2024年05月29日

YETIのメンテナンス参考。お店でのメンテはここまで診断してくれる

1716940859898.jpg

作業という単一の行為自体はとても簡単な事です。
でもその一連の作業の流れを整理し、作業をデジタルDATAとして残して公開するというもう一つの作業は実に大変か!?

前回のLewis Brakeを取付からちょい乗りまでの感想・改善を残してくれた
茨城県の Bikeshop Forza(フォルツァ)様
http://www.forza.jp/

Lewis(ルイス)ブレーキに引き続き今回は同じく弊社取り扱いのYETI CYCLESのMTB SB140のメンテナンスを記事にしていただきました。
お電話でいろいろ問い合わせ確認有ったのも実はこの記事が関わっていたのですね。ありがとうございます。


メンテするにしても何でも間でも劣化した部分を新品に交換するのではなく、自転車整備専業による経験を元に
必要に応じてメンテ作業を行っている事に感心しました。

noteの内容でさりげなく目につきましたが、ちょっと宣伝させていただきますと
ちゃんと整備向けにタイミング合わせて基本的な部分をスペア部品保有してます。
これに関してはご安心ください、ただほめ過ぎも良くないです、無い物もありますのでその際はなるべく早く輸入します。
A.jpg

肝心なその記事内容をここに書くのではなくリンクよりご覧ください。

YETI SB140 メンテナンス

https://note.com/forza_tsukuba/n/n4a1e4a2e6095

少し前のルイスブレーキのインストール記事
https://note.com/forza_tsukuba/n/n90212c813952


出来る所はDIY(Do It yourself), 趣味でメンテならいいですが、スポーツ機材でもある以上
安全に楽しむためには作業ノウハウが豊富なお店へメンテをされることをお勧めします。
なんたってお店のスタッフはそれが仕事で私たちが普段仕事または勉強してるその8時間の間、
彼らは同じ時間を全て自転車見てますからね。熟練度と経験値が違います…☆彡

それにして作業をこうしてデジタル化してくれた事に本当に感謝しかありません。

絶対リンク先を見てください!!!

ではでは
posted by Yuki at 09:21| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | YETI Cycles | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック