まだハブの検品が残ってますが、昨日ホイールを検品して在庫分はまた紹介するとして先にちょっとイレギュラーなものをご紹介。
一件MTBのホイールに見えますが、ロードディスクホイールでうs。
アルミスポークを採用したTRAシリーズ
モデルは確か
UL250 TRA(リム内幅25mm)だったと記憶してます。


オレンジスポークにブラックハブ。アルミスポークがが太いし、明るい色なので目立ちますよー
こちらはMTB用の
EN305 29"
ブラックハブにゴールドスポークを位置指定しての仕上がり。2本ずつの色で交互にやるパターン


グラベルロードの
GRCX TRAこちらはレインボーカラー。色バラバラではなく、虹の順番に沿って配色していくスタイル。
実は本当のオーダーは「レインボーお任せ」でオーダーしたらこれが来たという感じ。
早くそのお任せをオーダーしたオーナーに実物を見てもらいたいですね。



今回在庫で入れてみた
マレット仕様の完組ホイール
MTB Trail S 前29”後275”。前後boostリム内幅27.0mm。Enduroとか重量級ばかりがホイールではない。そんなTRAILという名のついたホイール。
里山遊びにぴったりのホイールだと思ってます。あるようで無かったメーカー純正のマレット完組ホイール
※Enduroのマレットもオーダーしましたが、オーダーミスがあり、不発となりました。イレギュラーな組み合わせをアウトレットにでもとSNSで公開してすぐに連絡が有ったのでそのまま売約となりました。
※またマレット完組入れたいと思います。


最初のホイールと同じモデルとなります”
UL250 TRA”
こちらは前ハブがブラック。リアをシルバーと前後ハブ色をわざとくずしてきたパターンです。
ハブのみならず前後のスポークも必ず前後同じという必要も無いので、自由度が高く限りなく無限大のアルミホイールを作れるのも
インダストリーナインの特徴の一つでもあります。
この他に多分
1年以上ぶりに在庫出来たMTBのEnduro S 29" が入荷しました。(同日に275が出て在庫切れ)
廉価版という名の私は最強最高のホイールと思っております。
ステンレススポークですが、フラグシップホイールと同じストレート構造。
廉価版という名の、専用設計のステンスポーク用のストレート構造のハブ。もう一度強調させてください。
インダストリーナイン社のMTBのSシリーズのハブはストレート構造のステンレススポーク用のハブ
インダストリーナインが他に提携している「インダストリーナインのハブ採用」は皆市販のJベンドタイプのハブとなります。
ストレート構造のハブは通常のJベンドタイプハブよりも
剛性の高いホイールを作ることが出来るし、何よりもストレート構造から来るより的確なテンション管理が出来るのです。i9のストレート構造のハブは一般販売は無いです。これだから私はSシリーズを最高のホイールとして猛烈に紹介してます
ただフルブラックですけどね(笑)
ではでは
posted by Yuki at 11:08| 千葉 ☁|
Comment(0)
|
Industry Nine
|

|