2016年06月14日

新製品ボチボチ出荷中です。

淡々とこなしております。
中でもお店の視点で取り扱っている商品を紹介していただけて嬉しく思うし
勉強になります。

13451184_10209671275086725_2092735965_n.jpg
写真は福岡県にあります”海月BIKE”より
ダートジャンプやストリートでシングルスピードのハブが日本で少なくなったという事で、
再度旧型になってしまったのですが、入れてみました。
前後セットの限定数量となりますが、
前は F-1520(15oと20o)
後は RS-10
カラーはブラックのみ
希望小売価格 25000円税込


a0315936_15541696.jpg
写真は千葉県にありますVillagetop Bicycleより
こちらはTalon FG
今こちらであれば全色フルカラーコンプリートをお店で実際にご覧になれます。

前者の前後のSSハブは数量限定のスペシャル提案の
後者のステムは新作となりますので
どうぞ疑問・質問は弊社の取扱店までお願いいたします。
posted by Yuki at 13:26| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月08日

TalonFG ヌメッと感

Fireeye Talon FG

新作ステム 全色入荷
Talon FG
希望小売価格 6480円
カラー 黒・赤・黄緑・紫・橙・水色

#fireeye #fireeyebikes #ステム #MTB #stem #enduro #trail #トレイル #ファイヤーアイ

Yurisさんの投稿 2016年6月7日


一昨日Fireeye入荷。昨日検品完了し、今日より新型ハブの出荷などしておりますが、
新作部品も入荷していて、まずはステム

13082653_927397290713385_583981647028822548_n.jpg

商品名 Talon FG
希望小売価格 6480円
カラー 黒・赤・黄緑・紫・橙・水色
IMG_20160608_071150.jpg


IMG_20160608_124426.jpg
そして私自ら本日より愛のこもった梱包をしております。
BTL bikes, FUNBOX入荷
希望小売価格 4320円


26”*2.2
重量 595g
ケブラービード
posted by Yuki at 14:26| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月30日

ハブの汎用性Fireeye編

DSC_6043.jpg
土日は家族サービスにあけくれてました
息子との約束で遊園地へ繰り出し、昨日は映画と学校用品の買い出し。
少しだけ朝早く起きて、自転車オフロードというよりもツーリングですね。
朝の朝日は本当に気持ちいいです。
まだ冷たい空気の中と暖かい太陽の光、そして朝から田んぼ向け高級車を転がす人たち。
これが田舎の朝でございます。

先週アナウンスしましたBTLのタイヤFunboxですが、予約分のみならず
定期的ではないですが一応在庫分もオーダーしてますので
是非ご検討ください、軽いケブラーなタイヤです。
13254811_1013419688754769_8516520726383867458_o.jpg

DSC_6021.jpg
Formosaのブレーキマウントアダプター(PM180 or PM203)
も合わせてご検討くださいね、こちらはブラックとレッド在庫ございます。

さて本題のFireeyeのハブでございますが

DSC_5852.jpg
今は少し在庫ありますが、半分は無い状態です。
ただ来月の初めには一杯(半年分〜1年分の予定)入ってくるので、
暫くはオールカラーは大丈夫です。

ただ従来モデルとの違いとして、コンパチシステムはあるけど
いくつか制約と違いが有るのでご紹介

フロントハブに関しては
FH-5 / 9 / 15
FH-15B / 20

の2種類があり、簡単に言うと20o対応か非対応となります。
DSC_5754.jpg
写真の様に奥の黒いハブが20mmまで対応しますが、
手前の黄緑のハブは近年の15oの波に更なる軽量を求めて小さいベアリングを使用して
全体的に軽くしております。
なので選択肢として 
5mmQR/9mmスルー/15mmスルーが FH-5/9/15
20oを使う予定の方は FH-15BまたはFH-20をご選択下さい。

こちらも全色入荷予定です。

20o対応版ハブは在庫は少な目ですので在庫切れた際は1〜2か月待って頂くことになります。

とりあえず来月のコンプリートするまでもう暫くお待ち下さい
posted by Yuki at 13:29| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月13日

羽のようなハブ

Fireeye2016new-hub-yuris.jpg
サンプルではないですが、実は少し入荷していて、ある程度なくなったので、
今月ちょっとした数量を入れるスケジュールとなっている。

Fireeyeの新型ハブ 2016シリーズ

24ノッチ数こそ変わらないものの、ハブのフリーとシェルボディ部分の接合部分がより内径が広がって
ハブ自体の剛性upと何よりも従来よりも前後で100g軽くなった事です。

フロント15oの場合 146g
リアの142*12の場合 284g
合計で前後で430g/set


参考としてINDUSTRYNINEの前後ハブ 
前 150-155g
後 260-280g
重い方で合わせて435g


実際実測すると
DSC_5857.jpg
前は147g

DSC_5858.jpg
後ろ RH-142(リア幅142mmのハブ) 147g

今回の第三世代からはフロント二つの規格が標準ではなく、一つのみの規格を選ぶ形となります。
軸の規格変更の際は全て別途オプションとしてエンドキャップを購入する方式となりました。

価格は第二世代と据え置きで細かい価格は後日価格表に更新しますが
フロント(FHシリーズ) 希望小売価格 13000-13500円税込 
リア(RHシリーズ) 希望小売価格 18000円税込
規格の違いにより価格は少し前後いたします。
エンドキャップは 前 1680円税込、
         後 2160円税込
RHシリーズのシマノとXX-1フリーはベアリング込で 7560円税込


色は下記の展開となります。
12650935_1000687013340860_5438110610997550574_n.jpg
posted by Yuki at 00:00| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月12日

補修部品と羽クラスのハブ

fireeye-rear-hanger.jpg
新製品ばかりではない、じみぃ〜な物。
ハードテールは常時在庫しつつ、意外と盲点だったフルサスペンションのリアハンガーもいれました。
FireeyeのBurning AM/TRとDHのハンガーとなります。
両方ともCNCもので確か4000円台/個ですが、こちらはまた価格表とWEBに反映したいと思います。

Fireeye2016new-hub-yuris.jpg
Fireeye社から3代目となるハブの画像が届きました。
それぞれに重量が記載されております。

第三世代からは二つの規格を標準ではなく、一つのみの規格で変更の際は
全て別途オプションとしての購入スタイルとなりました。
ノッチ数は今回も同じ24ノッチですが、重量は超強烈に軽くなりました。

フロント15oの場合 146g
リアの142*12の場合 284g
合計で前後で430g/set


参考としてINDUSTRYNINEの前後ハブ 
前 150-155g
後 260-280g
重い方で合わせて435g


色は従来通り発色の良い展開となります。
12650935_1000687013340860_5438110610997550574_n.jpg

入荷時期ですが3月以降あたりですが、何せこの写真のみでまだ価格等はもらってませんので
こちらも詳細がわかり次第ご連絡します。
posted by Yuki at 22:21| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月04日

Fireeyeの新商品

おはようございます。
Yurisのホームページ、トップ画像を変更しました。
あとインダストリーナインのページにある、現在弊社にある在庫リストを更新してます。
これから275のTrail S完組を通常規格とBoost規格を在庫を考えてます。
というよりも在庫が入る前にオーダー分が出るので、定期的に在庫する形で行きます。
DSC_5376.jpg

Fireeyeより新商品が公開されました。日本上陸は3月中旬以降で考えてます。
12573901_870306669755781_2839154394233971558_n.jpg
無駄を省きより軽く、アルミフリー部分をより頑丈に。
ノッチ数はメンテの頻度を抑えた従来と同じ24ノッチ。
ただの24ノッチじゃないです。 
より威圧的な音量音質に⤴ より部材を頑丈に⤴

12650935_1000687013340860_5438110610997550574_n.jpg
もちろん、従来と同じカラー展開。

11217811_1003095029766725_3776128664676905292_n.jpg
・650Bに30mm(508g/本)と35o幅のリム(538g/本)
・29に30mmのリム(522g/本)
これは去年の夏からチラッと聞いていて、ハブも含め欧州のテストを経て
満を持してリリースですね。

12654688_873022612817520_6449526980891806466_n.jpg
前々からDABOMBとかでも聴いたことありましたが、
部品で実際コピー商品が東南アジアで存在するようです。
今回はFireeyeのHot Candyが出たそうで、
実際東南アジア物価の関係でこのような事もあるのですが、その技術を
オリジナルブランドとして立ち上げて世界展開すればと思うんだけどなぁ…
どうなんでしょう。。。。
posted by Yuki at 07:05| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月19日

少し控えめに

FIREEYE 2016 new stem...Coming soon!
35mm と 45mm バージョン


12243463_865374626915652_7267024631518934203_n.jpg

12573110_865374856915629_411895778305534809_n.jpg

12400632_865374720248976_9118329423588103980_n.jpg
posted by Yuki at 03:00| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月16日

MTBライフをスローに

マウンテンバイクはどんな乗り物か・・・・


これは最近配信されて、朝のニュースとかでも紹介されている
俗にいうアグレッシブで視覚的にもインパクトのある乗り物かもしれません。
今回のテーマは身近な生活の中でより親近感が感じますね。
とてもじゃないですが、普通の人はこんな事ほぼ出来ないと思います (笑)


山の中でのアグレッシブな乗り方だとこういう物でしょうか?
マウンテンバイク所有の方ならこれはもうごく普通に知っている遊び方と乗り方ですね。
これぐらいリズム良く乗れると楽しいですよね。

趣味でもありスポーツでもあるので、「憧れ」という物は必要です。
それに向かって一生懸命楽しむわけですから

Fireeye社が今日Facebookでアップした3枚の写真
burning-fireeye-mountain-trail.jpg

fireeye burning am1 trail fog.jpg

fireeye buning tr spetacura view.jpg
そんな走破性の高い自転車に乗って、大自然を見ながらスローなひと時味わうのも
自転車の醍醐味の一つなんだなって改めて写真を通して実感しました。

ロードは現代社会に合わせて整備された道路に写りゆく風景を楽しみ
マウンテンは未開拓の地・普段見る事が出来ない風景をより間近で体験出来る楽しみ

限界で性能を最大限に引き出す遊びもあれば、ゆったりと自然を楽しみながら乗る遊びも
自転車のもう一つの楽しみ方ですね



posted by Yuki at 16:16| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月14日

Burning DH リーチ&スタック

Burning DH

S). Reach-378 / Stack-602
M). Reach-408 / Stack-602
L). Reach-438 / Stack-602


Fireeye Burning DH Orange Yuris.jpg

DSC_5299.jpg
posted by Yuki at 11:37| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月08日

ダイレクトマウントリング(SRAM規格)

Fireeyeからギア系の新商品案内が来ました。
今回はダイレクトマウントリングのナローワイドversion。
12321308_971356576273904_6198163591812345135_n.jpg
スラム規格対応で歯数は 30/32/34/36tまでラインナップ
12347604_971356769607218_9003526788040027979_n (1).jpg
色は恐らくステムやハンドルとハブと同じようなバリエーションで来ると思われます。


12316080_971356886273873_6700251893481853863_n.jpg


12311220_971356999607195_1581703082197877729_n.jpg


12341644_971356972940531_6935475525921315534_n.jpg


12301716_971356932940535_701834703897592129_n.jpg

年末に新商品リリースですが、カテゴリ的には個人的に嬉しい部分でもあります。
物がもうすぐFireeye社に入荷するらしく、日本へは来年の初めぐらいには入れようと思います。
価格に関しても連絡来次第アナウンスしたいと思います。
posted by Yuki at 16:33| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月30日

Burning DH半ば完成

12049133_10208376433231117_4702358305126257601_n.jpg

Fireeyeのダウンヒルフレーム"Burning DH"
サドルを残して組みあがっております。

ローカラーとブラックでちょっとプロトっぽく写り
そして近年トレンドの
・寝かしたヘッドアングル
・長めのトップ長
・650B

闘うためのマシーンが今ここに。時期的にオフシーズンですが、
来年に向けて今からスタートですね

DSC_4786.jpg
昨日紹介したFormosaのナローワイドリングですが、
今回入荷予定のBCD96の他に
激しい争奪戦による在庫切れ勃発状態のBCD104規格の30/32tのブラックも今回入荷してきます。
お待たせしてます。

価格以上のワングレード上のリングを是非!!!
posted by Yuki at 09:32| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月28日

アイテムの多さ…

ここ最近大物系の入荷や高額商品ばかりの取り上げですが、
じみぃ〜に小物も入荷してたり動いてたりしてます。
DSC_5363.jpg
FireeyeのGoosebumps-R
黒はもう定番と言いますか。言うまでもなく安定した出荷数を誇るカラー
次に以外にウケが良いのはこのブラウンカラー。
ロックリングはブロンズ的な発色で意外とほとんどのカラー組み合わせにマッチしやすい隠れた人気商品。

DSC_5360.jpg
そして数あるカラーグリップの中でかなり気を遣うのがこのホワイトカラー !!
ゴムで白なので汚れに対してとても敏感なので、これだけ袋がかぶされた状態となります。
白は2010年前後にとても流行したカラーで最近はアルマイトから蛍光色系にスイッチしてますが、
弊社ではホワイト系に関してこのグリップとハンドルとステムやサドル。
白リムが少しではありますが、取扱あります。

DSC_5336.jpg
最初の入荷で瞬殺されたのがこの蛍光色のスポーク。
レモンイエローがあまりにも蛍光過ぎて、通常の黄色を並べると、黄色がただの辛子イエローに見えちゃうぐらい
この色は目立ってしまってます。
塗料も少し特殊なのか、38本入りでカラーものが2300円に対して
このレモンイエローは3280円/38本1袋入り

Fireeye社の方で世界の代理店からの争奪戦からか。。。最長298mmの長さが数取得できなかったので、
とりあえず280mm以上=27.5”までの自転車は最低対応するように在庫しました。
他の色も同じく、298oを基準として280o以上の長さでの在庫してます。
ご希望の際は、スポークをカット出来る環境が必要となりますのでご注意ください。
posted by Yuki at 00:17| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月22日

シーズンオフでも

例えシーズンオフでも次のトレイルシーズンだったりファットバイクシーズンの始まり、
そしてシクロクロスシーズンも冬にあるので、遊ぶための要素に終わりはないですね。
つまり遊びは無限大であります。

DSC_5299.jpg
先日Fireeye社のBurning DH ローカラーのご紹介しまして
箱に「Raw Finish」とありましたので気になって、Fireeye社に再度確認したところ

ローカラーはパイプの表面のをなるべく綺麗なやつをチョイスして組み合わせていくので
限定という意味合いよりも不定期。
・溶接で見栄えの変化
・表面のヘアライン=もともとの巣の状態

表面を仕上げていくとポリッシュになってしまうので、ここはローフィニッシュとポリッシュの違いを
明確にすべく、渋いローフィニッシュに決定し、ロット生産時の副産物という意味合いの
カラー設定となります。全ては”タイミング”に依存という事で

Mサイズまだ本社に数本有るとの事です。


Fireeye Burning DH Orange Yuris.jpg
基本はこちらの色となります。
蛍光とまで行きませんが、明るい色のグロスオレンジとなります。
AMはレモンイエロー、TRはグリーン、DHはオレンジ

視覚的にもわかりやすいモデルカラーであることがわかります。
AMとTRはBB付近のコンセプトに特徴のあるフレーム
DHはシルエットが共通でもより強度と剛性に振ったフレーム

貴方は何色を選びますか?
posted by Yuki at 14:28| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月19日

FireeyeのBurning DH

7月末の入荷予定が…10月中旬になってしまい。シーズン中どころかシーズンオフですが、
イヤーモデルを採用しないFireeye社にはあまり関係ない事で、
前向きに考えれば2016年モデルとして考えても良いのでしょうか?

DSC_4830.jpg
黄色い車体は Burning AM

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

DSC_5299.jpg
昨日、日曜日ですが普段日じっくりできない代わりに入荷の検品と共に実物を手に取り最新のものを
自分自身で体感してみました。
存在感と言いブランドロゴの絶妙な大きさと言い、グラフィックにも見えて全体的に
重厚感のあるいでたち

Burning DH 8.0
写真はMサイズ
27.5”専用のDHバイクとなります。
リアショックレスで税込希望小売価格は216,000円
DSC_5302.jpg
フローティングサスペンションシステムを搭載しリアスイングアームは完全に三角形状の固形物にし
上下にリンクを設けつつ、サスペンションの取付もそのリンクの上下点に固定する
完全にサスペンションが浮いた状態の設計システム。

AMとTRモデルに無いものとして、リアのスイングアームバックにハイドロフォーミングパイプを使い、
強度剛性はもちろんの事、視覚的刺激にも貢献

DSC_5304.jpg
今回は最初のロットとしてローフィニッシュ、表面にクリアを載せただけの仕様。
塗装物と比べて最初から傷がなるべく少ない物を選びつつアルミの地肌そのものを採用。
溶接跡もそうですが、隋所溢れるヘアライン仕上げだったり、やはり完全に取り切れない多少の傷も含め
完全にオリジナルな1台。これはこれで渋い仕上がりとなります。

DSC_5305.jpg
リアブレーキ台座はポストマウント。
昔と比べたら技術の進歩なのか大きな補強もなくシンプルにチョコンと規格化されたCNC物が鎮座してます。
シンプルだからこそ軽量化にも貢献すると解釈してます。

今回は予約分のみの入荷ですが、箱を見る限り
ローフィニッシュとオレンジとなっているので、ローは標準化するのか?
また聞いてみたいと思います。

DSC_5308.jpg

Yurisのyukiでした

706160_475518552529057_276949748_o.jpg
posted by Yuki at 14:26| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月15日

フォトコンテスト結果発表

こんばんは。Yurisのyukiです

昨日14日23:59にてFireeyeのフォトコンテストイベントを締め切らせて頂きました

たくさんのエントリーありがとうございました。
投稿枚数トータルで70枚。
いろんなテーマ、そして気持ちのこもった写真が多数あり、
皆様のMTBライフ、日々の自転車ライフをしっかりと感じとれた気がします。
今後の日本の自転車マーケットのスポーツとして、生活の一つとして
参考にしつつ取り組んでいきたいと思います。
優勝フォトはイベントページの一番上へと固定させていただきました。

今回の優勝作品はこちら
12079725_920220081405490_7171344734227296025_n.jpg
兄のお下がり、妹が乗ります。
代々受け継がれていく、新たなオーナーは兄弟。
物を大事にしていくという、とても素晴らしい瞬間を感じ取れる一枚の写真であります。
おめでとうございます。
妹さん今後とも前世代ではありますが、Bloodshotを可愛がってあげてください

12065729_706926049437787_6551590559330982596_n.jpg
跨がれば貴方(頭)もバーニング(=´∀`)
写真が強烈すぎます。この一言に尽きます。
自転車・マウンテンバイク。スポーツでもあり、楽しみ娯楽でもあるので
カッコいい写真ばかり以外にもこのような何気ない談笑の中の一枚!
実質”いいね”一位ですが、今回2位が将来の女子ライダーという期待も含め投稿者に相談させていただき御好意をいただき2位の写真を優勝とさせていただきました。
ただ”いいね”は最多であることは確かです。
楽しいFireeyeの一枚ありがとうございます

12036678_10208218491042661_395083404468801311_n.jpg
3番目に多い”いいね”を獲得しましたのはこちら
2014エンデューロワールドシリーズコロラド大会。スタート地点標高3400メートルのステージ4に向けて、シマノのメカニックさんがブレーキのエア抜きをしてくださいました。

弊社がスポンサーしているライダー、館選手が実際去年ではありますが、海外のエンデューロレースへ参戦した一コマです。

今回のTop3は
・日常生活の一コマ
・自転車を楽しむ
・スポーツとして楽しむ
違うテーマが三つちょうど同時に見ることが出来て嬉しかったです。

弊社はFireeyeの日本代理ではありますが、Fireeyeのプロモーションとして世界に発信という願いもあり、世界中のライダーにFireeyeというブランドを認知してもらう。実際今回のフォトコンテストも様々な国の方が閲覧したり実際投稿もありました。

国籍こそあれど今やインターネットはボーダーレスの時代、日本から世界へ発信も有れば、同時に世界の人たちもまた日本のMTBシーンを見ることが出来る。あふれる情報で便利になった部分、同時に側面もあり、移り変わりゆくいろんなものに柔軟に対応しなければならない事も多々あり。Fireeyeのイベントを通して、前回開催したFORMOSAフォトコンテストとまた違う意味で勉強になりました。

皆さんの投稿していただいた写真もまたYurisページのアルバムへと保存しましたので今後のカスタムの参考も含めてどうぞご利用ください。
Fireeyeフォトコンテストアルバム → ★★
ご応募ありがとうございました。
プレゼントはこれから連絡する予定となります。

次回はDABOMBとINDUSTRYNINEの開催を予定しております。

ありがとうございました
posted by Yuki at 22:21| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月08日

イベント中間地点到達

おはようございます。イベントもいよいよ折り返し地点まで参りました。
参加者の皆さんの渾身の写真をありがとうございます。
あとは頑張って各自あらゆるグレーな手段を使ってでも「いいね」をかき集めてください(笑)
winner fireeye hottail.jpg

Fireeyeの商品は悩んだ末、現在一番新しい商品のステム
Talon AM」に決定いたしました。
tatatalonam.jpg
Winnerは色はお好きにお選びください。

Fireeyeのフォトコンテストの開催場所はこちら
→ Fireeyeフォトコンテスト

アカウントなくても見れます。
ただし参加希望者は、Facebookのアカウントが必須となります。

あと1週間。ベストフォトはどれになるのか楽しみです。
参加者の皆さん感謝の気持ちでいっぱいです。

PS YurisのFacebookのページの中でのイベントですので、日本以外の国の皆さんが日本のカスタムやMTBライフを見てます。是非世界へ発信しましょう♪
posted by Yuki at 09:35| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月02日

Fireeyeイベント開催です。

https://www.facebook.com/events/1501702166818153/

↑開催リンク先

12038085_891659440930795_5659383763725032393_n.jpg
Fireeye フォト コンテスト
昨日からですが、開催いたしました。

先月開催したFormosaはまだ去年開始したばかりのブランドなのでギアとかピンポイント中心の部品に対して、
今回は弊社Yuris開始と共に歩んできたFireeyeという事で初日から多数の写真応募ありがとうございます。
なんだか集計が超大変になる予感が…(笑)

公開式になっているので、Facebookのアカウント持ってない人でも見る事が出来ます。
Facebookのアカウント持ってる方は是非良いと思った写真に対して「いいね」をお願いします。
但し全部「いいね」押ししても意味ないので「良い」と思った写真だけバシバシ押してください

そして参加者(写真up者)は写真そのまま掲載ではなく、一言
このカットを取った時の気持ちとか、なんでもいいですので一言添えると
審判の方々にその絵の意味が伝わりやすいので是非一言添えてください。

Fireeyeのフォトコンテスト開催しましたが、
このイベントを通してFireeyeユーザー同士の交流、MTB同士の交流の輪を作れたらと思います。

よろしくお願いいたします。
posted by Yuki at 10:33| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月30日

650Bリムのバリエーション

お客様やお店より質問を受ける事が有るのでご説明します。
Fireeye社の650Bリムは現在バリエーションとしては3種類

・650B 9000円税込
・650B28 7500円税込
・650B32 7500円税込


p_1357889575395.jpg
650Bリムはチューブレスレディ構造でトレイル・オールマウンテンまで
リム幅は 26mm
重量は 415g

p_1439367006919.jpg
650B28
エンデューロまで対応
リム幅は 28mm 
重量は 620g

F65032.jpg
65032
ダウンヒルまで対応
リム幅は 32mm 
重量は 668g

650B28と650B32は上記の仕様となり、チューブレスレディの構造じゃないため
650Bリム(幅26mmチューブレスレディ)より若干安い値段設定となります。

価格の違いの理由はチューブレスレディの構造にありました。
選定の基準としてご参考ください。

PS インダストリーナインの完組ホイール入荷しました Trail S
TS3.jpg

WEBのインダストリーナインの完組区分の在庫を更新
stock-yuris-i9201509.jpg
posted by Yuki at 17:04| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月03日

カラースポークとニップル入荷

定期ポスト
https://www.facebook.com/events/798886283543336/

上記のURLにてFORMOSAフォトコンテスト開催中
Facebookのアカウントを持ってる方は是非「イベントへの参加」うんぬんよりもFORMOSAライフに対してジャッジをお願いいたします。
参加不参加に関して、あくまでもFacebookのイベント機能を利用した企画なので気軽に覗いてください♪

1008977_475518459195733_2082285053_o.jpg
Fireeyeが月曜日に入荷してカラースポークが入荷。
一度は取り扱いをやめましたが、スポークカッターを持ってるお店が段々と増えてきているので
298oをメインに全色揃えてみました。これで26/275/29 全部網羅出来ます
新色として ネオンイエローがあります。
11831802_866153890148017_7769016832840058893_n.jpg

アルミニップルは全色在庫あり。日本は赤が特に出るそうです。I9のハブもFireeyeのハブも
全てのアイテムに共通して言えますが赤は日本のカスタムカラーの最初の一歩かもしれません。
黒はPillar spokeをメインにしてますが、Fireeyeを好むお店向けに特別に入れてみました。
DSC00005.jpg

 
posted by Yuki at 09:00| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月17日

Talon AMステムと蛍光黄色

蛍光シリーズ。
マットが少し前に流行りましたけどなんだか最近は艶有グロスが流行ってきましたねぇ〜
DABOMBに引き続きFireeyeもリリースしてきました。

11209349_866153886814684_4653537488209452721_n.jpg
11828606_866153883481351_8112001521122783525_n.jpg
TALON AM
ハンドルクランプ:31.8mm
アングル : O degrees
突き出し : 50mm
重量 : 150g
Color : Orange / Apple green / Blue / purple / Red / Black
希望小売価格(税込) 9,180円
11037008_866153893481350_5255364376407388817_n.jpg
11223803_866153896814683_3318772437994718816_n.jpg

いきなりの新作ステムですが、今月入荷予定。
黒を標準在庫に色物は少な目ですので色物ご検討の方は取扱店までお問い合わせください。

11831802_866153890148017_7769016832840058893_n.jpg
スポークにも蛍光イエロー増色
こちらは他の色よりも少し高く、38本で3280円となります。
他 白・赤・橙・黄色・紫・水色・ピンク・黄緑 は2300円となります。
スポークに関してはPillarスポーク同様、Fireeye社のは298mmで統一していきます。
または在庫によっては296mmだったり最長寸法での在庫になります。
カット前提ですのでご了承ください。

11836909_866153900148016_1403212604723378793_n.jpg
リムに関しての蛍光黄色もありますが、以下のリムにのみ展開
26” LT28
27.5" 650B28(リム幅28mm)
こちらは在庫の関係で受注対応にいたします。ご理解くださいませ。

今月はインダストリーナインとDABOMBとFireeyeの入荷を予定しております。
posted by Yuki at 06:39| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Fireeye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする