2023年05月12日

PUSHのリアショックはまさにトラクションの鬼

Its "damping", not "dampening".
1683849122166.jpg
今朝PUSHのオーナー、ダレンが自分のIGに投稿した写真。


直近のPUSHからこんな発表が!!!要注目!

PUSHの倒立フォーク
P4210337.jpg
P4210339.jpg
詳細はある程度知りつつもより明確の情報も代理店側も把握できておりません。
大まかな情報を知りたい方は弊社の取扱店までお問い合わせください。
価格はわかりません、でも今のリアショックの価格を参考にして、他社のリアショックとフロントフォークの価格を参考にすれば
大体の価格帯がわかるんじゃないでしょうか?

もちろん”それなりの値段”はすると思います。

IMG20230511092552.jpg
フロントフォークは汎用出来ますが、リアショックは特定のモデルにのみ展開となっております。
そんな対象モデル乗ってる人は本当にラッキーと思っても良いと思うレベル

なので全くあり得ない発想ですが、いつも冗談で言ってる事、
「PUSHを付けられるフレームに買い換える」。。(笑)

今デモ車のEVIL OFFERINGにつけてますが、それまで使っていた純正RS社のエアショックからの換装となります。
暫く11.6に乗ってて感覚忘れて、そしてしばらく期間が開いて今回あえて純正仕様で暫く乗ってから11.6に交換したわけだが、
一発でわかるこのPUSHリアショック11.6の凄さ

その良さを言葉で表すのがとても難しいのだが頑張って自分なりの言葉で言うのですが、
もちろん本体の構成仕様で言ったらいろいろありますが、体感として衝撃を受けたのは

PUSHはとにかくトラクションが凄い!

まず体重に合わせたPUSH 11.6はそのままポン付けでつけて、すぐにサグが出て、尚且つ最初からおおまかな最適セットとセッティングカードあるのであとは微調整する程度だと思います。

サグの状態でそこで一つのプラットフォームを形成します、そのサグがとれた状態でラリーカーのように
そこからも伸びるし縮む。単純にそんな行為ですが、足に伝わる情報は衝撃と路面形状なんですが、これが凄く良いバランスなのです。
無感触ではなく、路面の感触を感じつつ接地感もあり、「ここから自分が荷重したいのか抜重したいのかいつでもどうぞ」という感覚に陥るのです。

そしてゼロから動き始めてボトム付近までの動きがエアーで言うとどこかデジタルに感じる部分があるのに対して
PUSHの11.6は完全アナログ、ストロークしてる間はとてもスムースで動いてる間に純正で感じるわずかな抵抗が全く持っての皆無。

路面情報を感じ取りながらコシがありスムース過ぎるリアショック。

本当に久々過ぎるから余計にその性能にたんまげました。

キャンバー斜面に突っ込んでスリップダウンするんじゃないかという時にグリップ
そして自走で砂利登坂で空転しそうなシチュエーションでもしっかりグリップ

自分の語彙力、表現力。言葉ではこれが限界ではありますが、
PUSHの凄さに改めて感心。つけるなら11.6がついてるOfferingにつけて前後PUSHしたいですね♪

PUSHのみならず今はメーカーがセット推奨値出してるのであれば一度それに合わせてセットして走ってみると良いと思います。
いじるのはそれもまたメーカー推奨を基準&起点に変更していくと良いと思います。
昔と違って今の機材は本当に進化しています。

ポン付けがほとんどの今、加工に対して時折ハテナマークが出るかと思いますが、
ほんの20年前以前は・・・・以下省略。

で何が言いたいかというと、PUSH最高です

では楽しい週末をどうぞ


posted by Yuki at 12:47| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月06日

メーカー直結のサービス、末永く使う。PUSH INDUSTRIES

先日第三世代のリアショックを発表したPUSH INDUSTRIES
弊社では2018年の春から取り扱いを開始し、この写真のショックもその時の初回輸入の商品
IMG20230306083109.jpg

サンタクルズのNormadからこの度EVILのレコニング現行への仕様変更するのに
今日の午前中にFEDEXへと引き渡しましたが、このリアショック2021年にOHもやっております。

5年経過して、外見のシルバー仕上げこそもう純正ではなく特別感のあるリアショックですが、
コイルを固定する部品やダイヤルなどは現行と変わっておりません。
中身こそ違いますが、それがダンパー性能に対してガラリと変わるかと言われると
感動するほどの違いは恐らく体感出来ないと思います。
IMG20230306083119.jpg

こんな事は決して代理店側で言ってはならないかもしれないですが、性能の向上以上に
PUSHの加工と品質管理が自分たちのブランド基準であるがゆえの最高品質レベルだという事を皆さんに伝えたい。



IMG20230306083131.jpg

という事で今日はそんな精度高すぎるPUSHの商品に泣かされてます。
公差が小さすぎて空間に遊びがないから部品の脱着が出来ないというハプニング。。 苦笑

今度は黒いショックで通常タイプからトラニオンタイプに生まれ変わってきますが、
また引き続きPUSHライフを違うバイクでお楽しみください。

リアショックサービスはこのように行われています。


ELEVENSIXはOHするたびに保証が13か月更新となります。
酷使されている方がいましたら是非リフレッシュのご検討ください。

posted by Yuki at 13:31| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月01日

PUSHより第三世代のリアショックがリリースされました。

PUSH INDUSTRIESから第3世代の新型リアショック
ELEVENSIX(S-series)が発売となりました。



p5pb24290016.jpg


アメリカコロラド州を生産拠点にするPUSHがそれまで数々の自転車レーシングチームで培ったノウハウを元に2015年に満を持してリリースしたリアショックELEVENSIX(イレヴンシックス)、2020年に第二世代へと進化し、本日第三世代のリアショックをリリースとなりました。

今回は大幅なパフォーマンスの更新と共に最近トレンドである電動バイク=E-MTBにも対応し始めました。
従来と変わらずPUSHが選定したブランドの特定のバイクモデルを実際解析し、各ライダー、ライディング スタイル、装着するフレームに合わせてカスタム チューニングしたリアショックとなります。



新型の第三世代は第二世代よりも300ドル高い1600ドルの定価となりますが、
今回はガワは第二世代と同じ物の採用となる為、第二世代のショックを持つオーナーであれば+160ドルで第三世代にアップグレードが出来ます。

今回の大幅な内部変更はダンピングの部分の見直しで、トレイルライドにおける中速制御の部分で今まで強めだったダンピング部分を緩和しより追従性を上げてポッピーなフィーリングに仕上げつつ、トレイルやパークにある細かいウォッシュボードに対しても繊細に追従するリアショックとなります。
もう一つはMotorexのRSFフルードを使用することにより最高の減衰力特性をコントロールすることが可能になりました。

p6pb24290017.jpg

Sシリーズの更新の仕様詳細
• Dual Overhead Compression Valve system
• Updated low and mid-speed damping
• External low-speed compression, high-speed compression, low-speed rebound
• Independent speed-sensitive hydraulic bottom-out
• Stroke-specific bottoming bumper
• Standard eyelet or trunnion mount


PUSHといえば従来からあるこれらの特徴ではないでしょうか?
@ PUSHでは、お客様に提供するチューニングを完璧なものにするために、すべてのバイクを社内でテストしています。スプリング、ハードウェア、その他ショックの詳細についてお客様が心配されることはありません。
Aそのため、最終製品の品質管理、一貫性を保つことができます。
B私たちは60日間の性能保証を提供します。もし、お客様が追加のチューニングサポートを必要とする場合、私たちはどんな質問にも答え、ショックが私たちの期待するライドエクスペリエンスを提供することを確認するために利用可能です。
C私たちは、お客様が2つの独立したユーザー調整可能なバルブを持つことができるデュアルオーバーヘッドバルブデザインを持つ唯一のショックです。

Bに関してはどのような事かはまだ遭遇した事無いですが、質疑応答に関しては普通に今まで通り弊社してますのでご安心ください。
技術的な部分に関してはPUSH本社への確認となりますので1日お時間いただきます。

私としていろんなブランドを取り扱う中でPUSHで感じたのは、とんがったこだわりと製造品質の会社である事です。
自社で製作して自社の検査品質で判断し、組み上げていき、尚且つ実物を特性解析し最適な性能に反映していくスタンス。
自社製品のサービスコンセプト。
部品構成では表に出てこない代理店向けの仕様表も有るのでそのこだわりに驚くばかり

イニシャルコストは果てしなく高いと思います。
ただ性能もサービスも一級品である事も間違ってないと思います。

もちろんデモ車にも導入する予定ですが、もう少しだけつるしを楽しんでからシーズンインまでに第三世代を導入したいと思います。

posted by Yuki at 11:12| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月02日

量産とは違うワンオフに近いリアショックはこうして作られていく。

328260148_901821497774734_8462085437593463602_n.jpg

オフシーズン楽しんでますか??って言葉おかしいですよね。
オンシーズンはゲレンデがオープンしよりダイナミックな下り重視のダウンヒルという遊びが出来ますが、
自走を楽しむ人たちにとって、シーズンのオンオフなんて関係ないですね(笑)。

要は自転車楽しんでますか??って事です。

弊社の取扱っているアメリカ生まれアメリカ育ちでYETIと同じコロラド州でお互いの距離もとても近いという
こちらはリアショックダンパーを得意とするブランド PUSH INDUSTRIES

特定の車体に向けてのリアショックのみをリリースし尚且つ金額も大手のFOXやROCKSHOX、DVOをはるかに上を行くという
狭き門のカスタムリアショック。

そんなリアショックが作られていく過程がまとめられたビデオが先日公開されたのでこちらにもシェアいたします。


弊社に届くとそれはダンボールに包まれて開けるとPUSHのオリジナル巾着袋の中に鎮座する11.6Rリアショックですが、
実はこちらはゴム以外の小物はほとんどが社内製作されているという。
車体に合わせてPUSHが蓄積したDATAを元にライダーの体重に合わせて作られていくダンパー。
映像はその製作の一連の流れですが、シネマティックに撮ればもちろん他社のリアショックもこのように素敵な映像を吐き出すと思います。

リアショックへの理解により皆さん違う視点で見ていくと思いますが、
私が感じたのはショック出来上がってからの診断&分析のDATA取りもしっかりやっていて、検査も製作者と最終的に違うエンジニアによって二次検査されるという点

リアショック愛も凄いけど、企業のこだわりという面もうまくまとめられた映像です。
普段見る事のない映像ですが、私はこういう映像大好きです。

ではでは
posted by Yuki at 08:58| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月30日

PUSHも入荷し出荷しております。

650pusharrived1130.jpg

PUSHのスーパーキャンペーン分のリアショックが届きました。
もちろん予告なく終了したキャンペーンでしたが、無事到着して本日全て発送しております。
到着するまでお待ちください。

耐久性の高いPUSHのダストシールもROCKSHOXの35mm版もやっと復活してきたので
こちらは明日以降展開可能です。

フォークダストシール
ROCKSHOX 32(2015以前と以後モデル)/35
FOX 32/34/36/40
こちら在庫完備しております。

オフシーズン清掃ついでに使ってみてください、カピカピになりづらいシールです。

ではでは
posted by Yuki at 16:33| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月17日

ちらっとお知らせ情報 PUSH INDUSTRIES



ちらっとサスペンションに詳しい方からいろいろ教えてもらい、その視点で改めて見ると
2か月前に公開したPUSHのリアショック ELEVENSIXが解析して出来上がるまでの動画が神動画にしか見えなくなりました。

この動画は自分が何回も見る INDUSTRYNINE の MADE WITH LOVE(5年物)と並んで自分の中でかなり感動する動画



製作動画にハートやられちゃうんですよ・・・
そんな素敵な社会科見学

そんな11.6ですが、今朝期限を知らされました。詳細は言えませんが
ご検討の方はお早めに。。。

ではでは
posted by Yuki at 12:32| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月07日

TOP NOTCHという最高の選択肢が出来るチャンス リアショックPUSH ELEVENSIX

dsaddasdad.jpg

Top notch

ELEVENSIXというPUSHのリアショックを知っていますか?

英語を数字に直すと11.6。 そうです!
今日は日本時間11月7日ですが、本国コロラドに拠点を構えるPUSH INDUSTRIESの時間帯は今11月6日なんです!
最近この時差的な事に凄く気にするようになりました。ずっと夜または早朝未明も仕事してる気がします。
EVILのWreckoningから始まり、Offering、Following、InsurgentのLSシリーズと完全に翻弄されてきました。

そしてi9の限定ホイール(期間未定)と1か月限定のFATハブなどがあり、情報ががとても濃い毎日を過ごしてます。
限定ホイールはより絶対的限定感を出すために最終的に5setのみに限定して日本に入れる事にしました。
それを所有するお店様は後日ご紹介します。過去に出した限定シリーズをご参考いただければですが、限定という事で歴代復活リリースも無いので今回は尚且つ北米専用という事で、いつもの特別以上に超特別のホイールセットだと思います。
実際弊社では詳細をお伝えすることが出来ないので、本国webで見てもらうか、後日紹介するお店様のアナウンスにご期待ください。



ElevensixのPUHSリアショック(以降=11.6)ですが、今回月初めに突然案内メールが来て、
その国の日時、つまり11.6というタイミングで発表していいという事でしたが、私的には本国の日時に尊重したいのと
そして今弊社のタイミング的に今日じゃないといけない部分が有ったので日本時間だと1日ずれてのアナウンスとさせていただきました。

現状かなり条件の悪い為替相場で円安傾向ですがそれでも今回のキャンペーンは思いきってふりきってきました。
PUSH, Elevensix
希望小売価格(税込) 21.4万 → 15万


対象期間は決められてなく、もちろん対象機種も現行ラインナップ以下となります。
・EVIL
・Forbidden
・IBIS
・Nukeproof
・ORBEA
・PIVOT
・REVEL
・Santancruz
・Specialized
・Trainsition
・YETI
・YT

289323497_10160055762737103_9212300792784987887_n.jpg

なお期間が決められてない、そして11月6日=ELEVENSIX という事もあり、
私の推測では11月というブラックフライデー的な要素を含んでるのではないかと推測しております。
アメリカにもボーナス時期というものはあるのか?それは11月?12月?
それだから実施してるのか!?全ては推測の範疇。

PUSHのリアショックは汎用品ではなく上記挙げたブランドのみ対応となっており
対象モデルは全てPUSH社内にて実際車体取り付けての動きを解析して、体重別と技量別にセッティングされたリアショックなので
リアショックを実際ポン付けするして、細かいクリック設定もありますが、大体初期設定から前後数クリックで済むぐらい
非常にレベルの高いセットのリアショックとなります。

つまりですよ!!!セッティングの苦悩から解放されるわけですよ。
それが期間限定、日本にとても不利な円安の今、またとないチャンスです。

いつ終了するかもわからず、今の為替相場で思い切って固定しましたが、
対象車両該当者で少しでもアフターショックまたは11.6をご検討の方、ここは少し無理しても良いと思います。
※・・・・煽っちゃった。。。苦笑。でも本音で言ってます

PUSHの11.6動画をどうぞ
11.6はこのようにして現車合わせして、クリアランスチェック、ダンピング解析して専用モデルとして開発され、製作していく動画です。


Fitment Process from PUSH Industries on Vimeo.




ワクワクはまだまだ続きますよ

ではでは
posted by Yuki at 00:00| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月14日

リコールのお知らせ フルサスペンションMTBオーナーの方はとりあえず見てください

おはようございます。昨日のお昼にPUSHより代理店向けへ連絡があり、

2020年4月-2022年直近まで製造のPUSHリアショック11.6
下記のモデルを対象にリコール対応いたします。
・Specialized Gen2 Turbo Levo
・Turbo LevoSL
・Gen3 Turbo Levo
・2021/2022 Stumpjumper EVO


1665705738099.jpg

弊社の方にて正規輸入した11.6リアショックは出荷前に全てシリアル番号と装着モデルを管理しており、
昨日の時点で弊社が把握する販売したリアショックに対しては販売店に個別に連絡済みです。
昨夜PUSHとやりとりをして、なるべく多く対応したいとの事なので

当リコールに対して
弊社が正規販売以外の11.6で、現在日本に住んでいるユーザーに対してサービスを実施いたします。
・海外の個人売買で買った11.6
・海外出張または海外で買って日本に持ち帰った11.6 など
※但し国内の送料は全てご負担ください
※弊社の正規輸入品の対応スケジュールを優先としますので、期間外れた場合は送料関係は全て実費負担お願いします。

具体的に取り付け部分のアイレットが緩む事象があり、リアショック以外破損につながる恐れがある為
対応が必要となります。

対応としては
・リコール部分の改良
・オーバーホールの実施(OHサービス業務)
・OH後の1年保証(OHサービス業務)


と通常のPUSHのOHサービスの特典もついて帰ってきます。
https://www.pushindustries.com/pages/recall-select-specialized-models

という事で貴方なの回りでPUSHのリアサスペンションを使用してる
日本在住で尚且つスペシャライズド乗りで上記の車体が対象がいましたら是非彼・彼女にお知らせください。

Yurisが責任もってサービスいたします!!!

ではでは
posted by Yuki at 09:25| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月29日

スルメイカのような味わいが有ってあとからジワリと効いてくるパーツ

296059248_5303307229765972_7891287256919033342_n.jpg

MTBのお話


以前ご紹介したPUSH INDUSTRIESのフォークシールの話参考はこちら
→ http://yuris.seesaa.net/article/484517474.html


先週これ全部一つの店からのオーダーです。
静岡県にあります、バイシクルショップゲンノジ
ホームページはこれ http://gennoji.net/
ちなみに今ゲンノジさんのブログの最近の内容にドキドキして楽しみながら読んでます。

PUSHのフォークシールですが、残念ながらこの出荷をもって35mm物は暫く在庫切れてしまいますが、夏終わりのまた輸入出来そうです。
うちの輸入都合ではなく、物が無いという意味合いの方が正しいですすね。なのでその時はシールだけでも輸入を考えてます。
それだけ固定の需要が有ります。

その良さは使って暫く経ってからわかる良さ、
耐久性が良く、その経過日数に対して潤滑機能と防塵性能の保持がとても良いらしい。←国内でのお声


純正品はメーカーが長年かけて開発し選定した物なので間違いなく一番バランス取れた商品です。
性能・価格・耐久性 という意味のバランスポイントと解釈します。

PUSHは価格純正と比較すると少し高いですが、性能は少しだけ、とにかく耐久性に対して性能劣化が少ないとの事です。
ライダーによる1個使用からの所有するバイクへの全装着という話を聞いて嬉しかったです。

今すぐ変更した方が良い とかそんな激しくPUSHする商品紹介ではないですが、


メンテナンスサイクルが近づいてきたら、PUSHもあるよ

とやんわりとPUSHさせてください


※アルミクランク来週入荷
※8月のインダストリーナインの定期便今朝出荷されたそうです。(来週入荷?)
posted by Yuki at 10:23| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月08日

リアショックのPUSHも入荷してます。

DSC04189.jpg

今日の午前中入荷。検品完了。
PUSHの最初からベストセットが出ているリアショック 
ELEVENSIX

EVIL BIKES, Wreckoning
&
SantaCruz, Megatower
posted by Yuki at 16:41| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月17日

ちょっと嬉しかったリピート

DSC02671.jpg

MTBの部品向けの工具で、これはフロントサスペンションのダストシールを入れる時に使う工具となります。
写真は38mmインナー向けの物。

DSC02673.jpg

フランジの有りと無しの両方に対応し、尚且つPUSHの工具は永久保証となります。
そもそもそんなに壊れる物でもないけど、それよりも精度がとにかく凄い!!
気持ちの良い仕事が出来ます。


写真は在庫分から封切っての撮影ですが、昨日お店に出荷しました。
今頃入れたのか!?と言われればそれまでですが、リクエスト有ってから入れるまで半月。
群馬県の重力技研様にて昨日出荷してます(今日到着してるはず)

重力技研様では基本小売店としてMTBに特化したお店であり、
サスペンションを得意とするお店でもあるので、数年前から代理店業として
・X-FUSION
・EXT Racing Shock を国内展開しております。

そんなオーナーから以前PUSHの30/32/34/36/40のダストシール工具を導入いただき
今回は追加で38mmを導入いただきました。
多数のサスペンションをサービスするテクニシャンから「精度が凄く良い」という言葉が本当に嬉しかったです。
そんな重力技研のショップURLはこちら
https://gravity-lab.com/

PUSHやってて良かった。
ベースとなるフロントサスペンションが有りきのPUSHのカスタムアイテムと単独でリアショックも展開してます。
国内サービスはやって無く全てPUSH本社送りで対応してますが、しっかりと引き続き対応していきたいと思います。
リアショック、はたまた通常のフロントフォークをPUSHにてOHも出来ますので気軽にご利用ください。
ACS3のコイルキットついてなくてもPUSHで触ってもらえます。

弊社は日本MTB市場の四次元ポケットとして役に立ちたいですね。


インダストリーナインのホイールやハブもいろいろと入荷しております。

インダストリーナイン
・MTB hub, 28H, boost, black
・MTB hub, Centerlock, 32H, black
・完組MTBホイール Enduro S Carbon, 29", Boost
・完組MTBホイール Trail S, 275, boost
・完組MTBホイール Enduro S, 275, boost
・完組アルミロードホイール AR25 Disc, full black F12 R142 
・完組カーボンロードホイール i9.35/45(前ハイト35mm後ハイト45mm)

Formosa
・AM37, 29" 完組ホイール



2月中旬。シーズン前のラッシュ需要前が怖い…です。
あとFormosaのアルミクランク今から欲しい方へ
お店に在庫無ければ残念ながらずっと予約状態の販売となっております。
発注量は増やしましたが頭打ちは見えてこないですが同じ量でも輸入間隔を狭めていければと思っております。
今から予約の方はみんな早くて5月以降の便となります。何回もこちらに書いて申し訳ないのですが、
その時に予約して枠が開いてればいいのですが、枠が埋まってしまうと更に次の便になってしまいます。
原料高騰、運賃高騰の今、なるべくコストコントロールはしていきたいと思ってます。
Formosaのアルミクランクですが、もし今組んでいる自転車が待てるのであれば、それを待つ価値はあると思います。
ただ間違いなく次のロットはシーズンインになるので、待てない方は他の商品も検討された方がBESTな選択かもしれません。
カーボンクランクは今なら在庫有ります

やっとアルミクランクもひと段落ついで、倉庫整理やら
新しい商材の検証や企画中のフレームだったりとか。

あ!?来週EVIL入荷します!!!(←全て行き先決まってる物ですが‥)

ではでは
posted by Yuki at 16:06| 千葉 ☀| Comment(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月15日

PUSHの入荷。

650pppush.jpg

1.ZEBやFOX38用のシールを圧入するドライバーツール
2.ACS3用のロッド補修
3.写真のリアショック新品
 ・Transition Bike, Sentinel, Scout向け
 ・Santacruz, Nomad V5
4.リアショック用バネ
5.リアショックオーバーホール物


と少しですが入荷してきてます。
また順々に案内しますね。
posted by Yuki at 12:07| 千葉 ☀| Comment(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月24日

時間が経つとわかる良さ、まるでスルメイカのように味が出てくる。

Fork_Seal_Kit_1200x.jpg

題名から想像してジーンズのような
経年劣化による良い味わいが出てくるのではなく、

PUSHのダストシールを販売してある程度経って、お店から教えてもらえたユーザーから生ボイス

評価上々です!!

PUSH社はフォークのカスタムキットの他に何か出してるかと言われるとそれはなく、
まさにサスペンション命のブランドの立ち位置であります。

ハイブリッドのコイルキットやリアショックに目が行きがちですが、
メンテナンスする時に交換するゴム類、ダストシールも実はリリースしています。

純正(某ブランド)よりもモリブデングリスの含有量を3倍入っていて耐久性は純正以上に抜群
そして向こうにぶっちゃけ質問で「SKFに依頼してる?」と聞くと「アメリカ国内のモーターサイクルに供給してるメーカーに依頼してる」との返答。
PUSH社長のプライベートの写真を見ると4輪のモータースポーツ業界の人たちともつながってるし。自転車のラインナップは単純に数種類でも裏で何やってるかいつか会った時に口頭で聞いてみたいですね、とにかくPUSHの社内の機械と作業環境が凄く広いし綺麗。


ダストシールですが、摺動性能は純正同等の耐久性は純正を上回るとPUSHは説明してます。
グリスが3倍だからと言ってゴムの耐久性が3倍という事ではないですが、それだけ摩擦抵抗が長期間良い状況で維持出来ると想像出来ます。

それがある程度の期間が経った今、ユーザーさまからお声をもらえました。
そして摺動性自体も導入時から凄く良いとも教えてくれました。

ロングタームでの体感レポートで、装置にかけての数値による分析結果ではないにしても
嬉しい感想です。

ちなみに本国でFOX36のシールが在庫切れで弊社は

RS32(前期と後期), RS35
FOX 32/34/36/40

今であれば在庫有る程度あります。先日日本からPUSHに送ったFOXのメンテナンスフォークもfox36シールがないから
こちらから1set入れて送付しました。それぐらい枯渇してるみたいです、PUSHにFOX36シールが届くのは来年春とか言ってたような…
製造元もいろいろと忙しいのね。

ちょっとしたラバーものですが、オフシーズン、フォークをメンテする際は是非PUSHのシールでリフレッシュしてみてください。

ではでは
posted by Yuki at 10:11| 千葉 ☀| Comment(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月26日

PUSHが今日入荷しました。

4連休前に実はインサートのhucknorrisが入荷しまして、
まだ整理&検品してませんが、明日hucknorrisをやる予定です。
インサートの比較で今月の中頃Pinkbikeで面白い比較が有りましたのでご紹介。
https://www.pinkbike.com/news/tested-6-of-the-best-tire-inserts-vs-impact-rig.html
良い所や惜しい所が実際数値またはグラフで見れるので興味深い物です。
こちらはまた後日にでも

今日は午前中にミニ便でPUSHのリアショック本体が入荷しましたので今日発送いたします
IMG20210726110055.jpg
左 EVIL BIKES, Following
右 Specialized, Enduro29

右は数本同じモデル出荷してますが、左のショートタイプは日本では初めてですね。
PUSH取り扱い当初に出るよからのフルモデルチェンジからの正式展開。一番欲しかったけどデモ車のタイミングで
Offeringとなりました。

IMG20210726110732.jpg
ショートストロークモデルという事で、ブラックダイヤル部分の高速圧縮は省略化された構造でした。ふむふむ
私自身見るのがショートモデルでは初めてなので感心してます。


IMG20210726111209.jpg
そして裏社長の経理の妻が通りすがりにコメントしたので取り上げると
PUSHのリアショック本体ですが、巾着袋が付属の他に箱の裏もPUSHの印刷が入っててちょっとおしゃれと言ってました。
服と同じでよく襟の所にワンポイント入れいて着ると隠れて見えない部分ですが、お店に展示されてるとついついおしゃれの一部として評価しちゃうんですよね(笑)。
うんうんうん、そんな感じがします、箱をとっといて使うかどうかはオーナーにお任せですが、
EVILやFireeyeの箱を装飾の一部として活用してる方もいて、メーカーの人たちにその画像を送ったら
メーカーの人凄く喜んでましたよ!!!

まぁそれだけですが、いつも通り、リアショックの削り出し具合を手に取って外観チェックをしてダイヤルを回してチェックして
検品完了。

ではでは
posted by Yuki at 13:59| 千葉 ☀| Comment(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月15日

PUSHのサービスいろいろ

弊社が取扱うMTBにおけるサスペンションカスタムブランドの
PUSH INDUSTRIES

フォークにコイルとエアーを入れる両方の良いどころ取の ACS3 kit
適合バイクがあれば、体重と乗り方で完全セットしてくれるリアショックの Elevensix
その他に関連の小物パーツや永久保証の工具もありますが、

今回はサービスの方もご紹介。

DSC_9406.jpg
1世代前の11.6、EVIL BIKES, Wreckoning用のリアショックをオーバーホールいたしました。

リアショックオーバーホールサービス

※初代と現行は内部構造が全く違うため、世代更新は出来ません

DSC_9408.jpg
オーナーのバイク変更による仕様変更サービス
※仕様変更先も11.6が開発済みのリストにあるモデルとなります。
※初代と現行は内部構造が全く違うため、世代更新は出来ません

DSC_9418.jpg
フォークのカスタムサービス
必要に応じて乗り方リクエストへのリバルビング。
ACS3 kit, HC97システムの導入。各種オーバーホール
写真は
・FOX 2021モデル ACS3 kit + リビルドファインサービス
・RS PIKE, ACS3 + HC97 + リビルドファインサービス
・RS YARI, ACS3 + HC97, Charger2.1ダンパーをPUSHにて調達 + リビルドファインサービス

DSC_9409.jpg
Elevensix rear shock
Evil bike, Offering
Transition bike, SCOUT

上記のカスタムサービスは弊社ではなく、全てPUSH INDSUTRIESに送付しそこで作業行われております。
構造を解析&熟知した上でのカスタム部品を製造するPUSHでの作業サービスを考えるとワクワクしませんか??

当初PUSHを扱うにあたって、作業サービスの項目も検討しましたが、
弊社はここを切り離し完全に販売と窓口に専念する事にしました。
輸送コストの関係もあり、これに関してはいろいろ調整すればなんとかなると判断、
それ以上に弊社が扱う上での不安要素が無くなるだけでも凄くプラスと思っております。

近日中に上記のサービス費用をまずは取扱店へ連絡しますので
オーバーホールやカスタムサービスで気になる方は取扱店までご連絡ください。

ACS3 kitは現在国内在庫ございます。
ただ久々に本国サイト見るとACS3がフルで在庫切れていることにびっくりしました。
商品の在庫切れはわかりますが、まさか商品ありきの条件でのカスタム部品までもが在庫切れるとは…
国内保有分も在庫切れないようにはしますが、ちょっとさすがに次の生産確認しないとですね。

ではでは

posted by Yuki at 10:42| 千葉 ☔| Comment(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月08日

永久保証の工具 PUSH INDUSTRIES

皆さん知ってました?いや、知るはずもないですよね。
私もPUSH取り扱って数年経って先日のPUSH INDUSTRIESのFacebookの投稿を見て知りました。

PUSHのサスペンションで使用される工具が実は永久保証だったという事!!!!

それはこれからとかではなく、前からずっとそうだったという事。。
今更知りましたがこれは凄いアドバンテージですね。
逆に言うとうちがPUSHから首切られない限り、YURISを運営してる間一生面倒を見ないといけないという事です(笑)

ユーザー側からだと凄く嬉しいですが、
販売側からすると、かなりのプレッシャーです、まぁ〜やりますけど。。
落として傷ついた程度のレベルとかは除外しますが工具としての機能を失ったら無条件で新品交換。

193546730_10159286450987103_8178050067281513477_n.jpg
196816546_10159286450982103_6617095920833940779_n.jpg
サスペンションのダイヤル部分を開けるソケット各サイズ



196474287_10159286450977103_3245662804312112083_n.jpg
ダストシールを圧入するための工具。



一生もん、一生もん、一生もん。
頭の上でずっとグルグルこの言葉が泳いでる。。。
あぁ〜、自分の使うものはそういえば確保してますわ。

DIYユーザー、小売店様(改めてご連絡します)、ぜひおすすめです。

というよりもこれも知らずにばっちり在庫持ってました(笑)
数セットも在庫余裕で有りました。

PUSH早くってよーーー!!!!
いや、お互いの意思疎通不足ですね

DSC_9212.jpg
BIKEYOKEのDropperで使うオイル番手はフォークオイル#10
棚卸でふと見たら、、、PUSHの使用する潤滑オイルがそれでした。
同じく在庫あります。

ではでは


Professional grade tools.
Developed and built for the rigors of our world class technicians, available to you.
The best suspension tools you can buy, backed up by a lifetime guarantee.
Precision engineered and manufactured in-house.
#pushindustries #suspensiontools #suspensiontuning #mtb #mtbsuspension
posted by Yuki at 19:20| 千葉 ☁| Comment(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月24日

見えないカスタム。

186090389_10159255312132103_1785431857971658896_n.jpg

The components of our ACS3 Coil Conversion kit might be hidden away inside your fork, but that doesn't mean we put any less effort into each one of them.

昨日のPUSHのfacebookの投稿の短い文章ですが、自分の中で印象だったのでこちらにシェアいたします。
自分なりに砕けて意訳してみました。

PUSHのACS3 kitはフォークの中のカスタムキットで外からは全く見えないけど、私たち(=PUSH)はその見えないカスタムに””最高のベスト””を尽くす


いや~わかるわぁ、だって外からじゃ見えないカスタムですからね。フォークのどこかに「PUSH」ステッカーかフォークのキャップを見ないとわからないですからね。
主張したくても出来ない、表面ではわからないカスタムパーツ。
伝えるのは凄く難しいけど、実際導入した取扱店を拠点にそれは爆発的ではないけど、少しずつ浸透しています。

コイルキットでもコイルのみではなくエアーチャンバーを持ったハイブリッドなキット。
エアーの後半の踏ん張りと初期から中盤までのコイルの繊細な反応。
コイル分の重量増しと引き換えに両方のおいしい所を全て兼ね備えたPUSHのACS3 kit

PUSH INDUSTRIESの何がお勧めと言われると間違いなく私は最初にこれをお勧めします!!!



さてさて・・・・国内だとメーカーや代理店からの値上げの知らせがアナウンスされてますが、
先週生産側の取引先と話してると、輸送コストはもちろん原料どころかアルマイト処理作業までもコストアップしてるので
全体的に今後10%ぐらいは値上がりするよと言われました。

確かに弊社だと
・i9の2月の値上げ(ハブとホイールとステムの値上げ)
・EVILの3月の値上げ(フレームは据え置き、完成車が値上げ)
が弊社にとっても苦渋の決断でした。吸収できるところは吸収しますが、限界を超えると実際反映するしかありません。

供給側に言いたいのは値上げるならば供給を通常通りに戻してほしいというのが私の心の声です。
これだと「値上げました」→「在庫有りません」→「結果、仕事がない」の状態です。

現状うちでは「物によっては」、入荷してすぐに検品したら右から左へと無在庫ビジネスをメイクしてます。
と聞こえがいいのかもしれませんが、売れすぎてじゃないのです、
需要は増えてると言われれば少しは増えてるかもしれない、ただうちは実感できてないです。
それに対して供給が間に合ってないだけが今回の無在庫ビジネスを作り出してるのです。
なので今は日々の受注配送業務の他にそれまでとくにやりもしなかった管理業務も今回の状況を通して今経験しております。
良い勉強になってますよ(笑)

弊社は物が全くないわけではないです。
i9のMTBハブは今黒多分前2個だけ?だと思うのですが、ロードディスクハブはそれなりにあります。
BIKEYOKEのドロッパーであれば今全サイズ全ストロークのラインナップで80%在庫あります。
主要の30.9/31.6の125/160はそれなりにありますが、6月いっぱいの在庫と予測してます。これらがなくなると次は8月下旬ですね。


という事で、私は欲しくても物がない今年の夏が怖いです。
その時はロングバケーションでも企画して遊ぼうかな♪
ではでは
posted by Yuki at 08:48| 千葉 ☁| Comment(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月12日

「PUSH」品質管理&改良の自由度は自社生産ならではの

E1HjKL6WQAAeXw_.jpg

これはリアサスペンションのリバウンドダイヤルとなる部分のアップ写真
赤いダイヤル一つにしても周りの構成部品との形状の溶け込みが凄くマッチするように作られています。
そしてコイルを受け取るパーツも単体で見ると下の画像になっていて、
削り物は基本自社生産となっています。

1620779970279.jpg
これだけでも部品が二つ構成で軽量化とその部品の役割を果たす部分とでしっかりと別れていて
こうして個々の部品で見るとコストかかってるなぁっていうのが凄くわかります。
徹底的に追求してます。

1620779930489.jpg

写真は新たに導入した切削機械のDMG森精機(これかな~?)
多分凄い!!! というよりもこれ一台だけじゃなかった気がします。
とにかく初めて見る空間なのでおそらく新しく導入した機器ですね
そしてElevensixやフォーク&ショックサービスに使用されるMOTOREX。

何よりも写真1枚でもYoutubeで登場する動画でも作業空間&オフィスが綺麗すぎる。。
アメリカのブランドはお会いしても電話で話しても実際会社へはまだお邪魔してないので
超ファクトリーツアー、オフィスツアーしたい(笑)

そしてこの新しい機械を導入するという事はいよいよ計画がもうすぐそこ?な感じでしょうか?
楽しみにしております、それ向けに私も部品選定と準備していきます。使えるような環境で待ってます!!!

Rockshox(以下RS)のCharger2.0以上用のHC97コンプレッションシステム(カスタムキット)がPUSHに入庫したとの事なので
またタイミング見て入れたいと思います。
2019年にテストしてDATA収集して、Charger2.1の発表後にリリースされたキットですが、
調整クリックがよりRSのそれよりも細分化されてリーフバルブのタイムラグのある立ち上がりではなく、
動きがよりリニアなピストンバルブを使ったカスタムキット。
ACS3は容易に体感出来ますが、このコンプkitはよりハードなライディングで尚且つ違いを繊細に感じ取れる方には素晴らしいアイテムとなります。
そしてダンパー側をばらして組み替える作業となりますので、ライディングスキルの他に作業スキルも必要とされるACS3と比べて安いけど、
トータルでよりレベルの高いアイテムとなります。

といくら文章にも限界があるのでPUSHが実際こうやって解析しているのを見れば確実に数字化して商品開発しているのがわかると思いますのでこちらをどうぞ

Rock Shox Charger 2.1 RC2 テスト動画


2019年 HC97のDataログ


PUSH INDUSTRIESへ
フォークサービス、11.6のオーバーホール
随時承ります。


ではでは
posted by Yuki at 10:10| 千葉 ☁| Comment(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月13日

完成車のローグレードを選択して、差額でリアショックをアップグレードするという選択肢

完成車のローグレードを選択して、差額でリアショックをアップグレードするという選択肢

DSC_8980.jpg
PUSHのリアショック ElevenSix
アメリカ価格 1200ドル
日本販売価格 152,000円
※車体およびライダーに合わせた専用設計、バネと取付マウント標準装備


コイルのリアショックを購入の際、大手の汎用ショックは別途コイルと車体に合わせる取付アダプターを買う必要があり、
なおかつコイルもサグ出しから始まり、必要に応じて前後のバネレートコイルを買う時もあります。
上の写真は私の今製作中のEVIL BIKES, Offering向けのリアショックです。

116.jpg

このElevensixは2世代目という事で、初代と比べてセカンダリーピストンを設ける事により全体ストロークのボトムエンドにあたる15%の領域を更に強めたことで
より大きな衝撃にもフルボトム知らずな性能を発揮します。
圧縮ストロークで縮んでいって、動きがゼロになってそこからリバウンド戻りの方へ切り替わる時の部分のロスを低減
窒素ガス量90psiという低い数値での運用を可能にしたりと
とにかく フリクションロスを初代と比べて徹底的に追求したのが第二世代のELEVENSIXとなります。
DSC_8978.jpg

と一通りリアショックの良さを説明しましたが何が凄いって
現地で1200ドル、日本円で15万ちょい。社会人の方であれば為替レートを見れば日本の定価の凄さがわかると思います。
汎用じゃない分対応車種に制限有るのはネックですが、該当するのであれば導入できるチャンスです。


考え方の一つとして
現在販売している車種でグレード別で全てが良い部品で装備されたフラグシップスペックがありますが、
これもまたパソコンに置き換えて考えると、すべての部品が満足してるのであればそれは最高の買い物で一番の近道です。
もし自分の納得しない仕様であとからまた買い足して交換するのであれば、
下のグレードを選んで好きな部品で自分にとって不足な部分を補っていけばいいのです。

そこで下のグレードを選ぶ際に是非リアショックをご検討ください。もちろん上位グレードとの差額での
部品の割り当てのバランスを考慮しての話になりますが、取扱店様の情報シェアで
リアショックをELEVENSIXに変えたらトラクションがかなり向上した」と教えてくれたので、
脚力もそうですが、最近話題の電動E-MTBはまさにトラクションのかかりの恩恵を受けそうな気もします。

小さな微振動を拾って、大きな衝撃をバシュッと吸収して
トラクションもガンガンかかる。たった手のひらサイズのリアショックですが、
なんだか夢が一杯詰まってるアイテムじゃないですか??

言われてなるほどといろいろと想像してしまった昨日のお風呂での出来事でした

ではでは
posted by Yuki at 10:07| 千葉 ☁| Comment(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月01日

「MTB」PUSHリアショックを1年間使っての簡潔な感想

暫くPUSHのリアショックの取り上げが無いのですが、今私PUSHのリアショックロスをしておりまして、
使いたい気持ちは120%あるのですが、いかんせん対応するバイクと弊社該当のEVILで乗りたいバイクの在庫が無いという…

そこで今日SNSのタイムラインでオーナーの投稿を見てもっとも完結でシンプルな感想だなって思ったのでご紹介します。
1年間使用して実際体重変化もあり、一度バネレート変更でコイル交換しておりますが、現在でも現役で使って頂いております。
83166617_2655248117915701_4094227972058251264_n.jpg

こちらが1年間使った感想、そのまま原文掲載しました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

83915096_2655248154582364_2730656016847863808_n.jpg
push11.6も導入して1年経つのか。
ライダーの情報に合わせて推奨のセットアップで納入してくれてるので、セッティングの沼に溺れることなく初めからトレイルもDHも気持ち良く乗れてるし費用対効果の見合うものだったな。


サクッとこんな感じで、リバウンドは1機能、ダンパーセットは2回路あり、通常では「クライムと下り」のセットとなります。
2回路=2パターンと思った方が早いですね、そこに高速と低速圧縮(コンプ)調整があります。

セッティング沼地獄になるわけですが、PUSHの場合は全て車体の特定のモデルに対しての完全専用設計で
実際車体を入手し、装着してDATA取りしてそのバイクに合うベストなダンパーを作ってきます。
当然ライダーの走行重量に対しても対応しているため、実際オーダーする時は

・走行時の装備重量
・走行スタイル

これらの情報を元にダンパーを作ってくるので、手元に届くとほぼサグ出し不要のポン付のRTR(Ready To Ride)状態です。
価格は他社の商品と比べておったまげる位高いですが、

高性能で完全専用セッティング 

セッティングの悩みから解放されるのであれば決してこの選択肢も悪くないと思います。

本当に高いけど・・・・汗

PUSH楽しむダンパーも出来れば、速く走らせるダンパー、ビッグジャンプするダンパーにも対応出来て
装着していきなり違和感なく走る事が出来るから凄いと思ってます。

83762980_2655248177915695_213060051810648064_n.jpg
※写真は全てオーナーのY様より拝借

とりあえず、この感想を今朝目にして今余計にPUSHロスしてます。。
ではでは
posted by Yuki at 13:17| 千葉 ☔| Comment(0) | PUSH INDUSTRIES | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする