
今日も朝の運動で事務所周辺の里山にちょっとウロチョロ徘徊。
2.8”のタイヤはまた26”のそれと違って、一回り大きく感じました。
同じタイヤ銘柄をEVILのCalilngに履いてるのでヒラヒラ感でいうと26”の方が高いですが、
275は安定してます。そして上ります。
チェーンステーが435mmという数字ですが、
フロントアップなどの反応は思ってる以上に動いてくれます。
もちろんショートステーなバイクと比べると俊敏さはかけるが、
フルサスと比べると上げやすいちょうど中間位置と言いますか。
これがプラス方向に働いてスピード上げていっても安定するし、神経使わない分疲れない?
今度はBTRのレンジャーと入れ替えながら同じ日で乗り比べてみたいですね💨

バイクを作る際に今回はこれをイメージにして作りました。
さりげなくDABOMB社の関係者から渡された一枚の写真。

ヤマハのバイクでグレーのフレーム。当初の計画ですが、最近お気に入りのシルバースポークで
クラシカルに作ろうと思いましたが、渡されたからには作れ?と言わんばかりのタイミング
フレームに蛍光イエローのグラフィックも有るという事で
蛍光スポークに急遽スイッチ。結果的に良かったと思いました。
本当・・・・カラースポーク入れる時は想像つかないのでヒヤヒヤします(笑)。

モーターバイクを見ていくと緊急停止スイッチが赤なので、グリップとチェーンリングに刺し色の赤を入れてみました。
グリップ=DABOMB, Candy Jelly, red
チェーンリング=Formosa, NWDM Ring 323t, red
フォークはサスペンションを得意とする弊社取扱店の重力技研が日本代理するブランド
”X-FUSION”の”TRACE”をチョイス。
重力技研情報ページはこちら
https://www.facebook.com/gravitylabmtb/
タイヤは275*2.8” WTB, Rangerを入れてみました。
リア142o幅なのに余裕のクリアランス。
ブレーキ台座はもちろんキャリパーを映えさせる黒子に徹したFORMOSAのPM180台座入れたかったMAGURA。エンデューロハードテールという事で、
軽さよりも絵柄が大事 キャリパーが黄色の
MAGURA MT7 にしました。
ブレーキはいつも海外で一緒になる代理店担当者と一緒というのも有り、
今度デモ車作るときにはと決めてました。もちろん普通に買ってます。
MAGURAの魅力は入り口で感動、そして今まで使ってたブレーキと違って立ち上がりからロックまでの制動力が完全にリニアな傾向。=一発目の初期制動が抑えられた感じでソフトタッチなブレーキが出来るとでもいうのでしょうか。
好みはそれぞれあるので、純正仕様で最初から自分好み側に凄く近いMAGURA。
次のEVILデモバイクも必然的に決まりました。MAGURAで行こう!
このフレームに特徴
★リア幅142*12でタイヤ2.8”が収まる
★ドロッパーポスト配線
★ヘッド@テーパード、BB73o、シートポスト30.9mm、ISCG05
=特殊規格無し
★希望小売価格 54,000円税込み
・材質:アルミ6061 T6
・3サイズ展開: 15/17/19
・ショートチェーンステー 435mm
・地上〜BBまでの距離:305mm
・ヘッド角 65.5度
・水平トップ 15”=567mm, 17"=585mm, 19"=597mm
・ホイールベース 15”=1119mm, 17"=1145mm, 19"=1170mm
・シートチューブ: 30.9mm
・推奨フォークトラベル: 140-160mm
・リアエンド: 142*12mm
・BB幅:73mm
・価格 54000円税込み(リアアクスル付属無し)
Mサイズ三色共に現在日本在庫有ります。
実際輸入して発覚したのですが、リアアクスルは付属しておりません。
なので
初回特典としてDABOMBの単品AXLEの142*12を初回ロット分無料でお付けすることにしましたので
気になる方は早い者勝ちとなりますので是非ご検討ください。

posted by Yuki at 13:26| 千葉 ☁|
Comment(0)
|
Dabomb
|

|