2022年05月18日

単品で見る刺激とトータルでコーディネートした時とで全然印象が変わる

自転車の部品もそうですが、物欲としてあの物が欲しい!
完成されたものであれば入手すればそれがそのままの形となってお付き合いしていくのですが、

部品同士からかけ合わせる条件の場合。
それはもちろん単品で見る刺激、店頭やショーウィンドウの飾り方によって幾らでも化けるし埋もれても行きます。

代理店としてはそんなお化粧出来る機会が無いので
せめてと思い、簡単ではありますが、ハンドルと組み合わせたらどうだろうかと思って
Dabombでも手ごろなラインのステム2種類を取り上げてみました。

DSC03201.jpg

まずはこれ Dabomb Bikes, Turret(タレット)ステム
※今日現在 2022/5/16 では定価で4500円税込みとなっております。

お世辞にも言えない、ずんぐりむっくり具合でオールドスクールにでも振ったかのような重そうなごついステム。
中身はトレンディな突き出し35mmの31.8mmクランプのステムで作り方は鍛造
とにかく丈夫だけど、いかんせん単品で見ると…正直他のモデルと比較すると… 「??」がつきます。

でもそんなある世界中のDabombのファンのタイムラインの投稿で見ると車体に取り付けられたこのタレットステムが凄く格好良く見えたのです。
280288435_5510323729019053_7807518716270503301_n.jpg
画像はブログに合わせて小さくしてますが、車体全体でみるとそのゴツさが全然目立ってなくてむしろフレームのヘッドチューブと同等の太さで自然に見えました。

という事でDabombのTurretステムと少しだけ高いMK2ステムを実際ハンドルバーに固定してみました。
DSC03554.jpg
DSC03533.jpg
タレットステム

DSC03556.jpg
DSC03558.jpg
MK2 ステム


そして違うライズのハンドルバーにも取り付けてみたり
DSC03561.jpg
DSC03560.jpg


紫で揃えてみたり
DSC03564.jpg
DSC03565.jpg
DSC03566.jpg

上の写真で比較すると同じ35mm突き出しでもスリムと塊という印象を受けますね。
そしてハンドルをクランプする幅タレットステムは絶対広いと思っていたが意外に一緒でした。
表面仕上げは 
MK2はつるっとポリッシュ仕上げに対してタレットは梨地の表面仕上げとなっています。


全部在庫してるからこそこのように集合写真も撮影可能であります。

MK2は ブラック・オレンジ・ブルー・パープル
Turret(タレット)は ブラック・ブラウン・レッド、パープル

のカラー展開となっています。

重さを弊社のステムいくつかと比較すると

Dabomb, Turret 145g
Dabomb, MK2 127g
Bikeyoke Barkeeper 86g
INDUSTRYNINE A318 127g

ですが。。
重量実測するとDabombの上記のステム全てカタログ値よりも軽いという。
公差も含めてたまたまなのか、それにしても軽い方に振った実測数値でした。


値段重視、
軽さ重視、
見た目重視、
ブランド重視

と様々な選ぶ基準あると思いますが、一度見た目重視でも、

単品の見た目ではなく、合わせた時の見た目を想像してみるとまた新しい発見があるかもしれません

ではでは
posted by Yuki at 12:11| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック