2022年03月14日

バーチャルで台北ショーに行ってきた。

275789040_10159599340370690_1330311709785419075_n.jpg

というわけで、コロナの中開催された台北ショー。
去年はオンライン実施の今年は現地開催ですが、ほぼ国内業者の2年ぶりの同窓会と聴いてます。
実際やっぱり海外からお客様の参加は隔離期間の条件もありほぼ10%も無いとの事でした。
それでも来年の出店の為のエリア確保するための出展、それだけこの展示会のブースは争奪戦になるぐらい重要な展示会です。

さてそんなDabomb Bikesは海外からの来客は絶望的ながらもいつも通りの展示をしてます。
275365136_10159590049760690_1192119146242406778_n.jpg

275388345_10159590049860690_5171957870825817971_n.jpg
275430820_10159590049825690_1502086921988886406_n.jpg
275440030_10159590049835690_7430526759210020246_n.jpg

新しい樹脂ペダル「POP SICLE2(ポップシクル2)」や「AT MINE(アットマイン)
がチラリと見えますね。
最新の31.8mm向けのステムでしょうか!?チラッと聞いてはいますが展示会に間に合ったみたいですね。
あと手前に移っているのはMTBディレーラー用のビッグプーリー。

勉強すべきことが一杯増えましたので理解出来次第皆様にご紹介したいと思います。


275560057_10159599340430690_4274920754508277661_n.jpg
そういえば275+/29”のチェリーボムを弊社はカメレオンカラーで乗ってましたが、
このマットフォレストグリーンもなかなか落ち着いた感じで良いですね。


やっぱり部品って単品で見るのと車体に取り付けて他の部品とのバランスで合わせてみると
全然イメージが変わりますね。
デモ車はトレンドカラーで直前でカメレオンに変更したけど、このグリーンは渋くてカッコいいですわ。。
そして同じアパッチのグイっと上がったハンドルにアーミーグリーンのグリップがまたフレームに合ってて素敵。

すみません。自己満ですが、オーソドックスの4バーでありきたりですが普通にカッコいい

ではでは


275365136_10159590049760690_1192119146242406778_n.jpg
posted by Yuki at 16:45| 千葉 ☁| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月24日

Dabombのフレームが入荷予定。まずはダートジャンプモデルから

おはようございます。昨日2月23日は妻とスーパーへ買い出しに行ったり、
皆の靴を洗ったりと一日自宅でヒッキーな生活をしてました。
十分充電出来てますが、その代わり火曜日の夜は国内業務の残務したり、
自称少人数精鋭企業という事で、経理以外自分がほぼ担当なので、業務がどーんと増えた今
国内業務が一段落しても海外の発注が残ってたりと昨日祝日でモヤモヤしながらやろうかと考えましたが
そこはぐっと我慢してゆっくりぐーたら生活することにしましたので今日からまた仕事することにします。
現在弊社はMTBでいうとXDフリーは無双状態で、MSフリーは難民状態です。
去年の冬から秋にかけてこれでもかっていうぐらいXD需要がシーズンオフからいきなりMSが目立ってきました。
SRAMはもちろん好きです。無線も使ってます。
でも素直に日本企業のShimanoにも頑張ってほしいです。印象として現状押されてる気がする。。
MS需要展開を機に勢力を海外勢と五分五分まで戻してくださいね

さて春にDabombのアルミハードテールフレームSentinel(センチネル)が入荷予定ですが、
残り枠はMサイズで

・カメレオンカラー 1本
・ブロンズカラー 1本(↓写真)

DSC02244.jpg
お客優先でやってきましたが、自分のDemo分が無くなるので今回は取扱終了したProduction Priveeのハードテールいつまで持っててもしょうがないのでSentinelフレームが到着次第入れ替え用と思います。

PPのShanGTも凄く良いフレームなんですよね~・・・・
あのチェーンステーの造形こそPPで絶妙なリアのソフトフィールなんですよ。

どんなフレームにも良い所も有れば悪い所もあります。
代理店としてその長所を見つけて、紹介していくので基本いい方向で見ていけば必然的に良いフレームとして見えてくるようになります。
極端に精度が悪い、重いフレームは別ですが。(笑) と今もうそんなフレームや部品も無いけど。


さてアルミハードテールの里山仕様のSentinelの他に
もう少し早く入ってくるダートジャンプやストリートパーク向けのフレームが到着します。
Sonic Boom(ソニックブーム)。26”専用。
従来のブラックとバイオレット以外に琥珀色のAMBER(アンバー)カラーが入荷します。
なんて馬鹿な俺。。。15本オーダーして仕入れ時期の関係で去年10月に5台に絞ってしまった。。
3か月ずれ込んだのが大誤算。一度減らした数は世界の需要で復活することも出来ず。次も相当先になるし‥
そんな感じで隠してもしょうがない。たった5台の事前発注分となります。


SONIC BOOM(ソニックブーム)
・ブラック1台
・バイオレット2台
・アンバー2台
2106071784.jpg2106242611.jpgsonicboomamber.jpg

3台ともフリー枠となります。

そして休日前に情報公開した150/155クランクのブラックとシルバーですが、
この二つのサイズ試しに(数に対しての)高い製造コスト100set提供の所、フリー在庫枠残り20set前後。。。
この長さで必要としてる場所に予約が集中し、用途は事前に聞いたりしてますが、
継続的に需要が有ればレギュラー展開考えても良いと思いますが、現状完全限定の扱い方向で。

では今日はがっつり午前中から発注作業します。

ここにきていきなりEVIL BIKESが断続的に入荷し始めました

ではでは
posted by Yuki at 08:36| 千葉 ☁| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月18日

サイクルパーツ合同展示会出展辞退しました。

本日私は事務所にいます。今日も明日も事務所にいます。

毎年の今頃開催で去年は中止しましたが、今年の夏〜秋にかけて落ち着きましたが
今年のお正月明けにオミクロンのトレンディな出来事に翻弄され、終わってからのリスクを考慮し
今日明日主催のサイクルパーツ合同展示会出展辞退しました。

一年に一度の大きな業者向け展示会。
いろいろ面白い装飾まで考えて、なるべくしゃべらなくても良いような装飾まで考えてたのに。。
開催日前の夕方までいろいろ案を練っては粘りましたが結局辞退を申し出しました

自分が決断したので得られるもの、失われるもの両方ありますが、
もうした事を正解&肯定するしかないです。

とシンプルに述べてますが、とりあえず普通に会社運営してます。
基本プライベート経営ですしね。自分がストップしたら麻痺しますので(笑)

という事で普段のまないお酒を昨日セブンで モヒート? というのを買って飲んでみました。
ラムベースを期待してたのですがラム風味ほぼなかったような(笑)

とりあえずさりげなく入荷してますが、さりげなくご紹介。
2107060674.jpg

2106232397.jpg

2106239549.jpg

DABOMB BIKESのビールキャップステム。
定価1500円。
これを使えばちょっとしたオシャレなカスタムが出来るわけですよ。
その前に今自宅飲みで瓶ビール導入してる家います??

またはお店で開けたら記念に持ち替えるとか?
私はアルコールではなくコーヒー派ですが、ビールでカッコいい蓋有ったら教えてください♪

ではでは
posted by Yuki at 16:52| 千葉 ☀| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月23日

「MTB」DabombのSentinel29”の品質に昨日一人興奮。間違いなくバーゲンプライス。

DSC02250_result_result.jpg
DSC02249_result_result.jpg
DSC02245_result_result.jpg
DSC02246_result_result.jpg
カメレオン

昨日は怒涛の出荷の中の一仕事として検品があり、Dabomb Bikesのフレーム
やっと来たアルミフレームの”Sentinel29”のカメレオンとマットブロンズを発送しました。
今回入荷の十数本は到着前に夏に予約で完売したものとなります。

正直原料高騰と製作元変更程度の理由による値上げと思いましたが、初代の5万円時代の比べると
かなり変わりました。表面塗装しかり、同じ名前と言ってもこちらはケーブルがほぼステルス仕様で
細かく言うとジオメトリも違うので、同じ名前のSentinelでもマイナーチェンジというよりもほぼ新型Sentinelと解釈した方が正しいですね。

何よりもグラフィックがより落ち着いた感じになり、塗装も凄くきれいだから総じて
高いレベルのアルミハードテールフレームです。
弊社は倉庫業務委託するほどの規模でもないので、フレームは1本1本保護材をよけたり必要に応じてはがしたりして検品してますが、
検品でわかるぐらい向上してます。自信持って言える。

こりゃーさすがにビックリでしたね。
初代の5万円台のSentinelと比べるとそれはそれは進化してます。
この7万円台は納得です。これよりも上の価格帯の他社のアルミフレームはじっくりみてないですが、
台湾ブランドでも、生産工場に集まるノウハウ、最先端トレンドを参考にしつつ、世界に点在するブランドよりも安いコストで生み出されるフレーム。

違う例えでいうと同価格帯のフレームなら間違いなく抜きに出るレベル。

弊社歴代取扱ブランドフレームを検品してて
価格で見て久々にうならせてくれたフレームでしたよ、これ。
一人興奮してすみません…これは昨日検品してて素直な感想でした。
次のオーダー分確保枠は2022年春

悔しいのが全て売約済みで自社で1台でもデモ残しとけば良かった。。とても悔やむ。。
とりあえずあとでDabombに1台の絞り出しをおねだりしてみたいと思います。

クソぉ~マジで。。

DSC02248_result_result.jpg
DSC02244_result_result.jpg
DSC02243_result_result.jpg
マットブロンズ
posted by Yuki at 09:21| 千葉 ☀| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月17日

Dabombの35mmの幅広ステムはよりコクピットをガッチリさせてくれる

海外のDabombの代理店北欧・南米・ドバイが最近カッコいい写真見せられ、最近すっかり時間が無く
弊社の古株取り扱いブランドでもあり、久々に検品と発送とは別に改めて開封撮影。

そろそろ外に出る時間が欲しいですね 苦笑。

35mmクランプ規格のハンドルでDabombではちょっと素敵なステム
ライフルグレネード」がラインナップとしてあります。

DSC01655_result.jpg

・6061アルミ3D鍛造成型
・バークランプ 35mm
・突き出し 45mm
・アングル 0度
・色 ブラック・ブルー・ブラウン・レッド・
   レインボー
・重量 149g
・価格 9,500円税込
    11,700円税込(レインボー)


とあります。

レインボーはもう残り少ないですが、このステムの特徴としては上下の挟み込みタイプで、
上と下で違う色にすることによりカラー物でもコッテリ存在感を主張するのではなく、どちらかというと差し色に近いテイストのステム外観。
DSC01657_result.jpg

このステムの最大の特徴の一つとして 幅広いクランプ面積 6cm
立ち漕ぎ、もがき入れる時にあるハンドルのしなり感を少しでも低減させてハンドル周りの塊感を少しでも向上させる要素があり
通常のステム軍の中でも結構幅広い方ですね。
DSC01663_result.jpg


Dabombでいうジェットフューエル(航空燃料)カラーは物体の形状により出る色に特徴がありますが、当ステムはブルーと紫系がメインのするレインボーですね、こちらは数少なめです。
DSC01658_result.jpg


それにしてもレインボーアルマイトカラーは本当に高い…先日紹介したアルミニップルですが、工程がもう一ついるという事が発覚し、
コストがかなりかかってしまい現在とん挫しております。

無い物を市場に出す弊社の信念とリムから少ししか露出しないのに高価なアイテム。

↑今まさにこれで悩んでます。。。皆さんならどう思いますか?
 レインボーのアルミニップル有ったらいります? ブラック・シルバー・その他(金・青・ローズ) と組み合わせたり
 性能の向上する新商品ではないですが、少なくともこだわりの部分では世界初。
 日本で弊社が市場に出したらヨーロッパで火が付いたりして…(笑)。こうなったらドイツの代理店にでも聞いてますかね。。


最後に世界で今アップされてるDabombの写真をどうぞ。素敵な写真ばかりですよ~
255936768_4927794547271977_4969524773995673852_n.jpg
北欧ノルウェー

252096058_4899459893438776_8188439597741401739_n.jpg
中東ドバイ

255175340_4924457927605639_2058185620962068762_n.jpg
255583767_4924464920938273_196183006426973977_n.jpg
南米ペルー
posted by Yuki at 09:10| 千葉 ☁| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月27日

マレットホイールに続き26”ホイールも放出。次は。

弊社は完成車をメインにする代理店ではないので、
車体が一つのパッケージではなく、個々のこだわりの入った部品構成で一つの自転車を作り上げていくスタイルなので
車体をいざ金額算出すると結構な金額いったりします。

愛車にしたいところですが、意外と
愛情以上に仕事モードな部分も有って、タイミングが来て、たまたまそのタイミングで
取扱店からの何気ない会話で放出したりします。

愛情が仕事を超えてしまうと、お別れの時は凄く悲しいのでそこらへんは割り切るようにしました。
しいて言えば歴代のフレームの中で一番気に入ってたのは
南アフリカブランドのMorewoodの直押しフレーム IZIMU
シンプルピボットで直押しという単純な構成でリンクが無いので偉くない分シンプルで好きです。
今275や29”として復活または取り扱いの中で同じようなコンセプト出たら萌えちゃいそうです。

そんな先日放出した 29/275 マレットホイール
DSC01023_result.jpg

これに代わって日曜日に導入したi9の純正カーボンホイールのENDURO S 275
DSC01472_result.jpg


26のEVIL Faction2
DSC_4797.jpg
26カーボンリム+i9のTorch120ノッチの組み合わせで使っていましたが。
リムは旧グラフィックだし、ハブも1世代前(と言ってもバリバリ現役)というのもあり、
プライベートなら普通にまだ使えるけど、Hydraの690も使いたいし、Fireeyeの新型SSハブも面白そうなので
ハブはどちらかにしようと思ってます。

リムは今度はこちらが面白そうだなぁ~と
DSC01477_result.jpg
Dabomb, Advance26"

Advanceシリーズの275と29”のプロファイルをそのまま26”に派生したモデル
なのでリム仕様は
外幅35mm、内側30mm。高さ19mmとロープロ形状からの重量は485g/本
ガチのコンクリートストリートでエッヂ当てとか落下して鋭利な所でいうとこの質量のリムでは強度的にダメだろうと思ってます。
コンクリートや金属障害物にエッヂ当てとかガンガンやるライダーはより強いリムを使って下さい、経験から行くと26”で700g/本のレベルで有れば横回転の失敗も含めて連続使用に耐えれると思ってます。
DSC01478_result.jpg

ダートジャンプ、スラローム、トレイル、パンプトラック
昔のような強靭過ぎるダートリムじゃなくて上記の利用であれば、リムの進化も有ってAdvance26はお勧め。
何よりも軽さは正義ですからね(笑)

DSC01479_result.jpg
ステンレスアイレット

DSC01480_result.jpg
今では当たり前のチューブレス対応

上の説明だとそんなに強くないリムじゃないか?って思われるかもしれませんが、
700gのリムと比べたらそれは確実に弱いだろうけど
かつてのDabomb Revolverリム700gと今回のAdvance26 485g
重量さ 215g

ちなみに弊社の取扱でもあるFireeyeの同じ26インチにLT28リムありますが、
こちらは580g/本。 チューブレスレディ仕様ではない古いモデルですが
もしかしたらYurisの中で一番のロングセラーかもしれないです!!

とりあえずリムはこれを使う予定ですが、ハブはどうしようかね???

ではでは
posted by Yuki at 09:02| 千葉 ☁| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月05日

今日のおすすめはキラステッカー

Dabombの入荷で整理終わってすかさず昨日インダストリーナインの入荷がありましたが、
検品は昨日少しだけやりましたが、今日はその続きをあとでやろうと思います。
ホイールからまず送りたいと思ってますが、多分今回は全て予約分??で全て出てしまいます。

DSC01031_result.jpg
EN305, 29" ラスターカラー お待たせしました。今日お店に到着してると思います。
愛知県 cycle space Halo様

その代わり、ハブとステム類は在庫として余裕の在庫を4か月前でしょうか!?思い切ってオーダーしたので
ここしばらくは予約分抜きでほとんどのオーダーに対応することが出来るので是非ご検討ください。

インダストリーナイン
バイクヨーク
ハイエンドアイテムの今日現在の在庫とても豊富です。



650 dabomb sticker..jpg
それ以上にちょっと宣伝アピールしたいのが、このDabombステッカー
2種類入荷してます。



朝から気合入れて簡単ですが動画を作ってみました。
キラキラ感がたまらないです、爆弾ボーイのキャラクターがなんとも可愛い★★



昨日はマレットホイールをリリースする案件があり、車体から取り外すついでに記念撮影
DSC01023_result.jpg

Formosaのフルシルバーホイールで前が29”の後ろが275”ですが、なんかソフトな感じと思ったら
カメラに試しにブラックミストNo.5のフィルターを入れてたのを忘れてました。通りでこんなふんわりした写りな訳で。
無加工で太陽光にわざと少し入れるとこのように映し出す写真が盛大にソフトな感じになります。(笑)
DSC01017_result.jpg

なかなか面白いです。

とにかく今日の一押しのお勧めはDabombのステッカー2種類
・For Fans (8枚)
・For Van (デカデカと1枚)
以上でした。

Youtubeのチャンネル登録よろしくお願いいたします。
以前の動画をまた時間ある時に復活投稿していく予定です、それと新しい何かいろいろ違った視点で動画で紹介してみようと思います。

ではでは

DSC01041_result.jpg
posted by Yuki at 10:39| 千葉 ☀| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月30日

シングルスピードキットが9/10/11速対応になりました。

DSC00922_result.jpg

先日のDabombが入荷し検品も終わって本日から発送開始しておりますが、
旧モデルの9 to 1 kitから ""TO ONE KIT""に代わって少しだけ良くなってそして格好良くなって帰ってきました。
昨今の原料upに伴い金額も少しだけ上がりましたが
薄歯でも9/10/11速まで対応となり、コグも黒色処理して少しだけ耐摩耗仕様となっています。

DSC00929_result.jpg

Dabomb Bikes
UFO Boost Hub (XD仕様) 4setのみ入荷しております。希少



渋い光り方をするオイルスリック?レインボー?
DabombだとJet Fuel(航空燃料)という名前となっております。
Dabombのコンセプトを知ってる方だと説明するまでも無いですが
プロダクトの名前、実は全てミリタリー関係の名前になっております。
気になる方は商品名からGoogleしてみてください。


そんな感じで現在Dabombが事務所の空間を占有してますがこれから倉庫に持っていて、
来週来るインダストリーナインとEVIL(たった1本のフレーム)に備えて空間空けねば!!!

ではでは

650 650 dabomb box.jpg
posted by Yuki at 00:00| 千葉 ☔| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月24日

Dabombが半分入荷しました。

本日。Dabombが半分入荷しました。
運送会社荷物が残り半分を会社に忘れてきちゃったみたいで、
初めての経験ですが残り半分は来週入荷となりました(笑)。

まず新商品分で入荷したのでご紹介。
Dabomb Bikes, 26" Advance !!!
リム幅外側35mm 内側30mm

DSC00816_result.jpg

275と29のリムをそのまま26”用に巻きなおしたバージョンのリムとなります。
各サイズでも軽かったのですが、26”にするとそれ以上に!!! 軽い!!!

DSC00818_result.jpg

手で持ってもわかるぐらい軽い!!!

DSC00817_result.jpg

強さそこそこで軽くて尚且つチューブレスレディはもう今のトレンドスペックですね。
何よりも2010年時代の俗にいうダートやパークのリムと比べると本当に軽くて、リム進化してるなぁって思いました。
在庫ありますのでこれから組む方は是非お店までお問い合わせ下さい。


そしてここから自己満足の世界を少しだけシェアさせてください!!
新しいレンズを導入しました。
65065018395.jpg

先月ミラーレスの一眼を導入しました。単焦点はそのうちをと考えてたのですが、Youtubeで汚染されて
気が付いたら買ってしまったのです。。

カールツァイスのBATIS(バディス) 40mmの単焦点レンズ。

どんなものか、特に説明はしません。自己満足の世界ですからね

綺麗に商品を撮影できるという口実で買ってます!!!
上のリムの写真もこのレンズで撮りました。


Youtubeのレビューの一言にやられました。
「絵が青い」

青色系好きな私はその3つのレビューで同じような表現に見事にやられました。

カメラの仕様性能でいうと
F2.0
軽い
ツァイス

もっと写りが良いレンズで明るいレンズは山ほどあります。
画質が良くなれば良くなるほどレンズが大口径化し重いんですよね。
カメラに装着してボテッとした感じで相方に重そうなカメラと言われましたが、所有レンズの中で実は一番軽い!!

何よりも画像処理をしない「青い世界」ですよ!!

この一言に尽きます!!!

気軽に持ち出せる。「機動力」そして「青い世界」
これが今回私が選んだレンズの理由となります


物を買う時って直感に頼るのも面白いかもしれないです♪

ではでは 良い週末をお迎えください♪
posted by Yuki at 16:04| 千葉 ☀| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月31日

Dabombのフルサスペンションフレームは手足のように操れる軽快なフレーム

毎月1日前後に発送するインダストリーナインの定期便ですが、
今回はイレギュラーな25日前後に発送連絡が来て先ほど到着しました。
ハブやステムもありますが、今回はホイールが大量に届きました。
と言っても聞いて驚かないでください,ほとんどホイールは今年の1月~2月のオーダー分となります。
その後弊社の先行発注で現在回してる状態です。飽和状態よりも現状辛いけどしっかり管理と予測すれば
なんとか回していける?状態なのか?わかりませんが、とにかく余裕が出てきたので今度はカーボン完組やロードホイールのアルミとカーボン完組も在庫する事にしたので
また追ってWEBにて在庫予定のご案内します。


650cherry.jpg
先日土日友達が来社し、弊社のデモバイクであるこの
DabombのCherrybomb29(チェリーボム)
アルミフレーム 20万切り
リアトラベル 147mm
4バーシステム


とEVILのOffering、そして本人が持っているEVILレコニングでちょっと乗り比べをしました。
ハイエンドへ目が行きがちですが、実際このチェリーボムを乗ってるのを後ろで見ると
開始からリアを振り回して遊んでました。言葉の表現って難しいと思いますが、

簡単に無理回せます、EVILがすこぶるどっしりと懐が深く感じますが、それは安定性でもあり、逆に悪く表現するとモッサリ
このチェリーはヒラヒラと軽やかな動きが可能で、手足のように操る楽しさを教えてくれると友人は言ってますが、
これも裏を返せば、動きが軽すぎて不安定。

車で言う事の峠のAE86とサーキットのGTRやスープラな感じで言った方がわかりやすいでしょうか!?
走りを見てるとチェリーボムを軽快に操ってる感じがしました。
バイクを乗り換えるだけでここまで乗り方が変わるのかってぐらいいつも自分で乗っててこんなもんかって感じてても
いざ外視点で見ると凄くわかりやすく目に映るもんですね♪

Dabombはトータルブランドでパーツやフレームのラインナップで、EVILはフレームのみ(先日ホイール発表されましたが)なので
どうしてもフレームブランドへ行きがちですが、アルミフレームでカーボンのそれと比べたらお手頃な価格
操れる楽しみも有って、シルエットとしては典型的な見慣れたごくごく普通の4バー。
当日いろいろとジオメトリを比較しては乗り比べてそれはとても楽しい一日でした。

深夜EVIL(向こうでは朝)に注文状況を聞いて、1台でさえ絞り出せないぐらいそもそも入荷が悪い現実を知り
改めてたった1台なのにと・・・・厳しい部品供給状況を認識してます。
DabombのこのCherryも今も在庫がなく、少なくとも遅延はないけど次のDabomb入荷が12月との事。
それでも3か月後は長いですよね。

いろいろ厳しい業界の配送状況ですが、入荷してきたi9を検品しようと思います。

Formosaのアルミクランクの2ndロットは8月末入荷予定が遅延し
9月になりました。
大幅な遅延ではないが、少しでも皆さんにお届けしたい思いもあり
リアルタイムに正直に納期状況うちけてますが、都度の微妙な遅延はお許しください。

ではでは
posted by Yuki at 10:38| 千葉 ☁| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月12日

里山フレームが偶然にもチャンス到来します。

昨日SNSで最近一杯入荷や検品の写真を紹介するDabomb Bikesにふと連絡をし
今月末の輸入の他にダメもとでアルミハードテールフレームの可能性を連絡したら
どうやらキャンセルではないですが、他国代理店が抑えてるフレームに空き枠が出そうという事で
とりあえず全部抑えることにしました。

サイズは全てM

Dabomb Sentinel29
1628654742829.jpg
225290555_4606048526113249_8001497040622459859_n.jpg
160995148_4195857557132350_8305830421116022313_n.jpg

カラーと定価を記載します。
@マットブラック 70,000円
Aグロスカメレオン 75.000円
Bマットブロンズオレンジ 75,000円

またとない里山向けアルミハードテールのフレーム
去年からSサイズご予約のお客様も大変お待たせ井して申し訳ございません、このご時世という事でご理解いただけたら嬉しいです。
昨日実にタイミング良かった。。そして昨日取扱店様へご連絡して、既に予約も半分以上埋まっております。
色に関してはスケジュール的に9月に裸で上がってから塗装になるので今であれば、展開する3つの色であれば残り枠から引き当てる事が可能です。

予定としては10月の入荷予定。
ご予約は弊社の取扱店までご連絡ください。

ダートジャンプフレームであればDabombのSonicBoom(ワンサイズ), EVIL bikesのFaction2(SとMサイズ)即納在庫あります。

どうぞご検討ください。

引き続き仕事&冒険発見発掘してきたいと思います。

ではでは
posted by Yuki at 14:08| 千葉 ☁| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月12日

自転車を作る前の部品達を並べた瞬間が一番興奮する

215046153_1367524200286097_6840263709553196127_n.jpg

210534295_1367524240286093_6163045749336672793_n.jpg

よく海外で自転車を作るときに記念写真?なのかよく並べて撮る写真みたりしますよね。
バイクにしちゃえばそれはそれで完成された姿だし、いつでも撮れるのですがバラバラで全て揃った時を見れるのは
その一瞬のみですが、写真や動画で見ても何回でも感動するしインパクト抜群です。

Dabomb Bikesも今回新作のリムを加えてこれから組み立てるのですが、フレームのソニックブームは
現在パープルとブラック、日本で即納在庫あります。リムはこれからですが、今月末?または来月ぐらいに輸入予定です。
サドルのDirt Devilに至っては…今在庫がなく、信じられないかもしれないですが、次のロットははるか先の
Dirt Devilサドル 2023年春の生産枠
になります

自分の取り扱いでEVILの今年の本社へのオーダー分は打ち切られ=弊社のWEB掲載してる本年輸入予定のみ(在庫は減る方向で随時更新)。
2022ならまだしも2023年供給は初めてです。前代未聞。。他の代理店ならXヵ年計画で数年先見れますが、
恥ずかしながら弊社は来年の今を見据えたお仕事を出来るほどの計画性も無ければ度胸も無いです。。

もう少し修業を積みます。。

212387231_4532445703473532_5747223191698717426_n.jpg
写真はイタリアのマルケ州より

最近のDabombは欧州はイタリア、南米、東南アジアが本当に元気、弊社ももっと紹介せねば…
ではでは
posted by Yuki at 09:20| 千葉 ☁| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月24日

前倒し入荷してきたDabomb Bikes

本当は今日は倉庫整理で受け入れ空間の確保のはずが
1日前に入荷してきたので、とりあえず目玉部分だけ取り出して撮影

DSC_9282.jpg

いちばん気になってたパープルカラーのフレームはこんな感じでした。
DSC_9286.jpg
DSC_9285.jpg

場所によって光り方が違います。
マジョーラやカメレオンのような光り方ではなく、マットでやっぱり鈍く輝きますね。

やっぱり パープル ??

ではでは
posted by Yuki at 14:33| 千葉 ☔| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月02日

バイオレットカラーのフレーム

ブラックカラーの次に昨日Dabombでバイオレットカラーもfacebookに登場しました。
第一便が出そろった感じがありますね。
ベーシックなブラックとトレンドなパープル系
このバイオレットももしかしたらプロトタイプと色味がちょっと違う感じがする?
プロトの時はべた塗っぽい感じでしたがこちらはマットパープル?

とにかく実物が来てからの楽しみです。
WEBページの写真にも反映しよう!!!
ではでは

194531788_1342434276128423_9026191203135550798_n.jpg

650dabomb sonic boom.jpg

定価 7万税込み

来週入荷予定。
予約抜きで両カラーとも在庫枠あります。
気軽にお店にてオーダーしてください。

ではでは
posted by Yuki at 09:37| 千葉 ☁| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月01日

Dabomb Dirt Frame, SONIC BOOM !!!

650dabomb sonic boom.jpg

Dabombのダートジャンプ用のフレームがついに出来上がりました。
2代目のSonic Boom(ソニックブーム)
先代と同じアルミフレームで軽くで且つレスポンスが良くて乗りやすいと評判でBTLの702と両方乗り比べた方からは
DabombのSonic Boomの方が乗りやすいという声が出てくるほどです。
ヘッドアングル 70度
水平トップ 604mm
CS 381mm
BB高さ 293.5mm
Reach 410
Stack 559
とざっくりしたジオメトリを記載しますが、写真で見る限り使ってるパイプは太そうな感じがしますね
トラックエンドでも最初からチェーン引きの機能が付いたリアエンドなので後付チェーン引きいらずのシンプルに仕上げられるフレーム。

BTLの702と比べるとCSはそこまでショートではないですが、ダートジャンプやちょっとしたスラロームには十分と私は思っています。

2105217304.jpg
色は写真のブラックとバイオレットの2色展開で。
とりあえず各色5台ずつしか抑えられなかったです(すみません。)
次の第二ロットは12月生産となります。

希少なダートフレーム。是非ご検討ください。
同時に26”のFireeye LT28リムも今全色在庫ございますのでこちらも合わせてご検討ください。
ブラック・レッド・オレンジ・ブルー・パープル・グリーン

ではでは
posted by Yuki at 12:44| 千葉 ☀| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月17日

「MTB」ダート&パークが盛り上がってきているかもしれないです

Facebookでちらりと写真アップしましたが、先日のDabombの入荷で最新のカタログが何冊か届きました。
その中に5月に発売予定の新しいダートジャンプフレーム”Sonic Boom”が掲載されています。
ネット上の画像で探してもどこにもアップしてないので、気になる方は部数は少ないですがお店にお送りします。
DSC_8626.jpg

DSC_8624[1].jpg
靴下も2足ペアで2200円。25-30cmの対応となります。

帽子と新しい色展開の青いプロテクターリングも入荷しております。
DSC_8621[1].jpg
DSC_8623[1].jpg

フレームのイメージ動画をどうぞ。


夏にPump Trackイベントが有ったりと、275や29”がトレンドな今、26”のDirtバイクだけは不変ですね。
一家に一台のような…。眠っている26”フレームを引っ張り出して久々に遊びませんか??
posted by Yuki at 10:44| 千葉 ☀| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月09日

「MTB」ステムでも結託すればonly oneのカラーカスタムが可能である事がわかった。

昨日DABOMBが入荷し今検品をしております。
Rifle Grenadeのレインボーステムが入荷しました
前回のがした方はまたお店にリクエストしてください
DSC_7996.jpg
Dabombのレインボーハブも今回予約分抜きで前後セットで数セット(1桁)しか取れてなく、予約分と入荷前ご案内分を除き
今残り1setのみとなります。(MS仕様のみ)


それとは別に今回全く新しいアイテムとして
Protector Ring のブルーが入荷したのと

Bullet Shellに代わって、新作のMK2ステムが入荷してまいりました
DSC_8620.jpg

色はブラック・ブルー・オレンジ・パープルの4色展開
DSC_8618.jpg
DSC_8615.jpg
DSC_8617.jpg
DSC_8616.jpg

MK2 ステム
• アルミ鍛造ポリッシュ処理
• クランプサイズ: 31.8mm
• 突き出し: 35mm
• アングル: ±0o
• 重量: 127g
•希望小売価格 6,600円(税込)


DSC_8614.jpg

DABOMB社のFacebookでもチラッと見たのですが、多分インダストリーナイン社と同じように
実はトッププレートを換えればこのようにステムカスタムが出来ちゃうんですよね。
ただメーカーも弊社もソリッドカラーでの販売となる為、友人同士でもし趣味が合えば
それぞれ違う色で買ってトッププレート交換すればちょっとしたオシャレが出来ますね
2101278792.jpg

貴方ならどのカスタムしたいですか?
私は・・・・上の画像で
オレンジ+ブループレートとブラック+パープルプレートが良いなぁ

という事で同じステムで色違いを持ってる知り合い同士がいて、今のソリッドに飽きたらちょっと交換してみるのも面白いかもしれないですね

ではでは
posted by Yuki at 10:40| 千葉 ☀| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月19日

「MTB」ハンドルの種類でライディング楽しくなる?

最近のハンドルは調べると皆数字が近く
ライズ 20mm前後〜35mm
アップスイープ 5〜6度
バックスイープ 7〜9度


ハンドルの仕様を決めるこの3つの要素は簡単に説明すると
DSC_8055.jpg
DSC_8558.jpg
ライズ=ステム固定位置からハンドルが何mmライズが持ち上がるのか。
アップスイープ=正面から見てハンドルの曲がり=持ち上がった所から何度更に空に向けて斜めっているか
バックスイープ=実際バイクに跨って、ハンドルの持ち上がった部分からどれぐらい自分側に引き込んでるか


とりあえず自分なりに砕けて説明してみました。
写真はFORMOSAのカーボンハンドルシリーズです。
大体ライズはクランプ規格もありますが、大体17〜35mm
アップスイープは4・5
バックスイープは4〜9度 詳しくは弊社WEBでモデル別に確認下さい。

★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡

ここからは完全に自分の好みの話をします。
取扱ラインナップの中でもちろん自分の好き嫌いなハンドルはあります、それはブランドではなく、自分が実際つけて乗りやすくなった、
反対にしっくり来ない、乗っててなんか違和感感じる。それぐらい違いが出てきます。

その中で一番Yuris開始してずっと今でも好きなDABOMBのApacheハンドル。
ライズ 25.4mm
アップスイープ 10度
バックスイープ 8度

136057250_3589232541173458_8233332910768418097_o(1).jpg
これが現行で幅が初代の750mmから800mmへと変わり、尚且つ少し軽くなってます。
軒並みアップスイープが5度前後の中、10度とかなり攻めた勝ち上がった仕様。
ステム側で前後の倒し調整で一瞬にして鬼ハンへも化ける凄い変化量の大きなハンドル。

各ブランドのハンドルを実際数値をデーターベースしましたが、up5のback10も凄いですが、
大体みんなupがbackより数値が低い中。
このDABOMBのApache2ハンドルはその逆をついてきてます。

握るとなんか楽というか、上手く言えないですが25.4mmライズだけど高いライズのハンドルで尚且つ両端が垂れない。
多分若干両端が勝ち上がったスタイルが自分にしっくり来てるんだと思います。

136960746_3588021444627901_5462209283026009854_n.jpg
参考として初代Apacheを真上から撮影した写真。バックスイープの参考ですかね。

ハンドル選びで、セッティングの確認として一度使ってみると新しい発見があるかもしれませんよ?
@お!?このハンドルちょっと乗ってて楽で楽しいかも?
Aうぅ〜、前のハンドルの良さがわかった。

まずは店頭で手にして握ってみてください。
現行の2代目はトレンドに合わせて800mm幅になって帰ってきました。

数年前のブログでもいつしか書いてますが、これから先も言うと思いますが、

Apache(アパッチ)最高〜!!!

ではでは
posted by Yuki at 10:08| 千葉 ☀| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月14日

「MTB」CherryBomb 29で地元散策してきた。

IMG_20201213_071935_HDR.jpg

前後のフォークとリアショックの前後の大体のフィーリングの調整も兼ねて土日地元を少し走ってきました。
フレームのサイズ自体はLサイズになりますが、対応身長は170cm~となりますので、サイズ表記に惑わされないように
詳細はやっぱりジオメトリをご覧ください。

IMG_20201213_074923.jpg

サドルとドロッパーはBIKEYOKE、丁度今日2時間前に入荷してきたので、これでまた一杯サイズが揃い
サドルもまた対応する事が出来ます。本当にありがとうBIKEYOKE!!!遅延とは無縁のルートに感謝します。

私の身長は180pですが、Lサイズのフレームでも写真の様にデモとして使う事を考えて125mmトラベルのドロッパーを底挿ししてますが、
本当はもう少しあげた所がベストです。理想位置まで上げれば125mm伸ばしたところも更に理想の登坂向けペダリング高さになります。
そもそも底挿し傾向が多い日本ですが、底挿しして長いやつを入れてもいいですが、果たしてそこまで低い状態で乗る必要あるか??
それならば150mm以上のモデルよりも少しでも軽量な125mmで少し伸ばしたところで固定するのも有りではないでしょうか?
底挿しの必要性、人それぞれですが、実際これに乗って思ったので一つの考えとして参考になれればと。

IMG_20201213_074826.jpg

フォークは黒と赤をデモ車間でチェンジして、このDABOMBに黒フォークのPIKEを入れましたが、ガワはRSのPIKEですが、
中身はバネ側もダンパー側もPUSHです。RSのガワだけお借りしてますが、HC97はリアショックのElevensixのシステムを取り出したコンプレッション機構ですが、フォーク向けにダンパーをバラスのではなく、ダンパーフルコンプリートとして出せばいいのにと。。。
そしたら取って付け替えるだけで超便利なのにと…一応思いは一杯PUSH社にぶつけてますが、トップシークレットにされたまま。
それが出来たら、ACS3 kitのみならずもっと気軽にPUSHフォーク作れるのになぁって。
すみません、ここまでは完全に自分のプライベートの思いです。
実現される良いですね♪すべてが遅延する今、今手持ちの物をカスタムしていく最高の手法だと思ってます。

IMG_20201213_075021.jpg
このバイク異様にスッキリしてると思ったら、フルインターナルケーブル配線になっていました。
組む人にとっては面倒くさいですが、昔と違ってシルエットがより綺麗になります。

IMG_20201213_074848.jpg
で、このハンドル周りですが、ブレーキはEVILの前作Offeringから取り外して、ハンドルとステムとグリップはDABOMBで新調してますが、
このハンドルの角度と言い。やっぱり取扱のアルミハンドルの中で一番好きですね。

APACHE 2
ライズ 25.4mm
アップスイープ 10度
バックスイープ 8度
幅 800mm
重量 382g
確か前作は750mmで400g近かったので、ワイドにも関わらず軽くなってる。
進化してます!!!



このDABOMBのCherrybomb29”はホルストリンク構造(4バー)でどうしても直近まで持っていたEVILと比べると
EVILのデルタリンクで後半前に押し出される感覚はこのチェリーには無いけど、
とにかくギャップに対して吸収してくれる感じのフレームでしょうか。
フロントアップもリアセンターが435mmだからか上げづらくもなく、急にまくれ上がる事もない自分の好きなポイント
あとはリアショックの設定が丁度自分の上げるタイミングに合ってるのか上げやすかったですね。
登りはリアショックの機能なのかEVILよりも無駄に動く感じはしましたが、落ち葉や少し濡れた路面では滑らなかったのでトラクション性能は優秀かも。ただアスファルトの登りの疲れるか??

良い事も悪い事もしっかり記録に残さないとね★★

ではでは

IMG_20201213_071927_HDR.jpg

IMG_20201213_074906.jpg
posted by Yuki at 12:48| 千葉 ☁| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月30日

「MTB」DABOMBのチェリーボム147mm作りました。

新しいデモバイク作りました。

275+/29”のリアトラベル147mmのDABOMB BIKES社の
CherryBomb, カメレオンカラー


650650cherry.jpg

カーボンバイクは高い剛性ではありますが、価格もそれなりにハイエンドなのと
ハードテールはクロモリ、フルサスペンションならカーボンなトレンドな今
もう一度アルミに回帰じゃないけど、アルミちょっと細身の造形美と少し手軽に楽しみたいし、
DABOMBから凄く流行を抑えたジオメトリのフレームを出してきたので作ってみました。

アルミフレームはカーボンと違って、ベースが溶接なのでジグを少し変えればジオメトリ変更も多少できるのが利点で
カーボンと違って、必要に応じてすぐに改良出来る所で尚且つカーボンと比べて開発コストがかからないので
それほど最終的な価格に優しい価格として反映くれるというメリットもあります。

性能剛性は絶対的にカーボンだろうけど、そこら辺はトレードオフと言う事で。
予算に応じて決めればいいと思います。

で今回この新しいチェリーを作ったわけですが、何が凄いって
●ヘッドアングル 65.5度 ←行き過ぎてないけど、良い感じに寝てる
●リーチ Lサイズ ←リーチが459mm(Mサイズは442mm)
●チェーンステー ←29”向けで短い435mm
●リアトラベル ←147mmで前フォーク推奨140-150mm と万能

矢印は私のお気に入りのポイントです


凄く簡潔に書きましたが、言葉にすると
程よく寝てて、程よく長く、29”のフルサスでも短いリア、150mmと万能。
と言う事で作ってみました。

ばらした部品からインダストリーナインのホイール29”のトレイルを入れてみました。
ピンクスポークでカメレオンカラーでどうかなと思いましたが思いのほかうまく溶け込んでくれててホッとしました(笑)
自然に見える!!!
DSC_8182.jpg

標準付属はX-FUSION社のエアショックですが、PUSHを入れたいけどPUSHは全て専用設計なので
今回はCanecreekのコイルショックを導入。
DSC_8183.jpg
日曜日軽く地元のマッドや根っこな里山走りましたが、なんか路面に吸い付く感じがしました。
リアショックの調整機能豊富過ぎてとりあえずあとでサイトへアクセスして推奨セットから初めてみようと思います。

今回使用の復活をさせたかったお気に入りのDABOMBのアパッチハンドル
ライズこそ普通の25.4mmですが、800mmに広くなって
バックスイープ 8°、アップスイープ10° この深いスイープが良いのですよ(笑)
ロゴカラーがホワイト・グレー・レッド展開でグレーを選びました。
このシルエットどうでしょう? 私はシルエットも実際の握り形状好きです。過去ブログ見てもちゃんとそれを書いてます(笑)。
ただ好き嫌い出ると思いますが、是非ご参考として
DSC_8189.jpg


DSC_8201.jpg

これが真横のシルエット。
オーソドックスなシルエットで、サスペンション構造は普遍的な4バーリンケージです。
このスッキリした感じは多分ケーブル類が全てフレーム内に収まってるからでしょうか?
凄く造形美を感じます。

最新の部品を入れてますが、また細かい所は後日紹介していこうと思います。

ではでは
posted by Yuki at 11:35| 千葉 ☀| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする