2024年05月09日

LEWIS BRAKEの展開について

lews lever lewis revel.jpg

弊社が取り上げ紹介して実際輸入して取扱前提で今試験運用してますが、
基本やる方向で動いてます。何せ油物(あぶらもの)でも初めてのジャンルで弊社が今まで経験して来た代理店業の経験を活かしてやりきれるかどうか。
まぁ~やりきるから付き進めてるのですが、いきなり始めますと言ったら、スペア部品の故障頻度だったり需要の範囲がわからないまま
皆様に迷惑をおかけする形になるので、全ては試験段階という形でLEWISを進めております。
自信をもって始めます! という段階ではないのでご理解ください。


※値段は既に全て決めております。

実際自分のみならず展開するにあたって、商品の品質以外にもLEWISとのやりとりを通してスムースになるようなビジネスの流れを確認する必要もあるので暫く半年ぐらいは時間の方でご迷惑をおかけする事があるかもしれません。
同時にLewis自身の最近の世界へのプロモーション展開も著しく日本市場レベルのオーダーをどう見られるか、、、ここはアジア人同士のすり合わせの見せどころですわ。


とりあえず必要なものを少しずつ揃えてます。Lewis自身の商品ではなく、代わりにルイスが推奨してルイスから供給してもらえる
中国ブランド EZ MTB社のブレーキブリーディングキット
DSC00543.jpg

こんなパッケージで中身を見るとこんな感じ。
DSC00544.jpg

シリンジが二つ、オイル溜めボトルが一つとボトルと作業工具、ホース、
各社アダプターのルイスのみならず他社までも対応するセット

弊社が先行でデモバイク用に入れた時はメッシュホースでしたが、各国の代理店が出来るまではB2Cダイレクト販売してましたが
メッシュホースカット後に消費者側で整形しづらいという事を踏まえ、実質少しコストアップになりますが、
LEWISブレーキは全モデルケブラーホースを採用に変更しました。

27b21ab7c8cf6d49.png_20231226094424_500x290.jpg

EZ MTB社のケブラーホース
通常のナイロンホースよりも優れ、ケブラーでも密度を上げてライド中の熱によるブレーキフィーリングの変化を可能な限り低減させるケブラーホースでも品質の高いケブラーグレードホースを使用した妥協のないブレーキセットのスペックとなっています。

とてもコントローラブルで既にGW中に情報シェアしている知人が冨士見で集団インプレすると
Lewisが展開するメインのShimanoタイプのアキシャルブレーキレバーよりもMaguraと同じラジアルタイプの方が評判良いとか!?なんとか

bb92ti 650 lewis.jpg


私自身はまだアキシャルタイプですが、GW期間中に導入したグラベルロードのキャリパーも合わせた感想だと
標準採用するシンタードメタルパッドの性能が良いのか凄く自分の好きなタッチ。
レバーをパッドコンタクトしたところから自分の指先で制動力を制御していく表現になりますが、
そもそもアジャストリーチとパッドコンタクトが凄く明確な変化を作る事が出来るので
かなり満足できるレベルの高いブレーキセットだと思います。

商品自体は最高。あとは代理店としてのサポート体制が問われるレベルなのです



今回余すところなく弊社の最初のルイスブレーキ協力店をリスト化します。
ごめんなさい、そもそも日本にまだ半分しかもらえてないので、リストにあれどまだお店に無いところがほとんどなので
ある所は今日現在 2024/05/09 記載いたします。

※順序適当 ある所は 

神奈川県 bikeport湘南ベイサイド様
長野県 CLAMP松本蔵様 ある
愛媛県 cycle shop Meets様 ある
大阪府 Cycleflower様
静岡県 GonzoPerformance様 ある
東京都 M.D.S様 ある
神奈川県 myX様 ある
高知県 Swankys様 ある
茨城県 TAS CYCLE様 ある
栃木県 TRAIL LOVERS様
千葉県 Villagetop様 ある
大阪府 アートサイクルティーエーズ様
愛知県 カトーサイクル様
愛媛県 サイクルショップフィールド社様
兵庫県 ライドワークス様
北海道 ロードキッズ様 ある
神奈川県 影山輪業杉田店様 
香川県 誉自転車様 ある
大阪府 輪娯ロード様 ある

ある
と記載してる所は実際納品完了してるお店で、まだのお店は特別色や色物またはシルバーなど
残り半分の所となります。もう少しお待ち下さい。

実物がお店の方々からのインプレもSNSに上がり次第順次皆様に共有したいと思います。

ではでは
posted by Yuki at 09:07| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Lewis Bike | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする