕様詳細
強くて丈夫なカーボン構造
垂直コンプライアンスのための楕円形
ASTM F2043-13カテゴリー5認定
主要なクランプ部分にチタンメッシュで補強
幅: 800mm
スタック: 50 または 65 mm (約 20 または 40 mm の高さに相当)
リーチ: -35 mm
アップスイープ: 6度
バックスイープ:9度
ステムクランプ幅:最大65mm
重量: 260 グラム (50 スタック) / 265 グラム (65 スタック)
希望小売価格 270 米ドル / 270 ユーロ
DSC03659.jpg

Barmateアルミの仕様詳細
AL7050合金
ASTM F2043-13カテゴリー5認定
ブラックまたはブラック/シルバー(デュアルディップアルマイト)仕上げ
幅: 800mm
スタック: 50 または 65 mm (約 20 または 40 mm の高さに相当)
リーチ: -35 mm
アップスイープ: 6度
バックスイープ:9度
ステムクランプ幅:最大85mm
重量: 325グラム
希望小売価格(ブラック)89米ドル / 89ユーロ
希望小売価格(ブラック/シルバー):99米ドル/99ユーロ
DSC03654.jpg

グラフィックの質感も高くコクピットの固定やカット寸法の目安ラインも有ってとても機能的なハンドルバーに仕上がっています。
アルミに至ってはブラックの他にシルバーを混ぜたデュアルというカラーがリリースされてますが、ブラックもシルバーもヘアライン仕上げでとても質感を感じさせる一品になっています。

aaaaafoisujofjjf.jpg

ハンドルバーでのリーチ&スタック(ライズ)


今まで通常ハンドルバーの規格を表す言葉でいうと 幅とクランプの他に
ライズ、アップスイープ、バックスイープがありますが、
実はハンドルの形状でライズの終わる位置によりそこから始まるアップスイープ角度が同じでも最終エンドで高さが変わってまいります。
わかりやすいようにライズの終点部分を赤目印しました。
そして上の図のハンドル1とハンドル2を重ねた場合
同じライズとスイープでも形状の違いにより最終的のハンドルの高さが違ってきます。
図だとサイズが急激に立ち上がったハンドル1の方が高いというのがわかります。

なのでBikeyokeとして提唱する仕様はライズではなくスタック!リーチはまたマウンテンじゃなくてバックスイープや違うジャンルのバイクで関係するのでこちらはまたいつかBikeyokeから説明有れば紹介しますが、まずはライズではなくスタックという考え方

中央芯から両端芯という考え方は言われてみれば納得ですよね??
BIKEYOKEの考え方が今後マウンテンバイク業界でどう影響していくのか、
はたまた標準化されていくのか静観したいと思います。


そして・・・・そんな規格よりも今の既存の考えに当てはめたらどうなのよ!!っていう声も絶対あると思います。
そんなも面倒くさいので私はあえてBikeyoke社に聞いてませんがそれとなく示唆すると素晴らしい門外不出の方程式の様な計算式をもらったので
これは代理店の家宝にします(笑)。
多分聞かれたのかVITALMTBのサイトで親切に提示されてました。

BARMATE 50スタック 15-25mmライズ相当
BARMATE 65スタック 30-40mmライズ相当


確かに65はFormosaのF53(ライズ35mm)と比べるといくらかエンド部分が高かったですが、
そこはやはりBikeyokeの考え方で行くとライズの終わる部分が違うのと5度upのFormosaと6度upのBarmateの差も出たのかなって思います。


VITAL MTBでの紹介記事はこちら → ★★

1741739952118.jpg


角度、デザイン、装着した時のイメージ
ドイツブランドのBIKEYOKEの考え方はいかがでしたでしょう??

入荷は4月中となります。

ではでは

「サドル」
SAGMA 3D 142 33,000円
SAGMA 3D Lite 142 27,000円
「ハンドル」
Barmate アルミ ブラック 15,800円
Barmate アルミ デュアルカラー 17,000円
Barmate Carbon 44,000円
posted by Yuki at 09:44| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月11日

YETI スペシャルオファーについて

YETIのレースイベントでの表彰台ラッシュとは関係なく、
弊社とYETIの日々のやり取りの中、日本向けに特別に某モデルのスペシャルオファーを頂いてます。
どんなモデルかは是非弊社の取扱店へお問い合わせください。

但し、、今回のスペシャルオファーはとてもシークレットで
取扱は弊社が定めた今年の2025YETI特約店にのみ通知しています。
そのお店が情報公開するかどうかはお店次第になりますが、

価格はネット上に上がる事も無いぐらい心を揺るがすものになります。

ネットで情報検索をする今、是非その情報力を駆使して
対象となるモデルの情報をつかみ取ってください。

そんなスペシャルオファーもネット上にモデルが紹介されても価格が出る事は無く、
お店に行かないと知る事が出来ないです。

普段小売店様との交流でコネ、関係をフルに駆使して
是非YETIが日本に用意してくれたスペシャルなプランを入手してみてください。

ではでは
posted by Yuki at 09:30| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スペシャルオファー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロトルアのレースイベントでもYETIは大活躍している

483285725_18499074220050022_3397958137279635653_n.jpg

483035926_18499074319050022_1057820713480210481_n.jpg

483245890_18499074247050022_2304230897756774396_n.jpg

483171721_18499074328050022_4985616539664807024_n.jpg

483010040_18499074265050022_9129871608700119857_n.jpg
483057002_18499074301050022_4468114779625963954_n.jpg

483089004_18499074337050022_7856164180649988099_n.jpg

483478089_18499074292050022_5590450238927735579_n.jpg

483607770_18499074274050022_2917434702879764036_n.jpg

483597706_18499074364050022_2708133519918018223_n.jpg

483294031_18499074238050022_2214637968860033907_n.jpg

483378493_18499074355050022_6088383299008886769_n.jpg

483314364_18499074346050022_5672357823826621031_n.jpg

483437182_18499074229050022_2848172826921066260_n.jpg

483930489_18499074283050022_7140592536169273972_n.jpg

483685546_18499074256050022_6225904175748919667_n.jpg

※画像は全てYETIより拝借

ニュージーランドのロトルアで開催されたクランクワークス。
YETI Cyclesはやっぱりやってくれました。表彰台&入賞ラッシュ
実際に皆が所有できるモデルからスペシャルプロジェクトモデルでの参戦。
わかってるだけで SB160とSB135 SB140はあるかどうかちょっと微妙かなぁ~
前後29のSB160と前後275のSB135。
そしてプロジェクト発足してから2年の熟成期のDHとDJ。出た当初と比べてグラフィックもおごられ、
ほぼ市販の姿にしか見えないけど、そんな市販の情報も無く

多分皆が一番待ち望んでるモデルでもあるように思います。
いつか市販するかもしれないし本当のDATA収集で次のモデルに活かすためのプロジェクトかもしれないし。
雰囲気や作り上げたブランドのイメージとは別に、マウンテンバイクのレースにも積極的に参加し、
仮にプロトのそれが市販なくてもその常に研究進化するYETIの姿もまた素敵です。

ではでは
posted by Yuki at 08:40| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | YETI Cycles | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月07日

インダストリーナインから870ノッチのハブが出た

A.jpg

690ノッチから870ノッチへ
昨日インダストリーナインがマウンテンバイク向けに新しいハブがリリースされました。
第四世代でHydra2(ハイドラ2)となります。



本当にシンプルに言うとノッチ数だけでなく、
・電動バイクへの対応(クラス1とクラス3に対応)
・従来より防塵性を上げつつも、回転抵抗を減らした

b.jpg

ベアリングの大型化だったり、
実は既に入荷していて、全部ではないのですが、ここ数日胃腸炎でダウンしてましたが
今日から予約されたお店様へ発送するので明日以降見れると思います。

DSC03768.jpg
上が昨日までの世代のHydra 黒
下が今日からデリバリするHydra2 オレンジ
※Hydraは必然的に国内在庫の11.5万からの25%オフで在庫無くなるまで販売
 Hydraもう本国へオーダーできなくなりました。


DSC03763.jpg
左がHydra
右がHydra2
ツメが2段から3段へなり、爪のポケットの大型化、フリーの直径も大型化

DSC03767.jpg
左がHydra
右がHydra2
ベアリングの外側にもシールで防塵性を高めている

DSC03761.jpg
左がHydra
右がHydra2
直径が大きくなっていることがわかりますか?

DSC03762.jpg
Hydraと比べてオレンジのHydra2はとてもスリムなボディになりましたが、強靭で且つ回転がスムースになりました。

690ノッチから200まで行かないけど、870ノッチに増えて音色はどうなるんでしょうか?
より高周波になって健康診断の聴力測定に使えたりとか!?(笑)

もっと紹介したいけどまた後日、
まずは仕事に戻ります。

Hydra2 前後セット
希望小売価格 12.5万税込み


posted by Yuki at 10:14| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月06日

病み上がりの今日。

こんにちは、昨日は前日の夜中に腹痛+下痢で昨日一日苦しみ熱も38度まで上がり
とりあえず病院へ行き、なんとかインフルとコロナの自宅幽閉は免れて今週の子供の卒業式には出席出来る。
良かった良かった。

昨日は急遽SNSでお休みをアナウンスし、今日10時過ぎに会社に来ましたが、
相当体力を削られて動き回れる自信がなく今日は事務所で静かにデスクワークいたします。

発送の整理と入荷して来たi9の検品。

今月のi9には意味が有る。全ては今夜。
または明日朝には公開されると思います。

新…

54590.jpg


ではでは
posted by Yuki at 14:01| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月04日

EVILのアパレルが更新されました。

480892674_18490527223021927_8458176862916496876_n.jpg

1741045862551.jpg

EVILのアパレルが更新されました。
二枚目の写真はEVILのオーナーなら誰が見てもわかる
フレームの箱の写真と同じグラフィックデザイナー

JEREMY FISH (ジェレミーフィッシュ)の作品。


シーオッター帰りのサンフランシスコ市内のドライブで偶然ギャラリーで見つけて大いに興奮したあの思いが込み上げてきた。

ブランドの出すアパレルで服のチョイスに困らないという。
自社取り扱いの物か量販店ブランドU社で事足りちゃう♪

https://www.evil-bikes.com/collections/evil-bike-gear

欲しいのが有りましたら弊社取扱店までお問い合わせ下さい。
期待させても申し訳ないので事前に言います、当然輸入になるので向こうの表示価格より少し高くなります事をご理解ください。
posted by Yuki at 08:57| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | EVIL BIKES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月28日

デモバイクを全車ルイスブレーキで完全武装

弊社が所有するデモバイクを全て取り扱いのルイスブレーキへ完全武装しました。
最後にMaguraを外しましたが、Maguraが悪い商品ではなく、性能やブランドを含めてトータルで絶対的存在。
自分の中で国内の代理店も好きなので末永く素直に応援もしてます。

仕事としてLewisブレーキを選んだ以上、しっかり良さを理解し愛をもって接するようにしました。
使ってこそ説明できることも有ると思います。少しでも不安を取り除けるように心配要素はハンドリングと事前にわかってる事を
なるべく対応して来てるつもりですので総じてご安心ください。


DSC03750.jpg

DSC03749.jpg

ダブルYETIにそれぞれ軽量に振ったモデルバイクは2ポッド、トレイルに振ったショートモデルは4ポッドを採用。

DSC03747.jpg
ローターも2.3mm厚推奨ですが、ケースバイケースという事で
左は2.3mm、右は1.8mmのローターを展開してるのでそれぞれに

DSC03756.jpg
もちろん4ポッドにはガツンと剛性の高い2.3mmを使用。
このローターはエッヂも丸めていて凄く丁寧な作りされているローター
重いけど使えばこの制動力がわかる。重さはファーストコンタクト
重さをも超えるパフォーマンスを魅せてくれますよ、このローター。

DSC03751.jpg
2ポッドには1.8mmローター、推奨は2.3mmですが、やっぱり少しでも軽くしたいので1.8mmも対応するので採用。
制動力のフィーリングが今回初めてのローターなのか少し自分の歴代の制動フィールのあれに似ててちょっと好きですが
少し自分の思いで詰めたい部分もあるのでこちらはあとで回答探しをする予定

DSC03745.jpg
お店様が教えてくれたのですが、スポークのカラーリングもそうですが、黒リム、スポークに黒バルブだと空気入れる時探すの面倒くさいので
バルブだけカラー化!?そしたら見つけるの簡単。
なるほど言われてみれば凄くわかる、空気入れる時目線一周する時ありますよね??それですよ!それ

という事でカラーバルブ買いましょう(笑)


そして昨日ハブとリムのスペシャルオファーの提案ですが今日までとなりますので
内容詳細はこちら
https://yuris.seesaa.net/article/510848772.html" target="_blank">https://yuris.seesaa.net/article/510848772.html


皆さんにとって良き週末を

ではでは
posted by Yuki at 11:46| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Lewis Bike | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする