2018年10月17日

世界最軽量ドロッパー

BIKEYOKEからリリースメールの案内が来ましたのでお知らせします。

181012-4.jpg

BIKEYOKE社より新しいドロッパーがリリース
モデル名は DIVINE




用途は XC/Marathon向け
世界最軽量のドロッパーとなります。

・400mmの全長(285mmまでカット可能)
・80mmストローク
・重量385g(カット重量350g)
・ドロッパーカット可能 全長285mmまで
・シフターはトリガー式または2by式
・インターナルケーブル式
・オーバル、カーボンレール対応
・ラインナップ 30.9mmと31.6mmサイズ
・価格 REVIVE 125/160mmと同じ 48000円税込み予定



DIVINE-SL-min.jpg


詳細は簡易動画をご覧ください




日本デリバリーは12月〜で予定しております。
初便と年末もあり、多分BIKEYOKEからの初回生産の予約期限が設けられているので
本日BIKEYOKE社にスケジュールを確認して常に最速のスケジュールで日本で展開させていきたいと思います。

posted by Yuki at 09:30| 千葉 ☔| Comment(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月27日

ドロッパーは常に進化している


BikeYoke REVIVE - Microvalve in action


の動画は今年の3月にYoutubeで紹介されていますが、BIKEYOKEのドロッパーであるREVIVEは常に進化をしております。
空気を3秒で瞬時に抜くという機能を持っていますが、逆を返せばそれは他社の構造と違い簡単にエアを抜くことが出来る分
空気も流れ込みやすいという構造という事になります。

年のあるロットから動画にあるMicrovalveが追加されています。
もちろん去年のどこかのタイミングから切り替わり、今年のロットは全て搭載されております。
今年のユーザー&オーナーであれば、リセット機構有ってもあまり使う事がないはずです。

デモ車も新車導入時は旧車からの流用はせずに全て新品を導入しているので、このリセット機能を使うのは
プロモでわざと混入させる時以外無く、RSDのミドルチャイルドに装着したドロッパーに至ってはまだ一度も作動させたこと無いです。

BIKEYOKEに新モデルというよりも対応クランプサイズとストロークのレンジ拡大をメインに拡張して来てますが、
見えないところの進化も実はしております。

ウェットコンディションで走ったり、使用して1年経過して、粉塵などで動きが少し鈍くなったり
メンテナンスサイクルもあります。目安は100時間使用

BIKEYOKE社では、ご自身でメンテも出来るように簡単なビデオも公開しております。
トライしたい方は是非


または買われたお店にご依頼ください



posted by Yuki at 11:32| 千葉 ☁| Comment(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月09日

小さなスマートアイテム

昨日のエントリー皆さんの「いいね」及びSNSでのシェアありがとうございます。
募金も一つの気持ち、いろんな思いやり方はあると思います。
きっと台湾の皆さんが喜んでくれると思います。昨日のブログ見ていただけるだけで感謝。
皆さんありがとうございました。

今日はちょっと勉強になった小さなスマートなアイテムをご紹介。
BIKEYOKE社のシフターアダプター
・I-Spec U(Left or Rgiht)
・I-Spec B

こちらのアダプターは通常Shimanoのブレーキそれぞれの規格に対して使い
ブレーキレバーとドロッパーシフターを直接一つのクランプで結びつけるアダプターで
クランプがブレーキレバーとシフターでそれぞれではなく一つにすることによって
ハンドル周りをスッキリさせる部品。かなり脇役的なアイテム
P_20180209_102450.jpg

I-SpecUアダプターは今回より右用と左用のラインナップに分かれました。通常は左用です。
なぜ右用が出たか。。。通常右はリアシフターがあるし、シフターのTriggyも左用のデザイン。
実はシフター自身が下記の写真の構造になっているため

TRG Front 01.jpg
左下の”スプリットクランプ(シフターに付属しない単体販売)”無しで下記の条件でTriggyシフターが使用可能です。
SRAM brake + Matchmaker lever clamp
Magura brake + Siftmix lever clamp
Hope brake + Hope Shifter Mount lever clamp
Formula brake + Mixmaster brake clamp
Shimanoに関してはBIKEYOKE社がリリースする I-Spec B or I-Spec IIを使用。
P_20180209_102702.jpg

実はもう一つの使い方としてこの I-Spec BとI-Spec IIは
ShimanoブレーキとSramシフターをワンクランプさせられる機能があります。

実際世界でこのような組み合わせを可能にするアイテムはBIKEYOKE以外に
Problem solvers社, Trickstuff社の3社だけの超レアアイテム

P_20180209_102606.jpg
i-spec2規格のシマノブレーキとSRAM変速ユーザーであれば
左側はドロッパーシフターとブレーキ。
右側は右側用のI-Spec2アダプターでSRAMシフターとShimanoブレーキ
ハンドルから内側は左右共にワンクランプで完結する超スマート仕様なコクピットが出来上がります。


超限定された組合せですが、I-Spec2の左右はもう日本で在庫しておりますので
ハンドル周りをスッキリさせたい方でかつShimanoブレーキとSRAM変速組み合わせの方は是非!!

では良い週末を!!
posted by Yuki at 11:47| 千葉 ☀| Comment(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月08日

ドロッパー2秒でエア抜き

本日は金曜日。今週は今年最後の入荷に合わせて倉庫整理をしております。
最後の入荷は
・DABOMB。先日ご紹介したバイクスタンド含む。
・ダートブランドのBTL BIKESのフレーム702
・インダストリーナイン
の三つで今年を締めくくるべく。。。なるべくであれば入荷時期は分散してほしいですね。

bikeyoke revive reset image.jpg

BIKEYOKEで外からの操作でエア抜きが出来る海外で最高評価を連続獲得する
ドロッパーポスト REVIVE(リバイブ)

本日にて30.9mmの125oが在庫終了となりました。
30.9mm= 160mm, 185mm
31.6mm= 125mm, 160mm, 185mm
が今年の在庫となります。

まず装着してから最初にやる事は「エア抜き」です。
輸送でメーカーから弊社Yurisへ、そして国内の取扱店様への長旅で
ドロッパーは横置きになると、構造上エアーが流れ込むので必ずと言えるほど
最初のセットアップの儀式として必要であります。マスト操作

リセットするとオイルの流れ方がわかるこの動画


実際儀式またはリセットする際のやり方はこちら


posted by Yuki at 16:30| 千葉 ☁| Comment(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月12日

どこまでも伸びていく如意棒



ユーロバイクで発表以降。おそらく・・・多分ですが、
今月上旬からデリバリ開始で日本=弊社の展開も世界の中でも早い方だと自負しております。
そんな125/160mmに続いて185mmを今回入れてみました
もっとも160mmが暫く品切れだったのを補充して、そこで185mm!!
価格は125/160より少し高めの
REVIVE 185mm
対応ポスト径 30.9/31.6
希望小売価格 53,000円税込み

p6pb14994881.jpg

今回のロットからリセットレバーが標準付属いたします。
レバーは従来のシートポストにもつけることが可能です。
reset lever 03.JPG
REVIVE用リセットレバー 希望小売価格 450円税込み
これで工具レスでリセット出来るようになります。
昨日試しに在庫品に装着してみました、Oリングがついてるのでつけるのは結構大変ですが、
その代わりほぼ落ちないと思います。

あと限定カラーでXONが出荷前に提案してきた別注カラーのアップルグリーンとパープルの180oが少しあるとの事ですので、とりあえず買い占め。
DSC_0250.jpg
こちらの情報はお店へ先に連絡しており、予約分で既に抑えてるところもありますので、
枚数に関しては・・・・通常無い物ですので、入荷数は…アップルグリーンとパープルが各10枚でした。
160mmはパープル少数、アップルグリーンも20枚未満?ぐらいはあります。

DSC_6933.jpg
この前のインダストリーナインの入荷でフェンダーも補充しました。
ご検討してた方は冬に備えて小ぶりのフェンダーを是非

明日は急遽弊社都合でお休みします。
来週月曜日から1週間ほど海外出張と国内出張で業務が少し遅れ気味になります。
EVILの入荷はもう確定してますので、大体10/23の週で予定しております。
ご予約のショップ及びユーザー大変お待たせしております。
もう少しだけお待ちくださいませ

posted by Yuki at 15:07| 千葉 ☀| Comment(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月01日

185mm動くドロッパー



p6pb14994881.jpg

PINKBIKEにてBIKEYOKEのプレスリリースがされてます。
https://www.pinkbike.com/news/bikeyoke-revive-185-need-a-little-more-drop.html
新作185oストロークのドロッパー。
いつしかロングストロークが出るとは聞いたが正式のリリースアナウンスと同時に世界のMTB情報サイトで公開されてます。

展開は9月ぐらい?ですかね?弊社の輸入時期に依存という事で。

MTB関係のサイトで1位の評価を獲得したBIKEYOKE。
勢いは止まらず、125oと160oの比率を前125o多めに入れてて、今回は1:1の割合で入れたにもかかわらず
30.9mm, 160mmの在庫残り1本・・・・(予約未出荷分を除き)
先週の金曜日入ってきて凄いスピードで減っております。
取り付け長が短く、それゆえに長いトラベルも使える
エア抜きの機能だけでなく、インストール条件が凄く良いのがポイントか。
他社はわかりませんが、160oが逆転して125oの出荷量を超えております。

新作の他に改良もあるのでこちらは後日にでもご紹介。
とりあえず、速報として

REVIVEの185oがリリースですよ





posted by Yuki at 15:27| 千葉 ☔| Comment(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月31日

今月最後の入荷。

先週金曜日入荷してきました。
ドロッパーポストのドイツブランド@バイクヨーク
DSC_0388.jpg

ドロッパーに目が行きがちですが、スラムの変速リアディレーラーチューニング部品も
今回は黒のみならずゴールドも入れてみました。
DSC_0393.jpg
アジアンが好む金でなく、渋いシャンパンゴールドでマットな仕上がりでした。
今流行りのハンドスピナーにもしかしてと思い手に取って回してみたが。それの構造とも違うし、
遠心力と真ん中入ってる身の状態も違うのでまたそっと戻しておきました。
家にあるやつで遊んだ方が・・・・いや、買って一日で飽きました。
あれに楽しさを見出せませんでしたよ。

ドロッパーはこれで
・30.9 125mm
・30.9 160mm
・31.6 125mm
・31.6 160mm
の4パターンが在庫となり、もちろんシフター系も全て在庫Readyとなりました。

金曜日と今日程よく予約分を出荷し、忙しい月曜日を堪能させていただきました。ありがとうございます。
昨日はふじてんでYuris無しの遊びモードで行ってきました。
シャバシャバ路面、べちゃべちゃ路面のうんこだまりになるようなシチュエーション無かったですが、
久々のマッドコンディションでそれはそれで楽しかったですね。
ただ・・・・実は11時まで乗ろうかやめようか迷ってましたが、普段ブース展示はほぼ乗れないので
せっかくだし、雨具無し状態ですがそれほど汚れてなくて良かったですね。
かと言ってそのまま奥様にどろんこウェア丸投げするのもかわいそうなので帰宅後せっせの水洗いです。

帰りは道の詳しい人に大月〜小仏トンネルや相模原・上野原の渋滞を回避する抜け道を教えてもらいました
凄く複雑で脳内メモリは出来ませんでしたのでこれからナビの走行履歴で記録できるかどうかやってみようと思います。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

xon-rotor.jpg
こちら時々オーダー入るんですが、アップルグリーンとパープルのローターは限定品で
180oと160oの展開ですが、残念ですが180oシリーズは完売いたしました。
現在は160oのアップルグリーンとパープルのみの在庫となります。
限定と言っても最低生産数量なので需要があればまた今度にでも考えたいと思います。多分。
posted by Yuki at 16:04| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月25日

ドロにも負けない!!

BIKEYOKEで大々的に現在日本に展開しているのは「ドロッパーポスト」
そんなドロッパーも今現在 30.9mmクランプの160mmストロークの在庫が終わってしまい
残りの3つのサイズも実質各10本未満となっております。
30.9mm, 125mm
31.6mm, 125mm
31.6mm, 160mm が残りの在庫となっていて。
またタイミングを見て輸入を考えております。
revive vintage.jpg

過去記事で紹介されてますが、海外のサイト@VITALMTBにて
最高のドロッパーとして紹介されております
➡ 紹介記事 

それと並行に実は一部のユーザー、プライベーターでもレーサーにも使えるアイテムがございます。



Shifty(シフティ)

Shifty black.jpg

このローラーの様な物はSRAMの変速系統に使う部品で、簡単にまとめますと
劣悪なコンディションでも確実の変速をするための物。
shifty bikeyokeyokeyuris.jpg
図のように純正部品と入れ替えるだけというシンプルな物で
純正のSRAMリアディレーラーのそこはプラスティックボディに鉄の軸だけなのでそこをステンレスベアリングとアルミボディのShiftyに換装する事により、摩擦低減し泥詰まりによる突然のシフトをより低減することが可能となります。
Shifty
希望小売価格 4800円(税込み)


以下のリアディレーラーに対応いたします。
SRAM EX1 1x11
SRAM NX 1x11
SRAM GX 1x11
SRAM X1 1x11
SRAM X01 1x11
SRAM XX1 1x11
SRAM X01 Eagle 1x12
SRAM XX1 Eagle 1x12



少量ですが、在庫あります。

一杯物があふれてるYuris。。。ちゃんと商品紹介しないとですね。
ホームページにも反映したいと思います。
posted by Yuki at 13:37| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月10日

No.1のドロッパーはこれだ!

寝て起きて、SNSのタイムラインで海外のサイトでドロッパーのレビューが有ったので
見てみたら、多分意味合い的に弊社取扱のBIKEYOKE(バイクヨーク)社のREVIVE(リバイブ)

s1600_Dropper_A_37857.jpg

一番に取り上げられてて、総合ポイントを見てもREVIVEがダントツの1位評価
珍しくもオーナーがドイツ人なのにも関わらずLINEやってるという(笑)
メッセージで知らせたらびっくりしてました。
他にもいろんなブランドありますが、VITALはこの9ブランドを取り上げたという事で
あくまでも取り上げたブランドの中での評価になりますので誤解しないように。

比較項目以下の部分となってます
・全長
・各部分の長さ
・重量
・リモートレバー
・価格

REVIVEの特徴は
・ワイヤー式
・伸縮は油圧とエアー式, Non-IFP system
・外部エア噛みリセット機能
・多種のシフターマッチングシステム 選択可
・伸縮高さ自由調整
・125/160mmの2ストローク有
・30.9/31.6mmのシートポストサイズ
・重量 620g (31.6/160mm, リモート関係一式込み)
・価格 日本税込み定価48,000円 (参考 375-400 米ドル)

以前にも紹介しましたが
bikeyoke-yuris.jpg
ここのカラーが他社のより薄く作られているため、奥までさせたりこの薄さによって150oのドロッパーではなく160oドロッパーが使えるわけであります。
何よりも今までのドロッパーは使っていくうちにどうしても空気混入によりサスペンションっぽい動きになってしまう部分をBIKEYOKEはこのネガティブな部分を完全排除。
サドル下にあるリセット機構でエア抜きをすることにより3秒で元通りになります。

内部と外部に部屋があり、内部に空気がたまるとサスペンション動作の原因になります。
下の映像で内部に少し空気があるのがわかるかと思います。


で実際の動きとリセット方法はこちら


全長・重量共に高い数値で要求を満たす仕様となっております。
Youtubeでもメンテナンスビデオを公開し、簡単な分解掃除もわかりやすく説明していて
スペア部品も実際販売開始しております。
↑ここら辺に関しては弊社もそれに近い環境を作らないとですね。いくつかスペアはも事務所にありますが、
頑張って整理したいと思います。

実際使用して、ユーザーやショップからの声で、出荷エア圧は210psiで
レバーの作動やシートポスト自体の動きも凄く軽快で、
縮めるのに、ヒジではなく手のひらで戻せる。
これが出来るぐらい伸びが早く縮みも軽いのです。

そんなBIKEYOKEのDropper、REVIVEですが、、今 31.6/160mmしか在庫がありません。
ただ来週にはまたドロッパーにかかわる商品「全て」が揃います。
・REVIVE 4パターンサイズ
・Rockshoxのリバーブの油圧をワイヤー式に変更するDehy
・レバーの Triggy(Front and Rear Feed)


なんという朝からのグッドタイミング。
VITALに感謝。予約はもちろんの事、それを抜いても在庫ございますので
普通にシーズン中は大丈夫でございます。

1494378253837.jpg
写真は愛知県名古屋市にある PRIDEONE様より
一番上がBIKEYOKEのREVIVE 160mmストロークです
お店のインプレはこちら 
http://blog.goo.ne.jp/p_ride819/e/a200d9aebe9121cd438d16b129ddeab0


長文駄文見ていただきありがとうございました。
フル英語ですがこちらがVITAL MTBのサイトになります。
まだこのサイトを知らない人はブックマークですね
http://www.vitalmtb.com/features/Vital-MTB-Face-Off-The-Best-Dropper-Posts,1762

重量も動作も軽いREVIVEを是非💨
posted by Yuki at 10:59| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月27日

スペシャライズドの社外ヨーク

P1040701.JPG
Specialized Enduro 2017 650b
Specialized Enduro 2017 29"
に使えるBikeyokeのヨーク。ベアリング2個付属
希望小売価格 21000円税込み


BIKEYOKEのドロッパーに合わせてヨークも予約分だけ輸入いたします。
他のヨークは定価17000円税込みとなります。

1x BikeYoke
2x bearing
1x DU bushing
1x reducer
1x stainless steel bolt
posted by Yuki at 14:18| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月21日

ドロッパーのおかげ?

全然バイクと関係ないですが、
BIKEYOKEのドロッパー”REVIVE"を使ってる
Jared GRAVESとチームメイトの Curtis KEENEが
一緒に1・2フィニッシュですよ。
https://www.pinkbike.com/news/enduro-results-sea-otter-classic-2017.html

バイクもそうですが、きっと事務所の椅子のドロッパーが
ペダリングセクションで活躍したのに間違いない!!
17951861_1421530017867535_3629242027280867973_n.jpg
写真は Jared Gravesのfacebook より引用
posted by Yuki at 09:05| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月31日

ドロッパーの扱い

台北ショー前に飛び込んできたニュースとして
BIKEYOKEがスペシャライズドの Curtis KeeneとJared Graves
エンデューロシリーズ向けにドロッパーシートポスト「REVIVE」(リバイブ)のスポンサーした事でしょうか。
17308786_1169259916529252_3738787172148757574_n.jpg

17342642_1381992295154641_4695073679291526838_n.jpg

実際台北ショーでドロッパーのバラシ講座最中にスポンサーのストーリーを聞く
これまたきっかけが面白く当初はRockshoxのリバーブに機械式アダプターを希望したいとの事が、
話が進んで最終的にREVIVEを使う流れになったそうです。
ほんのちょっとしたきっかけなんだなぁって

1490948917678.jpg

そんなREVIVE(リバイブ)
ドロッパーシートポストですが、残念ながら31.6mmの125mmストロークは現在日本在庫NG
30.9mm, 125mmストローク OK
30.9mm, 160mmストローク OK
31.6mm, 125mmストローク NG
31.6mm, 160mmストローク OK

次の入荷は5月初旬。4月にBIKEYOKE出荷可能なので、ゴールデンウィークの関係もあり、
輸入と通関の関係でおそらく日本に入ってきてもGW明けとなってしまいます。
31.6mmの125mmストロークはすみませんが予約となります。
小物関係も在庫NGがあるので詳細はお店までお問い合わせください
Rockshoxのリバーブを機械式に換えるアダプターは現在A1/A2
2011-2016モデル対応が残り1setとなります。


ドロッパーポストの話に戻りますと
説明書にも書いてありますが、出荷では200-210psiの間で機械注入しております。
150psi以下は動き途端に遅くなるので
・150psiより上
・260psi以下 の間で空気圧調整をしてください。

基本空気を触る必要ないのですが、使用環境に応じて必要であれば調整も可能です。
DSC04521.jpg
丸を付けたアダプターが標準でついてますのでこれを使うと簡単に空気入れられます。
1490949343730.jpg
通常は左の絵のようにリセットレバーを上に操作してアダプターをさせば空気調整可能状態となります。
万一アダプターをなくした際は右の図のようにばらして入れることになりますが、
赤丸は共通として小さいキャップを空気圧調整する際に取る必要があるので無くさないように気を付けてください。
というよりもこれはちょっと小さいので弊社も補修として持たなくてはと今回の講習で思いました。
スペア用意しようと思います。

あと正確な空気調整or空気解放の際は必ず
・ストローク全伸長状態
・横置き厳禁、必ず走行状態=立てた状態
にてお願いいたします。
横置きはオイルが噴出する可能性が大となります。

では楽しい週末は。
posted by Yuki at 18:09| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月16日

ドロッパー用シフター。2パターン

BIKEYOKEのドロッパー”REVIVE(リバイブ)”。
標準で付属するのはこのセットとなります。
TRG Front 01.jpg
ハンドルに止めるためのクランプ(Split Clamp)とシフター(フロントフィード)。
現状クランプ無しで下記のブレーキのシステムにシフター固定できる構造となっております。

1.Triggy Shifter Clampを使って固定(下の写真)
2.SRAM brake with Matchmaker lever clamp
3.Magura brake brake with Siftmix lever clamp
4.Hope brake with Hope Shifter Mount lever clamp
5.Formula brake with Mixmaster brake clamp
6.別途Shimano向け I-Spec B or I-Spec II adapters


Splits 1.jpeg
↑Triggy Shifter Clamp
希望小売価格 1,700円税込み


BIKEYOKEではよりハンドル周りをすっきりさせたい場合にアダプターを別途ご用意しております。
I-Spec B Adapter.jpg
↑Shimano I-Spec B
希望小売価格 2,000円税込み


I-Spec II Adapter.jpg
↑Shimano I-Spec II
希望小売価格 2,500円税込み


Shimanoに関しては上記のアダプターでよりスッキリさせることが可能です。
そしてシフターでも単体で2種類ご用意してます。
DSC_7481.jpg
Triggy Shifter(トリジーシフター)
希望小売価格 7,500円税込み
Front Feed(ケーブルのタイコがシフター側)
対応ドロッパー
Kindshock LEV, LEV Integra, Supernatural
Race Face Turbine
9Point8 Fall Line
Easton Haven
Specialized Command Post
X-Fusion Hilo SL
Thomson Elite
Canyon Strive Shapeshifter

Rear Feed(ケーブルのタイコがドロッパー側)
対応ドロッパー
Fox Transfer
Marzocchi Transfer
Giant Switch SL
Thomson Covert
Gravity Dropper
Vecnum Movelock
YEP Uptimizer

ドロッパー以外にもこのようなサポートアイテムも入荷しております。
クランプ無しで24gの軽量シフター
材質は6061アルミを採用。
組み合せるコンポによっては全体的にすっきり仕上げることが出来る
BIKEYOKE。

是非一つをシーズン前の選択肢として

DSC_7484.jpg
posted by Yuki at 11:24| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月15日

油圧をワイヤーに変更

DeHy(ディハイ)
DSC_7477.jpg
Rockshoxのドロッパー、リバーブの油圧システムをワイヤーシステムへ変更するアイテム
DSC_7478.jpg



ワイヤー引きにする事で良い事は二つほど。ドロッパーを車体から引き離すのに整備する上で
毎回オイルに触れる作業がこの変更の一回のみで済む。以後の整備が楽になる事でしょうか。
ただこれ以上にお気づきと思いますが、レバーブは油圧システムの為、レバーの位置が上でしか操作できないのです。
dehy yuris bikeyoke.jpg
ワイヤー式に変更する事によってレバーの選択肢が広がるのです。
上の写真はBIKEYOKEのTriggy(トリジー)と組み合せた時の例

そしてもう一つの良い事はというと。今まで悩めてた
「もう少し奥に差し込めないか?」がこれで少し改善できるという事です。
p5pb13740590.jpg

・整備性の向上
・レバーの選択肢が増える
・本体取り回しの向上


DeHy(ディハイ) 

内訳
・リンケージユニット
・ケーブルクランプ
・アウター/インナーケーブル
・ケーブルエンドキャップ
※シフターレバーは別売となります。
希望小売価格 10,800円税込み

DeHy Basic B1 = 2017モデル
DeHy Basic A1/A2 = 2011-2016モデル

1489542530636.jpg
写真の金の文字があるやつは2017年モデルで
DeHyではB1となります。

純正から入れ替えとなり、当然ながら純正ブランドからの保証は外れる事をご注意ください。
posted by Yuki at 10:54| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドロッパー以外にも

実際今回業界関係の方で欲しい方がいましたので、入れてみました。
SJ01という型番のリンクです。
DSC_7476.jpg
DSC_7471.jpg
手のひらサイズにのるような大きさですが、役割として専用設計のリアショックから
自分の好きなブランドのサードパーティー製のブランドの選択を可能となります。
bikeyoke-spl-link.jpg


Bike-Yoke_Specialized-Enduro-suspension-upgrade_shock-options.jpg
↑写真は一例。
対応ブランドはスペシャライズド(国内展開のあるブランド)となってます。
Camber, Enduro, Stumpjumper, SX Trail, Turbo Levo
ただ今回は一つのみの輸入ですので、BIKEYOKES興味ある方はお店までお問い合わせください。


純正から入れ替えとなり、当然ながら純正ブランドからの保証は外れる事をご注意ください。

posted by Yuki at 10:27| 千葉 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月13日

BIKEYOKE入荷

bikeshop Forza.jpg
写真は茨城県のBIKESHOP FORZA
先週土日にショップ店員のライディング中による一枚写真が凄く心にグサッと気持ちよく刺さった一枚。
仲良くトレイルライドの集合写真で、人間ではなくバイクだけど、いろんな組み合わせでも
使われてるハブは色違いだけど四つともインダストリーナインだった事。
思わずYurisのFacebookのページにいたしました。
ありがとうございます⤴

先々週か先週のはじめですが、インダストリーナインのミドルクラスのホイールが出荷されてます。
ちょうど同じ日に複数オーダーでEnduro Sの275は在庫切れました。
ENDURO S
DSC_7464650.jpg
Sシリーズはサピムのバテッドのストレートスポークを使用し、60ノッチに簡略化した仕様。
色も黒のみにし、お求めやすい価格といたしました。
日本では税込みで108,000円
DSC_7463650.jpg
前と後ろのエンド規格変更は指定可能ですが、基本現在在庫は前後ブーストをメインにしてるので、
今回の要望で、フロントをRockshoxのトルクキャップ仕様に変更。
一緒に写っているのは純正ハブオイル(DUMONDE)です。

で、何よりうれしいのが、
本日BIKEYOKE入荷!!!








DSC_7467650.jpg








ではなくてドロッパー REVIVE(リバイブ) の箱が既存の発送用の箱にピッタンコ入った事
独立プチプチ包装しなくて済むのが一番の嬉しさでした♪

という事で今日からBIKEYOKEのドロッパー出荷してまいりたいと思います。

DSC_7468650.jpg
これも試験導入。

っていつも思うのですが、試験導入という事は、
日本で需要あるかどうかであって、決して強度試験とか耐久試験とかとは思っておりません。
日本にも激しいライダーもいますが、やっぱり海外の方が扱い半端ないので、
ブランドが商品として流通してる時点で基本的に今のご時世立派に使えるアイテムと思っております。

ではでは。
posted by Yuki at 15:56| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月09日

BIKEYOKE現地出荷しました。

昨日は昼から医者だったので早上がりさせてもらいまして、
結果はインフルエンザでした。39度台で医者に行く前に事務所の椅子から立ち上がる瞬間に
久々にふらついてちょっと危機感を感じました。
まぁ結果が結果なので自然に納得です。午後はすみませんが、私だけお休みして
今週いっぱい少しYurisはアイドリング状態となります。なので今週は自宅でSOHOしてます。(笑)

と同時に昨日BIKEYOKE社から出荷通知が来ました。そして昨夜から今朝にかけてアメリカの
インダストリーナインも出荷したと思います。
DSC_7180.jpg

ご予約の方で長らくお待たせいたしました。あと1週間ほどお待ちくださいませ。
そんなBIKEYOKE社のドロッパーポスト「REVIVE」ですが、
簡単に3つだけ特徴はと言いますと
・エア噛み(ドロッパーがバネストロークしちゃう現象)をユーザー側で3秒で直せるリセット機能付き
・通常の125mmの他に160mmの展開がある
・極寒にも程度ありますが、-10℃での作動はスムースに出来る


一番最初のエア噛みをすぐにリセット出来る機能、今までのドロッパーはこれがあると
もう分解整備が必要になりますが、これはそれが不要となります。
つまりオーバーホール要因の一つでもある「エア噛み」が不要になるという事です。

BIKEYOKE社からわかりやすいイメージ動画がありますのでこちらに貼ります。



DSC_7321.jpg
標準で付属するシフター(TRIGGY)は最初からマッチメーカーにも対応。
クランプはプラスティックではなく、強化樹脂で金属プレートも一緒になっているので軽さと確実の固定にこだわってます。
オプションになりますが、ShimanoのI-specB と I-spec2もアダプター購入で対応可能。

あと2本目のドロッパーの人が気になる箇所はというとここではないでしょうか
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
15965294_1382893908427499_4168876702333117461_n.jpg
残念ながら今事務所にいないので、測れませんが、実物見た方皆さんが薄いと好評をいただております。
限界まで下げたい人にとって重要なポイントでもありますね

で取付寸法はこちらをご参考ください。
BikeYoke_Revive-alternative-hydraulic-lockout-dropper-seatpost_sizing.jpg

ナローワイドとワイドコグ以上の乗ると実際に恩恵がわかるアイテム。
当初普通のシートポストより重くなると敬遠してましたが、
使うと利便性がわかる、気が付いたらすべての山用のMTBはついてましたね。

BTR fabricationsのデモ車RANGERも当初ステルスつける想定なかったけど、
やるって決めたからにはもう容赦なくフレーム穴開けました。
↑こちらはフレームの保証を蹴ってまで加工した決意でありますので自己責任となります。
 ただBTRでもステルスルーティングオプションご用意あります。


この他にRockshoxのリバーブ用のワイヤーケーブルkit”DeHy”やSRAMのリアディレーラーの変速を悪コンディションでもスムース変速可能にする”Shifty”とシフター関係のオプションアダプターも一緒に入荷予定

試験的ですが、スペシャルライズドユーザーの要望でこの類のリンクを入れてみました。
bikeyoke-spl-link.jpg
こんなリンクで意味分かりますよね?

ではでは
posted by Yuki at 12:19| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月15日

REVIVEの動作感ビデオ

BIKEYOKE, REVIVEの操作イメージ動画。作動感の参考にどうぞ



スコスコと軽い感じがおわかりでしょうか?
しっとりというよりもバネっぽい動きの軽さです。
posted by Yuki at 17:22| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月31日

可変ピラー価格と油圧をワイヤーに

BIKEYOKEの可変シートポスト
REVIVE(リバイブ)の値段ですが、
いつもながらの税込みポリシーは崩さず

BIKEYOKE, REVIVE
希望小売価格 48,000円(税込み)
トリガーのリモート付属となります。
選択肢は四種類
・30.9mm, 125mmストローク
・31.6o, 125mmストローク
・30.9mm, 160mmストローク
・31.6o, 160mmストローク

特徴
1.経年による可変ピラー特有の内部エア噛みをユーザー側にて5秒でリセット出来る機構
2.160oというロングストロークの選択肢
3.低温マイナス10度の環境でも軽やかに作動する低粘度オイル採用

前回はCGでの構造映像でしたが、今回は実物でも透明サンプルで実際のエア噛みが
抜けていく映像をご紹介


そしてBIKEYOKEは上のREVIVE可変シートポスト以外にも
Rockshox社のREVERBの油圧リモートをワイヤリモートへ変換するkitがあります。
商品名は DeHy(ディハイ)
p5pb13740594.jpg

ワイヤー引き式に交換することにより、バイク整備が楽になる事が一つ
そして何よりもワイヤー式にする事により。。シフトレバータイプが使える事

これはライダーにとってより指先を伸ばした先の距離にレバーがある最高のポジションの実現となるのです。
p5pb13740592bikeyoke yuris triggy.jpg



新たにREVIVEの可変シートポストの他に既存のREVERBのオーナーへより便利にという事で
もう一つのアイテムをご紹介。
こちらの値段はまだ決めてなく、もう少しお待ちください。
posted by Yuki at 11:38| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月16日

REVIVE可変ポストの寸法DATA

いくつかの問合せでわかったのですが、
寸法DATAも既存のフレームに対してつけられるかどうか大事な事であったので、
こちらに貼り付けます、もちろん後日ホームページにも反映したいと思います。
クリックで拡大して必要に応じて保存してください。
REVIVE 125.JPG
REVIVE 125mmストローク

REVIVE 160.JPG
REVIVE 160mmストローク

そしてこちらは-10度でもきちんと作動するテストの動画公開。
寒い条件でもちゃんと機能するオイルを使っているのがこれを通して証明しています。


では今日も一日頑張りましょう。
posted by Yuki at 10:49| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | BikeYoke | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする