2013年01月16日

Bluegrass Factory Development Team: 2012 DH season video recap

Bluegrass Factory Development Team: 2012 DH season video recap on Pinkbike



With the curtain down on the third racing season of our young brand Bluegrass, there were many highlights and performances that stood out- from the women elite (Tracey Hannah) + team (Hutchinson United Ride) victories at the World Cup round in South Africa to the great result of Mick Hannah (4th) at the Worlds' or the title of King of Crankworx won by Bernard Kerr at Les 2 Alpes in France.
posted by Yuki at 14:02| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

SukumaとJabulaオーナーへ

先日ワイズロード大阪店より連絡がありまして、
フィードバック情報として共有いたします。
詳細はこちら → ★★

MorewoodのSukumaとJabulaに限ったお話ですが、
もし緩んだ際の使用する工具です。
CIMG2828.jpg

リアユニットの付け根部分
CIMG3197-thumb-500x375-4346.jpg
一見トルクスレンチを使う形状に見えますが、アーレンキ(六角レンチ)を使用します。
ただセットには無いより大きいサイズの「12o」となります。
ここに限らず実はMorewoodほとんどのフレームにもこれが使われたりします。

2011-morewood-izimu-dh-mountain-bike-interbike03.jpg

スルーアクスル系のフレーム Makulu・Kalura・Izimu・Zamaにおいては
スイングアームの軸にあるリアハンガーを固定する物、名称は ハンガーリテーナーと呼びますが、
こちらも12oのアーレンキーを使用しますのでご確認下さい。

特殊規格のベアリングも使用していなければ、この12oアーレンキー以外
通常の工具でカバーできるかと思います。

Morewoodオーナーの方は万一を考慮しほぼ一生ものの工具をそろえても良いではないでしょうか。

Yurisのyukiでしたわーい(嬉しい顔)


posted by Yuki at 09:07| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月15日

トレーシーハナーが帰ってくるよ。

PINKBIKEの記事より 

Tracey Hannah Back on her feet on Pinkbike



去年の怪我してしまい7か月のリハビリを経てトレーシーが
元気な姿で現在フランスのalltrick'sでお勤めしながら
MTBを少しずつ乗ってるそうです。

今年の南アフリカ戦でまた元気な姿見れると嬉しいですね♪
p4pb9079535.jpg
posted by Yuki at 09:38| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月08日

天使or悪魔なJabula

Jabula(Zulu語@南アフリカの現地語)=ジャブラ
意味は「歓喜」「祝福」

去年の年末ワイズロード大阪店にて白と黒のJabulaが組みあがりました。
同じ角度でそれぞれ違う部品、サイズ違いによる重量変化もあり、非常に参考になるかと思います

44556699845.jpg
黒ジャブラはサイズS 重量は13.98kg

CIMG3006.jpg
白ジャブラはサイズM 重量は14.48kg

サイズ大きくなるので必然的に重量増になるのと組み合わせ部品による差は
SとMでこれぐらい 0.5kg ぐらいじゃないでしょうか。
同時に組んでいただいたワイズロード大阪の宮坂さんありがとうございました。

それぞれの搭載部品、同じ角度からの撮影非常にわかりやすいので是非ご覧ください
白Jabula → ぞっこん
黒Jabula → 夢中

・ケンクリークのエア搭載
・スプリットピボットリンクシステム
・リアカーボンシートステー採用
価格は ¥241.500-


CIMG2996.jpg

Yurisのyukiでしたわーい(嬉しい顔)
posted by Yuki at 09:42| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月27日

Black Jubula from 大阪

Jabula Morewood 組み込み完了グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

CIMG2828.jpg


13.98kgって・・・・驚 ダッシュ(走り出すさま)

ちなみに自分のSukumaも14kg切ってましたわーい(嬉しい顔)
posted by Yuki at 12:02| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月20日

2013年モデル@Morewood


Morewood Sukuma

561598_10151248738039417_419028641_n.jpg
Morewood Jabula 170o

p5pb9007732.jpg
ミックハナーが乗る
MOREWOOD MAKULU ピュアDHレースフレーム




posted by Yuki at 08:45| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月15日

SUBARU FORESTER@Morewood

2013年11月13日にSUBARUのフォレスタが新型出ました
昨日お店さんからその話が来たりと自分自身興奮のやまない一日でしたよ。
・SUBARUのFORESTERカタログ
・海釣り用の竿とリールセット
が届いたのです。
PicsArt_1352501769365.jpg

で年末はお正月に向けてハナダイをつりに行きますよ。
526349_4820961930000_581369546_n.jpg
鯛飯、刺身、鯛シャブ・・・・レストラン

そもそも日曜日はこれのカタログをもらいにいったのですが、実車がなんと有りまして、
XVも同時にあったのでじっくり見させてもらいました。
このフォレスタとXVを見て2台に搭載されてるホイールが
最初から社外っぽいです!!!! 特にXV!!!! 
かなりハートに来ました!!!

ただ日曜日の時点でまだカタログが出来てないとのことでしたので後日という事になり
せっかくだからと・・・・・BRZ試乗・・・・をお願いしたのですが残念ながら車体が無く
そのままあとにし、一度火がついたもんだからあとは引き下がれない、という事で
斜め前のトヨタへ行って兄弟車乗っちゃったぴかぴか(新しい)
PicsArt_1352536164782.jpg
10年ぶりにスポーツカーのハンドルを握ったよ、最初からの車高の低さにびっくりでした。
欲しいなんて言ったら殺されますね・・・ハハハ
試乗普段しないので、乗ると買いたい甘いささやきが耳元でつぶやかれます

で肝心のカタログですが、これ
PicsArt_1352891137987.jpg
もらったBRZと同じような感じで同じデザインで一貫性あってスッキリです。
カタログをDIYするのでこういう視点でも見たりします。
SUBARUの営業の方からボクサーの説明を受けたりと、水平対向を今まで見てなかったけど
ちょっと気になりますね。BRZ??

いえいえ、これなんです
20121114_200336.jpg
ダウンヒルバイクが入っちゃうんです!!!!

MorewoodのIZIMUが入ったんです!!!

SUBARU殿!!!!
本当にありがとうございました わーい(嬉しい顔)
posted by Yuki at 06:47| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月07日

2013年Morewood価格

お待たせいたしました。2013年のMorewoodの価格をお知らせいたします。
まず一つ申し上げたいのは昨今日本市場の価格と海外の価格の差。
そしてインターネットが発達した今、海外通販WEBの日本語化の普及、
これによりマウスのワンクリック一つで買えちゃう世の中になりました。
MTB市場は海外と比べて日本のシェア率は、サイクルモードなどのイベントを通して一目瞭然。
ブランド価値を保持すると言っても通常よりも高い値段設定してたら、口をくわえるだけになってしまうし
結局欲しいユーザーはあの手この手を使って入手する、結果が海外通販だったりと。

幸い、南アフリカで生産されてるMorewoodは海外通販WEBのリストに無いので影響は無いですが、
大手ブランドが存在する以上、それは脅威と私は思います。

Morewood社に夏からちょっとずつ相談して、価格交渉ではなくよりシビアのコスト計算の相談をしつつ
弊社のフレームに対する考えを一変しつつ価格を再度設定し
世界平均価格に近づけるように頑張ってみました。

決して値段だけでブランドの価値を評価しないで下さい。
弊社は海外との価格差を考慮し、よりシビアな計算した上で
この値段を設定した事を申し上げます。

p4pb8822382.jpg
p4pb8822389.jpg
p4pb8822388.jpg
Makulu
ピュアダウンヒルレーサー
色=黒(白ステッカーまたは赤ステッカー指定)
サイズ=S,M,L
「搭載リアユニット」
FOX RC4= 262,500円(税込)
Canecreek DB= 273,000円(税込)

p4pb8822386.jpg
Kalula
フリーライド、ダウンヒル
色=黒、ロー
サイズ=S,M,L
「搭載リアユニット」
FOX RC4= 241,500円(税込)
Canecreek DB= 252,000円(税込)

p4pb8822381.jpg
p4pb8822383.jpg
Izimu
ダウンヒル
色=ブラック、イエロー
サイズ=S,M,L
「搭載リアユニット」
FOX RC2= 199,500円(税込)

p4pb8822390.jpg
Sukuma
オールマウンテン
色=ブラック、ホワイト
サイズ=S,M,L,XL
「搭載リアユニット」
FOX Float CTD= 220,500円(税込)

p4pb8822384.jpg
Jabula
オールマウンテン、フリーライド
色=ブラック、ホワイト
サイズ=S,M,L,XL
「搭載リアユニット」
FOX Float CTD= 220,500円(税込)
CaneCreek Air= 241,500円(税込)

Zula
XC、マラソン
色=ブラック、ホワイト
サイズ=S,M,L,XL
「搭載リアユニット」
FOX RP2= 176,400円(税込)

Kwela
29" XC ハードテール
色=ブラック、ホワイト
サイズ=S,M,L
価格=68,000円(税込)

Zama
フリーライド
色=ブラック、ホワイト
サイズ=S,M,L,XL
「搭載リアユニット」
FOX VAN RC= 176,400円(税込)

カラーのカスタムオーダーは10000円upとなります。

Yurisのyukiでしたわーい(嬉しい顔)
posted by Yuki at 06:58| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月26日

2013 Morewoodグラフィック

昨日Morewood社のリチャードより正式のインフォメーションが届きました。
今までネット上で見えてたのはおそらくMorewood社がロゴ変更依頼をした
ドイツのデザイナー会社がちょろっと出したのではないかと推測しまs。
2013年は従来のグラフィックを一新しました。
p4pb8822382.jpg
p4pb8822388.jpg
p4pb8822389.jpg
Makulu
低レバー比2.3:1
シングルピボットの進化形
リアストローク203o ピュアDHフレーム
ミックハナー使用モデル。Redbull Rampageでも使用される


p4pb8822386.jpg
Kalula
低レバー比2.3:1
シングルピボットの進化形
リアストローク180o フリーライド用
DH専用のMakuluよりも里山でよりクイックなジオメトリに変更


p4pb8822381.jpg
p4pb8822383.jpg
IZIMU
直押しMorewoodの芯となる元祖シングルピボット
偏心ピボット搭載


p4pb8822390.jpg
Sukuma
スプリットピボット リアストローク150o


p4pb8822384.jpg
p4pb8822385.jpg
Jabula
スプリットピボット リアストローク170o

それぞれの価格はもうしばらくお待ちください。
色も各モデルに対して2色ずつ用意されておりますが、
MOREWOOD社では少し在庫を持つようにしてますが、基本受注生産なので
イヤーモデルの色以外も追加料金で承ります。オーダーする際に言っていただければOKです。

Yurisのyukiでしたわーい(嬉しい顔)
posted by Yuki at 09:20| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月11日

Jabula入荷しました。

p4pb8590688.jpg
Jabula入荷いたしました。検品後本日より発送しようと思います。

取扱店増えております。
福島県@あぶくま自転車工房
logo121111111111111.jpg
ブログ→★★
20120907093319414.jpg
FireeyeのSpitfireフレームからの単品組 15”水色

東京都@Bike Ship玄武
genbu_display_mid.gif
ブログ→★★
Industry_nine_a.jpg
インダストリーナイン クラシックハブ青バージョン
軸の入れ替えで
前は 5/9/15/20o
後は 135*5/10/12、142*12 に変換することが出来ます。
1セットハブと軸があれば手持ちの自転車付け替え瞬時に出来ます。
特殊工具もいらないのも一つのアドバンテージとなります。

Yurisのyukiでしたわーい(嬉しい顔)
posted by Yuki at 11:57| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月30日

ユーロバイク開始、新作ラッシュ

ユーロバイク開始しましたね~。
私は日本にいますが、Pinkbikeの記事でユーロバイクの最初のランダムフォトを飾ったのが、
MorewoodのJabulap4pb8590688.jpg

p4pb8590689.jpg

p4pb8590690.jpg

p4pb8590691.jpg

写真にあるようにDWリンクを開発したDave Weagleが押す次世代リンクシステム
スプリットピボット。利点は
「「より優れたペダリング性能とブレーキ時におけるサスペンション作動性能向上」」
そしてDWは多数のリンクを必要に対しスプリットピボットは一見4バーのような形状で
必要部品を最小限にとどめてフレーム重量の軽量化にも貢献しております。

Morewoodのブランドポリシーのシンプル・軽量は決して変わっておりません。
・直押し
・DWリンク
の2本立てが2013円のMorewoodとなります。

同時にMorewoodのサイトも新しくなってます。 →★★

26”のXCでKWELAがなくなりさりげなくYEBOというモデルが登場してますね
YEBO.jpg

Yurisのyukiでしたわーい(嬉しい顔)








posted by Yuki at 09:56| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月17日

Morewood Sukuma全貌

MW12_00081.jpg

Sukumaをお盆中自分の分だけ車にずっと積んでました。
直押しのIzimuも高峰で念願の山遊びもしてきました
変換 〜 DSC_9675.jpg

お盆前に届いたSukumaはこんな感じです。2色とサイズ SとM
sukuma-white-bike.jpg
sukuma-black-bike.jpg

Sukuma(スクマ) 定価256,200円(税込)
o 150mm travel using Patented “split-pivot” suspension design
o 92mm pressfit BB
o 44/ 49mm tapered headtube
o 142mm rear hub spacing [Syntace X12 rear axle]
o Carbon fibre seatstay
o Fox RP23 BV

Geomtry ()=Mサイズ
水平トップ=560mm(585mm)
シートチューブ長=405mm(460mm)
チェーンステー=428mm
ホイールベース=1090o(1116o)
ヘッドアングル=67.5度
シートチューブアングル=72.5度
BB高さ=+5o(=約335mm、地上より)
ヘッドチューブ長=110mm(120mm)
ショック長=7.875”*2.25”(200o*57o) 
      上下取付クリアランス21.8o
推奨フロントフォーク 150o±10o
Demo用にはMサイズの白をチョイス。
DSC_9765.JPG

DSC_9766.JPG
前三角のグラフィックには無数の「M」マーク

DSC_9767.JPG
横からは一見どこのブランドかわからないけど、実はダウンチューブの真下に
ちゃんとブランド名が記載されています。

DSC_9768.JPG
リンク周りその1
DSC_9769.JPG
リンク周りその2

DSC_9770.JPG
発表から2年・・・・実に長かったです。
その間に新しく取り入れたのはカーボンシートステー
軽量化&強度確保しつつも軽くなったことによる路面追従性の向上が今回の採用ポイントとなりました。

DSC_9773.JPG
私自身いつもフレームを見る時は真横よりもまたがった時のこのビューも意外と気になります。
って絶対的に皆スリムですが、ちょっとしたパイプ形状の違いでもそこに「美」を感じます。

DSC_9774.JPG
FOXのRP23ブーストバルブを採用しつつ、このRP23はSukuma用にオリジナルチューンが施されてるとの事。
フロントディレーラーは直付けタイプを採用
BBはプレスフィット規格を採用し92oの方となります。

DSC_9775.JPG
そしてこのフレームの一番の肝となる「SPLIT PIVOT」システム
DWリンクを開発したDAVE WEAGLEが次に押し出すリンクシステム。
このスプリットピボットリンクの良さを簡単に言うと
ピボット位置をリアアクスル軸上に配置
・ペダリングによるリアショックの沈み込みの排除
・ブレーキングによるリアショックの動きを動作維持

これにより漕げば前に進むし、コーナー前後が今までよりも
体にやさしく楽なバイクコントロールを可能にする、
Dave氏が推奨する次世代リンクシステムとなります。

あと他の部品待ちで待ち遠しいですわ…

Yurisのyukiでしたわーい(嬉しい顔)

詳細写真はこちら → 
posted by Yuki at 09:30| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月07日

Moreood Sukuma入荷しました

本当に長かったです。。。。
MorewoodのSukuma本日入荷いたしました
MW12_00081.jpg
スプリットピボット搭載。

さて・・・・私用のSukumaは白か黒
実物見てから決めるとしますか!?

Yurisのyukiでしたわーい(嬉しい顔)
posted by Yuki at 13:19| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月01日

MorewoodのSukumaとJabulaの納期の件

再三なる言い訳となってしまいますが、
とりあえず現状を報告と思います。

台湾出張より帰国後Sukuma到着を期待してたのですが、残念ながら無く。
昨日Morewood社に確認したところようやくSukumaのパッケージングが終わったとの事です。
痺れをきらせて、いろんな手段を使って内部工程を探るとまだ情報が錯綜した状態で
170oストロークのJabulaが納期の足を引っ張ってるらしく、
昨日またMorewood社に再度納期を問い合わせたら、Morewood社も同時に聞いてくれてたみたいで、
頭同士の話し合いで、今週の出荷でJabulaも予定入れるとの事で、もしそれが出来ないのであれば
日本だけSukuma先行発送してくれる方向で決まりました事をご連絡いたします。
もちろんエアーを使います。

今までの経緯を言いますと
Jabulaのリンク周りでDB Airを使用して際に前三角のチューブに干渉する事が発覚したので、
急遽Morewood社がリンクを再度製作しなおし、台湾に送付すると今度は通関でひっかかり時間ロスする結果となりました。
Morewood社とかの100%ハウスメイド製品じゃない場合、ちょっとのミスでもあると
工場の生産ラインの為、納期は今度工場の製造タイミングに依存となりますので
今回は本当に痛手な結果となりました。

言葉で言うのは簡単ですが、心から思っております。

本当に誠に申し訳ございません・・・・本当悔しいです
Sukumaを楽しみにDemo車の部品も揃えてるのに…それがだめならば
せめて今週の富士見MTBファンミーティングまでにフレームだけでも間に合えばと…

もう少しお待ちください。よろしくお願いいたします。

Yuris 篠塚
posted by Yuki at 09:37| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月18日

Morewood Bikes 7/18 2012




tumblr_m6ol89wRHC1r4mr58o1_1280.jpg


tumblr_m6w9jgY2ts1r4mr58o1_1280.jpg


posted by Yuki at 16:12| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月05日

United Ride Odyssey 2012 / MSA & Windham World Cups

United Ride Odyssey 2012 / MSA & Windham World Cups from UNITEDRIDE on Vimeo.



It was a dry, dusty and super hot weekend here in Windham for the team. Everybody enjoyed the track and had fun on the big jumps. Friday was the qualification and Tracey did the third time. Mick felt good and ended up with the 13th time. Fabien was still struggling with arm pumps on this short track and made a few mistakes which cost him the top 80 by just 0.3s. Fabien is going to try to get surgery for his arms as soon as possible when he will be back in France. Our junior, Guillaume, missed the qualif by a few seconds.

Tracey and Mick were ready to rip it on Sunday on a dry and fast track like they love. The women race was very tight with the top 3 girls in the same second. Tracey did a great run and wowed us by hitting the last jump. She did the second time of the day. It was fantastic to see her back on the podium. Mick looked very good on the bike for his race run and on the bottom section we could see how fast he was. He finished with the 8th time today. It was good the see the Hannah familly represent ing the team so well this weekend. Mick now has plate number 7 at the standings and Tracey is keeping the number 4. We are looking forward for the next world cup in France but now it’s time to pack and go back on the other side of the ocean. We want to thank the Hutchinson guys who came this weekend to cheer for us and lama cycles who lent us their tents and material.
posted by Yuki at 06:55| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月04日

Makuluのプロト

MorewoodのDHフレーム最高峰のモデルといえば
Makulu(マクル)”ですが、かれこれ発売してからもう3年?経つんですよね
2009年に弊社Morewoodを始めてそれと同時に発売となったMakulu。
当時はBOSユニットと一緒に開発されたフレームでかなり話題になりました。
今Morewood本社でのリアユニットの選択肢がFOX RC4とケーンクリークダブルバレルとなっておりますが、
現在BOSの組み合わせは欧州だけとなっております。

そんなMakuluの初代プロトはこちら
9528_161772606004_2177858_n.jpg
現在のトップチューブパイプと同じ形状ですね。ちなみに初代量産は曲がったモデルでした。
そこの部分とヘッド周りの規格と補強。そしてリンケージのプログレッシブ変化度合い。
ちょっとした変更はありますが、基本のジオメトリは現在も変わっておりません。
それよりもこの色…アフリカをイメージしますよねぇ〜

そんなMakuluデビューの翌年、Morewoodはクロスカントリーにも進出しております。
グラビティで培ったストレス計算をフィードバックし、強度を確保しつつ納得のいく重量とパイプ吟味をした結果
このKwelaが有ります。
521338_4122843793570_1156375334_n.jpg

現在2012年モデルのMakuluは取扱店の
一条サイクルセンター”にて試乗出来ます。
サイズは S の色は今年の標準カラーのロー です。
是非関西の方は立ち寄ってみてください。
6944269376_9e9926bed4_z.jpg

posted by Yuki at 09:44| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月01日

United Ride Vision, Morewood

United Ride Vision - Full Movie on pinkbike.com



To welcome again the 2012 World Cup Series, here is our traditional short movie .The aim is to thanks our sponsors, to make you better know each rider and share with you the team spirit and values : DREAM RIDE SHARE . Make yourself free for the next 15minutes , sit down, get comfortable and enjoy the show. Here is our new facebook : facebook.com/UnitedRide , and website united-ride.com


posted by Yuki at 10:41| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月23日

SukumaとJabula。6月入荷決定

昨日Morewood社よりSukumaとJabulaの正式なデリバリ連絡が来ました。
ほぼ間違いないです。

Sukuma(スクマ)。名前の意味”立ち上がる”
リアストローク 150o
sukuma white.jpg
sukuma black.jpg
sukuma back bult.jpg

Jabula(ジャブラ)。名前の意味”夢中”
リアストローク 170o
jabula white.jpg
jabula black.jpgjabula white bult.jpg

定価256、200円

搭載リアショックは FOX RP23の予定でしたが、
Jabulaのみなぜか今回ケーンクリーク社のダブルバレルエアーが搭載されます。
cane-creek-db-air.jpg
正直びっくりしております。ただまだ値上げ幅がどれぐらいかまだ価格もらってませんが、
かなり興味ある人は是非大至急取扱店まで、明日までに最終決定の注文となります。
価格は据置か若干値上げかもしれませんが、なるべく据置で行きたいと思います。

以上 スプリットピボット車両の2車種の入荷情報です。

Yurisのyukiでしたわーい(嬉しい顔)
posted by Yuki at 08:43| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Morewood | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする