2018年12月04日

31.8mmのショートステム。

35mmバークランプの規格のハンドルやステムが新たな選択肢がある今。
先日のインダストリーナインのA35ステム(35mmクランプの流通)のリリースもありますが、
出荷されてきた箱に31.8mmという記述がありました。
今後リリースしてくる可能性があるという事です。ただ最先端を追いかけるインダストリーナインとしては
35mmクランプは正しい選択かもしれません。

弊社の在庫は35mmへ移行はなく、しっかりと31.8mmのステムも普通に販売しているのでご安心ください。
鍛造ステムで手頃な価格(定価税込み6480円)なDABOMBのBulletshell
DSC_4012.jpg

DABOMB(ダボンでもダボムでも)のバレットシェルは全部で4色展開
ブラック・シルバー・レッド・ブルー
流行のショートリーチデザインで、ダート〜トレイル〜ダウンヒルまで対応

重量も程よくカタログ値で149g
鍛造アルミで作られ、突き出しは35mm


DSC_4016.jpg


仕様を見てから絞るのか、はたまた外見一目ぼれしてからのハンドルを決めるか
DSC_4014.jpg

とりあえずショートステムを試したい、セッティングを試してみたい人は是非!!!


そんな弊社Yurisは新しい物を導入!!!

DSC_4006.jpg

インパクトドライバーです。
これでDIY棚を作るんです♪

ではでは


DSC_4024.jpg
posted by Yuki at 09:07| 千葉 🌁| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月01日

台北ショー”DABOMB”編

1日目、弊社にとって最初の取り扱いブランドでもある、DABOMB BIKES(ダボンバイクス)

何と言ってもSNSでガンガン流れてると思いますが、展示会のメインは電動バイク。
DSC05932.jpg
DABOMBのその流れにしっかりととらえて形にしてきています。フレームはアルミではなくカーボン素材
まずは形にする事が何よりも大事!!!!

バッテリの搭載方法やらフレームの造形でいろいろまだ試行錯誤中ですが
ダウンチューブをよりスマートにしたのがこれ!!!
DSC05936.jpg



どう?E-MTBの食わず嫌いではなく普通に物欲目線で生で見ると凄くかっこいいです。
もちろん参考出品の黄色の完成車体もちゃんとグラフィック入っていてかっこいいですが、
価格と条件が合えば実際入れてもいいと思いました。

E-BIKEでいろいろ国内で出力問題や安全問題?なども考慮されてマスプロメーカーがリリース足踏みしてますが、
それは多分いろんなケースを想定しての思いとどまりではないかと解釈してます。

実際今回同行&ガイドしてるお店の方々に見せると、皆様改めて造形はもちろんいろんな前向きな意見でしたので
ちょっと弊社としても切り捨てる部分は切り捨てて前向きに進めてみようと思います。

まず考えているのは、パワーは海外フルパワー仕様
・公道使用不可
・管理されたクローズドコースのみ
 ※但し、事前にコースの管理者にE-BIKEの使用確認が必要

簡単に言えばモーターサイクルのモトクロスレーサーと同じ条件とし
購入の際は、上記の条件以外でE-BIKEに関する衝突がある際は、販売店及び代理店は責任を負わないとします。
当たり前ですが、フレームや電動に関する部分、商品に関しては代理店としての仕事はしっかりとサービスいたします。

いろいろ意見あるかと思います。昨日の時点で輸入やちょっとした補器類の質問部分も出てきてますが、
それは追々弊社が確認していけばいいだけなので、まずはE-BIKEに関してちょっとやる気が出てきました。

基本モーターサイクルのレーサーと同じ扱いの方向でまずは考えていきたいと思います。



DSC05934.jpg
生で初めて見た。DHカーボンバイク
なかなかカッコいい。また今日もじっくり見よう


DSC05942.jpg

29"カーボンEBIKE。これも本日詳細確認


DSC05943.jpg

一番気になったグラベルロード。グラフィックも決まっていてこの赤が素敵。
今日一番最初に詳細確認。


ここ数年、じっくり見る時間がないですね。(笑)
関係者も年々増えてくるし♪

雨続きな台湾台北ですが、今日も頑張ります。
posted by Yuki at 08:21| 千葉 ☀| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月25日

見れば見るほど。。。味が出る

ADV275dabomb.jpg

ぜひ!画像をクリックして1000ピクセルの画質で見てください。

DABOMBのフルサスペンションカーボンフレーム
VPP(バーチャルピボット)リンクシステムのエンデューロフレーム
リアトラベル量は5.9インチ=150mm
ブースト規格で275+/29のタイヤ対応で
尚且つトラニオンマウント+ RockshoxのスーパーデラックスRC3を装備。

ジオメトリ関係はこちらをご覧ください
1540452429206.jpg

1540452417261.jpg

WEB上で見るフレームのシルエットと実際弊社(私)が開封して実物検品でのシルエット
VPPというリンクシステムが介入するのですが、側面からはそれが見えないスッキリした造形。
駆動側のスイングアームに見えるシルバーの部分はステンレスプレートを埋め込んでます。

カーボンでも繊維を見せるのではなく、艶消しブラックもまた主張しない所が好感に思えました。

このパッケージで日本で29万税込みとなります。

来週には1年半ぶりの台湾サイクルショー!と言っても業者向けのワールドレベル展示会ですが、
そこで展示される予定ですが、一足先に日本に入れました。

現在は石川県の「じてんしゃ にのじ」様にてご覧になれます。
https://www.facebook.com/TRAILNINOJI/

44488209_576312702839057_6983919854713569280_n.jpg

posted by Yuki at 16:28| 千葉 ☀| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月15日

バーチャルピボットリンク搭載してます。

おはようございます。
皆さんブルーマンデー早速気持ちよく過ごしておりますか?
忙しい事は良い事です(笑)。ハッピーと思って仕事すれば大丈夫です。
長男は昨日のサッカー試合の筋肉痛をお土産に痛い痛いと言いながら
着替えして元気よく学校へ行きました。


今日はこれからEVILのINSURNGETを組むわけですが、よくあるくみ上げ前の並べての撮影…各部品記念撮影
をしたかったわけですが、検品と本日の発送整理準備で出来ず。まぁ〜またフレームが入って来た時にやれば良いだけですね。
BTLのダートフレーム702は綺麗に撮影する間もなく、在庫切れてしまい。。。またリクエストの数量がたまれば在庫プラスアルファで入れたいと思います。慢性的に需要ありました。


さて本日DABOMBのフレームが出て行かれる前に検品も兼ねて撮影。
新事務所の空間を大いに活用して壮大に。
DSC_3747.jpg



いいえ、詳細はまた後日。
DSC_3741.jpg

VPPのリンクでブースト。275+/29の最新規格を備えたDABOMBのカーボンフレーム
初見ですが、いつもながらぶっとんだ派手なグラフィック好きです。

綺麗にまとめたいがゆえのシンプルなブランドロゴとモデルネームだけのフレーム。
これはこれで間違いないですが、大胆なフレームグラフィックを施されたフレーム
組み合せるパーツを大いに考える必要ありますが、パリッとテトリスのようにかみ合った時の喜び!!!

最初から派手な色フレームか、派手なグラフィックをあしらったフレームか。はたまた黒か白のフレームか。
日本の車が ブラック・ホワイト・シルバー がほとんどの中
シンプルを好む傾向は否めないけど、その「派手さ」は集団に紛れ込んだ時、一発で識別できる存在。
これもまた気持ちいい物です。

DSC_3731.jpg
Bikeyokeの靴下。。。



さて…準備しますか。
posted by Yuki at 09:40| 千葉 ☁| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月05日

自転車を預けてきました。

800sbp.jpg

本日早朝出発して東京の稲城市にあるSBP(スマイルバイクパーク)へ自転車を預けてきました。


昨日ブログで紹介したようにSBPでレンタルと試乗可能ですので、
・DABOMBのSENTINELが気になる方
・MTBを始めてみたい
・挙動がマイルドなハードテールが欲しい方

DSC_2639.jpg

コンパクトにまとまったSBPはスラロームとパンぷトラック、そしてダートジャンプの3つのセクションから構成されていて、
これから夏に向けて、必須になる避暑場所も完備しているのでリピート練習と言いますか
繰り返すマシンガンライドや乗り比べをしたい方にぴったりなコースだと思います。
というよりも弊社にとってもゲレンデとかだと一度出ると30分ぐらい帰ってこないので
このようなコンパクトなコースがあるといろんな方に乗ってもらえる=順番待ちしなくて済むのがうれしいですね。

という事でかなりフレッシュな車体で、挙動も優しい車体ですので是非
このフレームを乗って、その裏切りをご期待ください!!!
posted by Yuki at 16:10| 千葉 ☁| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月04日

パープルの車体

東京都稲城市にあります、スマイルバイクパーク(略称SBP)に弊社取扱のDABOMBのSENTINELが明日より稼働することになりました。

SBPのWEB情報ページはこちら
https://www.facebook.com/SmileBikePark/

今回バイクの組み上げを茨城県土浦にありますサイクルメンテナンス&カフェ ウィンディ様にて製作をお願いいたしました。
猫が大好きな店長、ありがとうございました。
DSC_2653.jpg
一軒屋を使ってのショップで、外の庭はディスプレイやちょっとした休憩談話場所に使ったり出来ます。


そんな店長のデモバイクと一緒に
DSC_2636.jpg

現在パークのバイクはSサイズが多めという事で弊社で勝手ながらMサイズを選定
当初ダートジャンプのフレームで考えていましたが、レンタルされる方は初めての方が大半なので
まずは安定志向のフレーム、しなやかなフレームという事で弊社デモにも使っているDABOMBのSENTINEL(センチネル)に決定
部品いろいろ使って組み上げたのがこちら。
DSC_2639.jpg


DSC_2641.jpg
KOWAのフォーク(ノンブースト)を使用し、タイヤは最近リリースされてばかりのMSC社のタイヤ2.4を装着、コンパウンドが柔らかく2.4ですが、とても太いタイヤですね。
ハブとリムはDABOMBで、スポークはPillar spokeのシルバー。ニップルはリムに溶け込むように黒のアルミニップル



DSC_2648.jpg
DSC_2647.jpg
コンポ関係はShimanoのSLXを使用、ローターはXONの2ピース鍛造ローター
ブレーキアダプターは精度の高い削り出しのFormosa PM180



DSC_2642.jpg
SLXの170oクランクにチェーンリングはディスクマウントアダプターに合わせて挿し色で赤を入れる



DSC_2646.jpg
DSC_2649.jpg
サドルはDABOMBの Dirt Devil
ペダルはDABOMBの Shoot block ローカラー



DSC_2656.jpg
組みあがった実物のパープルが見たこと無いので正直赤の挿し色も結構おっかなびっくりで選びましたが。
まずフォークは黒と白で悩みましたが白にして全体的のトーンを持ち上げて明るい感じで正解でした。
そしてパープルもベタ塗りではなく、金属アルマイトの様なマットでもメリハリがあるので赤の挿し色自然に溶け込んでいてほっとしてます(笑)

フレームが凄く派手なのでどうしても黒色最初選びがちでしたが、スポークをシルバーにしたり、
パープルを邪魔しない主張しない明るめの色を入れるのもカスタムとしてありですねぇ〜。


勉強になりましす!!


SBPの試乗車として明日から稼働しますが、実物見たい方は多分いつでも見れると思いますので、是非ライドでSBPへ行ってみてください。

SENTINELを試乗出来ると思いますので是非弊社がなんで当フレームが一押しなのか乗って体感してみてください。


DSC_2654.jpg
こちらはWINDYの店長バイクになります。
試乗もいつでも可能との事です。


面白いのが・・・・装着してるフォークが全てフレームの価格を上回っている事
フレームはRear axle付属で 54000円税込みとなります。
posted by Yuki at 16:50| 千葉 ☀| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月20日

新しいフレームはカーボンで!

30708811_10215210661516076_2490551774687106445_n.jpg

30716758_10215210661156067_5335352195212855368_n.jpg

昨日DABOMBより車体が組み上がってもう早速スポンサーライダーが走るというt高尾で
まずはエンデューロバイクからではありますが、立ち姿そしてジオメトリもなかなか今風だと思います。
ADV-275

ENDURO
Full carbon 27.5/29er Enduro frame
Invisible VPP linkage design with 5.9" suspension travel
Drive side York with stainless protector
Rockshox TUNNION mount
148x12mm rear thru-axle inlcuded
Internal cable routing


搭載リアショックは Rock Shox RS-SUPER DELUXE RC3
リンクシステムはVPP


30180308_10216204198205720_634362499_n.jpg
30547156_10216204198125718_1814922111_o.jpg


そしてダウンヒルモデルも同時にリリース
30768060_10216204198165719_1730751389_o.jpg

Downhill
Full carbon 27.5 Down Hill frame
Concentric BB pivot, 4 bar linkage design with 8.5" suspension travel
Oversize shock
Double-crown fork rubber protectors on both sides of the downtube, plastic protector on downtube for stones and rocks would impact protection
Drive side chainstay rubber protector
Rear suspension protection fender
Integrated ISCG-05 mounts


搭載リアショックは X-Fusion VECTOR AIR HLR


30768120_10216204198325723_1253155297_o.jpg

リンクシステムは 4バーでBBをピボットの一つとして使っていいます。
話題は29”DHばかりですが、とりあえず安定の275”規格でのリリース。

詳細情報は本国サイトよりこちら
http://www.dabombbike.com/weapon.php?m=d&pid=149&cid=2&f=2

価格は既にもらっていて、今回も悩みの種の一つとなります。

シーオッターでいろいろな新製品が注目される向こう
取扱発表をしたRSD BIKESは新作のミドルチャイルドを2台かついで現地にいるそうです。
30724765_1455286901247185_4521242927820701696_n.jpg

2週間ぶりに週末の天気は良く、ENSの国内エンデューロレースイベントも開催されるので
シーズンもいよいよ始まりますね。


本日のインダストリーナインのUL235 275完組は
本日 142,000円
4/21 138,000円
4/22 134,000円

では良い週末を

posted by Yuki at 14:50| 千葉 ☀| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月16日

ハードテール少しだけ進化

福岡のお店 サイクルガレージプローバ
から飛んできた貴重な写真DATAと共にせっかくだからという事で
DABOMBのアルミフレームSENTINELの全貌をご紹介
DSC_2394.jpg

グレーとブラックは想像つくと思いますが、パープルだとどんな感じのフレームか結構
当フレームの問い合わせでこれが上位にランクインしてきます。
DSC_2373.jpg
ずばりこの色です。



DSC_2380.jpg
ちょっと艶消しっぽくなっていて落ち着きのあるパープルです。多分組み合せるパーツはほぼブラックで統一していくと思いますが、
冒険できる人は是非ここから更なるカスタムを楽しみにしております。

セカンドロットで進化し部分それはこちら↓
DSC_2381.jpg


リアバックシートステーのガセットをちょっとだけ上へ移動しました。
弊社が持つファーストロットのガセット位置はこちら↓
DSC_2383.jpg
条件は同じMサイズで撮影してます。

プローバ様が今回1ロットと2ロット目の当フレーム2本目の275*3.0を入れた時の写真クリアランス
29695060_2534918030066911_6568013416792566063_n.jpg

初期ロットは29”*2.0までは履けましたが、2.2で若干タッチしておりました。
29”のタイヤはどれぐらい履けるかはわかりませんが、2.35〜2.4ぐらいまで履けるんじゃないかと推測。

DABOMB社の提示コンセプトは27.5*2.8〜3.0、プラス規格なので29”はオフィシャルじゃないのですが、
せっかくなので遊びの可能性という意味でフィードバックしたら見事に改良してきたところがナイスです。

リアの幅は142mm幅なので手持ちのホイールが使えて気軽にプラスに乗ってみたい
オーナーまたは組み上げたお店からの声は「柔らかめのフレーム」との感想ですので
ご検討の方は改良したセカンドロッドは是非チェックください。

まだWEBに反映してませんが、
DABOMBのSENTINELフレーム全てリアのQRアクスル最初から標準装備にいたしました。
今まで通りの54,000円税込みの定価となります。

SサイズとMサイズ全色とりあえず在庫しておりますので、
・セカンドバイク
・苦行ハードテール
・のんびり里山MTB
・手持ちの部品でフルビルド

低予算で実現できる現代のプラスタイヤを楽しめるフレームです。

DABOMBの意味はこういう時に使う言葉です。

posted by Yuki at 16:26| 千葉 ☀| Comment(2) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月26日

万能なプロテクターリング

180116-2.jpg
プロテクターリングと言えば通常チェーンステーに巻いてチェーンとチェーンステーをガードする用途として
開発された商品ですがちょっとした加工をすれば凄く機能的な使い方が取扱店の
バイシクルショップ FINE様にて紹介されております。

詳しくはこちら → ★★

一個として考えるのではなく4つを一つのプロテクターとしての考え方。
凄い!画期的です。


今週はEVILのFollowing MBをしまって代わりにDABOMBのセンチネルを引っ張り出して
車に押し込みました。今週はこれで遊ぼう。
Dabomb-Sentinel.jpg
posted by Yuki at 15:28| 千葉 ☁| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月26日

マウンテンバイクを装飾する

年末。。。。忙しさの峠を越えました…と思いたい。
Yurisの仕事日は28日まで。オーダーの受付は明日27日昼までとなります。
忙しいのは大変うれしい事です。でも少数精鋭人数による子会社なので
これからは事務所整理、在庫整理したいです(笑)。

ここ数日同じ車体が自分の中で続いてるので日記と紹介を交互に。
DSC_1865.jpg
・この前のトレイルでサスペンションが結構沈み込んでたので前後共に10psiを増やしてみた。
・新品のBIKEYOKEドロッパーREVIVEを付けたのにもかかわらず作動スピードが遅いので、来年のオーダーついでに相談すると冬はオイルが硬いので、現状よりももっと高いエアー圧にすれば解決できるとの事。
 初期は200-210psi入っているので、Max300psiまで大丈夫との事。
 初期の説明書では280psiと書かれていますが途中から300psiでも可という記述へ更新されてます。

在庫あるかどうかわかりませんが、同じカラーが石川県金沢市のバイクルート様にあります。
http://www.bikeroute1.com/
21751557_1631028006917246_703011443045102361_n.jpg

スタッフ自身でパープルのセンチネルを組んで乗っています。
23379943_1692971490722897_7392296518010556751_n.jpg

お店ではいろんな選択肢が用意されております。
24899969_1719608174725895_2494101598927105587_n.jpg
Fireeyeのカラフルなプラスティックペダル

24852148_1719627274723985_1648111286016124528_n.jpg
FireeyeのTalon FGステム。突き出しが35oの短いステム。価格もリーズナブルなので試したい方は是非実物を手に取ってみて下さい。

25507873_1734067189946660_5510040478199295310_n.jpg
お店での新しい提案ホイール。カラーハブにカラースポーク。
ブラックとシルバーの通常のスポーク色に飽きた時。カラーホイールでフレームとマッチングさせるのも一つのやり方としてご参考に。
カラーアルマイトパーツももちろんですが、視覚的にすぐに飛び込んでくる車体のフレームの次に面積を占める要素。
目立ちます

福岡県の飯塚市にあります。サイクルガレージプローバ
https://www.facebook.com/prova.jp/
こちらではブラックなセンチネルが組みあがっております。
25395816_2459750717583643_479324596916710080_n.jpg
写真のサイズはM


25396089_2459750787583636_4747084185273110434_n.jpg
さし色にレッドを混ぜてますが、スポーク方向はネオンイエローがかなり目立つので実物合わせをして最終的にこの進行方向の放線形状に決定されたとの事。



25396002_2459750764250305_5525374644627653952_n.jpg
シートクランプは付属してないので、今回はDABOMBのBOMP Seat QR Clampのレッドを使用。
サドルはDABOMBのブースターサドルでストリーク柄

フレームが組まれる前のヘッド周りのドアップ
25498310_2459750824250299_6519996659862412238_n.jpg
スッキリさせるためにメタルエンブレムはこのフレームではあえて採用してません。

現在は弊社@YurisもDABOMB社も第1ロットは完売で。
年明けに第二ロットが仕上がるのですが、第二ロットは第一ロットからのフィードバックを元に
「拡張性」を持ったセンチネルとなってカムバックいたします。


そして組まれたユーザーに感想を聞くと必ず出る言葉が
「アルミなのにイメージに反して柔らかい乗り味」。
やっぱり僕の感じた事が間違っていなくて良かったです。(笑)

写真はWTBタイヤ 2.8のRANGERを入れた時の実際のクリアランス写真です。
DSC_1878.jpg

不思議ですが、バイクへの衝撃が柔らかく、角が無いと言ったらいいのか。
最新のブースト規格じゃないですが、プラスタイヤが入るフレームとして
既存のコンポーネントを移植してプラスを楽しみたい方は是非
第二ロットのセンチネルをチェックしてみてください。

DSC_1871.jpg
posted by Yuki at 14:17| 千葉 ☀| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月21日

ゴールドカモフラージュ

おはようございます。昨日の夜…DABOMBが入荷してまいりました。
とりあえず今検品中ですが、少しだけ珍しい物を入れてみました。
DSC_1886.jpg

REV-275
ゴールドカモカラー
275用チューブレスレディリム
リム外幅26o
重量 426g/本


DSC_1888.jpg

DSC_1887.jpg

熱烈なコールに対して今回入れてみました。
数量は多くないですが数台分はございますのでご検討の方は取扱店までお問い合わせください。

明日…また入荷があり、本日も出荷がたまっているので
ではでは。

posted by Yuki at 09:23| 千葉 ☀| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月05日

DABOMBバイクスタンドいよいよ締め切り

23559687_1498532210243512_2841797165981188134_n.jpg

こんばんは、先週はインダストリーナインの入荷もあり、結構ラッシュでしたが
今週はいくらか余裕あります、といってもDABOMBとBTLとI9今年最後の入荷が控えてますが、
その他のブランドの来年のお話も少しずつ討論中。
2018年も刺激的な一年になりそうですよ。

上の画像にありますDABOMBのバイクスタンドですが、今年中に入れたいのでそろそろ閉め切ろうと思います。
まだお店に予約してない方はお急ぎを。
こちらは常時在庫商品じゃないので、予約分と少し在庫分で保有するつもりです。
以降、DABOMBの入荷に合わせて予約分のみで対応していこうと思いますのでご理解ください
↑一応この予定で考えております。

ビジネスツールの携帯が現在不調といえば不調なのでメンテに入る予定。
しばらくは現行アプリの負荷の重い動作で、Galaxy S3でも動かせてちょっと点検修理から帰るまで頑張ってもらいますかね

ではではバイクスタンドですが、ご検討のほどよろしくお願いいたします。

詳細はこちら → ☆彡
posted by Yuki at 23:22| 千葉 ☀| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月16日

バイクスタンド

火曜日に台湾から戻り、昨日もそうだけど今日もなんだか忙しい一日でした。
解釈ミスというのもあり、スポークを何台分切った事か。

今年中に入れられたら入れたいのでもったいぶらずに紹介
先月のブログ写真を通してお店からの問い合わせが何件かありまして、
そして電話してる時でふとしたタイミングで唐突に例のこのバイクスタンドの事聞かれてきました。
残念ながらFormosaのカーボンクランクには使えないけど、基本基準は私ではないですからね
23519179_1498532063576860_2483748684932167267_n.jpg
これ。Shimanoのクランクみたいなタイプなクランクに使えるバイクスタンド
ZEEのみ穴直径小さいので使えませんが、Shimanoクランクたいてい使えるそうです。

ショーモデルは目立たせるためにオレンジの明るい色に最ペイントしたけど。
実際販売されるモデルはこちら
23559687_1498532210243512_2841797165981188134_n.jpg
黒いモデルとなります。

バイクスタンド
希望小売価格は 4320円(税込)

なるべくクリスマス前までには入れたいですね

帰国して早々昨日長男がインフル発症し昨夜からさっきまでかなりダウンしてたみたいで、
今は脇で熱下がったのか気持ちよく寝ててホッとしてます。
出張を除き、事務所にいるとやることが一杯あり。そもそも人手が足らないのが原因でもあるけど
増やしては人件費というものもあるので、増やすべきかどうかもう少し様子見しようと思います
posted by Yuki at 22:44| 千葉 ☁| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月05日

お気軽ハードテール

dabomb-sentinel1000.jpg

今日も朝の運動で事務所周辺の里山にちょっとウロチョロ徘徊。
2.8”のタイヤはまた26”のそれと違って、一回り大きく感じました。
同じタイヤ銘柄をEVILのCalilngに履いてるのでヒラヒラ感でいうと26”の方が高いですが、
275は安定してます。そして上ります。
チェーンステーが435mmという数字ですが、
フロントアップなどの反応は思ってる以上に動いてくれます。
もちろんショートステーなバイクと比べると俊敏さはかけるが、
フルサスと比べると上げやすいちょうど中間位置と言いますか。
これがプラス方向に働いてスピード上げていっても安定するし、神経使わない分疲れない?

今度はBTRのレンジャーと入れ替えながら同じ日で乗り比べてみたいですね💨

21231581_1435599469870120_48789520761033569_n.jpg

バイクを作る際に今回はこれをイメージにして作りました。
さりげなくDABOMB社の関係者から渡された一枚の写真。
Yamaha-MT-10-Bike-Review20160723_0761.jpg

ヤマハのバイクでグレーのフレーム。当初の計画ですが、最近お気に入りのシルバースポークで
クラシカルに作ろうと思いましたが、渡されたからには作れ?と言わんばかりのタイミング
フレームに蛍光イエローのグラフィックも有るという事で
蛍光スポークに急遽スイッチ。結果的に良かったと思いました。
本当・・・・カラースポーク入れる時は想像つかないのでヒヤヒヤします(笑)。

DSC_0615.jpg
モーターバイクを見ていくと緊急停止スイッチが赤なので、グリップとチェーンリングに刺し色の赤を入れてみました。
グリップ=DABOMB, Candy Jelly, red
チェーンリング=Formosa, NWDM Ring 323t, red
フォークはサスペンションを得意とする弊社取扱店の重力技研が日本代理するブランド
”X-FUSION”の”TRACE”をチョイス。
重力技研情報ページはこちら https://www.facebook.com/gravitylabmtb/

DSC_0613.jpg
タイヤは275*2.8” WTB, Rangerを入れてみました。リア142o幅なのに余裕のクリアランス。

DSC_0619.jpg
ブレーキ台座はもちろんキャリパーを映えさせる黒子に徹したFORMOSAのPM180台座
入れたかったMAGURA。エンデューロハードテールという事で、
軽さよりも絵柄が大事 キャリパーが黄色のMAGURA MT7 にしました。
ブレーキはいつも海外で一緒になる代理店担当者と一緒というのも有り、
今度デモ車作るときにはと決めてました。もちろん普通に買ってます。
MAGURAの魅力は入り口で感動、そして今まで使ってたブレーキと違って立ち上がりからロックまでの制動力が完全にリニアな傾向。=一発目の初期制動が抑えられた感じでソフトタッチなブレーキが出来るとでもいうのでしょうか。
好みはそれぞれあるので、純正仕様で最初から自分好み側に凄く近いMAGURA。
次のEVILデモバイクも必然的に決まりました。MAGURAで行こう!

このフレームに特徴
★リア幅142*12でタイヤ2.8”が収まる
★ドロッパーポスト配線
★ヘッド@テーパード、BB73o、シートポスト30.9mm、ISCG05
 =特殊規格無し
★希望小売価格 54,000円税込み

・材質:アルミ6061 T6
・3サイズ展開: 15/17/19
・ショートチェーンステー 435mm
・地上〜BBまでの距離:305mm
・ヘッド角 65.5度
・水平トップ 15”=567mm, 17"=585mm, 19"=597mm
・ホイールベース 15”=1119mm, 17"=1145mm, 19"=1170mm
・シートチューブ: 30.9mm
・推奨フォークトラベル: 140-160mm
・リアエンド: 142*12mm
・BB幅:73mm
・価格 54000円税込み(リアアクスル付属無し)

Mサイズ三色共に現在日本在庫有ります。
実際輸入して発覚したのですが、リアアクスルは付属しておりません。
なので初回特典としてDABOMBの単品AXLEの142*12を初回ロット分無料でお付けすることにしましたので
気になる方は早い者勝ちとなりますので是非ご検討ください。

Sentinel-frame-3-color.jpg
sentinel-purple.jpg
posted by Yuki at 13:26| 千葉 ☁| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月22日

使用環境に応じたデバイス

DABOMBから新しいデバイスが3月の発表から・・・・
ようやく第一便が出来上がって日本に入れました。
DSC_0512.jpg
いきなり商品の写真がふさわしいのですが、皆に見せたいのが、
実際お店に並ぶ前の各ブランドの包装。このような箱になっております。
発送の時に段ボールに商品を入れていくのですが、箱のコストを考えると
商品に入れるデザインされた箱やハンドル1本のために作られた他社の化粧箱を見ると惚れ惚れします。
皆さんお店によって商品そのものが展示がメインだと思いますが、この化粧箱も中身と同じように
ブランドのそのこだわりが入っていて、楽しみの一つでもあります。

そんな中身を取り出すとこれ↓
DSC_0514.jpg
インストールマニュアル(英語版)と写真に写ってないですが取り付けるボルト類です。
DABOMB, GSX 3 in 1


DSC_0517.jpg

三つの機能が入ったデバイス
上部=チェーン脱落防止
バッシュガード=腹打ちによるインパクトを緩和する一体式アルミプレート
下部=テンションローラー
ISCG05マウント
重量 約118g
対応ギア 28t〜36t
DSC_0515.jpg
この様に上部はスライドさせて対応ギアの対応ゲージがついてます。

あまり写される事のない商品の裏側はこうなってます↓
DSC_0518.jpg

下部のテンションプーリーはこのような構造になってます。
写真をご参考ください。
DSC_0522.jpg


希望小売価格 7,800円(税込)


価格に対してコストダウンはなく従来通りベースプレート部はアルミとなっていて
重量がその証拠として120g前後の数値としてあります。
ダウンヒルだけと思われがちですが、
ナローワイドチェーンリングは落ちないのではなく「落ちづらい」だけなので
走る環境によって何度か外れるような方は是非ご検討ください。
20258229_1549147091803423_1445646781281681436_n.jpg
20374749_1549147171803415_3960555247259224457_n.jpg
20431177_1549147258470073_8279926263959877994_n.jpg



今日の出荷物の一部。
・インダストリーナインのブースト規格のハブ前後。+XD-1フリー
・ピラースポークのチタンブラック、プレーン
・DABOMBのブースターサドル
・XON鍛造ローター
・Fireeyeのグリップ グースバンプ
・Formosaのナローワイドリング

今日もスポーク切った切った。3営業日連続スポークカットはさすがに疲れますね(笑)。
ではでは
posted by Yuki at 15:23| 千葉 ☁| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月18日

これまた悩める週末に。

夏季休暇とお盆の間の仕事日とお盆明けからさっきまで。。。
怒涛な仕事をしております、社長業ではなく倉庫業と検査と出荷と仕様準備でしょうか。
やっと落ち着いてこれから完成車にするフレームの箱を開封してご対面。
sentinel-dabomb-xfusion.jpg
DABOMB, Sentinel
サイズ M、グレー
275+対応のアルミハードテール
価格54000円税込み
取り付けるフォークは先日取り上げたX-Fusionを使用予定。
モデルはTRACE 29"ですが、275+にも対応するフォークで140oにセット

sentinel-head650.jpg
フォークを指してみた図。DABOMBのヘッドバッヂはこのフレームではレスがスタンダードで
出荷前にDABOMB社よりヘッドバッヂ付属の提案ありまして、有無の写真を見せてもらいましたが、
グラフィックのみのスッキリ感がDABOMBのスタンダードとして決めたのなら、バッヂレスで送ってもらいました。
久々のアルミハードテール。

黒はご想像の通りにありふれたイメージなのでとりあえずパープルだけ取り出して撮影
sentinel-purple.jpg
深みのある感じで光の当たり方で少し黒ずんだり明るく見えたり、奥行きのある色合い。
一番派手です。

Sentinel-frame-3-color.jpg
こちらがSentinelの3色。公式写真。
初回入荷はMサイズのみ

20106628_1608212945865274_6187876111868618584_n.jpg
あとサドルの「ダートデビル」も入荷しております。

他にいろいろありますが、また来週。紹介します。
私は部品の組み合わせで土日考えこみたいと思います。

では良い週末を
posted by Yuki at 17:40| 千葉 ☁| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月25日

DABOMBの入荷遅れます。

devilsaddledabomb.jpg
ダートデビルサドル


650shark.jpg
シャークステム 60mm と 80mm


19105707_422917201413473_1400678055461936322_n.jpg
ボトル


7月の入荷予定がずれ込み、月末仕上がりとDABOMB社に先週末連絡を受けまして
月末出荷だと弊社の夏季休業(8/5-8/11)にぶつかるため、都合により
8/12日の入荷を予定とさせていただきます。これ以上遅れることは無いと思います。

そして同じく先週企画商品出来立てホヤホヤの 
2in1 タイプのヘッドロック
2017headlockdabomb.jpg
こちら興味ありますか?

エア抜き3秒ドロッパーのBIKEYOKE(バイクヨーク)、REVIVE(リバイブ)が昨日出荷されたと連絡がありました。
予定では今日出荷だったのが一日早まり、早い対応に感謝いたします。
早ければ今週末に弊社到着。

今ドロッパーは 30.9mmの125mmストロークの在庫2本だけですが、
入荷すればまた4パターンフルラインナップとなります。
もちろんリバーブや他細かい物やSRAMのリアディレーラーをチューニングできるShiftyなど。

なるべく「在庫」「大事に」「スピード」。
マニアックなYurisもそうですが、
マウンテンバイクと言えばYurisという印象でいたいものですね。
ロードも少しだけ…

さて今日は事務所整理整頓しようと思います。
5Sはビジネスの基本。
posted by Yuki at 13:38| 千葉 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月04日

センチネルのカラー展開

先日のDABOMBの新作フレーム紹介で、熱烈ではありませんが、
何件か問い合わせがありましたのでカラー種類をご紹介。
Sentinel-gray.jpg
この前の画像の大元
セメントグレー

Sentinel-purple.jpg
パープル
実際台北ショーで見ると、色はベタっとした感じではなく、
奥行きがある感じの色合いでした。参考としてこちら
sentinel-taipei-show-dabomb.jpg

Sentinel-black1.jpg
マットブラック

デモとして選んだのはセメントグレー
どうせやるなら派手にやりたいですね。今回は高額カーボンリムやインダストリーナインを投入せずに
なるべく派手に作ってみたいと思います。
posted by Yuki at 13:53| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月27日

AM/Enduroハードテール

DABOMB
SENTINEL(センチネル)
Sentinel-gray.jpg

センチネル。意味は番兵・番人
ダボン社における最初のエンデューロハードテールフレーム。
2017年の台北ショーで公開され、とりあえず昨日公開したシャークステムと同じぐらい直感に感じる物が有ったので
デモ車を作ってみようと思います。

角パイプのダウンチューブとシートステーで路面からの強い衝撃を受け止めるデザイン。
・材質:アルミ6061 T6
・3サイズ展開: 15/17/19
・ショートチェーンステー 435mm
・地上〜BBまでの距離:305mm 低いBB
・65.5度に寝かせられたヘッド角
・水平トップ 15”=567mm, 17"=585mm, 19"=597mm
・ホイールベース 15”=1119mm, 17"=1145mm, 19"=1170mm
・シートチューブ: 30.9mm
・推奨フォークトラベル: 140-160mm
・リアエンド: 142*12mm
・BB幅:73mm


正直ジオメトリを最初に見て感じたことは、ショートチェーンステーで 435mm ??

すぐにDABOMB社に聞くとそこに出た答えは
27.5”*2.8-3.0までのタイヤが収まるように」。

なるほど納得。そしてより期待感が膨らんだところで先週これに使えるフォークを注文。
コンポーネントはShimano XTを中心に自社で使える物は使い、ブレーキはMAGURA導入してみようかと思います。
タイヤは正直…悩み中で3.0を入れるか2.8を入れるか。
リアの142mm幅に合わせてあえてフロントはノンブースト。
Yurisのデモバイク環境においてですが、現状前だけブーストにするとホイールの着せ替えが難しいので
上記の選択にしました。時代はブーストだと思います、代理店としての提案であれば間違いなく先の規格であるブーストを紹介します。

今あるホイールをそのまま流用できる。最低限の費用で載せ替えが出来るという点に着目して
今回はあえて作ってみる事にしようと思います。
26”で足りてた剛性142mm, 275/29”やより強いグリップに耐えるために生まれたBoost規格。
Boost規格で得られる剛性とスポークテンションの適正化によるメリットを考えると
今更感全開ですが、その中での性能up以外で得られるメリットだったり、
このジオメトリは一体どういう面白さがあるのかを見つけたいと思います。

サイズはもちろん。身長的にLですが、造形美、開発基準のど真ん中サイズ「M」で

たわみ、ねじれ、コーナリングスピードの高さ
シンプルゆえにこのジオメトリは疑問視しながらも気になりました。
BTR Fabricationsの取り扱う時と同じように。
posted by Yuki at 11:03| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月26日

シャークステム

sharkstem.jpg

DABOMBの新作ステム「シャークステム」
1. Material: Aluminum 6061 T6
2. Process: 3D forged
3. Extension: 60 & 80mm
4. Bar bore: 31.8mm
5. Angle: ±7゜
6. Color: Black with silver faceplate
7. Weight: 60mm/132g, 80mm/138g
8. 価格 3,240円税込み
入荷予定 7月中。

ファーストインパクトで感じた人だけだと理解してます。
60mmで次のバイクにつけてみようと思います★★
posted by Yuki at 17:11| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする