2018年11月01日

台北ショー”DABOMB”編

1日目、弊社にとって最初の取り扱いブランドでもある、DABOMB BIKES(ダボンバイクス)

何と言ってもSNSでガンガン流れてると思いますが、展示会のメインは電動バイク。
DSC05932.jpg
DABOMBのその流れにしっかりととらえて形にしてきています。フレームはアルミではなくカーボン素材
まずは形にする事が何よりも大事!!!!

バッテリの搭載方法やらフレームの造形でいろいろまだ試行錯誤中ですが
ダウンチューブをよりスマートにしたのがこれ!!!
DSC05936.jpg



どう?E-MTBの食わず嫌いではなく普通に物欲目線で生で見ると凄くかっこいいです。
もちろん参考出品の黄色の完成車体もちゃんとグラフィック入っていてかっこいいですが、
価格と条件が合えば実際入れてもいいと思いました。

E-BIKEでいろいろ国内で出力問題や安全問題?なども考慮されてマスプロメーカーがリリース足踏みしてますが、
それは多分いろんなケースを想定しての思いとどまりではないかと解釈してます。

実際今回同行&ガイドしてるお店の方々に見せると、皆様改めて造形はもちろんいろんな前向きな意見でしたので
ちょっと弊社としても切り捨てる部分は切り捨てて前向きに進めてみようと思います。

まず考えているのは、パワーは海外フルパワー仕様
・公道使用不可
・管理されたクローズドコースのみ
 ※但し、事前にコースの管理者にE-BIKEの使用確認が必要

簡単に言えばモーターサイクルのモトクロスレーサーと同じ条件とし
購入の際は、上記の条件以外でE-BIKEに関する衝突がある際は、販売店及び代理店は責任を負わないとします。
当たり前ですが、フレームや電動に関する部分、商品に関しては代理店としての仕事はしっかりとサービスいたします。

いろいろ意見あるかと思います。昨日の時点で輸入やちょっとした補器類の質問部分も出てきてますが、
それは追々弊社が確認していけばいいだけなので、まずはE-BIKEに関してちょっとやる気が出てきました。

基本モーターサイクルのレーサーと同じ扱いの方向でまずは考えていきたいと思います。



DSC05934.jpg
生で初めて見た。DHカーボンバイク
なかなかカッコいい。また今日もじっくり見よう


DSC05942.jpg

29"カーボンEBIKE。これも本日詳細確認


DSC05943.jpg

一番気になったグラベルロード。グラフィックも決まっていてこの赤が素敵。
今日一番最初に詳細確認。


ここ数年、じっくり見る時間がないですね。(笑)
関係者も年々増えてくるし♪

雨続きな台湾台北ですが、今日も頑張ります。
posted by Yuki at 08:21| 千葉 ☀| Comment(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。