2023年04月06日

インダストリーナインの新商品永久保証の「ヘッドセット」が入荷しました。

DSC07371.jpg
DSC07369.jpg
DSC07368.jpg

もちろんソリッドカラーのハブなども入荷してますが、写真で取り上げるのは
やっぱり華を感じさせる色鮮やかな集合体。

ヘッドセットも 41/52, 44/56, 34/44 で入荷。この数字は規格を示します。
気になる方で規格がわからない方は弊社の取扱店までお問い合わせください。

色鮮やかなヘッドスペーサー

そしてホイールは北海道のお店 K'S BIKE BASE様にてデモとして展示されるホイールとの事。
実物として確実に見れると思うし触れますので北海道在住の方でi9ホイール実物見たい方は是非お店へどうぞ
https://ksbikebase.com/

ではでは
posted by Yuki at 09:24| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Industry Nine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月30日

Fireeyeの新作ステムは幅広55mm

台北ショーで取引先ブランドが全て出展されているかというとそうでもなく、
現地でBIKEYOKE、Fireeyeが今回現地で会っていろいろとお話ししました。
残念ながらYETIは1台も見つけられず。EVILが一台しかもE-MTBのエポカリプスがWTBにディスプレイされてました
P3220209.jpg
と気になる所ですが、実はバッテリレス。ショーでさえこのような問題があるという事はいかにE-MTBを展開が大変かよくわかりました
ただ飽くなき挑戦してます…ボソ


Fireeyeとのミーティングに会場でなんとちょっとしたゆっくり出来る避難場所があり、そこにピットイン
IMG_2498.jpg
IMG_2499.jpg

81814CBF-83F4-4BF1-94E0-8E23104CC03F.jpg

Fireeye、TALON(タロン) 55と言います。
厳密に言うと
TALON55は31.8mmクランプ
TALON5535は35mmクランプ
突き出し35mm、ライズ0
材質6061-T6
スタックヘイトが38mm
重量 約135g

このステムの特徴はハンドルのクランプする幅が55mmというところです
ほとんどの平均が50mm幅の所に5mm増しをしてたった5mmですが、ブロックとしてステム全体を見ると結構印象が変わります。

最近のちょっとした流行りでしょうか?
インダストリーナインだとコンビという扱いで少し高くなってしまう部分ですが、
この黒をベースにして、色をアクセントとして取り入れたカラー表現バージョン。
Dabombのライフルグレネードのレインボーステムですが、全部レインボーではなく、半分だけというのがしつこく感じないところが自分的にはヒットしてます。
2212021228.jpg

総じてよりあっさりテイストですね

色展開は相変わらずの6色
ブラック・レッド・ブルー・パープル・オレンジ・ライムグリーン

価格はまたこれから考えます。TalonAMの同じようなカラー版もありますが、
こちらはTALON AMがあるので、とりあえず新作の55シリーズから輸入したいと思います。

ミーティング時の写真はこちらになります。
量産型のコラムボルト固定は振り分けではなく片方へ変わります
P3230256.jpg
P3230261.jpg
P3230259.jpg
P3230258.jpg

入荷はGW前か過ぎるかなぁ。。。
posted by Yuki at 10:23| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月28日

台北ショー「XON」編。軽いボトルケージとローターいろいろ小物含む

台北ショーは3年ぶりの開催、というよりも2019年以来なので終日既存の取引先との生存確認と親戚のような挨拶ばかり(笑)
その中でもXONは小物過ぎて細かすぎて把握するのに大変ですが、弊社に有ったものだけをセレクトして日本に展開しております。
現状6穴の2ピースローターですが、

今度少し普及版のセンターロックローターも展開してみようと思います。
1679966785214.jpg
価格をかなり抑えられるモデルでその肝はセンターの部分が通常アルミに対してスチール(鉄)という部分ですね。
最初敬遠しましたが、実際アルミ版スパイダーのモデルと比較して手に持つとそれほど大差ないので
本来ならアルミスパイダーモデルですが、ここはあえて普及版の市場もありなんじゃないかな、
ステンレスの部分は同じ、違いは真ん中の部材のみ。

P3240318.jpg
こちらは1ピースローターですが、厚みが2.0mm、通常は大体1.8mm
近年のE-MTB向けの商品ですね、もちろん車輪口径も大きくなった分重量も少しは影響してくるので
ブレーキタッチがよりシャキッとするようになり、2.0mmは隙間の微調整より真剣にやる必要ありますが、
ローターの効力はとても大きいです。デメリットは当然重みを感じるようになります。

220mmはショーではありましたが、市販化されたかどうか忘れたのでこれから確認する所。
220mmだけは条件が変わり、なかなかXONの定める基準テストになかなかパス出来ず。
ローターが400度近く赤くなった状態までブレーキングして外周の歪み数値を測定する破壊テストを実施し
現在4度目の改良でそろそろ答えが見えてくるようです。その要点なる部分も教えてくれたのですが、これは企業秘密的な部分ですね
180mmと203mmは問題ないのでこれは国内展開開始したいですね

P3240322.jpg
写真はISCG03マウント対応で30-36t
ISCG05マウント版、今更ですが意外とガッツリDHする時は安心材料として欲しいかもですよね。
本格的なではなく、EVILのフレームでは標準装備なので、やっぱりちょびっとだけでも安心感欲しい時に小ぶりな

P3240323.jpg
Formosaのアルミクランクを展開するようになり、意外にGravel需要にひっぱられる意外さを知り
カーボンリムも展開しるので、せっかくならカーボンボトルケージもありますか?

P3240320.jpg
有りそうで国内だと知る限り1ブランドからしか販売が無く、Boostいらないというわけではないですが、
Boostに移行するための予算が今無く、他に充てたいので暫定でという意味合いで
MTBのノンブーストホイールをブースト化する簡易キット。

ブースト仕様には対応できますが、一番はハブのフランジが狭いままなので、
ブーストアダプターはブーストの良さを引き出すためのパーツではなく、ブースト規格に応急処置という位置づけのアダプター
ブーストが使えるだけでブーストの美味しい所は引き出せないのでご注意ください。
でも予算的に今はダメなのであれば凄く痒いパーツですよね


今は時差の問題さえクリアすれば、アメリカだろうがイギリスだろうがドイツだろうが通話で取引先と情報交換ができる時代。
ただその場で共に過ごす時間の中で交わす会話に通話以上に微妙なニュアンスが含まれたり、苦労話が聴けたりするので
XONでも楽しい面白いお話が出来ました。

多数の本職ブレーキブランドがある中で弊社が様々な小物を展開するXONを取り扱って、ブレーキにだけ焦点を当てているのは
XON社がブレーキ部門に対して凄く強いパイプを持っているからですね。
他社のトータルブランドよりも安いコストで開発が出来て、尚且つブレーキ関連の工場と深い関係を気づいてるからです。

弊社は日本で取扱ブランドを紹介し展開する橋渡し役であります。
会社によっては調達専門部または商社に依頼しますが、私は国内のサービスをこなしつつ、
海外のブランドと直接対話し、アジアの工場とも話するので、パイプが一本になって
ダイレクトに国内市場に反映できる分ちょっと忙しいのですが、これが弊社のアドバンテージと思っております。

困ったら電話。メールではなく電話。
それは台湾でも中国でもアメリカでもヨーロッパでも一緒!
台北ショーの現地の展示会はもはや私にとってのボーナスステージ。(笑)

という事で来月はチケット取れたら、Sea Ottaへ行く予定です。

ではでは
posted by Yuki at 11:40| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | XON | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月27日

YETIのユーザー登録をすると旗と冊子がもらえます。

DSC07352.jpg

YETI購入されたオーナーへ
オーナー登録するともれなく弊社より旗と冊子を送らせていただきます。
ただお店向けへ発送になりますのでお手数ですがお店の方へお問い合わせください。

オーナー登録完了した方にのみ発送となります。
登録用紙を紛失した場合は弊社のWEBのメニュー画面、 price and dataの所にありますのでそちらからダウンロードしてご記入下さい。

よろしくお願いいたします。

posted by Yuki at 16:53| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | YETI Cycles | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

EVIL入荷してます。今日全て出荷してます。

台北ショーも含め先週一週間里帰りも含めて台湾出張しておりました。
今日は先週入荷したEVILを全て検品して発送しております。
※インサージェントはまだ入荷してません。

これ以外にまた来月輸入予定有るのでシーズン前になんとか。。間に合わせたい方。
フレーム単体でも完成車kitでも、EVIL在庫あれば4月中に国内に引っ張りますので気軽にリクエストして下さい。

話題のX01無線のkitももうEVILにありますので完成車で購入した方がお得かもしれません。多分。。


followls.jpg
国内二本目のFollowing LS, Foam Roller サイズM


DSC07349.jpg
29”の160mm域トラベルのレコニング。クレイポーターカラー

完成車GXkitにて

DSC07343.jpg
ダートジャンプフレーム、Faction2 サイズM
カラー プロテインパウダー


2年かけて6回か7回作り直したダートフレームの完成度は高く、
軽くて強いFaction2 一度パイプをスナッピングすればその薄さがわかるとおもいます。

ではでは明日はYETIの入荷分検品です。
YETIは4月便でもまた確定してます、今無ければ次があると思っていただければ大丈夫だと思います。
posted by Yuki at 16:49| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | EVIL BIKES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月22日

台北ショー1日目

お疲れ様です。もしかしたらいろんな情報は情報系のサイトを見た方が
良いのかもしれません、1日目は取引先への数年ぶりというのもあり主に挨拶と
お互いの生存確認でしょうか(笑)

一発目はやっぱり弊社を最初からずっと今まで支えてくれているDABOMB BIKES
P3220152.jpg
朝の台北駅付近の地下街はほぼ人はいないけど、地下鉄駅に行くとうじゃうじゃいました。
やっぱり普段日は地下鉄と地上はとても賑やかですね

SNSで見る写真と説明では情報はまだ50%だけしか伝えきれない部分があり、
残り50%はやっぱり実物を目の前にして説明して初めてその魅力を知ることが出来ました。
ただやっぱり皆さんに伝えるのは写真と説明文だけなのでそれを最大限に増幅して良さを伝えるこそが私の仕事であります。

P3220159.jpg

P3220173.jpg

P3220161.jpg

ちょっと前に説明したDABOMBのサドル FLAP-X
改めて説明するとこのサドルの裏側が展開カラーに沿って裏側も同色にしつつも
サドルの革の固定方式も裏側によく有りがちなホッチキス固定ではなく、綺麗に処理されるようになりました。
そしてサドルの後端にゴムを薄く採用してて、これが滑り止め効果を発揮して登坂の時にお尻をしっかり支えてくれるという優れモノ
とどめにサドルの左右両端の落ち込みの部分は真ん中部位よりも柔らかい作りにしていてペダリングを邪魔しない
完璧な下りと登坂もこなせるサドル FLAP-X となります。

P3220156.jpg
DABOMBから素敵なハイピボットなアルミフルサスペンションフレーム
これはまた明日詳細写真撮ります。

P3220174.jpg
DABOMBの新しいステム!!!
こちらもブラックとシルバーとレインボーとパープルの4色展開
今年の一押しはパープル系でしょうか!?DABOMBは台湾ブランドですが、自転車部品の製造拠点が台湾という事もあり、
それなりのネットワークにとても強く、世界のトレンドもいち早くキャッチし商品化出来るのを数々見てきました。
今回の色もそんな気がします。いや、ただ単に私の中でシルバーはずっとブームで、最近パープルも好きだからそう思うのか??(笑)

明日はもう少し良さが伝わるように写真撮りなおそうと思います。

P3220179.jpg
フォルモサの新たな進化版のハブベース・・・・構造部は他の大手ブランドが毎日乗るような耐久テストをしてて問題ないので
サンプルを入手してこれから弊社仕様に変更して・・・・ 少し悩みます。

今日はEVIL BIKESの人とも出会い、偶然にもお友達つながりでREVEL BIKESとも知り合いになりました。

REVEL BIKESは今本国のみならず海外でも凄く勢い有ります。今日であった3人も超イケメンだし、エンジニアリングも凄そうないでたち。
具体的な上昇率は言えませんが、コロナ禍で物の供給が少ないから売れてるように見えるのではなく
会社の業績的にずっと右肩上がり。国内にも代理店ありますので、是非チェックしてみて下さい。


そしてこれまたつながりというのは怖いものです。。
ここに吐き出すという事はやる気50%あるかないかの欧州アパレル系ブランド
多分やりたいと挙手したら二つ返事でYESと言われると思いますが、ここは慎重に考えたいと思います。

ブランドは素晴らしい。
ワールドカッパーも使っているぐらい有名なブランド。

問題はうち。。。根本的にマンパワーが足りないのと置き場所が無い。
またゆっくり悩もうと思います。

さてあと二日の時間がありますが、明日はFireeyeとBIKEYOKEと会ってから、XON、Pillar、Formosa提携先とまた詳細いろいろミーティングです

インダストリーナインとYETIはまた来月にでも
posted by Yuki at 22:16| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月19日

海外展示会視察のために台湾に来てます。

コロナ明けの今年、いろいろと国内も含めて世界的にはもう去年から動き始めている事だし
ここからまた新しいワクワクする何かを自分の感性で見つけてこようと思います。
というわけで数年ぶりの帰省もあり、イベントが始まる前に少しだけ先に台湾に入って親戚巡りしてます。
P3190089.jpg
P3190086.jpg

久々に見る間近の飛行機、間近だけでなく、これから実際に乗ると考えただけでワクワクでしかなかったです。
というわけで乗って台北に到着してのんびりと各駅停車で台北駅に到着し1日目のホテルに到着。
3日前に実は1日目の宿取ってないことに気づき急いで取りましたよ、危うく野宿するとこでした(笑)

ホテル付近はこんな庶民溢れる街道
P3190091.jpg
P3190090.jpg

そして明日は台湾の東部にある花蓮へ行ってその次の日に台北に戻るという弾丸帰省
台北ショー最中に宿泊する予定のホテルはこれ
P3190092.jpg
外観が全くホテルに見えない人んちの建物の内部を改装したようなホテルだと思います。

いいえ、これなんですよ。これ!!!残念ながら人んちの朝飯のプランが無いのが残念ですが、
周辺の朝飯屋は有るので、朝からワクワクしてしょうがないです

本日の夜ご飯は永康街にある東門餃子館。
日本語で「餃子」って書いてあるけど餃子なんてものは出てこなく全く違う料理でした。
行列一杯で、事前に予約あると良いみたいです。親戚ありがとー
P3190097.jpg

P3190095.jpg
という事でイベント始まるまでは親戚の家巡りです。

P3190096.jpg

明日は台湾東部、花蓮へ出発
posted by Yuki at 22:16| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月17日

アルミの700cリム(28h)のブラックとシルバーがようやく出来上がってきました

Formosaのアルミの700cリム(28h)のブラックとシルバーがようやく出来上がって来ました。
以前は32Hを700c完組で試験的に入れてみましたが今回は28Hで量産モデルとして展開いたします。

papirus.jpg

700c
高さ 26mm
リム内幅 19mm
リム外幅 24mm
28H, black or silver

Formosa 650b2.jpg

Formosa 650b1.jpg

希望小売価格 9350円(税込) , 2023/03/17現在

4月中入荷予定。
ご予約お待ちしております。
posted by Yuki at 05:00| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月16日

パークで思いっきり遊ぶにはEVILだとINSURGENTが最適

335396858_727485935528369_5351162028762192202_n.jpg

Lewis Buchanan
が再びEVILに帰ってきました。

Lewisといえば2010のスーパーチーム””MS EVIL RACING””の一人で当時の構成は
・LEWIS BUCHANAN
・BROOK MACDONALD
・FILIP POLC
・STEVE SMITH
・LUKE STROBEL
DHレーサーの追っかけであれば誰もが知ってる名前ですね。

そんな彼が選んだEVILのフレームは激レアのINSURGENT。
現行のストレートトップチューブになってからずっと生産数が少なく、
というよりもコロナによりいろいろ自転車の供給がかき乱されEVILもそんな影響を喰らい
全モデルの中でパークに特化したモデルは流通がそもそも少ないので、生産数も絞っての流通ですが、
実際の需要はそれを超えてたので現状EVILの中でもINSURGENTはとても入手性が悪いモデルとなっております。

モデルの中でもインサージェントのみ 前後275で且つ前後異径のマレットが標準仕様となっております。
その際のフロントフォークトラベルは 170mm (MX) and 180mm (27.5).
336289384_1740337606402691_3068104088685089629_n.jpg
335855850_155712744057543_2929218964444645900_n.jpg
335179505_1341501606629372_9124727955881395861_n.jpg

今回ルイスはフロントフォークにダブルクラウンを入れてますね
現行の色は少し深いブルーまたは紫にも見えるような色合いとなります




INSURGENTでお待たせしてる方申し訳ございません、全力でEVILにお願いしてます。
コンスタントに連絡を取ってますので入荷次第すぐにこちらにもアナウンスいたします。
posted by Yuki at 10:49| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | EVIL BIKES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Another Project Bike of YETI Cycles.....

Another Project Bike of YETI Cycles.....
335352417_225488276707338_5483326685544237260_n.jpg
posted by Yuki at 09:20| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | YETI Cycles | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする