2023年06月09日

6月12日の12:30(12時へ変更)にある発表をいたします。

yuris yyeettii.jpg

去年年末のYETIの新規取扱ほどのインパクトではないですが、
自分の中ではそんなに大きな出来事ではないですが、ちょっといろいろと下準備の期間を要しました。
来週の月曜日=6月12日の昼12:30(12:00へ変更します。)にちょっとしたあるイベントがあります。

@新規取扱
A新商品
B限定品
C新体制
D他何か?

のどれかですが、まぁ月曜日でもまだ言えない事もありますが、
とりあえず月曜日に発表できる事が一つあります。


これに関しては弊社取扱店への事前のお知らせも無く、
月曜日の昼12時半にこのブログにて一斉情報公開といたします。

さて今日または土日の間に公開記事でも作って予約投稿でもしますかね。。。

ではでは
posted by Yuki at 16:41| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月08日

★MTB★SINGERクロモリフレームのジオメトリ

マウンテンバイクのクロモリハードテールフレーム
本当に少しずつですが情報を制限してるにも関わらず1月業者向け展示会の後に初回生産分増量にもかかわらず
予約にて埋まるという信じられない結果になってとても驚いてます。

計画では2月中にジオメトリを公開しようと思いましたが、生産仕上がり予定スケジュールが6月末だったので
早過ぎてもその間どうすれば??という思いも有ったし初回ロットの生産流れの都合で第二ロットのオーダーも受け付けてもらえなかったのですが
ようやく6月にもなり納期が少しずつ見えてきたし第二ロットも受け入れ許可もらえたのでジオメトリを公開したいと思います。

本来なら車体とジオメトリという流れで今まで来てて、それに対してこのバイクは何用というなんていうか固定観念が入るところも有ったので
それを完全に取り除きたく、素直にMTBでもそのシルエットからどんな風に遊びたいかという皆さんに想像してもらいたいという思いも有り
あえて伏せておりました。29インチがトレンドで当たり前の今、あえて27.5”という選択をデザイン担当のドイツブランドの人にも開発当初に言われ
「アジア用に作りたい」押し通してきて、EVILのINSURGENTの275にマレットというコンセプトを取り入れて同じようにマレットにも対応できるジオメトリにしてもらい、ある意味自分の中では最大の賭けでもありましたが、
シーオッター前のYETIのSB135という275とマレットという新モデル発表で俄然自分の思いに自信がつきました!!!

Singer Long.jpg

SINGERフレーム ジオメトリ 2サイズ
@460L(ロング)リーチが460mm
A430S(ショート)リーチが430mm

★★設計ベース
フォーク肩下寸法 534mm
ヘッドアングル 65度(推奨フロントフォーク27.5”=140mm、29”=130mm)
シートアングル 75.5度
BB高さ -38mm
チェーンステー 415-435mm(スライド調整式)
リアタイヤ 27.5*2.6”まで
シートチューブ長 460L=390mm、430S=350mm

★★仕様
テーパードヘッド 44/56
BB ねじ切り73mm
シートポスト 30.9mm
リアハブ 148*12mmBoost
ポストマウント 160mm仕様
Max チェーンリング 34t
ボトルマウント 2か所(シートチューブとダウンチューブ)

★★付属品
・リアアクスル
・シートクランプ Bikeyoke Squeezy
・SINGER ステッカーシート


価格 98,000円(税込)

460L 275.jpg


肝になるヨークはこんな感じの量産版となります。SINGERというロゴ入りがフルオリジナルであるという証明。
フルサスペンションと違ってパイプの集合体であるハードテールでありますが、よく見るとトップチューブの造形にもこだわりあったり
オリジナリティの高いデザインとなります。
ゆえにステッカーレスでもこのフレームはSINGERである事がわかります。
blog yoke yuris singer.jpg

先週工場から送ってもらった写真、前三角までの工程が終わったとの事です。
改めて見ると写真の本数で多いなぁって思うのだが実際は…、それまでにフレーム箱準備しておかないとです。。
blog singer manufacturing process.jpg


ジオメトリはPDFでWEBの「Price & data」の欄に置いてありますので
是非弊社ホームページへアクセスしてご覧ください
Price & dataに弊社の最新の価格表も置いておりますので是非ご活用ください
posted by Yuki at 10:37| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | SINGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月02日

代理店の仕事は新しい物を販売するばかりじゃない。

yuris industrynine irix.jpg
写真はインダストリーナインのヘッドセット向けのスペア部品とステムのネジ


新商品発表から2か月~3か月?経とうとしていて、シーズンオフでもなければ日本はこれはら梅雨に突入して
開ければ本格的に暑いライドシーズンになります。

代理店は新しい物、珍しい物を引っ張ってくるだけじゃなくて既存または過去に販売した商品のケアやサービスしなければなりません。
スペア部品が有ってくたびれた商品をメンテナンスが出来るわけで
消耗の激しい部品、または小さな細かいパーツですが、高い商品に関してはスペアパーツの在庫をするようにしてます。

仮に今すぐに用意出来なくても何か違う解決方法があると思います
弊社取り扱いの商品を諦める前に一度取扱店までお問い合わせください。

過去のYETIのスペア部品もいろいろ入れてますので気軽にお店へお問い合わせください。

よろしくお願いいたします。
posted by Yuki at 09:21| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月01日

「短い」「低い」「干渉しない」の3要素を全て満たすステム

京都のお店 BlankyDog Bikes様からFireeyeの新作ステムがTalon55シリーズが紹介されてます。
私の視点以外にお店の視点で感じた事がつづられております。

350368587_1420148768841685_8943296840586085703_n.jpg
※Blankydog様より拝借

以下原文
グリーンシーズンでそろそろ稼働させてやりたいウチのクセが強いDHバイクさん。前輪は29インチなのでハンドル位置を近く低くしたいワケ。
 そんな時#fireeye のステムTalon55が出てきたもんだから早速取り寄せて付けてみたら、何気にコレが有能で驚いた。
 「短い」「低い」「干渉しない」の3要素を全て満たすステムは少なくって、短く低いヤツの多くはヘッドセットの上のカバーに干渉してスペーサー追加で高くなったり、干渉しないフラットボトムなステムはハンドル位置が高くなる…
その点、このTalonはハンドルクランプを左右に大きく移してカバーに干渉しないようになっていて◎ 最近の大きくなったMTBには有効なアイテム。いやコレ、わかる人には刺さる逸品ではないかと。
ハンドル径は31.8mmと35mmがあって、31.8のオレンジと35の黒も手元にあるので吉野マウンテンバイクパークに持って行って見せびらかします。


350661916_635676818483555_4968399221894478994_n.jpg
※Blankydog様より拝借


BlankyDogさんは弊社の最初の時から支えてくれたお店で
オーナーさんの言葉(多分本人忘れてる?笑)で世間の評価は参考で化粧された言葉ではなく、
自分で体験した事を自分の言葉で発信した方が良い

これを教えてもらって今でもそれに従って実践してるつもりです。
なのでFacebookお持ちの方はBlankydogさんのページに良いねボタンの登録をどうぞ~

何かヒントになる事があるかもよ~??

ではでは


posted by Yuki at 10:03| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

YETIやEVILのE-MTBを日本に持ち込めるか。

一昨日、昨日と棚卸も終わり、その前日にそれまで溜っていた検品を終わらして
検品と棚卸業務がやっと終わって今日はとてもすがすがしい気分。
今日からまたいろいろ出来るような気がします。それぐらい今心の中でポジティブな気持ちに満ち溢れてます。
いろいろあるけど少しずつ思っていたことを滲み出していこうと思います。

それより
RIDE SHIMANOのYoutubeチャンネル


からSHIMANOとYETIのEP Racing Teamの動画が上がってますが、あくまでもShimanoからのビデオクリップ
だけど終始YETIが出てるから自分の中でほぼYETIのビデオにしか思えないです(笑)
10分ほどのビデオですがほぼYETIばかり!!!

このビデオに数シーンがあり、YETIのIGの写真に結び付くカットが有って、「その時のかあー」って知れてまたこれ面白い。
ミックハナーはクールだし、リッチーと違って着てる服が普通にYETIのWEBに売ってるので凄く親近感感じます。
最近リリースされた YETI FOXのシリーズも自分と子供に買い与えようと思います。

YETIオーナーまたはYETIが気になる人がいましたら、是非ウェア類やグッズからでも良いので
GETしてみてください、ジャージの生地凄く良いです。

取扱ってるブランドのアパレル系は一通り買いつまんでますが、やっぱりり取り扱ってるブランドのアパレルを着ると
とてもエキサイトな気分になります。


さてタイトルのE-MTBの国内に展開する可能性ですが、
直前まで行きましたが、凄く簡単に言うと今ぶち当たっている問題は
EP8というのは実は今年の春?夏からバージョン2(EP800からEP801)にシフトすることになり
EP8の名前自体は変わりませんが、EP800(従来のもの)であれば国内でバッテリや充電器一式が入手出来ましたが、
Version2にあたるEP801になると国内では対応するそれらが無く、電池関係を輸入するのが費用が一番ネックとなるので
それがコストや価格にそのまま反映されてしまいます。

もちろん下記の問題も有り
@国内の道交法
A電気物サービス 

これらがクリアになれば、入れようと思っておりました。
もっともSea Ottaに行ったのもこの話をしに行ったし、台北ショーはEVILの関係者とMeetingしたりと。

弊社の中だけで完結するのであればテストの意味だけでしたら YETIもEVILも簡単に入れられます。
販売となるとまたこれがいろいろ関門があるんですよねぇ。
Yurisで販売するにあたっての責任と言いますか。

という事で、毎日リアルタイムではないですが、何か少しでもキッカケがあればこちらも随時気にしてます。
少しでもE-MTBが展開出来るように、気になる方は情報共有、少しでもいいので教えてください。
宜しくお願いいたします。

ではでは
posted by Yuki at 09:28| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | YETI Cycles | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月30日

今月末はただただひたすら数えるだけの仕事

DSC07571.jpg

おはようございます。


今日から二日間地獄の在庫を数える作業が開始します。

もう脱力感前回ですが、文句言っても誰もやってくれない、それが少人数精鋭の会社のデメリットでもあります。

さて・・・仕事しますかね。

でもつかの間の出荷から解放されますが、それもただただ出荷日をずらしてるだけ。。

頑張りましょう!!!

代理店仕事頑張るぜ!
posted by Yuki at 08:34| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月29日

YETI CYCLES, ARCやっと手に入れました。

やっと!!!
やっとYETIのARCが組みあがりました。


YETI取り扱いから早半年…。それだけ組む時間が無かったですが、
組むと決めたからには時間が出来たらしっかりやろうと決めてるからついに作れました。

arc warewareware yeti yuris.jpg

次に既にシーオッター前に発表したSB135、27.5”専用のフレームの製作も控えてて、こちらは初便はお店に渡して
6月便にデモ分が入荷してくるので立て続けですね。(笑)フォークも完成車kitと同じFOXフォークを使う予定です。

世間では29”ばかりですが、先日のPINKBIKEの毎年恒例のウィスラーオープニングの調査では面白いDATAがあり
参考URLはこちら → ★★
275と29”の割合
2021年では 275:29=67%:27%
2022年では 275:29=52%:39*%
2023年では 275:29=47%:29%

p5pb24821811.jpg
北米欧州は皆手足長いから29”という世間の声が一杯有りますが、
上のPikbikeの調査を見ると2022で完全移行かと思ったら、2023では27.5”がふわっと持ち上がってきて、29”が落ちていき
代わりに一瞬台湾の製造側で聴く前後異形のマレットのコロナ前で有ったものの一度落ちてまた2021年以降に増えてきました。
26”は技やトリッキーな市場として安定の不滅です

こうしてみると
29、275、前後異形のマレット(またはmix=ミックス) の3つの規格があって、275が見直され、MIXが出てきてるという事がよくわかりますね
これが今年の海の向こうのユーザー達による生DATAですね。

その流れから弊社の取り扱いに当て込むと
・YETI SB135
・EVIL INSURGENT
共に275専用ですが、マレットも可能と公式に対応するとアナウンスしたモデル
となります。

製造の工程はもう終盤に来てて納期がより明確になるまであえて紹介を全て意図的に止めてきた
オリジナルクロモリのSINGER(シンガー)フレーム
こちらも27.5ベースのMix可能仕様がコンセプトのクロモリフレーム
自分の思った事が実は海外でのリアルトレンドとマッチングしてしまっていることにびっくり!!!
決して狙ってわけではなくEVILのINSURGENTを参考にしたのは事実ですが、YETIのSB135が出てきたことにより
自分の中の不安要素が完全に消えてなくなったのです。

日本だと現在具体的に言うとフロントフォーク
・マルゾッキのスーパープライスフェア
・DVOのモデル限定の特別フェア
がSNSで紹介されています。27.5”のフォークが現状弊社の生産本数に対して市場に新品でどれぐらいあるかわかりませんが
揃えていくのに最高のタイミングである事は確かです。

SINGERは6月末仕上がりの日本へは7月中旬以降に入荷すると思います。

もう少しお待ちください。

そしてSINGERのプロトを持ってるので比較対象がこれしかないのですが、
出来上がったARCを事務所回りで乗ってみるとまず感じたのは

軽すぎてペダリングに対しての駆動にかかるまでの時間が早い、つまりよりダイレクトです。(←SINGERと比べて)
デモバイクのARCの構成はそもそもフレームがカーボン、リム、ハンドル、クランク、サドルレールもカーボン
50%ぐらいがカーボンで構成された車体なのでそりゃー軽いし、反応も早いですよね。

ARCって昔だとYETIがEASTON社と共同開発で”速いハードテール”を作ったアルミフレーム名作中の名作!
それが今回カーボンフレームになって、当時はカリカリのXCレーサーイメージでした、現在はダウンカントリー(ざっくりとXCとトレイルの中間でもトレイル寄り)として位置づけられていて実際トラベルフォークも130mmがキット組み合わせで対応は120-150mmとなっているARC。

意図的に軽く作ったARCですが、少しでも往年の雰囲気を取り入れたいと思い、
ターコイズベースにアルマイトパーツを入れて、派手さを強調。
ターコイズと90年代と言えばパープル系で仕上げたかったけど、残念ながらパープル部品が一つ足らないのがあったので
今回は自分の中でトレンドのピンクに急遽変更

cockpit yurisblog 650.jpg

FireeyeのTalon55ステムの流通で改めて認識してますが、
アルマイトでも今パープルが流行ってるかもしれません。

そして10年周期なのか、チラッと新たなトレンドの匂いを嗅いでしまいました。
本当にそれが来るのか!?こればかりは企業戦略になるので内緒にしておきます。

面白いですね。


近々準備が整い次第小さな発表が二つほどあります。
・限定
・新規取扱

限定は今回取扱店様と一般の方に同時にこちらのブログで公開予定です。
公開する時間帯も事前に通知します。予約投稿するのでその時間になったら是非チェックしてみてください。


ではでは
posted by Yuki at 09:40| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | デモバイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月26日

たまには自転車ブランドのアパレルも良きチョイスですよ??

おはようございます。新作は全て日本時間深夜または深夜突入の時間帯に起きます。
なので私も海外とやり取りする時は夜10時以降や朝3時からとかにやりとりをしております。
YETI取扱開始し始めた去年の後半は暫く3時起きだったり、それで慣れて暫く自然に3時に目が覚めるようになってましたね (笑)

今は普通に戻して子供世話で5時に起きるのですが、YETIからRACE TEAM LINEの2023新作が発表されました。
もちろん私はもちろん取り扱いブランドは好きだからやってるんだから買うでしょ~
1685056480073.jpg
1685056496223.jpg
1685056538497.jpg

2パターンのグラフィックが有って、それぞれにTシャツの半袖と長袖とフードがあります。
それと帽子が2パターン。
それと従来のフード
1685056462556.jpg
1685056438984.jpg

もちろん黙ってられない、、、先日自分用にYETIのライディングジャージとパンツ買ったばかりですがまた買うしかないです
そして最近卸したTシャツはこれ
1684899202101.jpg
1684899221461.jpg
EVIL DEAD CHILL Tee
このTシャツはLサイズのみ数セット入れて在庫中。
サイズ感は日本サイズでいけますが、アメリカ特有なのか?着丈が少し長いです。
まぁ~自転車乗るのに背中が出ないと思えば。
素材はドライメッシュではないけどサラッとした着心地のやつです。
背中のChil Skullがオシャレ過ぎて、一日のやる気を奪われて心が穏やかになります(笑)

部品もだけど、たまにはアパレルばかりみてますよ~

肝心な価格は本国の掲載値段に150円と10%消費税が国内定価の目安となります。
基本受注対応のみとなりますのでご理解ください。

あと気分で在庫入れてますが、インダストリーナインの新作実は今有ります。
こちらはフリー在庫で後ほど紹介します。


今取れるアパレルはこちら
YETIアパレル 
https://yeticycles.com/gear/yeti-fox-factory-team?gender=men
EVILアパレル
https://www.evil-bikes.com/collections/gear
Dabombアパレル(在庫あり)
https://www.dabombbike.com/weapon.php?m=l&cid=24&f=24

Bikeyokeアパレル(在庫あり)
https://www.bikeyoke.de/en/clothing/
PUSHアパレル
https://www.pushindustries.com/collections/shirts
INDUSTRYNINEアパレル
パーカーhttps://industrynine.com/softgoods/hoodies
Tシャツhttps://industrynine.com/softgoods/shirts


※↓実は今在庫持ってるシリーズ
Hydra Mandala の Pink, Navy
Monster Hands
Angry Possum の Navy, Purple
こちらは全てラージを入れてます。

ブランドのアパレルは欲しい時が買い時、一度の生産なのでメーカー在庫終了すればそれで終わりとなりますので
欲しいのがあれば是非お店までお問い合わせください。

347094709_549594037368312_5134555662984203806_n.jpg

サイズ感と着用感は持ってる物であれば感想伝えられます

では良き週末を
posted by Yuki at 08:42| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月23日

ミックハナーがCrankworx Cairns Downhill 2023で勝利



※映像はPinkbikeより

Winning Runs from the Crankworx Cairns Downhill 2023

ミックハナーが勝ちました。
そしてYETIの本国サイトのアパレルエリア見てる人ならピンとくる人がいると思いますが。。。

リッチールードは今プロトのDHで走ってますが、

ミックは多分。。ってビデオで見る限り27.5”のSB165でDHレースしてるんです
そして着てる服も実は普通に売ってるジャージでもあるんです。
1684826519397.jpg
1684826650895.jpg

111065.jpg
1684826670085.jpg

少しずつ買い揃えてますが、実際あこがれのライダーが着ている服。スポンサーこそ入ってないけど
そんなベース服を手に出来るって素敵だと思いませんか??

素直にうれしいです
posted by Yuki at 16:45| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | YETI Cycles | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

インダストリーナインのロードディスクハブは24Hと28Hがあります。

インダストリーナインのロードディスクハブは24Hと28Hがあります。
DSC07577.jpg

検品の一コマですが、24Hと28Hがあり、
カラーも11色あります。多分今日現在28Hは全色ありますが、
24Hは半分ぐらいあると思います。

ロードまたはグラベルは完組全盛だと思いますが、
インダストリーナインはマウンテンから誕生したブランドになるので
防塵の技術しかり、会社自体が宇宙産業や医療系も携わってた切削屋さんのサブ部門からスタートした企業で
精度管理もしっかりしています、今やi9の事業規模はその製造切削部門を超える存在にまで成長しました。

もちろんグラベルやロードの完組も展開していて、
現在他社の完組ホイール、知られているブランドで言うと 
ENVE,レイノルズ、Santacruz、IBIS、クランクブラザーズ, We Are One など耳にした事あるブランドでi9のハブ採用が採用されるぐらい
評価の高いハブブランドとなります。

もちろんハブブランドである以上、自社生産のハブに関しての補修部品もしっかりしていて、
今回入荷した初代シリーズのダートジャンプ用のフリーも入荷
DSC07576.jpg

アルマイトがとにかく煌びやかだけでなく、
部品と部品のはめ合いの精度も高く
シリーズを通して整備性も上がってきているとても使いやすいハブとなります。

初代シリーズはMTBのみの展開ですが、
それはそれはこれまた不格好でドカーンとしたごついハブでドッキングが圧入という敷居の高いハブもまたカッコいい物です

ではでは
posted by Yuki at 16:38| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする