2011年10月12日

2012 Morewood Izimuカラー展開

Morewood社より2012年モデルのフレーム画像をもらったので、
画像サイズを抑えてアップしてみました。

izimu-red-fox.jpg

izimu-black-foxDHXRC2.jpg

元祖直押しフレームのIzimuです。
直押しの中でも最低レバー比の2.7:1を実現し、
リアサスペンションの可能性&仕事役割である減衰力作動を最大限引き出しております
そして2011より搭載したXPI(可変ピボットシステム)、4パターン切り替え可能で
本格的DHから里山DHまで幅広く対応いたします。


たった4変化ですが、Geometryが変わるとバイクの性格がガラリと変わります。
理想の直押しexclamation&questionバイクではないでしょうかexclamation&question

対応カテゴリを再度掲載します。
Morewood-category-chart.jpg
来年こそ念願のIzimuに乗りたいな♪

世界のMorewoodバイクをご紹介。i9も搭載されてたりとカラーの組み合わせにどうぞ
ご参考ください。
p4pb7249604.jpg

p4pb7249692.jpg

p4pb7243609.jpg

p4pb6624939.jpg

p4pb6198052.jpg

p4pb6930153.jpg

p4pb6766561.jpg

Yurisのyukiでしたわーい(嬉しい顔)
posted by Yuki at 11:32| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月03日

2012 Morewood価格一覧

2012 Morewood フレーム価格一覧

全て税込となります。大手ブランドと違いイヤーモデル制を採用してないので、
Makuluにおいては弊社取り扱いと同時にデビューして今年丸3年となります、
見えないところで進化し年々熟成しております。
なお初代Makulu(トップチューブが曲がってるモデル)もリンクをアップグレードすれば
今年のMakuluと同じ仕様となります。

Morewoodの製作現場の紹介フィルム、南アフリカにてデザインから製作まで
1本1本丁寧に仕上げられています。

handmade from Gary Perkin on Vimeo.


Morewood Factory Tour
Filmed by Gary Perkin & Kat Millar
Edited by Kat Millar
Music: Nalepa - Monday (The Glitch Mob Remix)


こちらが2012年モデルのフレーム対応分野のチャートです
Morewood-category-chart.jpg

各フレームのSPEC特徴
Tech-Morewood-2012.jpg

画像をクリックすれば大きいverで見れます

Makulu(マクル)、FOX RC4付、レバー比2.3:1
ワールドDHフレーム
サイズ S,M,L
色 ローカラー、ホワイト
定価 325,000円
2011との相違
・Syntace X12 rear axleに変更
makulu-2012.jpg

Izimu(イジム)、FOX RC2付、直押し偏芯ピボット搭載
Morewood=元祖直押し、フリーライドからダウンヒルまで対応
サイズ S,M,L
色 レッド、ブラック
定価 245,000円
2011との相違
・Syntace X12 rear axleに変更
・リアユニット FOX RC2
izimu-2012.jpg

Kakula(カルラ) 、FOX RC2付、レバー比2.3:1
マクルの弟分、里山からダウンヒルまで対応
サイズ S,M,L
色 ブラック、ホワイト
定価 290,000円
2011との相違
・Syntace X12 rear axleに変更
・リアユニット FOX RC4→RC2
kakula-2012.jpg

ZAMA(ザマ)、FOX VAN RC、偏芯ピボット使用可
Izimuの弟分直押し、里山からダウンヒルまで対応。
サイズ S,M,L
色 ブラック、ホワイト
定価 218,000円
2011との相違
・Syntace X12 rear axleに変更
zama-2012.jpg

Jabula(ジャブラ)、FOX RP23BV付、170oストローク
次世代リンクSplit Pivot搭載、オールマウンテンからフリーライドまで対応
サイズ S,M,L,XL
色 ブラック、ホワイト
定価 256,200円
新登場NEW
jabula-2012.jpg


Eurobike 2011 - Morewood von Thomas auf MTB-News.de


Sukuma(スクマ)、FOX RP23BV付、150oストローク
次世代リンクSplit Pivot搭載、里山からエンデューロまで対応
サイズ S,M,L,XL
色 ブラック、ホワイト
定価 256,200円
新登場ぴかぴか(新しい)
sukuma-2012.jpg

Zula(ズラ)、FOX RP2付、100oストローク
下り系フレームと違う独立特殊アルミ素材と独立設計、クロスカントリーからトレイルまで対応
サイズ S,M,L,XL
色 ブラック、ホワイト
定価 210,000円
2011との相違 変更なし



Kwela29、29インチハードテール
29”ハードテールフレーム、クロスカントリーからマラソンまで対応
サイズ S,M,L
色 ブラック、ホワイト
定価 80,000円
2011との相違 変更なし
kwela 29 sawara.jpg

posted by Yuki at 10:20| 千葉 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月08日

2011 Morewood 工場見学

昨日Richardより今年のファクトリーツアーのフィルムが届きました。

handmade from Gary Perkin on Vimeo.


Morewood Factory Tour
Filmed by Gary Perkin & Kat Millar
Edited by Kat Millar
Music: Nalepa - Monday (The Glitch Mob Remix)

www.morewoodbikes.com

今年の初めに撮影された映像で冒頭にSplitpivot採用のSukumaがちらりと。
最新はカーボンシートステーになっております
Richardも含め現在製作に携わる全ての方が紹介されております。
南アフリカと言う事もあり、人種さまざまですね。
何より4分過ぎあたりに出てくる
デザイナーはフランス人のFabien Lemasson。大学卒業後わざわざMorewoodのドアをたたいたほど
Morewoodに魅力を感じたそうで、Makuluを作り出し、今はSukumaとXXXXXX(フリーライドSplitpivotフレーム)のデザインを手がけております。
う〜んこれ言ってよかったのか。まぁ〜大丈夫であろうと信じつつわーい(嬉しい顔)
てかFabienの次のイケメンだれ???

てな事で今年のMorewoodもこんな感じの工房で製作されております。
in housemadeとトータルブランドを持つ弊社としてそれぞれのメリットデメリットが見えて
結構勉強になり楽しい事もございます。

in housemade=Morewoodのような会社は本当に1本1本全て自己管理の下で設計し製造され
世界に送り出されております。
職人の他に言い換える言葉があるとすれば"道"が相応しいと僕は思います。

Yurisのyukiでしたわーい(嬉しい顔)
posted by Yuki at 06:52| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月02日

Eurobike2011

IMAGE_1000002463.JPG
Sukuma カーボンシートステー採用

IMAGE_1000002467.JPG

IMAGE_1000002466.JPG

IMAGE_1000002465.JPG
Kwela29” うちのは白るんるん

IMAGE_1000002464.JPG
もらってる資料で間違いがなければ
ローカラー
posted by Yuki at 15:33| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月31日

Morewood直押しの逆襲

おはようございます。
本日は8/31。

まずは本日発売のMTB日和に弊社取り扱いのブランド

Morewood

を掲載していただけました。ありがとうございますぴかぴか(新しい)
お礼として読者プレゼントも数点ほどイケニエとして貢がせてもらいました。
みんな是非雑誌買って応募してねぇ〜わーい(嬉しい顔)

3215.jpg

そして掲載されているフレームの名前はZAMA(ザマ)サイズS、適応身長 150-165o
リアストロークが180oを装備し、フロントに2速変速が装着可能で、
なおかつ数少ない登れるフリーライドフレームであります。
このフレームにはIzimuに標準装備の
偏芯ピボットのXPI(オプション価格15000円)を導入していて
ヘッドアングルやBB高やホイールベースを自由自在に変更出来るようにしてあります。

標準装備としてVAN RCのコイルスプリング(定価32550円)が付属となりますが、
円高という事もあり、今回入荷分のZAMAは全てDHX AIR(定価54075円)に換装しております。
もちろんユニットもFOXの2012年モデルのカシマコート仕様となっております。
dhxari.jpg

価格もそのままの 205,000円 也。


先日取扱店追加のお知らせでまだ出来上がって無かった。
匠CRAFTのWEBとブログが出来上がりましたのでどうぞご覧ください。
WEB → 
Blog → 

弊社関係の最新の情報として....1年落ちの旧Modelになりますが、
DabombのMolotov2を早速最速に組みあげておりましたNEW

o0800060011449524065.jpg

超・・・・ド派手であります。写真では言い表せない極太ダウンチューブが特徴で
フレームが行く前に体の骨が粉砕するような作りになっております。
o0800060011449524066.jpg

そして長野県のBM-FUJIで店長がタメに貯めた
 
夏休みの自由研究
SD-画像 1214.jpg
Morewoodの青いカルアミルク 

ようやく終わったらしいです、やっぱり宿題はギリギリになってやるものですw


そしてなんと・・・・コイル仕様で実測15.33kg

先日紹介した記事の15kg台の白カルアミルク → ☆☆
ちょっとした部品チョイスも必要ですが。普通に15kg台に持っていけるのね

DHバイクのMakuluも16kg台だなんて。
カーボンが流行する中、硬派に生き続けておりますよ♪
ありがとー。

ユーロバイクも始まりました。。。2012のMorewood情報もらっておりますが
とりあえずweb上で公開されるまでちょっとお待ちください。


Fireeyeのプロテクターとハブは来週あたり上陸すると思います。

Yurisのyukiでしたわーい(嬉しい顔)
DSC_6547.JPG
posted by Yuki at 12:01| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月24日

肉食系な自転車。

って肉食だとかなりガッツリ系のイメージですが、

肉でも29インチという事で。MorewoodのKwelaがあちらこちらで産出されるようになりました。

まずは先日Twitterの方でtamoさんよりインプレがブログにございます。

こちら → ★★
201108_19_49_c0032049_856467.jpg

霜降り系の上品な肉ですね



そして茨城県の水戸にあります@Bumpypath(バンピーパス)のカセ店長の所でこちらは
炭火焼な黒い肉@Kwela29
こちら → ★★
bumpy kwela29.jpg

みんなの通勤快速とても素敵です。そして決まって「普通」という言葉の連発。
自分もそうですが26”と何が違うかっていうと取り回しとか特に変わった印象はないが、
やっぱり26”と比べると同じ力で漕ぎだしでの過程として
車輪が大きい分最初はちょっとモッサリ感っていうのか重い感じはあっても
一度巡航速度に乗ったら、ジェット気流っていう表現が正しいでしょうか・・・・
慣性が凄く高い29”でございますよ。そしてXCの超サドル高ポジションをやめて
ちょい下げれば普通に里山も走れちゃう素敵なKwelaでありました。

形は凄くオーソドックスではありますが、これがマウンテンバイクな形ではないでしょうか!?

Morewood KWELA29" 定価80,000円税込


Yurisのyukiでしたわーい(嬉しい顔)

sawara kwela2929.jpg
posted by Yuki at 09:06| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月11日

黒山MorewoodのLa Bresse

おはようございます。
先日開催されたUCIのDHレースですが、

morewoodunitedteam.jpg

Morewoodのフランスチーム「Blackmountain Morewood」
の動画がupされましたのでどうぞ

More Mountain Biking Videos
映像で出てくる黒と白のMorewood Tシャツ 1980円でございます。
黒のパーカーは6800円でございます。

母国フランスでの開催もあり、みんなリラックスしつつ相当気合入ってたのではないかと

予選では
TIMぎりぎりの80位通貨、ファビアンコージンは36位、
ミハエルパスカルは27位。
fab-rocks-384x590.jpg
写真はコージン

決勝では
TIMが霧雨にも関わらず46thをゲット
コージンはモンサンタンで足を怪我して手術して3週間間もないが、秘密兵器(動画で 笑)を駆使して
の47th。上出来じゃないですか!?
そしてパスカルおっちゃんは今期最高の14th!!!
mick-drift-590x391.jpg
パスカルドリ

スタートで足滑ってなければ10th以内には余裕で食い込んでたとぼやいてました。
その差は0.5秒


mick-ride1-393x590.jpg
パスカル攻め。

写真はBenoit Grébauxより

次のレースは今月の20と21thのイタリア戦となります。
また良い走りしてもらいたいですね♪

Morewoodはハードテールフレームを除き、フルサスは自社生産(南アフリカ)であります。
それの製作過程のビデオがございますのでどうぞご覧下さい。
去年ですが、同じくフランスチーム編集でコージンが出ております。


More Mountain Biking Videos
posted by Yuki at 06:33| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月19日

Dave WeagleのSukuma

Dave WeagleのTwitterでSukuma情報をキャッチ。

いや・・・・もうそろそろだと思うのだが。。。

もうちょいです。秋前にはSukumaいけるかも。。。。とここで漏らしていいものだろうか。
まだパンツの中に隠し玉あるんだけど・・・・
とりあえず残りは「玉」熟成させておきますね

349732045.jpg
大きい画像を見たい時は画像の上でクリックしてください。

posted by Yuki at 16:12| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月11日

Morewood Full Movieと佐原散策

先日パリダウンヒル動画で紹介しました
Morewood United Teamのフル動画が公開されましたので貼ってみました。

DREAM RIDE SHARE // FULL MOVIE // Morewood United Ride from UNITEDRIDE on Vimeo.


スウェーデンと同じく、レベルの高い映像に仕上がっていてかつWEBで全部見れるという
なんて素敵なブランドに恵まれたのでしょうか・・・・ 有難うございます。
p4pb6803842.jpg

若手のファビアンコージンや長老のミハエルパスカルは
WCでもなかなかの活躍をしてくれています。
それにしても前半のスーパーカー達のタダ乗りがうらやましいなぁ~♪

久々の休日満喫という事で土曜日は早朝から車を洗車とWAX掛けをし
日曜日はたまには地元をという事で佐原を散策してみました。
車は香取神宮に止めて、Kwelaでゆっくりと佐原の名所 伊能忠敬旧宅 周辺をぶらぶら
高校の時は普通に通ってて、車を手に入れてからは観光名所はほぼ行動の通過点でした。
早朝・・・・6時ごろはとても涼しく、地元住民の散歩コースにもなっていて、
静かスローな時間を過ごせましたよ。

震災にやられてる部分もあり、液状化や小野川もちょっとやられてますが、
徐々に元気を回復してるようです。

DSC_6273.JPG

DSC_6274.JPG

DSC_6288.JPG

DSC_6276.JPG

DSC_6278.JPG
伊能忠敬旧宅

DSC_6289.JPG

DSC_6298.JPG

散策に使ったバイクはこれ。MorewoodのKwela29
名づけて@通勤快速バイクです

DSC_6293.JPG

DSC_6302.JPG
FireeyeのPJ赤ペダル 9800円

DSC_6303.JPG

DSC_6290.JPG

DSC_6304.JPG

DSC_6305.JPG
急遽QRへ変更。今回は赤をチョイス
DABOMBのCNCシートQR 2100円

つかの間の1時間散策でしたがやっぱり車と自転車は入り込めるところが違うし、
風景の感じ方も違いますね。なんとなく自分がまた一つ大人になった気がします。

Yurisのyukiでした目

DSC_6294.JPG
posted by Yuki at 06:36| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月06日

Morewood WC Fort William



MOREWOOD UNITEDRIDE 2011 / WC#2 / Highland cattle 1 - Tim 0 from UNITEDRIDE on Vimeo.



Tim Bentley gets shown the ropes by seasoned MTB World Cup veterans and Morewood UnitedRide team mates, Fabein Cousinie and Michael Pascal at his first ever European World Cup [MTB World Cup #2 Fort William].

posted by Yuki at 08:58| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月24日

Morewood United都会DH

MOREWOOD UNITED RIDE // PARIS MONTMARTRE DH 2011 from UNITEDRIDE on Vimeo.



前置きかなり長いけど、その後の都会DHが凄く気持ちいいライドしてます。
Makuluで練習走行でしたが、本番では直押のIzimu(またはZAMA?)にシングルクラウンをつけて走行。

昨日と今日は私用によりほとんど連絡つきません、ごめんなさい。
実はメンタルが弱かったりしまして、心配だったもんじゅも先ほど無事引き上げ成功したみたいなので、
国外逃亡は免れました。笑

来週DABOMBの入荷もあるし、価格も決めてないし、
Fireeyeの入荷と一緒に次から次へと新製品が出してくる・・・じゃなくて
湧いて出てくるので、今日終わったりかなり気合入れていくつもりです。

価格はもう少しお待ち下さい、市場調査とかよりも・・・ただの怠慢です。
プロテクター・・・・実はちょっと気合入れてます。
p4pb6712504.jpg
posted by Yuki at 06:40| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月10日

29や26なハードテール

MorewoodにもついにXC的な波を感じてきました。
Villagetopさんにて先日実はKwelaの26”車両が組みあがっておりました。
kwela vivilagetop.jpg

Iさん本当にありがとうございました。
ちゃっかり白なプラペまで装着してくれてますね♪

これは先日富士見にて撮った29”のKwela
DSC_6178.JPG

そしてちょっと前に愛知県のPrideOneで産出されたZula

ズラと呼んでますが、ズーラなのかズラなのかどっち??
100oストロークで2011版との違いは2011のリアユニットがRP2に変更されている点です。
zula pride one 2.jpg

自分のdemoもそろそろ ホワイトなKwelaで攻めたいと思います。
posted by Yuki at 08:53| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月03日

Morewoodの写真 Blackmountain United.

Makuluでこの飛びは・・・・
JS_3375_morwood_onefoot.jpg

JS_3233_morewood_teambike_couscous.jpg
posted by Yuki at 12:02| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月26日

MorewoodのFRとEnduro

Contour HD מבחן אופני Morewood Zula - BikeZone.co.il from Yossi Meiri on Vimeo.


イスラエルよりMorewoodのエンデューロXCフレーム
ZULAの動画がありましたのでご紹介いたします。
これまさしくこの前のルイガノカップの耐久レースにぴったりのフレームかと。

そして南アフリカの代理店「Rush sports」のブログにてKalulaのインプレが紹介されております。
こちら → 
Kalula-2-725x483.jpg
簡単に言うとDHフレームのMakuluの弟分であり、
ペダリングはMakuluよりキビキビ走る分、ユーザーによってはあえて
MakuluではなくKalulaを選ぶ方もおります、ヘッドアングルがMakuluより少し立ってますが、
最新鋭の角度調整のヘッドセットでMakuluと同じジオメトリを実現する事も可能となっております。

一つインプレとして目に留まったのは
178mmストロークのKalulaでも実際160mmのフレームと同じような振り回し

一言これにつきます。
posted by Yuki at 06:34| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月24日

2011 Lama Morewood Team

LAMA Cycle Morewood 2011 Teamlama2011.jpg

Frame and size = 2011 Morewood Makulu
Rear Shock = Cane Creek Double Barrel w. TI spring
Fork = Manitou Dorado Pro
Headset = Cane Creek ZS44/ ZS49
Crankarms = Shimano Saint, 165mm
Chainring = Straitline 36t
Bottom Bracket = Shimano Saint
Pedals = Straitline
Chain = SRAM PC-1051
Cassette = SRAM PG-1050 11-26
Rear Derailleur = SRAM X0 10spd. Short Cage Black
Shifter Cable/Housing Stock
Shifter Pods = SRAM X0 10spd Black
Handlebar = ODI Flight Control w. ¾ bar extender
Stem = Straitline Integrated 28mm
Grips = ODI Ruffian MX lock-on Black
Brakes = Formula Brakes
Wheel set = Industry Nine DH/FR with Enduro rim front/DH rim rear
Tires = Maxxis Minion 3c 2.5
Tubes = Maxxis FR
Saddle = SDG I-BEAM I-FLY Storm
Seatpost = SDG I-BEAM
Extras = Straitline Silent Guide and Seat Post Collar
Weight = 38.6 lbs = 17.5kg

p4pb6596003.jpg
posted by Yuki at 13:38| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月23日

Morewood ZAMA メモ

zamazama.jpg
Morewood ZAMA
リア180mm ストローク
搭載ショック FOX VAN RC, 222mm*663mm or .......
価格 205000円(税込)

FD搭載可能
XPIシステム@全フレームサイズ装着可能

•Tapered 1 1/8" - 1 1/2" headtube
•Custom drawn Al 6082 T6 tubeset
•Hydroformed top tube
•73mm ISCG 05 bottom bracket
•30.9mm seatpost size
•34.9mm seat clamp
•SPI2 single pivot design
•180mm [7.2"] rear wheel travel
•222mm x 63mm rear shock length
•Shock: FOX VAN RC
•25.4mm x 8mm front shock-mount
•25.4mm x 8mm rear shock-mount
•Large sealed pivot bearings
•12 x 150mm dropouts, one-piece CNC machined axle
•CNC machined 6082 Ali replaceable derailleur hanger
•Postmount 160mm rear brake tab
•Small, medium and large frame sizes
posted by Yuki at 17:56| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月17日

29”フレーム

おはようございます。
携帯で撮影した写真は不調により消えましたが、
ビデオカメラにも何枚か撮影しましたので各サイズご紹介いたします。

Morewood Kwela29"

IMG_0161.JPG
サイズ S
白フレームに赤グラフィックが入ります。
top 580mm
seat tube 400mm
wheelbase 1067mm

IMG_0168.JPG
サイズ M
黒フレームに白とシルバー系のグラフィックが入ります。
top 65mm
seat tube 450mm
wheelbase 1093mm

IMG_0165.JPG
top 6380mm
seat tube 500mm
wheelbase 1119mm

共通ジオメトリは
チェーンステー 440mm
ヘッドアングル 71度
シートアングル 72度
BB高さ -60mm
推奨フロントフォーク 80-120mm

IMG_0164.JPG
バックの処理
角パイプで硬派的イメージの有ったMorewoodが今年から角をちょっと丸み帯びたパイプに
変えてきていて、全体的にソフトよりなイメージとなっています。

IMG_0169.JPG
ヘッドはセミインテグレーテッド採用
わかりやすく言いますとゼロスタック規格ですね。
上下ヘッドチューブ内径約44mm

IMG_0170.JPG

他の特徴としまして、
・73mm幅BB
・30.9mmシートポスト
・34.9mmシートクランプ付属
・FD=Low band, top pull
・160mmインターナショナルブレーキマウント
・6082アルミ、トリプルバテッドアルミ
・削りだしリアハンガー(南アフリカ製QR仕様のフレームと共通)

詳細写真はこちら → ★★

demo車はこれで組みます。サイズは自分の身長に合わせて Mの予定
試乗した際にこれをベースに判断してみて下さい。
自分にとっての初めての29。。。。素人による素人のための26との比較をしますぜ!!!!
posted by Yuki at 05:51| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月13日

Morewood社の直押


COMBAT READY by Bluegrass episode #01 Timothy Bentley / Pietermaritzburg >>


昨日某取扱店より弊社の取り扱いブランドの分析をいただきました。
Morewoodに関してですが、僕の見方とお店の見方、
そして実際所有するユーザー、検討するユーザーの見方と検討。
凄くためになります。

あと自分の中で取り扱いブランドに教えてもらった事を自分の中で
自己完結してそのままにしてる事も沢山あって、言われて改めて思い出す事もしばしば

そんな中でMorewoodのラインナップをその方向性を改めて整理してみました。

Morewoodは南アフリカのブランド。
factory more.jpg
誕生当初からずっと直押(=シングルピボット)を全面的に押し出しているブランドであります。
そんな中弊社が取り扱いを始めたと同時に新たなラインナップとして加わったMakulu
シンプル&軽量を常にこだわり、うまくバランスさせつつレースで使えるバイクを開発しております。
morewood.jpg

そんな社長のPatrick Morewood(パトリック・モアウッド)は立ち上げ前DHレーサーであり、
国内チャンピオンでもありました。
そしてほとんどのフレームにおいて今でも自社生産しております。
素材を厳選し出来る限りの部材を国内より調達し、自社でCNCマシーンにて削りだして作成していく。
4032184686_727be5ffb1_b.jpg

素材調達→部品製作・切削→溶接→ゆがみ修正→塗装→最終仕上げ→梱包→発送

上記の作業を一貫して自社管理の下行われております。

リンクを介したシングルピボットのMakuluが加わり現在ラインナップとして簡単に分類すると

1. Makulu、Kalula より正確な減衰コントロールをする為低レバー比リンクを加えたフレーム
130173084113916313641_DSCN0009.jpg
 
2. Izimu、Zama 伝統のシンプルな直押フレーム
zama2.jpg

3. 昨年(2010)よりXCに進出した、素材から拘り持ったフルサスエンデューロなZulaとハードテールのKwela
zula pride one 2.jpg

4. 29"Kwela
kwela3.jpg

5. 新たな挑戦としてDave Wiggleと手を組んだ「Split Pivot」採用のSukuma
sukumaru.jpg

なお生産別に分けると

南アフリカ生産=Makulu、Kalula、Izimu、Zama、Zula、
自社開発設計・台湾生産=ハードテールフレームシリーズ、Sukuma(予定)
ハードテールに関しては生産後SAへ発送し検品後の出荷、Sukumaはパテント料のコスト分の削減との事。
なお台湾生産のフレームでもQRリアハンガーにおいてはフルサスフレームと同じ自社生産のCNCした物を使用します。

皆さんが今一番疑問に思うのはきっと MakuluとIzimuの存在と勝手ながら推測しております。
簡単に言いますと

Makulu・Kalula=より強い加速(プログレッシブ)感、速く走る為のフレーム。ピュアレースフレーム
          セッティングが決まればビシッとした安定感を発揮。
Izimu・Zama=軽量・直押。73mm幅のBBを採用。手軽かつ楽しくDHを楽しむフレーム
          ヒラヒラと走れるバイク。操り重視で走る楽しさを教えてくれるバイク。
 

今年の直押はメインピボットにXPI(エキセントリックピボット)を採用、ライダーのフィーリングや走るステージ
によりジオメトリを変更出来るシステムを取り入れました。
xpi20111.jpg

昔の直押し(シングルピボット)はグアングアンと無駄な動きが多くて悪いイメージがついていますが、
進化したユニットによりそれの乗り味は一新されております。
ペダリングロスが無いとは言いませんが、技術は日々進化という事でMorewoodユーザーを見かけたら
彼らの感想を聞いてみてください。
izimu20111.jpg

軽量でメンテナンス簡単でかつシンプルが故の壊れづらい
Morewood社も今後直押にこだわり続けラインナップし続けるとの事です。

マルチリンクを使ったフレーム多々ある中、
今一度シンプルな「シングルピボット」のフレームを再認識してみては如何でしょうか?
zamadetail10.jpg
posted by Yuki at 10:32| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月11日

青いMakuluとIzimu動画


Morewood 2011 Izimu.
可変ピボット搭載。そして先日一つしたのフリーライドフレームのZAMAにも
Izimuに標準装備するXPIがSサイズも含め装着できる事を確認しました。



WilsonCycleさまにて作成された
青いMakulu 2011年モデルです。
2010年との実測重量の差は確実にあり5.0Xkgだった2010年に対して、
5.0kg切っております。
536_large.jpg
大きい画像はクリックしてください。

そしてMakuluで綿密に計算すればペダル込み重量16.5kg切る事も出来ます
↓それを実現した車両@Makulu
3015.jpg
posted by Yuki at 13:50| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月26日

エンデューロ向けフルサス

Freecaster中継とか去年のレースDVD見てると
最後の10人ぐらいになるとレポーターはもう絶叫の嵐ですよね 笑
聞いてても楽しいです。

愛知県名古屋にありますPRIDEONEにて
宮さんがかっちょえ~大人なバイクを作ってくれました。

zula pride one 2.jpg

MorewoodのZulaですね。
XCにちょい近いジオメトリ

zula pride one 3.jpg

リアストローク100mm@まさに王滝にぴったりなモデルとなります。
紹介ブログはこちら → ★★
zula pride one 1.jpg

こちらのハイドロフォーミングスイングアーム形状は
のちに2011年モデルのIzimuやZAMAに採用されてますね。
Zulaはアルミ素材(AL6069)から拘っており
同じシングルピボットでもIzimuとかのSPIシステムとは違い
そして採用されるピボットはより軽量なデザイン「SPI2」となっております。
なのでZulaに関しては完全素材からの「拘り仕様満載」であります。
素材の説明はこちら 過去記事→★★

2010モデルですが、紹介動画はこちら


2010と2011年モデルの違いはグラフィックとリアユニットがFOX RP23→RP2
他は皆同じとなります。2010モデルのMサイズだけ若干残っております。
2010年モデル・・・残念ながら2011が出た事により必然的に過去モデル扱いとなりましたので、
特価にて販売いたします。詳細は弊社の取扱店までお願いいたします。

Yurisのyukiでしたわーい(嬉しい顔)

PS GW中の営業は以下の日程となります。
4/29〜5/4 お休み
5/5〜 営業再開 となります。
posted by Yuki at 10:18| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする