2020年03月10日

ストレートプルハブで強いホイールを作ろう★

DSC_6531.jpg

FORMOSAのMTB用ブーストのストレートプルのハブは28Hで
本来は完組のみにしか使用しないアイテムにしてますが、
ここ最近、28Hのリムの単品リクエストオーダー有ったり、
ストレートスポーク用のハブをShimanoも展開していて
実際どれぐらい単品で流通するのだろうか、ちょっと興味津々なので
期間限定ですが、弊社がFormosaのMTBホイールに採用する28Hのストレートプルを期間限定で販売してみようと思います。
※マーケットリサーチとしての開放となりますので、予告なく終了しますのでご了承ください。

期間限定
ストレートプルFormosaハブ28H
フロント 13000円税込み
リア 19500円税込み

対応スピード 11/12スピード
適応スプロケットタイプ HG/XD/MS カセット方式
ブレーキタイプ DISCブレーキ
ローターマウント 6穴
オーバーロックナット寸法 110/148mm
アクスルタイプ front 15mm, rear 12mm
スポーク穴数 28H
スポークパターン 3クロス
参考重量 前後約485g
posted by Yuki at 12:19| 千葉 🌁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月06日

Formosaハブ+マイクロスプライン到着

弊社 Yuris 本日より仕事初め
2020年1月6日

新年の抱負
「自分もワクワク!全力疾走!」

という事で特にいう事も無く、朝一4ブランドから入荷がありましたので
年末の入荷と合わせて午後から検品作業。

年末の目玉は
・Bikeyokeの空気入れ500psi仕様
・DABOMBのダイキャストペダル Double Cross(ダブルクロス) 7400円税込み
doublecross.jpg


そして2020年を飾る一発目の目玉商品はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

Formosa MTB HUB, マイクロスプライン
リアは 148*12 と 141*5mm 対応


MS-formosa.jpg

お待たせいたしました、弊社と工場の食い違いで本来であれば去年には手にできましたが、仕様が違っていたので作り直しとなりました。
こちらはもうサンプルでもなく、販売在庫としての入荷となります。
出荷は秋にご予約頂いたお店から順々に明日より発送していきたいと思います。

少なすぎず、多すぎず72ノッチのEnduroベアリング ABEC5グレード採用のFormosaハブとなります。

まずは入荷した物の検品させてください
posted by Yuki at 12:50| 千葉 ☀| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月29日

幅いっぱいにフランジを拡張してます。

Formosa(フォルモサ)のロードハブが少しの欠品期間からの復活。
ノーマルフランジ版はフランジを端ギリギリまで拡張していて
少しでもフランジから延びるスポークがリムまで届くのに形成される形状、
二等辺三角形を少しでも大きくする事により横の剛性を増やしています。

end-flange-formosa.jpg

そして片側ベアリング2個ずつ配置させ、小ぶりで軽量なフロントハブ。
弊社はリムブレーキハブは前20H、後ろ24Hのみのラインナップとなります。

ではでは
posted by Yuki at 16:20| 千葉 ☀| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月17日

Formosa MTBアルミ完組出来ました。

既に国内配送いくつかしておりますが、Formosa(フォルモサ)のアルミ完組MTBホイールが仕上がってきました。

DSC_6030.jpg

27.5”と29”が有って

弊社がカーボンラインで展開するストレートプルのハブ28Hを共通で使い、
プレーンのステンレススポークとアルミニップルを使ったオーソドックスな完組ホイール

重量は本日実測で
27.5” 1,975g
29” 2,072g


もちろん単品32Hのリムと同じで、完組用に28Hのハブとリムをセレクトしました。

DSC_6032.jpg

Jベンドと比べてより高いテンションで組めるのでスパッと加速できるホイールで尚且つオフセットリムによる
スポークバランスの均等化(補正)もあり、非常にバランスのいいホイールとなります。

i9の同じステンレススポーク条件の廉価版Sシリーズと比べてやはり重量150g~200gぐらい重いですが、
その分価格はほぼ半値に近いので、そこそこの性能と仕様で遊びたいという方にお勧めではないかと思います。

Formosa MTB アルミ完組ホイール前後
希望小売価格 58,500円(税込)


DSC_6036.jpg

これからのトレイルシーズンの相棒に是非ご検討くださいませ。
posted by Yuki at 15:24| 千葉 ☁| Comment(4) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月25日

141mmのブーストハブ

Formosa MTB Boost 141mm QR hub


DSC_5582.jpg
posted by Yuki at 17:17| 千葉 ☀| Comment(3) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月05日

業界の型破りになるのか(笑)。

昨日Formosa(フォルモサ)のアルミリムが入荷したのですが、
実は入荷したのはアルミリムのみならず、
・Formosaのカーボンリム。
・Pillarスポーク
・PUSH INDUSTRIES
4社カテゴリの入荷があって、今日は先ほどBIKEYOKEが入荷して・・・・
今日はもうBIKEYOKEの検品を諦めて発送に勤しむのですが、

ふとリム重量を実測してみたら、平均より軽い!!!
あれ!?と思い、275と29共に数本抜き出して測定しても
全てが平均公表重量よりも軽い!!!

DSC_5484.jpg

大体平均が
275=530-535g
29=565-570g

今回のロットがそれなのか、それともサンプルが重かったのか。
なかなかの数字を出してくれてます。

DSC_5478.jpg

ロゴがガンメタなのでそもそもブラックリムに溶け込むようなデザインですが、
このリムの表面が凄くツルツルしてて艶が凄いです。素手で持つたびに指紋がつくという艶感。
カッコいいのですが、MTBのアイテムで「美しい」と初めて感じさせてくれました。

DSC_5489.jpg

今日も順々に出荷してますが、週末にはある程度のお店で見る事が可能です。

ではでは
posted by Yuki at 10:50| 千葉 ☁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月04日

手組ロードハブにXD-Rフリーをつける

650formosa-road-hub-rear-xdr.jpg

Formosa(フォルモサ)のロードハブは現在
リムブレーキ用でフロント/リア=20/24H
ディスクブレーキ用で フロントとリアそれぞれ24Hと28Hのラインナップがあり、

DSC_4489.jpg


リムブレーキのフロントハブにおいてはハブフランジをギリギリ外側に寄せて、
尚且つベアリングを片側二つずつ採用。

ベアリングもENDUROのABEC5グレードを使い、回転性能までこだわったハブとなります。

今回のオーダーはリアのフリーをSRAMのXD-Rへの換装のご依頼。

本日FormosaのMTBハブの入荷を待ってから出荷となります。

DSC_0640.jpg
posted by Yuki at 14:19| 千葉 ☁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日オフセットリムが到着します。

お待たせいたしました。
今日いよいよFormosaのアルミリムが到着いたします。
通常派と偏芯派あなたはどっちですか?

DABOMB・Fireeye・INDUSTRYNINE完組ホイールでは通常タイプのリムを使っていますが、
Formosaはカーボンからスタートし、アルミでやっと探し求めていた偏芯リム(アシンメトリック)。
そう!FormosaのリムはMTBのリムはDH以外全て偏芯または穴がオフセットのリムとなります。

Formosa-AL-rim-27529.jpg

受け入れ態勢も整えました。1stロットはもちろんの事、完売した1stの他に
メーカーが頑張って2ndロットをつめてくれました。リムメーカー含め、ステッカー担当ありがとうございました!!!

Yuris-formosa-rim.jpg

本日より予約店へ発送したいと思います。



evilbicycles_65606057_2496944337206034_1397978170594195175_n.jpg

EVIL BIKESのShred'N SAVEですが、今月に一発増税前に引っ張ろうと思っております。
既に予約分は押さえつつ、弊社到着は9月20日前後にしたいと思っております、35.5万税込みでも10月になっての輸入では税金容赦なく上がるし、
価格反映すればいいだけの話ですが、なんとか35.5万のうちにEVILのカーボンフルサスを手にしたい方は9/10が締め切りといたします
そしてギリギリの9/10にリクエストかけてもEVILに在庫が無い場合は、今回輸入スケジュールを重視したいので、お断りをさせていただく場合もございます。

本日の国内在庫はこちら↓
・The Calling, size M, Angry Dorphin(FOX) 35.5万+10800円(FOX)
・The Calling, size M, Muddy Water(FOX) 35.5万+10800円(FOX)
・The Offering, size S, my boy blue (FOX) 43.5万+10800円(FOX)
・The Wreckoning LB, size M, Rusty Trombone(FOX) 35.5万+10800円(FOX)
・The Faction2, size S






月曜日にご案内した今週金曜日までのキャンペーンも引き続き開催中。
http://yuris.seesaa.net/article/469530750.html
Formosaのアルミリムに合わせてどうぞ!!
DSC_4983.jpg

posted by Yuki at 09:09| 千葉 ☁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月02日

2個買うと1個無料キャンペーン開始

おはようございます。少しずつ涼しくなって秋が近づいてる気がします。
10%消費税手前のブーストのつもりではないのですが、
Formosa(フォルモサ)のアルミリムが今週入荷予定、そしてブースト規格のみですが、
カーボンハンドルのみではなく、「ハブ」の存在も皆さんに知ってもらいたく。
今週一杯キャンペーンを実施したいと思います。

DSC_4983.jpg
Formosaのハブ前後セットをご購入と

DSC_2980.jpg
Formosaのカーボンバーが付いてくる!

ハブは前後ブーストのみで
フロントは15mmまたはトルクキャップがお選びいただけます。

ハンドルは31.8/35mmクランプでそれぞれ F/F31とF51/F52がありますが、
この中から好きなハンドルを1つお選びください。

数量限定はなく、期間限定とさせていただきます。

Formosaのハブを買ってカーボンバーをGET
対象期間は本日月曜日9/2〜9/6金曜日のオーダー分までとなります。
※今週の土日は期間対象外となりますのでご注意ください




Formosaのハブの特徴は!?というと仕様は弊社のWEBに記載していますので
補足説明程度で見ていただいても大丈夫です。
凝縮した内容を動画にしてますのでこちらもどうぞ(作動音有り)


希望小売価格(税込み) 2019/9/2 消費税8%基準
フロント 11000円 (15mm or トルクキャップ)
リア 17500円 (Shimano11s or XD-1)


重量そこそこ軽く、MTBらしい回転音とインダストリーナインと同じENDUROベアリングで尚且つ同じグレードをこだわりとして
採用しました。ハブ単体を手で回した時はENDUROらしいグリス粘度による重みが有りますが、
ホイールの回りは非常に滑らかで尚且つ多すぎず少なすぎず、程よい音量の72ノッチサウンドとなります。

インダストリーナインを実際扱う上で自分で触って感じた良さを台湾のハブメーカーにフィードバックしつつ
コストとのバランスを見ながら着地点を決めました。
駆動部も含めやはりインダストリーナインの方が精度や仕上がりも含め上ですが、
決して最高ではないが””程よいパフォーマンス””を恩返しとしてのブランド、Formosaでありたいなと思います。
もちろん出来るだけi9社と同じような情報公開を目指してますので、WEBにはハブの組み上げ寸法や使っているベアリングを載せてますので
メンテの際に是非ご利用ください。
http://www.yuris.biz/catalogue/For%20user%20MTB%20Boost%20hub%20J.pdf

ブランドにも関わらず商品の名前もまともに決めてませんが、
とりあえず求めてる物を具体的に形にしてお届けするのを最優先にしました。



RSD BIKESのMサイズ、ミントカラーのフレームも今週?または来週 1本だけ入荷いたします。
本社も残り数本ですが、今回分けてもらえたのは受注分含めて、在庫枠はMサイズのミント1本のみ
DSC_2615.jpg
デモ車のMiddlechildのMサイズ
推奨身長 170-178mm 

デモで使ってましたが180cmぐらいでも大丈夫です。
1567383330585.jpg


では本日よりキャンペーン開始いたします。
posted by Yuki at 09:17| 千葉 🌁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月30日

PCD104はなくならないですね。

formosa-nw-ring-red.jpg

1週間には絶対に出るアイテムのうちの一つ。

規格 PCD104のチェーンリング。
Formosaのラインナップで
30t/32t/34t/36t/38tがあり。
実はブラックのみでなく、PCD104リングに30tと32tにレッドの設定があります。

参考として赤のチェーンリングを入れると実際このような刺し色で映えてきます。
PP650.jpg

他に小さなピンポイントでポストマウントの削り出しのブレーキマウントアダプターもありますので
こちらは更に制度に拘った一品。


DSC05960.jpg
先日のブログで紹介しましたXONの新型ローターですが、
価格は価格表通り、で一つ弊社の都合で内容変更が有り
特注カラーは当初 アップルグリーンとパープルとオレンジ とありましたが、
アップルグリーンとパープルのみへと変更となります。
特注カラーの展開サイズは 160mmと180mmのみ

標準カラーであれば ブラック・レッド・ブルー・ゴールド
140/160/180で展開する予定です。



「9月の展示会情報更新」
業者向けの展示会ですが、当日の参加代理店はこちら
NASK TRADING
重力技研
サローネ・デル・モンテ
グルーヴィーインターナショナル
(有) ボーダー
合同会社 Yuris
株式会社ダートフリーク サイクル事業部
オルタナティブバイシクルズ

代理店の取扱ブランドはというと
Tune, Trickstuff, Extralite, Alpinestars, Flat Tire defender, Ti-spring.com, Goodridge, Vorsprung, Pipedream, KINGDOMBIKE
77designz, Enduro Bearings, BURGTEC, ESI GRIPS, ORIGIN8, Dialled Bikes, Urge bike products, Focale44, LEON bike
SRAM, ROCKSHOX, ZIPP, FOXBIKE, X-FUSION, GL COMPONENTS
Wolf Tooth, Stanton Bikes, Apidura, Revelate Designs, Granite Designs, PNW Components, Esker Cycles, Panzer, Rene Herse
EVILBIKES, INDUSTRYNINE, DABOMB, Fireeye, RSD Bikes, Production Privee, PUSH INDUSTRIES, BTR, XON, FORMOSA, Bikeyoke
HUCK NORRIS, MUD HUGGER, Pillar Spoke

この中から新しいまたは厳選されたパーツが展示される予定です。
posted by Yuki at 10:30| 千葉 ☁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月21日

Formosaのアルミリムは偏芯構造

FORMOSA(フォルモサ)は
16世紀中期、ポルトガル船が台湾近海を通過した際、船員が偶然水平線に緑に覆われた島を発見した。船員はその美しさに思わず「Ilha Formosa(ポルトガル語で「美しい島」の意味) 」と叫んだことから、台湾に「フォルモサ」の名称が付けられ、ヨーロッパに台湾の存在を紹介されるようになった。
美しい物、皆様への感謝&恩返しの気持ちを込めてのブランド

カーボンリムやカーボンハンドルバーをラインナップしてきましたが、カーボンリムはいち早く今年から全て採用してますが、
アルミリムは去年の初頭から探してようやく巡り合えた仕様と価格も含めて納得いった偏芯構造(阿新メトリック)のリム。
名前はまだ特に考えて無く、全ては欲しい物の実現を最優先にしたわけで・・・・ベースリムからようやく出来上がったものがこれ

formosa al35.jpg

DSC_2105.jpg

カーボンの質感ともまた違い、艶々した感じがまた新鮮に思えました。
カーボンは水転写デカールですが、アルミ版はステッカーとなります。
色もなるべく統一したかったので、実物のデカールを実際アルミリム供給元に送付し現物合わせた近似色を採用してもらいました。

もう一つのこだわりをしたいところですが、とりあえずこちらで決定しました。

Yuris-formosa-rim.jpg

仕様は当初紹介した通り
275と29”両方のラインナップ 35o外々、内内30mm
重量は275”で約545g、29”で580g
価格は両方とも税込7500円/本

用途はトレイル〜エンデューロぐらいを想定したモデルとなります。

まだ日本に到着してないですが、あとステッカー貼りが全て終われば輸入可能となります。
初回ロットの32Hは275と29”共に完売してますが、完組の28Hまたは単品28Hはまだ枠ございますので予約受付可能です。
第二ロットは既に32H完売した時点で発注してますので、第一ロットよりちょっと遅めに入ってくると思います。
posted by Yuki at 09:26| 千葉 🌁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月22日

Formosaのハブのサウンドはこれだ



本来は代理店のサンプル動画を出すのですが、今回は完全に他力本願。
動画をあげてくれたお店様、群馬県のBikeshop Fresh様から許可を頂き、
動画をもらって編集して、これまた匿名ユーザーからの動画を合わせて作ってみました。

Bikeshop Fresh様のWEBはこちら
https://bikeshopfr.exblog.jp/
FreshではEVILやi9はもちろんの事、FireeyeやFormosaを多数販売しておりまして、店頭に在庫があればラッキーですが、
無くても沢山触ってる分いろんな事を教えてもらえるのでご検討の方は是非お店までアクセスしてみてください。



前半はハブの72ノッチのサウンドをご参考ください。
多すぎず少なすぎず、690ノッチのi9 Hydraや90ノッチのi9 101と比べて少ないけど、
音に荒々しさが有り、とにかく音量大きめで響きます。

そして後半は恐らく24ノッチの他社のハブ(不明)か?、
72ノッチのハブとのクランクの駆動伝達=かかりの早さを比較したシーン。
コーナー出口やドロのぬかるみからペダリングする時のトルク・トラクションをかける時に多ノッチの方がいち早く反応するのに対して、
少ノッチは少し空走区間があります、多ノッチで慣れた方がいきなり小ノッチの車輪に乗ると、
チェーン外れたかと思うぐらいの感覚に感じます(←へっぽこライダー私自身も体感出来ました)

ただその最初の空走空間になれれば、あとはこんな車輪なんだ!!って慣れるのですが、
多ノッチの方が走る部分においてアドバンテージがあるのは確かです。
でもノッチ数は少ないのはトラブルが少なく、耐久性も高いのも確かなので、どっちが良いかと言われると・・・・

結論は!!! 日頃のメンテナンスと趣味による愛情の注ぎ具合でしょうか。



少しずつではありますが、アルミリムの大体なイメージが出来上がってきました。

650650FORMOSA-27.5-RIM-01.jpg

残念ながら32H分は初回ロット完売。
28Hリム単品と完組 275 / 29" であればまだ予約枠ございます。

第二ロット分の275と29”リム分は既にオーダーかけているのですが、仕上がりは恐らく9月になると思われます。

BIKESHOP FRESH様
匿名希望様 ありがとうございました。
posted by Yuki at 16:59| 千葉 ☔| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月25日

完組ホイール前後set 57,500円(税込)

DSC_2050.jpg

オフセットリム初回ロット分の275"の32Hの予約枠が埋まりました。
シマノの28Hハブ展開もあり、28hのリムも単品と完組用に振り分けたので、
凄そうに見えますが、32Hの枠数そもそもそれほど用意してません。(笑)
ただ自分の予測以上のだったという事でしょうか。29”はもう少しありますが、
275”メインの日本市場でも29”も徐々に浸透してる気がします。

今回初期ロット分の27.5”枠が埋まったので、ご予約頂きましたお店をご紹介

オフセットリム 7,500円/本(税込)

茨城県 土浦市 Windy
WEB=☆彡

東京都 武蔵野市 風魔プラス1吉祥寺
WEB=☆彡

神奈川県 足柄上郡 サイクルショップENDO開成店
WEB=☆彡

石川県 金沢市 じてんしゃ にのじ
WEB=☆彡

東京都 江戸川区 りんりん自転車館一之江店
WEB=☆彡

長野県 佐久市 グリーンラボラトリー
WEB=☆彡

千葉県 八千代市 Villagetop
WEB=☆彡

兵庫県 神戸市 BIG MOUNTAIN
WEB=☆彡

高知県 高知市 Swankys
WEB=☆彡

香川県 高松市 誉自転車
WEB=☆彡

神奈川県 横須賀市 影山輪業横須賀店
WEB=☆彡

愛知県 名古屋市 KATO CYCLE
WEB=☆彡

愛媛県 松山市 Cycleshop Meets
WEB=☆彡


以上が275”リムをオーダーされたお店となりますが、実際在庫なのか予約付きなのかはわかりませんので
確実に1ロット目で手に入れたい方は上記のお店にご相談ください。国内展開は7月末以降となります。
また29”、完組ホイールも初回枠が満員になり次第公開したいと思います。


完組アルミホイールの価格はカーボンホイールの115,000円のきっちり半額の

完組ホイール(アルミリム) 57,500円/前後セット(税込み) となります。

J-Bendに比べてより強いホイールが作れるカーボンホイールにも採用されているストレートプルのハブ
を使用いたします。リムが無いので形に出来ないですが、やりたい仕様いろいろあるけど、まずはオーソドックスに
プレーンスポークにアルミニップルを使っての完組から展開する事に致します。

Yuris-formosa-rim.jpg
posted by Yuki at 10:28| 千葉 ☁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月19日

オフセットリムは引き続き予約受付中です。

昨日と今日はというといろいろ次の入荷の準備でブログ更新できてませんでした。
ただいま(22時)RSDから連絡があり、次のロット生産が決まったそうです。2020年の1月と2月でその時にちょっと面白モデルが2車種増えるので
Middlechildの第三ロット生産と共にリリース予定なのでお楽しみに…詳しい情報があり次第またこちらにてお知らせします。
って先過ぎて・・・・その前に残り1本のRSDクロモリハードテールフレーム M yellowが売れてしまったらと変に不安…
何せ来年ですからね、待ちくたびれますよ。何か方法考えなくては
CMZDQ9SS.jpg
私のRSDライフはしばし休憩。次のPPに備えてばらしました。
次はLサイズ。もうデモ車でもハードテールの出動出番が少ないので完全に自分に合わせて作ろうと思います。


Formosaのアルミリム
Yuris-formosa-rim.jpg
カーボンリムもそうですが今年は主要のMTBリムは全てオフセット化いたしました。
なんでそこでオフセットかは、フレームブランドで有名なS社がリリースするリムがオフセットのみ
それが全ての答えだと自分は思っております。

左右のスポークのテンション補正、組む人に取っても組みやすくなるし、
左右のバランスがより均等に近づけることによって、スポーク・ニップルのストレス緩和にもつながります。
マイナス要素以上にプラス要素の方が大きいオフセットリムとなります。

そこで第一弾ドサッとオーダーしましたが、32Hと28Hをご用意してみました。
完組はカーボン完組と同じハブのストレートスポークハブ採用してそれの半額で考えております。
つまり税込みで6万切りの前後ホイールセット。

275と29” 早くできないかと本日は依頼先に工程を無駄に聞くのでありました。

さて明日も頑張りましょうかね
posted by Yuki at 22:23| 千葉 ☀| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月11日

Formosa(フォルモサ)カーボンリムはカスタムオーダーに対応します。

Formosaカーボンリムの中でもみんなと一味違う自分だけの物を作りたい。
所有するバイクに合わせてカスタムしたい。

そんなエクスクルージブな要望をFormosaは実現いたします。

DSC_4999.jpg

こちらはロードのカーボンクリンチャーC3825 Disc
高さ38mm、外幅25mmのディスク専用オフセットリム
となります。

取扱店様を通してのカスタムオーダーになりますが、
オーナーの要望で派手にという事で、ロゴ面積の大きいMTBに採用する模様グラフィック

DSC_5001.jpg

表面処理は格子状の表面にマット=半艶処理を指定

DSC_5002.jpg

そしてバイクの色に合わせるために「ホワイトと淡いグリーン」を半分に区切った形にしました。

Formosaのグラフィックはステッカーではなく、クリアの下に水転写で埋まっているという事も有り、
・紫外線による色の脱色
・表面スクラッチによる損失

共に最小限にとどめつつ、いつまでも美しく保つ様にしております。

グラフィックが埋まっている分、誰が見ても「これはFormosaのリム」と認知するがゆえに
リムの品質に自信を持っております。

カスタムにアップチャージが発生いたしますが
色気のあるカスタムにFormosaは喜んでお手伝いいたします。
posted by Yuki at 11:57| 千葉 ☔| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月05日

実物写真。

昨日断面図公開する時にそもそもわかりやすいように色付けをしてみたんだが、
何かに似てると思いつつもその色でGoしましたが、今朝その何かがわかりました。


この青と赤と白の組み合わせ。。。

アメリカの郵便ロゴでした(笑)


USPSdeliveringpackage.jpg


それはそうと早速問い合わせがあり,実物が見たいという事で
ステッカーがまだ乗っかってない状態ですが、暫定でこちら

DSC_2062.jpg

ってリムのフルヌード見ても何もこみあげてくるものないですよね。。
大事なのはアシンメトリー=偏芯構造に拘った事!

DSC_2047.jpg

DSC_2050.jpg

偏芯はカーボンリムでもそうでしたが、写真にするのは非常に難しいですわ、やっぱり。
実物じゃないとやっぱりわかりづらいかもしれませんが、偏芯しつつもスポークホールが左右に振れていることがわかると思います。
バルブホールでスポークの向きもカーボンリムと同じ。

あとはカーボンリムと同じグラフィックを入れるだけ。
1559689605105.jpg
アルミリムはステッカータイプとなります。

いろいろまだ詰める部分もあり、表面フィニッシュに検討中です

趣味&楽しみはとことん””色気””を出していかないとね。

ただ色気を出しつつも他のコンポーネントと組み合わせで喧嘩をしないデザイン!!! これ大事




275/29”を同時展開するんですが、それぞれのアルミの完組(=28Hストレートハブ)も検討しています。
28hの単品リムは販売しても良いですが、ストレートのハブだけは販売しませんのでご理解ください。
あと28Hの単品リムは販売してもノーマルフランジハブは32Hのみとなります。

Formosa MTBラインナップ
ノーマルフランジハブ ブースト32H前後
リム 32Hと28H
企画完組 28H ストレートハブ28H採用



★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡★☆彡


Twitterではタグ付け少なめですが、やっぱり画像中心のInstagramは皆様の協力も有り
タグ #yurisbuzz でいろんなカスタムされた自転車や部品組み合わせの参考がご覧になれます。
是非facebook や instagramでチェックしてみてください。
posted by Yuki at 08:24| 千葉 ☁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月04日

アルミリムを投入!!!

3dpillar-yuris.jpg

今朝はこの依頼スポークカット作業からスタート。14番のスポークの首元の交互潰し
これが強度を飛躍的に伸ばすPillar Spoke社の技術 3D force, 贅沢にも超小径車に投入されるそうです♪
ありがとうございます。


1年。。。探してやっと探し当てました。
MTBのカーボンリムは今年からトレイル~エンデューロまで対応するモデルをアシンメトリーへ変更。
外幅32mmと外幅37mmをラインナップ。

今回のアルミリムは間をとって
外幅35mm(内側30mm)で気持ちプラス対応
推奨タイヤは ~2.6”まで

ラインナップは 27.5”と29”
カラーはブラックベース
グラフィックはカーボンリムと同じ



価格は・・・・既に先日更新した価格表に掲載してますので
探してみてください。

posted by Yuki at 09:38| 千葉 ☁| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月29日

完組ホイールも作成いたします。

P_20190523_155906.jpg

ハブ・スポーク・ニップル・リムと全て弊社の取扱商品という条件で
依頼があれば、写真のように組み上げてからの出荷も可能です。
その際の費用は商品代だけでご提案可能です。
写真は88mmの高さのリムを使った完組ホイールの一例。

そして今回タイミング的にまた赤モデルを製作しました。
P_20190523_161801.jpg

今回は凄くイレギュラーなオーダーだったため、メーカーの手違いでこれから単品で展開する予定のカーボンリムが完組用に盛り込んで
完組は2:1組なので、今回はそのまま単品の新しい仕様が完組にも導入しました。

これ























P_20190523_160737.jpg

メーカーから提案された新技術、リムブレーキリムへの「スリット加工」

大手メーカー数社に採用されているスリット加工。
ドライではX%、ウェットでは4X%向上するぐらいブレーキ性能が上がる技術。
弊社の単品クリンチャーリムは現在耐熱モデルで48000円税込/本となりますが、
今回のスリット加工は仕上げた表面にスリットを入れるというもう一つの手間が増えるので
コスト上がりましたが、ここはあえて値段据え置き…にしました!!!!

到着して1本ずつまた検品してますが、従来のブレーキ面と触って指でも
明らかに抵抗が増えてることがわかります。
通常在庫のC3825=カーボンクリンチャー 20/24Hにて展開開始しましたので是非ご検討ください



あと以前サイクルモードでGOKISO社のブースの展示ホイールに弊社のリムが使われたという感激も有り、
今回愛知県の人力車様のご厚意により制作したホイール写真を頂けましたのでご紹介
http://www.jinrikisha.com/

60961704_2403900216527760_7821345143499259904_n.jpg
カスタム仕様のリムでUD艶有の弊社のリム。
このリムもそうですが下の写真もなんとGokiso社のハブと組み合せしてます。
61346295_466899324055200_7293716215141236736_n.jpg
Gokiso社は日本が誇る最高のハブメーカーで、その凄さは各自でお調べください。

こちらは弊社が取り扱うアメリカのブランドでハブからスタートして今でも自社生産する
インダストリーナイン社のハブを使った完組ホイール。
Enduro社のABEC5ベアリングを採用し、無負荷の手で単体で回すと動き出しは若干重めなのもENDURO社の特徴ですが
荷重のかかった時でも確実に回転力を伝える高精度で高性能なベアリングです。
MTBからスタートしたインダストリーナイン社のハブ、11色もある選択肢の他に実は精度にもこだわっているメーカー。

北海道で現在スリットの入ったリムが見れるお店は
苫小牧市にある高木サイクル

ホームページはこちら ★★


弊社はMTBがほぼメインですが、実はロード・グラベル・シクロクロスの足回り関係に関するパーツも展開しております。
posted by Yuki at 09:44| 千葉 ☔| Comment(4) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月28日

ロードホイールもチューブレスレディ構造

MTBがイメージの弊社代理店業ですが、インダストリーナインのロード展開をきっかけに
スポークとFormosaブランドで少しだけロードに展開をしております。

山口県にあります、サイクルラボヤマダ様にて
フォルモサのロードカーボンクリンチャーが装着された車体が紹介されました。
http://www.yamadacycle.jp/

61029416_2370709956587276_5802599794417336320_n.jpg
61310988_2370710013253937_5189521220395073536_n.jpg
61217292_2370709966587275_5806985505782366208_n.jpg

ハブはカーボンとアルミが合わさったモデルを採用し、フロントはラジアル、リアはラジアルとクロス
こだわりとしてベアリングはインダストリーナインと同じグレードのENDURO社のABEC5等級の高級ベアリングを使用。
スポークはPillarスポークの翼断面形状のWingスポーク
ニップルはPillarスポークのアルミニップル
リムはFormosaのC3825(高さ38mm、リム外幅25mm)

以上の構成で全て弊社の単品物を使っております。
唯一ハブのみストレートプルでこちらは完組専用で単品販売はございません。
アンダー15万のカーボンホイールのベストバイ」とのお言葉をいただき、大変うれしく思います。

価格は前後税込みで118,000円

今直面している欠点は一度在庫切れると3か月ぐらいの納期になってしまうという事。
これを今後短縮できるようにしていきたいと思います。
ホイールの製造は国内にて実施。


実際店頭スタッフが初期のプロトタイプホイールからお付き合いいただき、今も愛用していただいてる
岡山県総社市にあるWAVEBIKES
https://www.wavebikes.jp/shops/soja/

61214801_2779354782091136_2338583630810447872_n.jpg
61201789_2779357272090887_277742538461282304_n.jpg

上記の使用で今度開催されるクライミングのイベントに参加されるようです。
いつも通勤やライドで使っていただきありがとうございます。

Formosa(フォルモサ)は弊社のPBで、ちょっとしたこだわりを入れつつ、恩返しという気持ちで面白いアイテム、
コストパフォーマンスに優れたアイテムがコンセプトとするブランドであります。

詳細は弊社の取扱店までお問い合わせください。
初めてでも最寄りでかつFormosaを取り扱うお店をご紹介いたします。
posted by Yuki at 05:36| 千葉 | Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月17日

カーボンクランク調整スペーサー、全閉はダメです

最近多発というよりも定期的にオーバーホールする時期になったからか
時々出るパーツ。これは決して消耗品ではなく、役割として再度オーナの方々に知ってもらいたく
ご紹介します。

DSC_4938.jpg

Formosaのカーボンクランクのノンドライブサイド=ディスク側のクランクの付け根にある左手のスペーサーが
クランクの付け根についてますが、こちらはガタ取りとして機能しています。
クランクは3pcs構造になっていて、軸のボルトは底づくまで締め上げる前提でスペーサーなどで
チェーンラインなどを合わせた際に最後の調整としてこの調整スペーサー=アジャスターで
クランクのガタを取るのですが、

DSC_4939.jpg

写真のように裏側にネジ山を切っていて、クランク側から回してBBに当たったところで付属のネジで固定するのですが、
隙間をつぶしていくのではなく、そのアジャスターが軽く回らないように固定するという意識で固定をお願いいたします。
この部品はアルミで尚且つ細いのであまり強く締めすぎるとパキンと破損してしまいます。
一番はこのアジャスターを外す際にどれぐらいの力加減か覚えておくといいと思います。
万一割れてしまっても在庫あるのでご安心ください、しっかりと価格表にも掲載しております。


DSC_4483.JPG
昨日突如思いついたキャンペーンですが、全くのゼロや1件のオーダーのみとか
いろいろと頭をよぎりましたが、とりあえず1件オーダーありました。このまま2件目が無ければ
その1件目が必然的に獲得者となります(笑)。2件目でも確率は50%。
楽しみです。そしてどのようにしてこのイベントを皆さんと楽しむか…ライブ抽選をするかとか。

ちなみにMTBのリムのみならずロードのリムも対象になりますので、ロードリムでご検討の方も是非是非
宝くじ感覚でご参加下さい。

今日は午前中にいろいろ注文や受注を整理していたら、
いつまで経っても届かない自分のピンクのステムはどうなってると調べたところ・・・・

・・・・根本的にオーダーしていなかった!!!!

そりゃー届かないよな (苦笑)
という事でもうあきらめて自分の目的である35mmクランプハンドル化とハンドル高さを下げる計画を急遽実施。

DSC_4947.jpg

ハンドルはFormosaの31.8mmクランプのライズ30mmのF30から
35mmクランプのライズ20mmのF52ハンドルへ

ステムはFireeyeのTalonAMのフル削り出しのCNCステムから同じ削り出しのI9 A35ステムへ
突き出し量も今回は35mmから50mmへ変更しました。
数字で言うと大きいな変化ですが、実際比べるとほんの少しだけ前方へ移動した感じ。
明日の地元RIDEが楽しみですよ。

自分のハンドルのポジションだしや760mnハンドルカットも含めて1時間。
手を伸ばせば自分だけのコクピットが完成しました♪
どんどんEVIL Offeringに乗って自分色に染めていきたいと思います。

DSC_4952.jpg

では楽しい週末を
posted by Yuki at 20:40| 千葉 ☀| Comment(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする