2023年07月28日

8月もいろいろ入荷してまいります。

おはようございます。金曜日。
会社化してますが、中身は少数精鋭な個人経営業態ですが、さすがに2週間の仕事漬けは体にこたえてきますね
昨日からいよいよお腹壊して…いや息子と昼ごはんの初チャレンジのお店でのこれでもかっていうぐらいのコッテリつけ麺にやられて
昨夜から二人ともぐったりしてます。苦笑

疲れなのか水曜日あたりから起床がぐーたらになり、やる気も全開にならず、一応仕事してますが
やっぱり立て続けのむち打ちは良くないですね、ちゃんとお休みしましょう。

YETIの国内版「色見てみたい」キャンペーンと本国の「SRAM搭載車両」キャンペーン実施してますが、
一つは私の興味で、もう一つはYETI本社の恐らく新型SRAMへのシフトするための一層セールと解釈します。
本国の方はフレームが無くなるというよりもSRAMの従来のキットが無くなり次第だと思います。
新型SRAMはUDH(←知らない人はネットで調べてください)必須ですし、UDHフレームでなければ従来キットは
これでもかというYETIからのボーナスチャンス。

皆さんにとってはどうかわかりませんが、私にとってはある意味夏のボーナス♪真意は言いませんがしっかりとのっかります★
最近違う自転車に関係ない個人ブログを好きで読んでますが、凄く共感できるところが有り自分の励みにもなります。

シンプルに言うと
「頑張った後のご褒美、それがまたこれからの活力になる」

煽るわけではないですが、それはうちの商品でなくても良い、スポーツバイクでなくても良い、自転車以外の物にも言えますが
欲しいという考えがあり、そして金銭が問題であり、全く見えてこない物は除外するとして、少しでも届きそうでその後が不安と思うのならば
迷わず手にしれましょう
。意外と手にしてから人間ってそれを維持するために頑張ってやっていけるものです。

手に入れるまでのプロセス、手にした後に経験出来る事。
人生にとって必ずプラスになります!!!

偉そうに言ってますが、うまく言えないけど、とにかくよく考えて計画して実行するという事ですかね…

現状厳しい事を言いますと日本マーケットは冷え込んでます。
平均して全体という意味でそれは現状私自身体感&直面してます。

だけど,その中でも楽しんでる方はいるし
それを支え、提案するのも紹介側の役目でもあるので私は相変わらず今のまま攻めの姿勢は崩すつもりはありません。

ただ・・・・時々足踏みしたいよねぇ(笑)。。


ダラダラと書きましたが、8月もYurisはアグレッシブに動くよという事ですよ

YETIのSB160のSサイズのターコイズが6月予定便が今月にずれこみましたが、今月末の仕上がり分は予定通りとYETIから連絡ありました。
349580935_996497994859723_895584282946862087_n.jpg
写真がSサイズとなります。Sサイズって基本ブランドで生産が少なくほぼアジアのみ需要になっていて
今回のSB160のSサイズターコイズのフレーム単品グレードは日本に入れられるとしたら国内で4本となります。
349168063_565795169075345_6892420760678776155_n.jpg

SB140のSサイズ、ターコイズはまだ輸入してないけど、スケジュール組して1本確保枠で有ります。
という事でYETIに関しては完成車キャンペーンは9月ですが、フレーム便とちょいとしたアパレルは8月輸入予定


359859694_656102886565541_6897416498119759700_n.jpg
PUSHからはTREK のEバイクRAIL向けとYETIのSB160向けリアショック Elevensix-Sが発表されました。
EバイクのRAILとACS3の部品も多分今日あたりPUSHから出荷される予定。
先日ふじてんでようやくPUSH搭載のEVILをパークでシェークダウンすることが出来て感激♪
当日ふじてんでEVIL9台ぐらいいてびっくりと同時に感謝と幸せで一杯です。
ということでEVILの実車を見たい方はふじてんに行けば絶対という高い確率で見れるのでふじてんへGO!!!
IMG20230511092552.jpg

でそんなEVILですが、数時間前にEVILから出荷の連絡がありましたので来週EVILが入荷する予定です。
INSRUGENTのSpace Botのタッチアップ大変お待たせいたしました。SpaceBotの色は6月にようやくスペアパーツに在庫されてますが、
弊社の輸入都合で今頃になってしまい申し訳ございませんでした。
私の中で一番稼働率の高いEVIL グラベルフレームのCHAMOIS(シャモア)、こちらが入荷し
あと最高のタイミングでトレイルに最高のフレームであるリアトラベル120mmのFollowingも入ってまいります。
ちらっとお話が有ってから5日後にさきほどEVILより出荷、来週入荷。
即納ではないけどかなり速いタイミングでドッキングすることが出来ました。
そんなタイムリーなモデルに今朝EVILの方で、よりXCにフォーカスした完成車kitが発表されました
363821701_652079270288207_2816265582038650729_n.jpg
SID UltimateフォークとXXの新型T-Type変速システムを搭載したFollwoing!
前後120mm。キビキビなトレイルにも使えて尚且つRacey XCに使えるクロスオーバーなモデル
今回のオーナー様。。また言いの選びましたねぇ~♪ありがとうございます。

最後にSINGERは現状最後の1色が塗装待ちで来週工場到着?または運が良ければ来週出荷。。。
本来は海上運送ではなく空輸して遅れた日にち分をカバーします。既に見積を取って腹をくくりました。
絶対素敵なものと思ってますし、何よりもプロトより仕様が良いというのがうらやましいですね。

最高のプロトを作ってそこからコスト計算をして量産モデルに持っていく
多分それが本来伸びる企業

最高と思ったプロトを作って、そこから不満点を洗い出し、少しコストupした良い量産モデルに持っていく
多分これは真似てはならない夢を見る企業(笑)

あなたはどっち??

さて仕事するか!?ではでは
良い週末を


posted by Yuki at 10:13| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月27日

YETIのまだ見ぬ国内カラーの限定キャンペーンは今月いっぱいまでです

おはようございます。
昨日ご案内しましたYETIの旧型SRAMkit搭載完成車キャンペーンは
アメリカ本国のキャンペーンを日本に持ち込めたもので、完成車のみのキャンペーンとなります。
こちらは 8月22日まで


1690414956326.jpg

そして先日ブログにてご案内した
YETIのまだ見ぬ国内カラーの限定キャンペーンは今月一杯までとなります。
詳細はこちらをご覧ください。
http://yuris.seesaa.net/article/500076303.html

SB140 Raw.jpg
SB120 LOCH.jpg
SB135 Cherry.jpg

こちらは日本独自のキャンペーンで言わば上記の3色が日本で流通してない色になります。
特典は10万ちょいの部品が付属となりますが、その詳細は取扱店様へご確認ください。

今日も頑張りましょう。
さて倉庫整理。。。
posted by Yuki at 08:44| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スペシャルオファー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月26日

YETIスペシャルオファー本日より8/22まで実施します

DHのプロトに乗るとYETIのミックがリッチーにレースで勝つという
オジサン達に希望を与える話題を与えてくれたMTBのYETIに関する嬉しいニュース(笑)
360090388_661895369309846_5189596290805541645_n.jpg
そのきっかけなのかYETIがまたDHプロトをSNSで投稿するのですが、意味深ですよねぇ‥‥
ちらっと噂は聞いてますが、あくまで噂で真相は僕は正式に情報が来るまで楽しみにする派(←ファンから知らされれうという(笑)ハハハ
それならば私と一緒にじっくり待ちましょう、どうせもう2023シーズ始まった事ですし。

さて遅れながらも2023のYETIカジュアルアパレルがさりげなく更新されてました。
個人的にこれがオシャレなので今度入れてみようかなって思います。
1690353013318.jpg
気になるTeeのページはこちら 
https://yeticycles.com/gear/detail/ultimate-tee
Ultimate Tee, で35ドルするみたい。なので国内定価は5775円税込みになります。
サイズ感は日本サイズの基準でいけます。

SNSで今日数時間前にアナウンスしましたが、YETIが現在本国で有る物をきっかけにセールをしております。
それはYETIの商品そのもののセールではなく、先日発表したSRAMの新型変速コンポのTシリーズへシフトするため
今あるSRAMコンポ類の在庫を入れ替えの為のスペシャルオファーです。
聞くのはタダ。と同時に弊社のYETIへのアピールも含めて日常話題を放り込む中にさりげなく聞いてそれならばと挙手したら
購入台数の条件付きで日本市場に開放してくれる事になりました。言ってみるもんですねぇ~

YETIスペシャルオファー
条件は 完成車のみ
期限は 2023年7月26日本日〜2023/8/22(火曜日)まで
価格は 現在日本小売価格の25%オフ
納期は 9月以降(モデル、色、サイズにより先になる可能性有)
※グレードによりSRAMコンポの場合、NON-Tシリーズとなりますのでご注意ください。


SB140 C2.jpg
※現在日本在庫 SB140 C2, size M, ターコイズ 在庫あります。

もらったスペックシートにShimanoが混ざってるのも嬉しいですね。
せっかくなのでSRAMのNON-T変速系統付でも良いのではないでしょうか?

「最新のXXは最良のXX」とよく言われてきた言葉ですが、絶対間違ってないです
ですが、そこに価格が絡んでくるとそのバランス点はまた変わってくると思います。

絶対新型のTにアドバンテージを感じるならばまた新型Tのセットの価格を選べばいいし。
何せ…フレームの中身は変わらないし、モデルチェンジでもなければ、
弊社がこれから輸入する単品フレームにそんなスペシャル価格も無く。←入れますけどね(笑)

という事で大いに悩んでください。


フレームは今まで通り
完成車のみのご案内、そしてその完成車グレードも特定の物になるので
弊社のホームページのスペシャルオファーのメニューから該当するモデルをご覧ください


価格の問い合わせも有りますが、全てWEBの「Pride & Data」に掲載してます。
ぜひそちらをご覧下さい。

迷える夏休みをお過ごしどうぞ~
ではでは
posted by Yuki at 15:58| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | YETI Cycles | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月25日

SINGERの近況。ステッカーサンプルが到着しました。

DSC08099.jpg
大変お待たせしております、本来は6月末完成でそこから船便に載せて今頃日本到着してこれから国内配送というスケジュールでしたが、
業界あるあるの遅延で昨日の時点でSINGERフレームの状況はバサルトブラック、クレヨン、1st限定ダークサイドのどれかの一つの色がまだ塗装から工場に戻って来てない状態との事です。
弊社としても遅れた分に対してカバーできるのは船をやめて3-5日で来るエアーに切り替える事によって遅延した分を圧縮して
10日前後の遅れに抑える事でしょうか!?いろんな意味でスペシャルなフレームになりますね(笑)

到着までもう少しお待ちください。

その間に先週金曜日にステッカーが届きました。量産前のサンプルという事でグロスとマットを手にしてみましたが
実物に合わせるとなんとなく艶のフレームに艶消しのステッカーの方がカッコいいので艶消しに決定。
P7250340.jpg

フレームにガンメタが標準で付属し、XXゴールドはオプション扱いでご用意いたします。
フレームの色にガンメタは自然に溶け込むような形で主張性が抑えられて、シックに仕上げる事も出来れば
カラーアルマイトパーツや色物を簡単に取り入れる事が出来ます。
ロゴサイズも3つ用意して、ヘッドチューブロゴにも出来るサイズを2種類用意
あとパイプに沿って貼れるデザインも2枚にしました。
直線デザインとヘッドロゴは1枚ですが、文字は切り抜きタイプと複合型になるので
切り抜きは貼る時マスキングして基準を作ってから貼ると綺麗に貼れると思います。
最もステッカーシートの付属なので自由にお使いください、自転車にも車にもどこにでも。

仕上がりサンプルとしてドライブサイドをガンメタにして、ディスク側をXXゴールドにしてみました。
P7250339.jpg
1枚貼りのSINGERマーク
P7250331.jpg
P7250327.jpg


P7250310.jpg
P7250312.jpg
ヘッドチューブは切り抜きロゴ+1枚小Singer

P7250317.jpg
P7250319.jpg
XXゴールドでも真ん中サイズのSINGERロゴ
P7250318.jpg
XXゴールド トップチューブの前側に貼ってみました。
P7250326.jpg

艶消しと言えども日光に当たるとメタリックのような輝きを鈍く発してて艶有りとまた違った味わいで
私と相方は有無も言わさずに艶消しで一致。

XXゴールドのステッカーシートはオプションですが、こちらはまた後日お知らせします。

ステッカー会社に依頼するわけだし、せっかくだから昨日ふと思いつきですが、
Yurisのステッカーを作ろうと思います。こちらはお配り用。
代理店の名前だしブランドでもないので需要はそもそも無いと思ってますが、
欲しい方がいましたら弊社の取扱店へリクエストして下さい。

サイズ的にはインダストリーナインの非売品ステッカーと同等のサイズ
1.細長長方形
2.丸シール
完組ホイールについてるi9のステッカーを手にしてる方ならわかると思います。

↑とりあえず考えてみた。


さて。。。今日こそゆっくりしよ
posted by Yuki at 10:22| 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | SINGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月20日

FormosaのBBは二つほどマイナーチェンジしております。

DSC08443.jpg

今日よりクランク類やちょっとしたリング類やBBなど Formosaの入荷待ちで予約分のオーダーを
いろいろと出荷した一日でした。
アルミクランクも輸入の都度どんどん品質上がってきてます。

BBに関しては取引先の都合もあり、弊社の取扱店様へは周知しておりますが、
実はFormosaクランクも使っている30mmスピンドル規格のねじ切りBB 

ねじ切りBBの 「BSA BB」 は ツールレスになり、専用規格からコスト削減から工場のよく扱う規格の
FASのMEGA EVOシリーズへとシフトしました。

DSC08437.jpg


そしてプラスフィット式の BB92 BB は4ベアリングから2ベアリングへと前回から仕様変更して
今回の入荷から圧入でもネジで締めこんでいくタイプへと変更しました。

作業の利便性は大幅に向上する仕様変更だと思います。
DSC08438.jpg


アルミクランクは
155mm ブラック
160/165/170/175mmはブラックとシルバーが入荷してきました。

170と175mmのカーボンクランクもございます。
真夏にこのアルミアームを触ると火傷する可能性がありますので
心配の方は火傷しないカーボンクランクがお勧めです ←重要ポイント



ではでは
posted by Yuki at 17:21| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | FORMOSA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月19日

福島。新地パンプトラックフェスティバルに行ってきました。

7月15日と16日と福島と宮城のほぼ県境にある海沿いの新地町の海沿いで開催された
新地パンプトラックフェスティバルに行ってきました。
shinchimap.jpg
※Google map より抜粋

初日は生憎の雨。。3時ぐらいまで降り続き
P7150262.jpg
キッズではなくより高校生から二十歳前後の人たちを中心に雨でも元気よくライディングを楽しんでました。
雨も上がって夕方からオルタナティブバイシクルズ取り扱いの「MTB HOPPER」の発射台でジャンパーによるショーがあり
MTBもBMXのその場にいた人たちは一日目の締めくくりとして大盛り上がり。

当日用意したHopperは2番目に大きいやつで、飛んでそのまま斜面に着地するのですがやっぱり最初は怖い。
そして注目されるプレッシャーもある中でやっぱり盛り上げ役のTUBAGRAメンバーの森田さんから先頭をきってファーストジャンプ
P7150277.jpg

やっぱり盛り上げ上手な森田さんは現役です!!彼に引っ張られてBMXer(名前わからなくてごめんなさい)が初見でいきなり技をメイク
P7150276.jpg

そこからトントン拍子でバリバリ飛んでる人たちによるエアーショーが始まって一日目無事終了。

二日目は前日と違いピーカン照りでただただ暑く、イベント中熱中症防止で時折休憩時間を挟んで進行されましたが
キッズたち、スケート勢、BMX勢。とにかく一杯集まってキッズの多さに嬉しさを感じました。
P7160293.jpg

MTBの世代はだんだん高齢化する中、キッズの存在は貴重です。
彼らを見てると””将来””何か還元したいですね!!!

当日の出展はこんな感じ
P7160294.jpg

P7160295.jpg

P7160312.jpg

P7160313.jpg

P7160301.jpg

P7160303.jpg

猛暑の中かき氷がケータリングで有って本当に助かりました。
361575087_10230914551795366_7405078735492400804_n.jpg


縺励s縺。繝上z繝ウ繝輔z20230716yuris-3.jpg

新地のパンプトラックはアスファルトになっていて、また土と違ってスピードを乗せてリズム良く走る事が出来ます。
ただ路面がアスファルトなので自分の中で速いペースで走るとクラッシュすると擦過傷間違いなしなので
プロテクターつけて安心して走りたかったですが、この日ヘルメットとグローブが車に有って我慢できずにセーフティーライドに徹しました。
普段イベント出展時は乗らないと決めてるのですが走ってみたいという気持ちが強かったですね。

縺励s縺。繝上z繝ウ繝輔z20230716yuris-6.jpg
という事でジオメトリは公開したけど、何用なのかにとらわれないSINGERでロングもショートでも走りました。
※写真はロング。

初めてパンプトラック出展、そして東北エリアの出展。得られるものが一杯ありました。
プライベートでも走りに来たいです!とにかくキッズの多さに感激したイベントでした。
応援でお手伝いしてる企画があります、それが具体的になればこちらでも宣伝したいと思います。




では検品仕事始めます!ではでは


F1Jo7E0aIAA42d6.jpg
posted by Yuki at 09:58| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

YETIのキャンペーンは7月いっぱいとします。

思い付きで考えたYETIのスペシャルオファーですが、ズルズル長くしても変な感じなので
バシッと期間を設けます。7月のいっぱいといたします。

条件は7月中のお店からのオーダーを条件とします。
対象フレームはこちらSB140 Raw.jpg
SB140 RAW, size M
こちらは国内で即納在庫あります。


SB120 LOCH.jpg
SB120, LOCH(ロック?) 色?

SB135 Cherry.jpg
SB135(27.5”またはマレットモデル)のCherry色

特典は 10万ちょい相当の何かが…詳細は弊社の取扱店まで


理由は簡単、この3色がまだ国内出荷した事ないからこの色を実際見たいという事だけです。

7月過ぎるとキャンペーン終了となりますのでご理解ください。

よろしくお願いいたします。
posted by Yuki at 08:54| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | スペシャルオファー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月18日

土日は東北福島県のパンプトラックフェスティバルに行ってきました。

土日は東北福島県のパンプトラックフェスティバルに行ってきました。



P7160293.jpg

今日は倉庫整理して週明けの注文やろうとしたらFormosaのクランク類が入荷してきたので
検品と倉庫整理に徹します、少しでも長い休みがあると休み明けのオーダーが怖いのと
待ちに待ったアルミクランクの補充便、鬼のバックオーダーをこなす日々が開始となります。

暑いですが今日も頑張りましょう。


パンプトラックフェスティバルのお話はまた後日
posted by Yuki at 10:20| 千葉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月14日

思い付きキャンペーン YETIフレームまたは完成車

ふと昨夜思いついたのですが、YETIの色ラインナップでまだ国内で着地した事ない色が見たくて
着地してないというのは国内市場に出てない色の事を指します。

それに伴ってちょっとナイスなキャンペーンを打ち出します。
内容は内緒ですが、10万ちょいのアイテムをお付けしましょう!!
各色各1台のみ限定。売れたら終わりでスペシャルオファーにあとで反映予定

SB140 Raw.jpg
SB140 RAW, size M
こちらは国内で即納在庫あります。


SB120 LOCH.jpg
SB120, LOCH(ロック?) 色?

SB135 Cherry.jpg
SB135(27.5”またはマレットモデル)のCherry色

この3色は日本でまだ市場に流通してなく
是非実物見させてください。LOCHとCherryは本国への確認もしてませんが、
定期的に輸入してるので早い段階で入れられます。

キャンペーンは…気になる人は弊社の取扱店へお問い合わせください。

ではでは

楽しい週末を!
posted by Yuki at 09:26| 千葉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スペシャルオファー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月13日

今週の土日。福島県相馬郡新地町でパンプトラックフェスティバル開催されます。

今週の土日。
福島県相馬郡新地町でパンプトラックフェスティバル開催されます。
1689208701146.jpg

土日がほぼ子供の外部の運動クラブ送迎でほぼ、まとまった自分時間も無く
そして車入れ替えで運よく月末ではなく月初めに納車されて遠征用の基本装備も今日完成するので
なんとかパンプトラックフェスティバルに間に合わせる事が出来ました。
50%の可能性でもブースを確保していただいた施設の方に感謝!ギリギリになりましたが本当にありがとうございます。

当日はデモバイク
・Singerのプロトタイプ 2サイズ
・EVIL Faction2 ダートジャンプ, size M
・YETI ARC 29" size L

SINGERフレームは弊社のオリジナルプロジェクトのフレームとなります。
残念ながら今からの新規オーダーはお店の在庫予約分または第二ロットでの受付となります。
第一ロットは100台でした。

EVILのFaction2フレームは現在サイズMであれば在庫あります。
市販するまでに2年半?~3年かかったフレーム、試行錯誤で突き詰めた強度と軽量のバランス点。
ねじ切りBBではなく、MID BBを採用し敬遠されがちですが、そこはBMXライクなテイストをこだわったEVIL
EVILだからこその選択だなって思いました。このフレームはとにかく軽いです。強さもあります。

YETI ARC, 29”のカーボンハードテール
バックカントリーをコンセプトとしたフレーム。XCでもなければ下りでもなく、程よく登れて下りもそつなくこなす。
下りに少し振ってるというよりも本当に中間点に立ってるフレームだと思いました。

当日イベントへ行かれる方で気になる人は気軽にこの四台を乗り比べてみてくださいね

chamois evil 650 0713.jpg

で始業前の運動。ダイエッライド! EVILのグラベルフレームです。
実はデモ車でもこれが一番出動率が高く所有期間が長いかったりします。

posted by Yuki at 10:09| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月10日

事務所の周りにうさぎがいた

rabbit650.jpg

日曜日は事務所で普段日やれない庭整備をやりつつ、その他いろいろ普段できない事をば。
で昼ご飯買い出しに出るとなんと!!!

ウサギが出た!!


普通にイタチやたぬき、ハクビシン、キジは見るけど
耳がロングで上にそびえたち両足揃えてぴょんぴょん、初めて事務所エリアで見たよ!!
そしてそれがまた引き締まった体だったなぁ。

[.jpg

フレームの検査も金曜日に終了したようです。その1カット。
RUST Foreverの目線で見るとこの時点で錆がありますね。
防錆しての塗装ですが、錆の少ないパイプを選定するのやっぱり大変なんだなぁって思います。

RUST FOREVERはなるべく良い状態(表面が綺麗な)の選定するので
必ずしもオーダーした本数にならないのがよくわかる1カットの写真でした。

ではでは
posted by Yuki at 11:00| 千葉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月07日

量産品は必ずプロトよりも優れているというのはこういう事だ

クロモリハードテールプロジェクトは弊社の企画商品でもあり、今この瞬間他社の新商品リリースの中に
トレイル遊びにおいては26<27.5”ほぼほぼ29”の立ち位置の中、27.5”専用やマレットのモデルもちらほら見るようになりましたね。
ここに来て本当に本当にうれしく思うし、設計してくれたドイツのイケメンデザイナーにもちゃんとフィードバックしないとね!

自社企画が故のSINGERの工程を余すことなく公開します。
昨日完成して、今日生産管理担当が実際塗装前の状態を検査してくれて合格を出しましたので、これから塗装です。

管理担当はアメリカブランドのキーパーソンで彼の工場選定と最終確認でブランドが良くなっていくのを目にしてるので
本当に安心してお願いできるし、ブランド基準品質目線で見れくれた事に感謝
そして今回フレームを作ってくれた工場も管理担当の彼も
「ガセットやヨーク、他の細部は手を抜いて部品選定する部分も有るけど、このフレームは本当にこだわり抜いてて作ってても気持ちいいし仕上てみると本当にバランスが良い」という双方からの評価をもらいました。

作ってくれる側にも感謝だし、管理してくれる側にも感謝
デザインしかり。もう企画にかかわってくれた皆さんに頭上がらないです。

singeryoke650.jpg

小さなヨークですが、小さな文字を凸刻印で入れました。
写真で見ると大きく見えますが、あの小さなヨークにだし、
塗装したら文字が潰れる可能性あるので潰れない似せたフォントにしてました。


singergusset650.jpg
@ガセットのR
 多くのフレームはただのプレートですが、これは折り曲げて尚且つタイヤに沿ったR形状にしてます。
Aボトル台座
 プロトは割り切って不採用にしましたが、やっぱり山遊びするには有った方が良かったのでダウンチューブに採用
Bシートクランプ
 絶対にBikeyokeの極薄のSqueezyクランプを入れたかったしチューブブランスで34.9mmの直径パイプじゃなかったので、34.9mmになるシムを作成して取付、もちろんSqueezyと現物合わせしてつけた際にその段差が隠れる高さにしてます。

写真は今回は2枚のみの公開ですがまた少しずつ紹介していきたいと思います。


マジでプロトばらしてこれで組みたい!!!(笑)
posted by Yuki at 16:27| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | SINGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月06日

Dabombのアルミハンドル三種類のおすすめと特徴

皆さんお手軽カスタムのグリップ・ハンドル・ステム・ペダル・サドル・タイヤ
上げたらキリがないですが、ハンドルをカスタムする際に気にするポイントはどこですか?

もちろんどのアイテムもそうですが、せっかくならばカスタムする際は今よりも「性能良くまたは軽く」が当たり前の条件だと思います。
はい、それはおおかた間違ってないです!

もう一つ!!! 使いやすさの向上!!!
実はこれも一つの大きなポイントで有ったりします、世界のレーサーが使う物は各ブランドで厳選されたものでもあるし
フラグシップのモデルでもある傍ら、密かに量産前のプロトタイプも有ったりします。
レーサーは半分実験台にされていて、無論タイムを削るぐらい全力に近い運動量なので少しの変化に対して凄く敏感に反応します。
全身センサーの塊ですね(笑)

本当にタイムを削る目的で速く走りたい時は大体レーサー達が使用する仕様(数字Data)に近い物を選べば方向性が同じなので間違いないと思います。
レース仕様は速く走る為の仕様、楽しく走るのとはまた別のような気がします。
耐久性だったり、柔軟性(類似表現としての剛性)、体格やはたまたその日の体調だったり。

最近ちょっとしたきっかけでハンドルをよく見る事が有り、弊社が展開するFormosaはカーボンですが、アルミに興味を持ちまして
ふと身近の取り扱いのハンドル勢を再認識という事でDabombを再度整理してみました。
DSC08376.jpg
写真は上からtactic(タクティク), stinger missile(スティンガーミサイル), Apache(アパッチ)。

Dabomb.jpg
3種類の仕様もまとめてみました。
ここにきてなんでアルミ?って思うかもしれませんが、完成車に今や当たり前のようにアルミハンドルがついてます、
せっかくカスタムするならカーボン、、、重量も軽くなって乗り心地も良くなる、だけど導入コストが高い。

そして世界のレーサーの中でも皆が皆カーボンではなくあえてアルミをチョイスされたりします。
多分それはレースでクラッシュした時や何かの時にカーボンだと破断して走行不能になるけど、アルミならゆがむだけで済む。
またはダイレクト感だったり耐久性だったりいろんな要因有ると思います。価格もカーボンに比べてお求めやすいという事も有り最近アルミにも興味をわいたワケであります。

カーボンとの比較になりますが、軽さを少し我慢すれば乗り味はソリッドになるけど耐久性を手に入れられる事になります。
そしてもう一つの利点として価格がカーボンと比べて抑えられるのでいろんなポジションを安価に試せるという利点もあります。
カーボンはそれなりにしますので買う時もひと決心ですよね…

そんな中でDabombのハンドルをざっくりと三種類ご紹介します。
私の主観でシンプルに紹介すると
・TACTIC ダートジャンプやパンプトラック
・Apache2 独特なベントで楽なポジション、楽しく走れる
・Stinger Missile 無難にトレンド仕様で速く走るポジション。レーシー。

TACTICはまだ自分のバイクに入れた事ないですが、ライズが3インチの76.2mmと見るからにダートジャンプやパンプトラック向けである事がわかると思います。
DSC08383.jpg

DSC08384.jpg
横から見た時

tactic.jpg
ライドポジからの視点

見るからにカチ上がってますね。今度ダージャンの時に入れてみようかな。

Apache2。Formosaのカーボンハンドルを使ってなかったら基本こればかり使ってるぐらい好き。初代は幅750mmでしたが2になってから幅が800mmになって、この特徴はというとライズは25.4mmと控えめですが、up sweepが10度でback sweepが8度と、ばこーんと上に上がってるんですよ。角度で言うと大体皆up5度ぐらいですが、この握った具合がホントに自分の中で自然で一番握りやすいです(=あくまで私の主観)。多分誰に聞かれてもFormosa以外で取り扱いで何が一番好き?って聞かれると私は迷わずずっと10年以上もこれって答えてます。それぐらい好きです。
DSC08378.jpg

DSC08379.jpg
この横顔を見ればライズとは違う10度アップのカチ上がり具合がわかると思います。

apache.jpg
ライドポジから、片手撮影が難しく本来なら気持ちもう少しハンドルが上がってますね 参考として

Stinger Missile(スティンガーミサイル)。
35mmクランプでライズが25.4mm、upが5度、backが9度という他のメーカーと比べるとほとんどこの仕様スペックですね。
よく言えば一番使われてる仕様、悪く言えばどこにでもあるつまらないスペック。無難な選択です。
up5 back9であとライズ違いで 20/25.4/30/35mm と各社出てると思いますが、あとはブランドやライズの好みで選んで良いと思います。
それぐらい普遍的でライズも30mmまでいかないので、ハンドルに荷重かけるような乗り方になるとハンドル高さがどんどん低くなっていくようです。
もちろん車輪径や身長の兼ね合いも有るので一概にこれがマストな仕様かと言われればそれは違うと思います。
DSC08381.jpg
横から見たシルエット、上記の二本と比べて起伏が少ないですね。

stinger.jpg
ライドポジから見た時。

Stingerは色展開に黒艶のグラフィックも入ってるので結構さりげなくカッコいいのですよ。


DSC08391.jpg
これは斜めバックから見た時、若干ライディングポジション気味の視点。
3本並べるとハンドルでも角度の違いでここまで違うのがわかりますか?


ポジションが変わると乗り方も変わるかもしれませんがそれは良い時になる時も有れば乗りづらくなる時も有ります。
全ては試してみないとわかりませんが、体に染み込んだマイバイクのポジションはあると思いますので
是非お店でハンドルの展示が有ったら是非手に取って試してみてください!

直感の第一希望と第二希望と第三希望をそれぞれ手に取ってみて握ると違いが判ると思います。
公開DATAはあくまで数字のDATA、握ってみてその時良いと感じたら是非マイバイクにつけてみてくださいね。

ここまでいろいろ書きましたが、ハンドルは素材や重さのみならず一杯角度が存在するという事
ライズとUPスイープとBACKスイープが存在するという事。

で何より店頭に弊社の取扱のDabomb・Fireeye・Formosaのハンドルが有ったら
是非真っ先に手に取って最初の比較メモリデーターベースを頭に叩き込むこと

一周回って選んでもらえることを願いつつ…

Apache最高ですよ~ (笑)


ではでは

DSC08385.jpg
posted by Yuki at 17:16| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Dabomb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月05日

シルバー好きがシルバーの在庫を切らすという大失態。。。💦

こんにちは、本当に焦っております。

650 rosegold.jpg

ご覧のように昨日Pillarスポークが入荷して今日検品完了したのですが、
ちょっとした台北ショーの時にテスト商品を特別に量産してもらってそれの仕上がりで結構日にちがずれて
やっと入荷したのだが、その間に 
PSR14とPB14ブラスニップル の共にシルバーが在庫切れて、てっきり補充オーダーしてるかと思ったら

この二つがオーダーそもそもしてなかったという失態!!!

仕事前のジョギングで汗かいた体に追い打ち化のように脂汗で体中が臭くなりました。

急いでPillar社にオーダーしてなんとか7/20前後で手配してもらえることになりました。

ご迷惑をおかけいたします。

しっかりとシルバーを確保したいと思います!
posted by Yuki at 11:37| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Pillar | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月04日

VHSは複雑な形状に追従し、尚且つ消音効果が凄いのがわかった。

VHSを早速導入したオーナーからインプレがありましたのでご紹介します。
細身のフレームは対応するかと言われると全部有るのは幅が余ってしまうのでそこは切って貼ってという作業になりますが
出来るんじゃないかと思います。

113902.jpg

フレームはKonaのHonzoのアルミフレーム

113900.jpg
113901.jpg

写真で見るとディスク側のチェーンステー形状の通り結構独特な形状をしていますが、
VHSはこの形状でも普通に追従して綺麗に貼ることが出来ます。

WEBに掲載した装着ビデオを参考に貼る前に油分と埃などを除去が前提となります。
粘着力も3Mなので適度に良く、少しずつ押し付けながら気泡ゼロ貼出来ると思います。
スマホのガラスフィルムを貼れるのであれば全然余裕です

一つだけ確実にわかっているのは他社のフレームはわかりませんが、
弊社取り扱いのEVILはトップギアの時は既にクリアランスがゼロに近いので残念ながらVHSはダメですね

写真のHonzoフレームでコブが4つほど余ったそうで、
プロテクションという事で他の部位にも流用できるので全部使いきれる商品ですね

※気泡を抜きながら押し付けて貼っていくと気持ち伸びます、単純形状だとタイトめにカットしても良いかもしれません、一度カット前に触って材質を確認されると良いと思います。


一番凄い所はやはり消音効果との事でVHSの公式ビデオで出ているマイクをわざとライド音を録音する大げさなビデオクリップありますが、
あれは本当のようで「カチャカチャ」の音が無くなり、タイヤと地面が接する音、荷重の音のみらしく、違和感が凄かったとの事です
時間できたらSINGERでちょっと試してみようと思います。


昨日にてVHSの特別第一ロット価格が完売となりました。
第二ロットは来週展開出来るように調整したいと思います。

初回特別ロット 4500円税込み は弊社出荷(取り置き含む)分は完売となります。
VHS 第二ロット以降のロット出荷 は通常の4950円税込み となります

「カラーVHSは?」と聞かれますが、最低オーダー数量があるので暫くブラックで行きます。

カラーVHSは協力店舗で5-10setのオーダーがあれば実現できるかもしれません。
そしてカラーVHSはそんな協力店舗でしか買えないという事にもなりますが、
現状私自身がビビってますので、「どうしても!!」の声が大量に有る場合は重い腰を上げようと思います。

ではでは
posted by Yuki at 09:06| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | VHS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月03日

SINGERの生産状況について

こんにちは、一日の仕事終わりにブログにてSINGERの現在の生産状況を説明します。
シンプルに現在遅延しております。。。

初めての生産という事も有りいろいろ気を遣う部分もあり、少しだけ遅れがあるようです。
工程としては今週溶接完成して、ここに一発品管を入れて無事パスすれば
塗装に回すのですが、日数は7-10日。
工場に戻って来て最終品管をしいろいろ梱包して発送ですが、
当初だと海で運びますが、今回は遅れた分をコスト上がりますが、空で全量運びます。
当初予定の7月20日前後から少し送ると思いますが、なんとか・・・なんとか遅延を最小限にしたいと思います。

430s singer yuris 650 black warehouse.jpg

SINGERもう少し。
もう少しだけお待ちください。



・Pillarスポークのローズゴールドやブラスニップルのオーソドックスなシルバーも予定であれば明後日水曜日に入荷してくる予定です。
・VHSは本日にて(未発送の取り置き分含む)初回ロット分完売となります。数日空きますが来週には第二ロット入荷予定となります。

DSC08179.jpg
posted by Yuki at 16:55| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | SINGER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする